201:名無しのオカルト 2016/04/29(金)16:47:21.67 ID: dXJUOTW00.net

仏壇にお経唱え始めると空ゲップあるわ
浄霊されてたんか

まあなんか悪いモノ出て行ってるのかな、とかはちょっと思ってた
仏さんに失礼だから、と思っても身体が勝手にやることで止めようがなく
最初はかなり気にしてた

観音経以外でも出るわ
うちは真言宗なんで般若心経とか十三仏真言
三礼や懺悔文、開経偈、なに唱えても出る
ぶっちゃけ朝や帰宅時に「おはようございます」とか言っただけで出るときもあるw
笑いごとじゃないけど恥ずかしくてだれにも相談できんかった


202:名無しのオカルト 2016/04/29(金)20:18:13.96 ID: AjUPEbf60.net

>>201
貴方の波動が高いから霊が入っても合わないために身体から離れる。
日頃から感謝してるでしょ?


気を抜くと出ていくから朝の挨拶とかでも自分も出ていく。

神様仏様の仏さんに霊を返してるから徳を積んでるよ。誰にでもできる事じゃないからね。




203:名無しのオカルト 2016/04/29(金)21:58:01.54 ID: dXJUOTW00.net

>>202
んー、感謝は最近ようやくちょっとするようになったけど、前はあんまりしてなかったかな

そうそう、空ゲップやあくびの直後はなんか自分の中の「気」が出て行ってる感触はある
連発すると少しだけボーっとするというか、身体全体から力抜けるんよ。すぐ治るけど

徳は積めてるかどうかあんまり実感ないけど、おつとめサボらんようにがんばるわ。ありがとう




204:名無しのオカルト 2016/04/29(金)22:15:26.09 ID: CYX6yZSn0.net

>>201
ほー。仏壇にお経を上げるとじょうれいしてもらえるという話ははじめて聞いたな。
そういう効果もあるんかな。

自分はそういう意味では、自分の住んでるところの神社や
格式の高い神社にこまめに参るようにしてるけどね。




205:名無しのオカルト 2016/04/30(土)09:27:50.71 ID: 20Y7zBMU0.net

>>204
俺が特異体質的にそうなってるだけで、だれにでもそうなるかはわからんよ
一時的なものかもしれないし
とはいえかれこれ2年くらいこの状態

でも先祖供養も他人(この場合は死者だけど)にとって喜ぶいいことをしてる
善行に変わりないから、徳は積めると思う


ちなみに俺のコツみたいのだけど、仏壇拝む目的は先祖の供養だけど、仏壇の中の人と
礼拝対象はあくまで本尊さんがメインであって、その下にご先祖を置いてる、
みたいな感じ
わかりにくいと思うけど、まず先祖ではなく先に本尊さんを拝む、その後で
先祖さんに意識をかける
仏壇の中で、死者ではなく本尊さんの存在感を大きくする、とでもいうか




209:名無しのオカルト 2016/04/30(土)21:12:07.13 ID: JrImz6Sx0.net

>>205
拝み方がイメージを持って具体的ですばらしくていいね。
自分がお経となえてるときは口とは別に思考が動いて雑念だらけだわw
習法曼荼羅のマンガを読むと、お不動様へのお経の上げ方のイメージが説明されてて
仏教に対する理解が多少?深まった。




210:名無しのオカルト 2016/05/01(日)11:36:08.68 ID: o9/r+Slm0.net



>>209
ビジュアル的なイメージまで行ってないんよ
俺もまだまだそんな感じのところだよ
でも居るのを前提にやってる

あのマンガ、いいよな!
密教僧(世襲でやってる人じゃなく才能あってちゃんと本格的修行した人)
の集中力と意識の動かし方はすごいらしいね






オカルトランキング