1: 2019/05/03(金) 22:44:17.70 ID:wEpQW0v60
やっぱり神様が集まる出雲大社か?
やっぱり神様が集まる出雲大社か?
2: 2019/05/03(金) 22:44:34.45 ID:wEpQW0v60
それとも大都会東京か?
それとも大都会東京か?
3: 2019/05/03(金) 22:44:37.78 ID:MoTBcyTn0
まぁな
まぁな
7: 2019/05/03(金) 22:45:01.06 ID:wEpQW0v60
>>3
なんでや
>>3
なんでや
4: 2019/05/03(金) 22:44:42.99 ID:CXMT4xw60
お伊勢さんやろ
お伊勢さんやろ
5: 2019/05/03(金) 22:44:53.09 ID:wEpQW0v60
>>4
なんでや
>>4
なんでや
60: 2019/05/03(金) 22:52:19.40 ID:jv+W8IrWa
ワイ出雲の民
伊勢を頂点とする神社ヒエラルキーに不満顔
ワイ出雲の民
伊勢を頂点とする神社ヒエラルキーに不満顔
196: 2019/05/03(金) 23:05:02.41 ID:2co27Mb0a
>>60
ワイン三重県民、高みの見物
>>60
ワイン三重県民、高みの見物
568: 2019/05/03(金) 23:33:43.64 ID:yoGj09aNa
>>60
イズモはヤマトに
征服された側やからしゃーない
>>60
イズモはヤマトに
征服された側やからしゃーない
6: 2019/05/03(金) 22:45:00.09 ID:aIsqzVI9d
出雲の元ネタは京都の亀岡の出雲大社
出雲の元ネタは京都の亀岡の出雲大社
9: 2019/05/03(金) 22:45:29.17 ID:wEpQW0v60
>>6
島根の出雲大社より亀岡の出雲大社の方が凄いのか
>>6
島根の出雲大社より亀岡の出雲大社の方が凄いのか
13: 2019/05/03(金) 22:45:58.69 ID:aIsqzVI9d
>>9
すごいとは言わんけど
元は亀岡や
>>9
すごいとは言わんけど
元は亀岡や
14: 2019/05/03(金) 22:46:42.26 ID:wEpQW0v60
>>13
元ネタって地名の由来ってこと?
>>13
元ネタって地名の由来ってこと?
71: 2019/05/03(金) 22:53:05.70 ID:0+8ngyMA0
>>14
出雲大社はもとは京都の亀岡にあったんや
国引きの境界やったから
>>14
出雲大社はもとは京都の亀岡にあったんや
国引きの境界やったから
430: 2019/05/03(金) 23:24:24.37 ID:yoGj09aNa
>>71
んなわけあるかあほ
>>71
んなわけあるかあほ
488: 2019/05/03(金) 23:28:24.92 ID:0+8ngyMA0
>>430
由緒にも書いてあるのに何キレてるんやこいつ
>>430
由緒にも書いてあるのに何キレてるんやこいつ
645: 2019/05/03(金) 23:38:06.59 ID:0+8ngyMA0
>>614
ええから出雲大神宮行って直接見てこいや
>>614
ええから出雲大神宮行って直接見てこいや
8: 2019/05/03(金) 22:45:27.15 ID:+1m7v4oY0
東京大神宮は雑魚
10: 2019/05/03(金) 22:45:35.70 ID:7tcJtRd20
神宮>>その他やぞ
東京大神宮は雑魚
10: 2019/05/03(金) 22:45:35.70 ID:7tcJtRd20
神宮>>その他やぞ
12: 2019/05/03(金) 22:45:54.73 ID:wEpQW0v60
>>10
その他ってなんや寺院や神社か
>>10
その他ってなんや寺院や神社か
26: 2019/05/03(金) 22:48:34.76 ID:7tcJtRd20
>>12
伊勢神宮>>その他の神社や
それぐらい伊勢神宮は別格
>>12
伊勢神宮>>その他の神社や
それぐらい伊勢神宮は別格
33: 2019/05/03(金) 22:49:17.51 ID:wEpQW0v60
>>26
なんでや
>>26
なんでや
44: 2019/05/03(金) 22:50:37.88 ID:qT8/ctV30
>>26
元伊勢「解せぬ」
>>26
元伊勢「解せぬ」
506: 2019/05/03(金) 23:29:06.28 ID:9kk/WMrl0
>>26
伊勢ッパリw
>>26
伊勢ッパリw
11: 2019/05/03(金) 22:45:54.52 ID:ejA+HOVQa
神無月のことを出雲では神有月っていうんだよな
神無月のことを出雲では神有月っていうんだよな
17: 2019/05/03(金) 22:46:52.86 ID:QczDNyZGr
>>11
なんて読むんや
>>11
なんて読むんや
19: 2019/05/03(金) 22:47:06.85 ID:wEpQW0v60
>>17
じんゆうづき
>>17
じんゆうづき
22: 2019/05/03(金) 22:47:51.51 ID:2B3gEzbt0
>>17
かみありづき
全国の神様が出雲に集まるから出雲だけ違う言い方すんのや
>>17
かみありづき
全国の神様が出雲に集まるから出雲だけ違う言い方すんのや
206: 2019/05/03(金) 23:06:01.47 ID:OUS6KnYa0
>>22
それソースなかったんやないっけ?
>>22
それソースなかったんやないっけ?
426: 2019/05/03(金) 23:24:09.51 ID:XVWHxHjv0
>>11
これ頭悪いよな
神無月の無の字は無いって意味で使ってないやろ
>>11
これ頭悪いよな
神無月の無の字は無いって意味で使ってないやろ
439: 2019/05/03(金) 23:25:12.99 ID:OUS6KnYa0
>>426
俗説が俗説のまま歴史をもってしまってソースみたいになっとるパターンやね
>>426
俗説が俗説のまま歴史をもってしまってソースみたいになっとるパターンやね
15: 2019/05/03(金) 22:46:44.60 ID:FrVD2EEV0
ヤクルト見てみ、効果ないの丸わかりやん
ヤクルト見てみ、効果ないの丸わかりやん
16: 2019/05/03(金) 22:46:45.67 ID:jBl5Xvji0
東京大神宮って元々明治時代にあった神職の出張所やろ?
東京大神宮って元々明治時代にあった神職の出張所やろ?
18: 2019/05/03(金) 22:46:59.01 ID:2B3gEzbt0
伊勢が別格や
ほかの有象無象とは文字通り格が違う
伊勢が別格や
ほかの有象無象とは文字通り格が違う
20: 2019/05/03(金) 22:47:15.33 ID:rPOk91KHM
東京大神宮はクソ
つうか関東なら氷川神社やから
25: 2019/05/03(金) 22:48:21.53 ID:+1m7v4oY0
>>20
鹿島神宮やぞ
東京大神宮はクソ
つうか関東なら氷川神社やから
25: 2019/05/03(金) 22:48:21.53 ID:+1m7v4oY0
>>20
鹿島神宮やぞ
34: 2019/05/03(金) 22:49:22.42 ID:2xgqMrZMd
>>20
鹿島神宮香取神宮から比べると明らかに格落ちやで
>>20
鹿島神宮香取神宮から比べると明らかに格落ちやで
451: 2019/05/03(金) 23:25:51.69 ID:WyKZo6Lp0
>>20
所詮は三ノ宮
21: 2019/05/03(金) 22:47:36.20 ID:LYMTNHcp0
伊勢神宮の正式名は神宮やで
その時点で伊勢圧勝やろ
天ちゃん退位する報告しに行ってるんやし
>>20
所詮は三ノ宮
21: 2019/05/03(金) 22:47:36.20 ID:LYMTNHcp0
伊勢神宮の正式名は神宮やで
その時点で伊勢圧勝やろ
天ちゃん退位する報告しに行ってるんやし
440: 2019/05/03(金) 23:25:13.81 ID:XVWHxHjv0
>>21
それなら退位した皇居内の社殿が一番強いやろ
>>21
それなら退位した皇居内の社殿が一番強いやろ
23: 2019/05/03(金) 22:48:07.34 ID:FhTK2HsN0
伊勢が別格
出雲と熱田が別ベクトルで続く
あとは有象無象
伊勢が別格
出雲と熱田が別ベクトルで続く
あとは有象無象
24: 2019/05/03(金) 22:48:21.52 ID:SkKxyeQpa
神宮は明治天皇なんやから歴史的には雑魚の部類やろ
神宮は明治天皇なんやから歴史的には雑魚の部類やろ
27: 2019/05/03(金) 22:48:36.58 ID:wEpQW0v60
でも伊勢の神さんも出雲へ参るんやろ
でも伊勢の神さんも出雲へ参るんやろ
28: 2019/05/03(金) 22:48:37.81 ID:p77muzw80
東京大神宮とかいうクソザコ
東京大神宮とかいうクソザコ
29: 2019/05/03(金) 22:48:38.03 ID:2xgqMrZMd
東京大神宮来たことあるか?
めちゃくちゃちっさいぞ
東京大神宮来たことあるか?
めちゃくちゃちっさいぞ
31: 2019/05/03(金) 22:49:04.00 ID:ximLHYFHd
東京大神宮は神社本庁に入ってなかったような
東京大神宮は神社本庁に入ってなかったような
32: 2019/05/03(金) 22:49:08.60 ID:z6wFDUKy0
35: 2019/05/03(金) 22:49:40.10 ID:wEpQW0v60
>>32
こんなんあるんかw
何を基準にしてるんやろ
◇近代社格制度によるランク◇
━━ 別格(S) ━━
伊勢神宮(三重)
━━ 勅祭社・官幣大社(A) ━━
鹿島神宮(茨城)、香取神宮(千葉)、氷川神社(埼玉)、明治神宮(東京)、熱田神宮(愛知)、近江神宮(滋賀)、上賀茂神社(京都)、下鴨神社(京都)
石清水八幡宮(京都)、平安神宮(京都)、春日大社(奈良)、橿原神宮(奈良)、出雲大社(島根)、香椎宮(福岡)、宇佐神宮(大分)
━━ 勅祭社(A-) ━━
靖国神社(東京)
━━ 二十二社・官幣大社(B) ━━
松尾大社(京都)、平野神社(京都)、伏見稲荷大社(京都)、大神神社(奈良)、石上神宮(奈良)、大和神社(奈良)、廣瀬大社(奈良)
龍田大社(奈良)、住吉大社(大阪)、日吉大社(滋賀)、廣田神社(兵庫)、八坂神社(京都)、丹生川上神社(奈良)
━━ 二十二社(B-) ━━
大原野神社(京都)、梅宮大社(京都)、吉田神社(京都)、北野天満宮(京都)、貴船神社(京都)
━━ 官幣大社(C) ━━
北海道神宮(北海道)、月山神社(山形)、安房神社(千葉)、日枝神社(東京)、三嶋大社(静岡)、富士山本宮浅間大社(静岡)、諏訪大社(長野)
気比神宮(福井)、建部大社(滋賀)、多賀大社(滋賀)、国懸神宮・日前神宮(和歌山)、竈山神社(和歌山)、熊野本宮(和歌山)、熊野速玉(和歌山)
丹生都比売神社(和歌山)、白峯神宮(京都)、吉野神宮(奈良)、枚岡神社(大阪)、大鳥大社(大阪)、生国魂神社(大阪)、水無瀬神宮(大阪)
伊弉諾神宮(兵庫)、赤間神宮(山口)、宗像大社(福岡)、筥崎宮(福岡)、阿蘇神社(熊本)、宮崎神宮(宮崎)、鵜戸神宮(宮崎)
霧島神宮(鹿児島)、鹿児島神宮(鹿児島)
━━ 国幣大社(D) ━━
気多大社(石川)、南宮大社(岐阜)、多度大社(三重)、熊野大社(島根)、大山祇神社(愛媛)、高良大社(福岡)
━━ 官幣中社以下(E) ━━
その他
35: 2019/05/03(金) 22:49:40.10 ID:wEpQW0v60
>>32
こんなんあるんかw
何を基準にしてるんやろ
40: 2019/05/03(金) 22:50:20.36 ID:ximLHYFHd
>>35
奈良時代の法律
>>35
奈良時代の法律
46: 2019/05/03(金) 22:50:46.61 ID:wEpQW0v60
>>40
はえー根拠として十分やな
>>40
はえー根拠として十分やな
43: 2019/05/03(金) 22:50:35.63 ID:CQuweEpm0
>>35
延喜式
延喜式版のコピペもあるけど>>32のは明治政府のデタラメランキングだからなぁw
>>35
延喜式
延喜式版のコピペもあるけど>>32のは明治政府のデタラメランキングだからなぁw
330: 2019/05/03(金) 23:16:30.65 ID:4VZUZ+Py0
>>35
ほとんどデタラメやで
上位にあるのは天皇が来たどうこう宣伝してるエセばっかやぞ
出雲大社以外は大したことないどこにでもあるようなのばっかや
>>35
ほとんどデタラメやで
上位にあるのは天皇が来たどうこう宣伝してるエセばっかやぞ
出雲大社以外は大したことないどこにでもあるようなのばっかや
48: 2019/05/03(金) 22:51:07.15 ID:1eYNWp0J0
>>32
何基準か知らんけどしっくりくるわ
64: 2019/05/03(金) 22:52:44.06 ID:0t8X59aWp
>>32
これ近代やろ?
古代の社格は分からんのか?
>>32
何基準か知らんけどしっくりくるわ
64: 2019/05/03(金) 22:52:44.06 ID:0t8X59aWp
>>32
これ近代やろ?
古代の社格は分からんのか?
77: 2019/05/03(金) 22:53:39.50 ID:xGwNQ7v4d
>>32
廃仏毀釈を主導した明治政府が勝手に作ったランキングやん
>>32
廃仏毀釈を主導した明治政府が勝手に作ったランキングやん
125: 2019/05/03(金) 22:58:45.09 ID:eGe+BQmUa
>>32
あれだけ歴史あるワイの地元の大國魂神社ないのはちょっと
>>32
あれだけ歴史あるワイの地元の大國魂神社ないのはちょっと
155: 2019/05/03(金) 23:01:44.39 ID:zok3phs1p
>>125
大国魂神って結局大国主命やろ
景行天皇の時代に作られたもんやし出雲大社の下やろなランク的に
>>125
大国魂神って結局大国主命やろ
景行天皇の時代に作られたもんやし出雲大社の下やろなランク的に
265: 2019/05/03(金) 23:10:38.07 ID:eGe+BQmUa
>>155
サンガツ
しゃーないか
>>155
サンガツ
しゃーないか
186: 2019/05/03(金) 23:04:12.26 ID:bALGgkdy0
>>32
わい滋賀県民ニッコリ
>>32
わい滋賀県民ニッコリ
308: 2019/05/03(金) 23:14:35.93 ID:dmZeuk+30
>>32
意外と国策のくせに○○護国神社系は入らんのやな
>>32
意外と国策のくせに○○護国神社系は入らんのやな
344: 2019/05/03(金) 23:17:36.30 ID:5hPllnJnM
>>308
護国はそれこそ靖国の支部やから
歴史皆無やもん
354: 2019/05/03(金) 23:18:31.82 ID:dmZeuk+30
>>344
せやな
明治神宮と靖国神社の量産型みたいなのが城の真ん中に鎮座しとって辟易するで
>>308
護国はそれこそ靖国の支部やから
歴史皆無やもん
354: 2019/05/03(金) 23:18:31.82 ID:dmZeuk+30
>>344
せやな
明治神宮と靖国神社の量産型みたいなのが城の真ん中に鎮座しとって辟易するで
342: 2019/05/03(金) 23:17:32.04 ID:jBl5Xvji0
>>32
平安神宮(笑)なんかが上位に入ってる時点でクソランキングやからなあ
明治維新の国家神道で神道は無茶苦茶になった
>>32
平安神宮(笑)なんかが上位に入ってる時点でクソランキングやからなあ
明治維新の国家神道で神道は無茶苦茶になった
382: 2019/05/03(金) 23:20:46.94 ID:jv+W8IrWa
>>342
ホンコレ
古代の歴史と共にある出雲がワイは最強やと信じてるわ
>>342
ホンコレ
古代の歴史と共にある出雲がワイは最強やと信じてるわ
358: 2019/05/03(金) 23:18:46.37 ID:Kg10QiYi0
>>32
多賀大社もっとランク高いと思ってたわ
>>32
多賀大社もっとランク高いと思ってたわ
529: 2019/05/03(金) 23:30:48.78 ID:Bei+p2030
>>32
香取ってなんであんなにしょぼいの?
>>32
香取ってなんであんなにしょぼいの?
648: 2019/05/03(金) 23:38:15.19 ID:mLrAW3tZ0
>>32
国懸と日前は元神宮だろ
トップクラスじゃないんか?
>>32
国懸と日前は元神宮だろ
トップクラスじゃないんか?
677: 2019/05/03(金) 23:39:41.57 ID:CQuweEpm0
>>648
伊勢と同じ神階なしだけどなぜかあのコピぺには載ってない
>>648
伊勢と同じ神階なしだけどなぜかあのコピぺには載ってない
36: 2019/05/03(金) 22:49:44.85 ID:8DNCrlsZa
春日大社と伏見稲荷大社は?
春日大社と伏見稲荷大社は?
39: 2019/05/03(金) 22:50:08.70 ID:wEpQW0v60
大社とか神宮とか神社とか分からんわ
大社とか神宮とか神社とか分からんわ
42: 2019/05/03(金) 22:50:32.37 ID:zok3phs1p
伊勢神宮やろ
天津神の頂点なんやし
出雲は国津神やし
伊勢神宮やろ
天津神の頂点なんやし
出雲は国津神やし
45: 2019/05/03(金) 22:50:39.32 ID:pGcOz3++0
エルサレム最強
エルサレム最強
47: 2019/05/03(金) 22:50:47.47 ID:SkKxyeQpa
大國魂神社は格的に何処らへんなんやろ
大國魂神社は格的に何処らへんなんやろ
49: 2019/05/03(金) 22:51:21.95 ID:ximLHYFHd
もともと神宮を名乗れるのは伊勢だけなんよな
もともと神宮を名乗れるのは伊勢だけなんよな
76: 2019/05/03(金) 22:53:31.79 ID:+1m7v4oY0
>>49
延喜式やと鹿島香取も神宮扱いや
>>49
延喜式やと鹿島香取も神宮扱いや
50: 2019/05/03(金) 22:51:29.26 ID:C6m0ZdPi0
橿原神宮が一番と違うんか?
橿原神宮が一番と違うんか?
51: 2019/05/03(金) 22:51:31.83 ID:zok3phs1p
祀ってる神様考えりゃええやろ
結局天照大神が最強や
祀ってる神様考えりゃええやろ
結局天照大神が最強や
52: 2019/05/03(金) 22:51:35.83 ID:by/hIHoq0
伊勢は天照大神やぞ
太陽やぞ
ダントツで1位
伊勢は天照大神やぞ
太陽やぞ
ダントツで1位
53: 2019/05/03(金) 22:51:37.54 ID:lMIXRs220
上賀茂神社「世界遺産やぞ」
下鴨神社「世界遺産やぞ」
石清水八幡宮「…」
69: 2019/05/03(金) 22:52:56.41 ID:CQuweEpm0
>>53
むしろ一宮で官幣大社で正一位で二十二社でフルコンボなのに過小評価されすぎだよ
上賀茂神社「世界遺産やぞ」
下鴨神社「世界遺産やぞ」
石清水八幡宮「…」
69: 2019/05/03(金) 22:52:56.41 ID:CQuweEpm0
>>53
むしろ一宮で官幣大社で正一位で二十二社でフルコンボなのに過小評価されすぎだよ
54: 2019/05/03(金) 22:51:44.01 ID:rPOk91KHM
豊川稲荷(寺)
豊川稲荷(寺)
55: 2019/05/03(金) 22:51:47.33 ID:e/GbRj1B0
厳島神社
厳島神社
56: 2019/05/03(金) 22:51:49.75 ID:1mJ7noo10
元々国津神が制圧してたのに天津神が強奪したんだぞ
57: 2019/05/03(金) 22:52:01.35 ID:E29MRIhI0
伊勢神宮の起源は韓国やで
115: 2019/05/03(金) 22:57:14.46 ID:69WqbqSO0
>>57
ネタとかなしに建立にはかなり関わってるね
高麗広とか地名も残ってるし
元々国津神が制圧してたのに天津神が強奪したんだぞ
57: 2019/05/03(金) 22:52:01.35 ID:E29MRIhI0
伊勢神宮の起源は韓国やで
115: 2019/05/03(金) 22:57:14.46 ID:69WqbqSO0
>>57
ネタとかなしに建立にはかなり関わってるね
高麗広とか地名も残ってるし
564: 2019/05/03(金) 23:33:03.87 ID:yoGj09aNa
>>115
そもそもヤマト王権が日本統一したのは朝鮮とタッグ組んだからやし
朝鮮貴族がヤマトに多いのも当然や
>>115
そもそもヤマト王権が日本統一したのは朝鮮とタッグ組んだからやし
朝鮮貴族がヤマトに多いのも当然や
58: 2019/05/03(金) 22:52:03.24 ID:CYPa61Jt0
宇佐神宮とかいう歴史に燦然と輝く最高峰の神社
そのへんの名前だけの神社とは格が違う
67: 2019/05/03(金) 22:52:51.08 ID:lMIXRs220
>>58
おは道鏡
宇佐神宮とかいう歴史に燦然と輝く最高峰の神社
そのへんの名前だけの神社とは格が違う
67: 2019/05/03(金) 22:52:51.08 ID:lMIXRs220
>>58
おは道鏡
200: 2019/05/03(金) 23:05:24.04 ID:wJNJ/sxPa
>>58
色々と巻き込まれすぎや
>>58
色々と巻き込まれすぎや
59: 2019/05/03(金) 22:52:05.65 ID:wEpQW0v60
天照大神も出雲に媚びへつらえに行くんか?
天照大神も出雲に媚びへつらえに行くんか?
61: 2019/05/03(金) 22:52:21.75 ID:SZC6CnbMa
伊勢神宮は木がすごくて別の時代に迷い込んでる感あったわ
伊勢神宮は木がすごくて別の時代に迷い込んでる感あったわ
78: 2019/05/03(金) 22:53:48.69 ID:EeWU9Tynp
>>61
くっそ太いよな
62: 2019/05/03(金) 22:52:22.32 ID:lMIXRs220
つか伊勢神宮って本来は伊勢をつけたらアカンのやろ
イギリスのダービーとかゴルフの全英オープンみたいなもんや
>>61
くっそ太いよな
62: 2019/05/03(金) 22:52:22.32 ID:lMIXRs220
つか伊勢神宮って本来は伊勢をつけたらアカンのやろ
イギリスのダービーとかゴルフの全英オープンみたいなもんや
63: 2019/05/03(金) 22:52:37.23 ID:LYMTNHcp0
神社仏閣って相性あるよな
ワイは伊勢と熱田神宮と八阪神社好きやけど
明治神宮は肌に合わなかった
神社仏閣って相性あるよな
ワイは伊勢と熱田神宮と八阪神社好きやけど
明治神宮は肌に合わなかった
65: 2019/05/03(金) 22:52:47.00 ID:wEpQW0v60
お伊勢さんそんなに強いんか、、
お伊勢さんそんなに強いんか、、
66: 2019/05/03(金) 22:52:49.28 ID:TyAukQve0
イッチは出雲を推してるのかもしれんが伊勢神宮超えるものはないんやで
イッチは出雲を推してるのかもしれんが伊勢神宮超えるものはないんやで
68: 2019/05/03(金) 22:52:52.89 ID:we2WbMt10
最強の寺はどこやねん
法隆寺か?
最強の寺はどこやねん
法隆寺か?
75: 2019/05/03(金) 22:53:30.56 ID:by/hIHoq0
>>68
高野山ちゃう?
>>68
高野山ちゃう?
80: 2019/05/03(金) 22:53:52.52 ID:lMIXRs220
>>68
高野山かヒエー山
>>68
高野山かヒエー山
104: 2019/05/03(金) 22:56:26.11 ID:wMaRiiN+0
>>68
そら永平寺よ
>>68
そら永平寺よ
337: 2019/05/03(金) 23:16:52.35 ID:Er5A9SXUp
>>68
天理市
>>68
天理市
70: 2019/05/03(金) 22:53:00.48 ID:zok3phs1p
天照大神は古事記日本書紀で最強ってだけやなく大日如来と集合しとるしな
勝てへんわ
72: 2019/05/03(金) 22:53:11.41 ID:jv+W8IrWa
天照信仰=天皇信仰やからね
仕方ないね
天照大神は古事記日本書紀で最強ってだけやなく大日如来と集合しとるしな
勝てへんわ
72: 2019/05/03(金) 22:53:11.41 ID:jv+W8IrWa
天照信仰=天皇信仰やからね
仕方ないね
73: 2019/05/03(金) 22:53:13.02 ID:wEpQW0v60
太宰府天満宮は
福岡の超定番観光スポットになってるけと
太宰府天満宮は
福岡の超定番観光スポットになってるけと
74: 2019/05/03(金) 22:53:21.91 ID:kfydHdrI0
出雲大社の横の博物館めっちゃ面白いで
出雲大社の横の博物館めっちゃ面白いで
88: 2019/05/03(金) 22:54:23.75 ID:jv+W8IrWa
>>74
歴博ホンマすこ
銅剣は圧巻やね
>>74
歴博ホンマすこ
銅剣は圧巻やね
90: 2019/05/03(金) 22:54:24.69 ID:qT8/ctV30
>>74
銅剣見てるだけで半日楽しめる
>>74
銅剣見てるだけで半日楽しめる
79: 2019/05/03(金) 22:53:50.85 ID:7uHuaKJa0
出雲大神宮
>社伝では、和銅2年(709年)10月21日に社殿が建てられたとする[3][4]。
何故これで出雲大社の元を名乗ろうと思ったのか
642: 2019/05/03(金) 23:37:54.20 ID:yoGj09aNa
>>79
カツカレーの元祖名乗ってる店とか
アンパンの元祖名乗ってる店とか
たくさんあるらしいぞ
出雲大神宮
>社伝では、和銅2年(709年)10月21日に社殿が建てられたとする[3][4]。
何故これで出雲大社の元を名乗ろうと思ったのか
642: 2019/05/03(金) 23:37:54.20 ID:yoGj09aNa
>>79
カツカレーの元祖名乗ってる店とか
アンパンの元祖名乗ってる店とか
たくさんあるらしいぞ
81: 2019/05/03(金) 22:54:02.00 ID:h1+lD/ncd
天津神なんか大神神社大物主だけで全滅できるぞ
やっぱり奈良がN1
天津神なんか大神神社大物主だけで全滅できるぞ
やっぱり奈良がN1
84: 2019/05/03(金) 22:54:05.28 ID:3Xe3wb9La
エルサレムが最強じゃないの?
エルサレムが最強じゃないの?
85: 2019/05/03(金) 22:54:06.53 ID:cylZAsGXM
伊勢を別格ってするのは明治維新以降だから…
伊勢を別格ってするのは明治維新以降だから…
86: 2019/05/03(金) 22:54:07.21 ID:QrLal/h0a
鹿島神宮は?
鹿島神宮は?
110: 2019/05/03(金) 22:56:50.61 ID:0+8ngyMA0
>>86
摂政家の藤原氏の出身地やから格上げされた
取って代わられた物部氏の石上は落ちぶれた
>>86
摂政家の藤原氏の出身地やから格上げされた
取って代わられた物部氏の石上は落ちぶれた
87: 2019/05/03(金) 22:54:23.46 ID:9UJXOgwNM
靖国とか明治神宮みたいなニワカ神社に参拝してる奴らってアホなんか
靖国とか明治神宮みたいなニワカ神社に参拝してる奴らってアホなんか
96: 2019/05/03(金) 22:55:32.40 ID:+1m7v4oY0
>>87
これは思う
>>87
これは思う
103: 2019/05/03(金) 22:56:15.79 ID:lMIXRs220
>>87
平安神宮「ほんこれ」
>>87
平安神宮「ほんこれ」
671: 2019/05/03(金) 23:39:32.03 ID:yoGj09aNa
>>103
やっぱ平安時代からある平安神宮最高や!
>>103
やっぱ平安時代からある平安神宮最高や!
89: 2019/05/03(金) 22:54:24.06 ID:/P6ZV9Ql0
明治神宮がいちばん偉いって聞いた事あるわ
明治神宮がいちばん偉いって聞いた事あるわ
95: 2019/05/03(金) 22:55:29.19 ID:LYMTNHcp0
>>89
明治神宮とかつい最近できたようなもんやん
>>89
明治神宮とかつい最近できたようなもんやん
91: 2019/05/03(金) 22:54:48.64 ID:ximLHYFHd
下鴨神社の森やばいな
あそこなんかおるで
下鴨神社の森やばいな
あそこなんかおるで
98: 2019/05/03(金) 22:55:41.01 ID:lMIXRs220
>>91
糺の森やべーよな
夜行ってみたいわ
112: 2019/05/03(金) 22:57:07.07 ID:qT8/ctV30
>>98
別におっさんが犬の散歩したりしてるだけやで
>>91
糺の森やべーよな
夜行ってみたいわ
112: 2019/05/03(金) 22:57:07.07 ID:qT8/ctV30
>>98
別におっさんが犬の散歩したりしてるだけやで
92: 2019/05/03(金) 22:54:50.51 ID:zok3phs1p
出雲大社て結局大国主命の隠居先やろ?
出雲大社て結局大国主命の隠居先やろ?
大国主命は大黒天やし偉いは偉いけど太陽神には勝てへんで流石に
94: 2019/05/03(金) 22:55:26.62 ID:CQuweEpm0
鹿島香取は正一位で官幣で一宮だから関東勢だったら最高位だな
鹿島香取は正一位で官幣で一宮だから関東勢だったら最高位だな
97: 2019/05/03(金) 22:55:36.25 ID:6UejOf2Y0
出雲大社は一般的な神社の枠の中の頂点
伊勢神宮はその枠の外の存在
出雲大社は一般的な神社の枠の中の頂点
伊勢神宮はその枠の外の存在
100: 2019/05/03(金) 22:55:55.55 ID:0LS+ycnk0
伊勢
伊勢
101: 2019/05/03(金) 22:55:57.12 ID:l0qZsuMe0
伊勢神宮だけで天下取れるのが三重県
伊勢神宮だけで天下取れるのが三重県
113: 2019/05/03(金) 22:57:11.12 ID:61nLTPgf0
>>101
県名がマイナーっていう
121: 2019/05/03(金) 22:58:03.86 ID:hZggOcVga
>>113
県名の由来はヤマトタケル絡んでるからそこそこ凄いんやけどな
>>101
県名がマイナーっていう
121: 2019/05/03(金) 22:58:03.86 ID:hZggOcVga
>>113
県名の由来はヤマトタケル絡んでるからそこそこ凄いんやけどな
175: 2019/05/03(金) 23:03:38.05 ID:TKKtKfyO0
>>121
それ実は根拠ない話で
実際は古代朝鮮語でミ(神)ヘ(辺)で神の居るところって言う意味
>>121
それ実は根拠ない話で
実際は古代朝鮮語でミ(神)ヘ(辺)で神の居るところって言う意味
105: 2019/05/03(金) 22:56:26.45 ID:wEpQW0v60
伊勢神宮が一位で出雲大社が二位か、、
伊勢神宮が一位で出雲大社が二位か、、
127: 2019/05/03(金) 22:58:50.39 ID:9UJXOgwNM
>>105
実際はともかく歴史はそういう事になっとるからなあ
>>105
実際はともかく歴史はそういう事になっとるからなあ
106: 2019/05/03(金) 22:56:31.71 ID:zok3phs1p
東京大神宮は天照大神祀っとるけど歴史が浅すぎるわ
東京大神宮は天照大神祀っとるけど歴史が浅すぎるわ
107: 2019/05/03(金) 22:56:41.66 ID:1mJ7noo10
出雲大社横の刀いっぱいあるとこも面白い
有名な刀いっぱいある
出雲大社横の刀いっぱいあるとこも面白い
有名な刀いっぱいある
109: 2019/05/03(金) 22:56:48.42 ID:wEpQW0v60
夜の伏見稲荷も良い
夜の伏見稲荷も良い
111: 2019/05/03(金) 22:57:05.46 ID:wEpQW0v60
伊勢神宮には博物館ないんか?
伊勢神宮には博物館ないんか?
120: 2019/05/03(金) 22:57:59.67 ID:lMIXRs220
>>111
あったような気がする
オバマが来た時のパネルは休憩所に飾ってあるな
>>111
あったような気がする
オバマが来た時のパネルは休憩所に飾ってあるな
122: 2019/05/03(金) 22:58:19.84 ID:wEpQW0v60
>>120
ええな行ってみよう
>>120
ええな行ってみよう
129: 2019/05/03(金) 22:58:59.78 ID:1eYNWp0J0
>>111
内宮とはちょっと離れた場所にある
>>111
内宮とはちょっと離れた場所にある
132: 2019/05/03(金) 22:59:27.32 ID:wEpQW0v60
>>129
おかげ横丁行くついでに寄れたら全然いいけどな
>>129
おかげ横丁行くついでに寄れたら全然いいけどな
114: 2019/05/03(金) 22:57:13.89 ID:CQuweEpm0
寺なら法隆寺だろ
寺なら法隆寺だろ
116: 2019/05/03(金) 22:57:42.41 ID:ximLHYFHd
東京大神宮は神前結婚式を考案して客集めに成功したビジネス神社やな
東京大神宮は神前結婚式を考案して客集めに成功したビジネス神社やな
117: 2019/05/03(金) 22:57:44.00 ID:TymkO6O40
なんJ民って基本的に歴史の長さなんか無意味とか権威を否定するやつ多いのに
神社の話になると途端に歴史の長さでマウント取り始めるよな
なんJ民って基本的に歴史の長さなんか無意味とか権威を否定するやつ多いのに
神社の話になると途端に歴史の長さでマウント取り始めるよな
123: 2019/05/03(金) 22:58:21.90 ID:+1m7v4oY0
>>117
権威主義者やぞなんカスは
>>117
権威主義者やぞなんカスは
128: 2019/05/03(金) 22:58:50.95 ID:zok3phs1p
>>117
さすがに分霊と主神格比べたらいかんでしょ
東京大神宮の前身は伊勢神宮の分祀やし
>>117
さすがに分霊と主神格比べたらいかんでしょ
東京大神宮の前身は伊勢神宮の分祀やし
130: 2019/05/03(金) 22:59:16.51 ID:CQuweEpm0
>>117
神社の歴史ってなんだよw
伊勢だって大して歴史ねえよ
>>117
神社の歴史ってなんだよw
伊勢だって大して歴史ねえよ
735: 2019/05/03(金) 23:43:02.97 ID:yoGj09aNa
>>117
単にランキング好きなだけやで
ランク付け番組見るタイプ多そうや
>>117
単にランキング好きなだけやで
ランク付け番組見るタイプ多そうや
118: 2019/05/03(金) 22:57:52.75 ID:LYMTNHcp0
熱田神宮のおみくじはよう当たる
当たるというかその時の自分にピッタリな戒めかいてある
しかも宮きしめん美味しいし名古屋駅の住よしより
100倍うまいで
熱田神宮のおみくじはよう当たる
当たるというかその時の自分にピッタリな戒めかいてある
しかも宮きしめん美味しいし名古屋駅の住よしより
100倍うまいで
126: 2019/05/03(金) 22:58:45.84 ID:TymkO6O40
>>118
いまは路駐がしにくくなったって聞いたけど本当?
>>118
いまは路駐がしにくくなったって聞いたけど本当?
198: 2019/05/03(金) 23:05:10.80 ID:voE9vKyzC
>>118
熱田神宮によく通ってるか先祖縁があったりするか?
おみくじでメッセージ貰えるなんてよくお目掛けして貰ってる証拠やで
>>118
熱田神宮によく通ってるか先祖縁があったりするか?
おみくじでメッセージ貰えるなんてよくお目掛けして貰ってる証拠やで
210: 2019/05/03(金) 23:06:09.18 ID:uQEHFGija
>>198
電波出てますよ
119: 2019/05/03(金) 22:57:52.82 ID:wEpQW0v60
高野山も比叡山も山深すぎるわ
>>198
電波出てますよ
119: 2019/05/03(金) 22:57:52.82 ID:wEpQW0v60
高野山も比叡山も山深すぎるわ
131: 2019/05/03(金) 22:59:26.21 ID:lMIXRs220
>>119
ヒエー山の横川地区とかいうわけわかんねーところ
>>119
ヒエー山の横川地区とかいうわけわかんねーところ
124: 2019/05/03(金) 22:58:31.42 ID:jv+W8IrWa
伊勢なんて後付けの権威やろ
伊勢なんて後付けの権威やろ
133: 2019/05/03(金) 22:59:30.04 ID:6UejOf2Y0
「神宮」と言うと伊勢神宮のことを指すんや
というか伊勢神宮の正式名称は「神宮」でわかりやすいように伊勢って付けて呼んでるんやで
その他の○○神宮って名の付く神社はただ天皇とゆかりのある神社ってだけやで
「神宮」と言うと伊勢神宮のことを指すんや
というか伊勢神宮の正式名称は「神宮」でわかりやすいように伊勢って付けて呼んでるんやで
その他の○○神宮って名の付く神社はただ天皇とゆかりのある神社ってだけやで
146: 2019/05/03(金) 23:00:55.34 ID:L+aIk3Ip0
>>133
神宮いったら10人中9人は明治神宮のこと指すぞ
どこの田舎におるんや
>>133
神宮いったら10人中9人は明治神宮のこと指すぞ
どこの田舎におるんや
160: 2019/05/03(金) 23:02:18.06 ID:ZRzA32ebd
>>146
野球板的には正しいと思うで
>>146
野球板的には正しいと思うで
162: 2019/05/03(金) 23:02:28.19 ID:jv+W8IrWa
>>146
低学歴やなその9人
>>146
低学歴やなその9人
168: 2019/05/03(金) 23:03:00.17 ID:L+aIk3Ip0
>>162
神宮行こうっていって伊勢行くバカおるか?
>>162
神宮行こうっていって伊勢行くバカおるか?
173: 2019/05/03(金) 23:03:30.78 ID:wEpQW0v60
>>168
想像したら草
>>168
想像したら草
169: 2019/05/03(金) 23:03:02.38 ID:TymkO6O40
>>162
ヤクルトファンは低学歴だからね
>>162
ヤクルトファンは低学歴だからね
165: 2019/05/03(金) 23:02:46.92 ID:6UejOf2Y0
>>146
ちょっとは調べてみ
明治神宮は正式名称も明治神宮や
伊勢神宮なんてもんはほんまはないんやで
>>146
ちょっとは調べてみ
明治神宮は正式名称も明治神宮や
伊勢神宮なんてもんはほんまはないんやで
177: 2019/05/03(金) 23:03:45.19 ID:L+aIk3Ip0
>>165
正式名称はしらんけど、神宮っていったら伊勢神宮とか思う人は少ないやろって話
やっぱ世論とか認識とかのほうが大事じゃないんか?そういう感覚は
>>165
正式名称はしらんけど、神宮っていったら伊勢神宮とか思う人は少ないやろって話
やっぱ世論とか認識とかのほうが大事じゃないんか?そういう感覚は
187: 2019/05/03(金) 23:04:15.83 ID:zok3phs1p
>>177
まあお伊勢さんとかいうしな
>>177
まあお伊勢さんとかいうしな
164: 2019/05/03(金) 23:02:45.35 ID:REaFUiFw0
>>133
これな
ガチなのは実は伊勢だけっていうのが認識されてない
>>133
これな
ガチなのは実は伊勢だけっていうのが認識されてない
134: 2019/05/03(金) 22:59:32.54 ID:twaNDls+p
神宮は明治神宮野球場やろ
神宮は明治神宮野球場やろ
135: 2019/05/03(金) 22:59:46.55 ID:gJ68Bq84d
武田神社上杉神社←はえ~戦国武将ってやっぱ偉いんやなあ
↓
明治時代に神道アゲするために作られたものでした
武田神社上杉神社←はえ~戦国武将ってやっぱ偉いんやなあ
↓
明治時代に神道アゲするために作られたものでした
171: 2019/05/03(金) 23:03:21.90 ID:7bxSj50M0
>>135
豊国神社も明治になってから復活したんやっけ
>>135
豊国神社も明治になってから復活したんやっけ
136: 2019/05/03(金) 22:59:52.84 ID:34y5JiHZa
熊野っていうか那智の滝はすごかったわ
ナンバーワン
熊野っていうか那智の滝はすごかったわ
ナンバーワン
137: 2019/05/03(金) 23:00:07.25 ID:sSpaZECT0
靖国に決まってんだろ
138: 2019/05/03(金) 23:00:14.16 ID:L+aIk3Ip0
伊勢>熱田>その他やろ
格が違うよ
149: 2019/05/03(金) 23:01:12.55 ID:TymkO6O40
>>138
日本は東海地方>その他ってことがよくわかるよな
関東と関西が二大勢力ツラしてるの滑稽だわ
靖国に決まってんだろ
138: 2019/05/03(金) 23:00:14.16 ID:L+aIk3Ip0
伊勢>熱田>その他やろ
格が違うよ
149: 2019/05/03(金) 23:01:12.55 ID:TymkO6O40
>>138
日本は東海地方>その他ってことがよくわかるよな
関東と関西が二大勢力ツラしてるの滑稽だわ
159: 2019/05/03(金) 23:02:13.87 ID:L+aIk3Ip0
>>149
いや、神事は政事から離れたところにあるから中心じゃなかった証拠やろむしろ
>>149
いや、神事は政事から離れたところにあるから中心じゃなかった証拠やろむしろ
182: 2019/05/03(金) 23:04:07.74 ID:TymkO6O40
>>159
権威の東海
権力の関西・関東なんやね
>>159
権威の東海
権力の関西・関東なんやね
139: 2019/05/03(金) 23:00:14.86 ID:FoY+3KrF0
天照大神は女性の神やからカップルで参拝するとその後別れるって話聞いたで
天照大神は女性の神やからカップルで参拝するとその後別れるって話聞いたで
140: 2019/05/03(金) 23:00:16.45 ID:TymkO6O40
武士だったら鶴岡八幡宮とか、人によるんちゃうの
武士だったら鶴岡八幡宮とか、人によるんちゃうの
163: 2019/05/03(金) 23:02:34.29 ID:34y5JiHZa
>>140
八幡さんは武士っていうか源氏の神様やから
八幡太郎義家が有名やけど
>>140
八幡さんは武士っていうか源氏の神様やから
八幡太郎義家が有名やけど
141: 2019/05/03(金) 23:00:21.37 ID:P8pXammAp
出雲大社はいずもたいしゃじゃないってマジ?
出雲大社はいずもたいしゃじゃないってマジ?
156: 2019/05/03(金) 23:01:50.90 ID:jv+W8IrWa
>>141
いずもおおやしろが正式らしいな
でも地元だとたいしゃさん言うてるから別にどうでもええと思う
>>141
いずもおおやしろが正式らしいな
でも地元だとたいしゃさん言うてるから別にどうでもええと思う
142: 2019/05/03(金) 23:00:24.66 ID:CYPa61Jt0
宇佐神宮最強やろ?
日本史のテストにでるしずっと国政に関わって来たんやぞ
神話とかいう作り話しか取り柄のないとこは駄目や
181: 2019/05/03(金) 23:04:06.01 ID:wMaRiiN+0
>>142
別部穢麻呂腱切れてるぞ
宇佐神宮最強やろ?
日本史のテストにでるしずっと国政に関わって来たんやぞ
神話とかいう作り話しか取り柄のないとこは駄目や
181: 2019/05/03(金) 23:04:06.01 ID:wMaRiiN+0
>>142
別部穢麻呂腱切れてるぞ
143: 2019/05/03(金) 23:00:26.69 ID:7bxSj50M0
大山祇神社の宝物館は義経や頼朝の具足とか山中鹿之助の大太刀とかあって面白かったで
大山祇神社の宝物館は義経や頼朝の具足とか山中鹿之助の大太刀とかあって面白かったで
144: 2019/05/03(金) 23:00:43.04 ID:Py5AEwaW0
祭神論争でまとめられなかった時点で格付けに大した意味なんてないやろ
祭神論争でまとめられなかった時点で格付けに大した意味なんてないやろ
145: 2019/05/03(金) 23:00:43.68 ID:ximLHYFHd
大神神社に行きたいやで
日本最古という説もある神社
大神神社に行きたいやで
日本最古という説もある神社
219: 2019/05/03(金) 23:06:46.92 ID:A1J4/EIN0
>>145
山登ったけど良かったぞ
>>145
山登ったけど良かったぞ
147: 2019/05/03(金) 23:00:56.19 ID:SLOhm5HUd
凄いのか知らんけど全部おもんないよな
おもろい神社は厳島神社とか伏見稲荷とか
凄いのか知らんけど全部おもんないよな
おもろい神社は厳島神社とか伏見稲荷とか
174: 2019/05/03(金) 23:03:37.01 ID:CJMGtYk00
>>147
格式高いほど変なことできへんのやろなぁ
庶民には遊び心は必要やよねぇ
226: 2019/05/03(金) 23:07:13.71 ID:voE9vKyzC
>>147
観光地的な利点がある神社は行くと心も踊るよな
>>147
格式高いほど変なことできへんのやろなぁ
庶民には遊び心は必要やよねぇ
226: 2019/05/03(金) 23:07:13.71 ID:voE9vKyzC
>>147
観光地的な利点がある神社は行くと心も踊るよな
148: 2019/05/03(金) 23:01:10.95 ID:JmHcp8Ww0
このまえ八坂神社行ってきたけど最高や
なんか山登ってったら人気のない建物がいくつかあったりしたけどなんなんやろなあ
このまえ八坂神社行ってきたけど最高や
なんか山登ってったら人気のない建物がいくつかあったりしたけどなんなんやろなあ
150: 2019/05/03(金) 23:01:16.57 ID:lMIXRs220
仁和寺のアホ「石清水八幡宮行ったろ!w」
ぼく「いやこの距離歩くとかムリスギでしょ…」
仁和寺のアホ「石清水八幡宮行ったろ!w」
ぼく「いやこの距離歩くとかムリスギでしょ…」
151: 2019/05/03(金) 23:01:21.02 ID:37JGhAoxp
伊勢、出雲、熱田までは別格でいいけど、次が思いつかない
道教の時に神託を受けに行った宇佐が実は凄いのかな
176: 2019/05/03(金) 23:03:43.12 ID:clBz1nG00
>>151
熱田はなんで別格なん
伊勢、出雲、熱田までは別格でいいけど、次が思いつかない
道教の時に神託を受けに行った宇佐が実は凄いのかな
176: 2019/05/03(金) 23:03:43.12 ID:clBz1nG00
>>151
熱田はなんで別格なん
183: 2019/05/03(金) 23:04:08.44 ID:L+aIk3Ip0
>>176
剣あるやろ
>>176
剣あるやろ
188: 2019/05/03(金) 23:04:20.55 ID:lMIXRs220
>>176
三種の神器のひとつがある
190: 2019/05/03(金) 23:04:33.35 ID:CQuweEpm0
>>176
三種の神器があるからだけど元は熱田なんて格低かったんだけどね
>>176
三種の神器のひとつがある
190: 2019/05/03(金) 23:04:33.35 ID:CQuweEpm0
>>176
三種の神器があるからだけど元は熱田なんて格低かったんだけどね
152: 2019/05/03(金) 23:01:21.48 ID:KoXZDQ2N0
この前、姉弟で殺し合いやってた神社はランクダウンしてそう
この前、姉弟で殺し合いやってた神社はランクダウンしてそう
158: 2019/05/03(金) 23:02:04.27 ID:QwhcDpjO0
>>152
あったなそんなん
もう忘れとったわ
>>152
あったなそんなん
もう忘れとったわ
153: 2019/05/03(金) 23:01:29.25 ID:wEpQW0v60
伏見稲荷は本当に良い
伏見稲荷は本当に良い
161: 2019/05/03(金) 23:02:26.33 ID:lMIXRs220
>>153
なおチャイニーズ&欧米だらけのもよう
>>153
なおチャイニーズ&欧米だらけのもよう
154: 2019/05/03(金) 23:01:36.43 ID:LYMTNHcp0
明治神宮とか神社界の竹下通りやん
明治神宮とか神社界の竹下通りやん
157: 2019/05/03(金) 23:01:52.97 ID:CQuweEpm0
宇佐は古代だったら伊勢と同格の二大宗廟だからなあ
そういや神社本庁に乗っ取られたんだっけ
神さまいなかったのかな?w
宇佐は古代だったら伊勢と同格の二大宗廟だからなあ
そういや神社本庁に乗っ取られたんだっけ
神さまいなかったのかな?w
166: 2019/05/03(金) 23:02:48.44 ID:i6cAdETs0
籠神社が影の実力者やぞ
籠神社が影の実力者やぞ
167: 2019/05/03(金) 23:02:52.70 ID:wIfih8OWa
出雲はイチロー、伊勢は野茂って感じや
ワイは出雲の方が格上やと思ってるで
出雲はイチロー、伊勢は野茂って感じや
ワイは出雲の方が格上やと思ってるで
170: 2019/05/03(金) 23:03:03.61 ID:+1m7v4oY0
石清水は格の割に人気ねーよな
178: 2019/05/03(金) 23:03:50.11 ID:lMIXRs220
>>170
京都つっても遠いんだよな
競馬ニキはついでに行ってもええと思うんだが…
石清水は格の割に人気ねーよな
178: 2019/05/03(金) 23:03:50.11 ID:lMIXRs220
>>170
京都つっても遠いんだよな
競馬ニキはついでに行ってもええと思うんだが…
185: 2019/05/03(金) 23:04:10.88 ID:+1m7v4oY0
>>178
ケーブルカーもあるのになあ
>>178
ケーブルカーもあるのになあ
194: 2019/05/03(金) 23:04:57.07 ID:lMIXRs220
>>185
あれ風情あってええよな
>>185
あれ風情あってええよな
209: 2019/05/03(金) 23:06:05.12 ID:qT8/ctV30
>>178
麓の航空神社に居たらCA志望がお参りに来て気持ちいいぞ
>>178
麓の航空神社に居たらCA志望がお参りに来て気持ちいいぞ
216: 2019/05/03(金) 23:06:35.63 ID:wEpQW0v60
>>209
よう知っとるな
>>209
よう知っとるな
230: 2019/05/03(金) 23:07:30.23 ID:lMIXRs220
>>209
走井餅行ったらウワサの11代目がおって感激したわ
>>209
走井餅行ったらウワサの11代目がおって感激したわ
172: 2019/05/03(金) 23:03:25.55 ID:voE9vKyzC
朗報:なんJ民、神社仏閣を語れる
J民って神や霊なんて信じないクソくらえみたいな奴ばかりやと思ってたわ
746: 2019/05/03(金) 23:43:28.88 ID:voE9vKyzC
楽しかったでこのスレ
ほな
朗報:なんJ民、神社仏閣を語れる
J民って神や霊なんて信じないクソくらえみたいな奴ばかりやと思ってたわ
746: 2019/05/03(金) 23:43:28.88 ID:voE9vKyzC
楽しかったでこのスレ
ほな
759: 2019/05/03(金) 23:44:38.72 ID:zok3phs1p
そもそもお天道様に祈るのは簡単にできるのにわざわざ神社行く必要あるんすかね…
そもそもお天道様に祈るのは簡単にできるのにわざわざ神社行く必要あるんすかね…