1:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:01:47.90 ID: GDKgtp7va.net

読み物として見るなら面白い
これを本気で信じてるやつはおるんか?


2:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:03:44.72 ID: RLxVx0+I0.net

ワイの大学の教授表向きはまともな研究しとったけど講義では日ユ同祖論大真面目に語ってたで




4:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:04:15.30 ID: GDKgtp7va.net

>>2
マジかよ
イスラエルにもこの説は知られてるんかな




3:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:03:53.51 ID: JKF5BJs70.net

なんか文字が似てるとかやろ




6:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:04:40.96 ID: GDKgtp7va.net

>>3
それやで
発音とか
あとは五芒星が日本にもあるとか




5:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:04:26.54 ID: A0lUR9wo0.net

カタカナがヘブル文字と酷似してる




7:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:05:33.05 ID: GDKgtp7va.net

日本にはユダヤの失われた10支族が来てたってことなんだよね
すでに人類の選択は始まってるんだよね




8:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:06:01.62 ID: KQpegVPCM.net

「日本人とユダヤ人の先祖は同じである」という説を日ユ同祖論という。これを最初に言い出したのは、日本人でもユダヤ人でもなく、スコットランド人のノーマン・マクラウドという人物が言い出した説である。


このノーマン・マクラウドなる人物のことはよくわからない。一説にはイギリスでは売買を商っており、日本や韓国では宣教師として活動ながら「イスラエルの失われた十支族」を探していたという。


マクラウドが日ユ同祖論を展開したのは、イギリスに元々あった「イギリス・ユダヤ人同祖論」を日本とユダヤに当てはめたものであるらしい。
内容は、日本の天皇、宮家、公家の儀式とユダヤ教の儀式が似ているからというものであった。
ちなみにアメリカの黒人は「イスラエルの失われた十支族」である説。ネイティブアメリカンは「イスラエルの失われた十支族」である説。
韓国人は「イスラエルの失われた十支族」などなど世界中にあるらしく、特にめずらしいものではないようだ。


日本の場合、ノーマン・マクラウドの講演を聞いた日本のキリスト教指導者数人が、明治から昭和初期にマクラウドの説をさらに解釈を加えて日ユ同祖論を作っていったらしい。


なぜか?


明治~戦前の日本はまだまだ二等国だと思っており、なんとか一等国に欧米のキリスト教国に思ってほしかったのである。そして日本は偉大な国であり、神の国であると日ユ同祖論者は口をそろえる。


例えば、「日本は神の国である。ゆえに蒙古襲来の神風から日清日露戦争にいたるまで負け知らずであったのは、我々日本人がユダヤ人と同じく神に選ばれた民だからだ」


とか、「旧約聖書に数か所「日の出る所から、その沈む所まで」という聖句があるが、この中の「日の出る所」とは地球の中央であるエルサレムから一番東にある「日いずる国」である日本のことだ」


とか、『日本は神に選ばれた国であり、日本民族は神に選ばれた民族である』といういわゆる神国ニッポンの皇国イデオロギーと同じなのである。




10:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:06:24.32 ID: EpgDehNi0.net

白人にこじつけたいだけやろ




11:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:06:41.25 ID: 6gVUGFpD0.net

ゆうても祖先はアフリカで生まれたんやろ




12:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:07:05.84 ID: 4VAgSw+Q0.net

祖先は皆一緒だろ




13:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:07:44.66 ID: GDKgtp7va.net

仮に日ユ同祖論正しかったとしたら日本にキリスト教が根付いてないのがおかしいやろ




27:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:11:39.19 ID: 7ETQG7OX0.net

>>13
なんで日ユ同族論でキリストでてくるんだ?
馬鹿なの?中卒?




34:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:12:32.20 ID: GDKgtp7va.net

>>27
すまん浅学だったわ
ユダヤ教だわ




14:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:07:45.75 ID: k7UK7mvO0.net

ラビなんちゃらの本読んだわ
おもしろかった




15:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:08:48.14 ID: GDKgtp7va.net

>>14
読み物としてはおもろいよな
こじつけだとしてもよくそこまで考えるなぁってなるわ




16:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:09:41.76 ID: 4VAgSw+Q0.net

>>15
野獣先輩○○説とおんなじやね




19:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:10:16.98 ID: GDKgtp7va.net

>>16
アレも見てるだけなら面白いからな




17:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:09:55.50 ID: ylxz9Nmi0.net

いうて世界の神話とか結構似てるやん
人類なんて似たようなもんやろ




18:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:10:08.86 ID: 2tsl2qRud.net

日本とトルコ同祖説もあるで




22:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:10:41.86 ID: DMtFU/KL0.net

失われた氏族が来たんやぞ!
キリストもや!




23:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:10:56.81 ID: GDKgtp7va.net

青森でキリストが死んだ話は無理やりすぎて毎回笑う




30:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:11:48.32 ID: JCRrGTfk0.net

秦氏とかご存じない?
シルクロードの終点平安京やぞ




32:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:11:58.67 ID: thi/pg4aa.net

同じ提唱者が朝鮮もそうやって言ってたな




33:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:12:15.26 ID: EjEovjyn0.net

元駐日イスラエル大使が日ユ同祖論に取り憑かれてガチでユダヤの痕跡探してて草




35:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:12:33.10 ID: JCRrGTfk0.net

青森

65a735ba






45:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:14:22.50 ID: GDKgtp7va.net

>>35
これほんと草
しかも処刑されたのがキリストの兄で影武者で本人は日本に来てたって話がヤバイ




38:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:12:50.88 ID: RDcu5kl80.net

野獣先輩新説シリーズ並みの根拠




40:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:13:19.67 ID: gB6T93Vl0.net

古代ユダヤ人って今のパレスチナ人やぞ
今のイスラエル人とは何の関係もない




61:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:16:32.47 ID: A0lUR9wo0.net

>>40
パレスチナ人はサマリア人の子孫やろ
アシュケナージが本当にユダヤ人なのかは怪しいが




70:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:18:02.54 ID: RlOvFtud0.net

>>61
中世欧州なんかユダヤ教徒ってだけで迫害されまくるのにわざわざユダヤ教信じて貫いてるんなら別にユダヤ人でええやろ




41:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:13:42.73 ID: t2PVdyjKa.net

論者「山伏と巡礼者の格好が同じ!」
ワイ「ほーん、言うほど似てるか?(画像ポチー」
ワイ「山伏やんけ!」




43:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:14:03.16 ID: ytfZLacjM.net

義経チンギスハーン説とかな




44:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:14:21.51 ID: RlOvFtud0.net

諏訪大社のモレヤ氏がたまたまユダヤの氏族と名前同じやから結び付けられてて草




47:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:14:34.53 ID: hMCV6Peup.net

野獣先輩ユダヤ人説




49:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:14:42.31 ID: q+UNXbZL0.net

読み物として面白いとか言い出したら洗脳に片足突っ込んどるで




56:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:16:08.48 ID: GDKgtp7va.net

>>49
誰にワイは洗脳されてるんか?




50:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:14:51.71 ID: 0xfJisum0.net

謙信の女説や
義経のジンギスカン説みたいなものやろ

大衆が望むのだからしゃーない




51:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:14:54.87 ID: JCRrGTfk0.net

大陸から渡ってきたんやで
朝鮮までは地続きやし




52:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:14:58.44 ID: EjEovjyn0.net

実際失われた十氏族の一つなら血統主義のユダヤ世界で超絶エリートになれるやん




53:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:15:35.52 ID: BqjoX7BMa.net

ただ祇園祭がなんであんなユダヤのやつとそっくりなのかはホンマ謎




58:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:16:20.41 ID: RlOvFtud0.net

>>53
人間の考えることなんか似通ってるんやろ
んなこと言ったらイザナギとオルフェウスやってそっくりやんけ




63:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:16:38.29 ID: nndAM0fIH.net

>>53
そらそのまま
どちらかが片方をパクってるからちゃう?




73:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:18:33.29 ID: gB6T93Vl0.net

>>53
謎でもなんでもないで
ユダヤの文化って一度完全に消えてるから

中世~近代で人の考えたものが似てて何の不思議が




54:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:15:44.40 ID: h6RSampd0.net

いろいろこじつけてるのに肝心の文字と信仰を捨ててるっておかしいと思わんのかな




59:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:16:23.13 ID: ylxz9Nmi0.net

>>54
これよな
ユダヤ人なんて信仰こそが唯一の証明書やろ




62:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:16:36.26 ID: EjEovjyn0.net

>>54
文字も歌もそっくりやん!彼らはいってるで




55:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:15:55.96 ID: BMrDkK+VM.net

ユダヤ人はどう思ってるんやろ




57:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:16:15.99 ID: t2PVdyjKa.net


5054f3cb-s






84:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:20:23.34 ID: xSL5I/2E0.net

>>57
ぜんぶ山伏やんけ




60:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:16:23.17 ID: qYfRCtj10.net

塩を神聖なものとして扱うところも共通なんやっけ?




65:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:16:44.40 ID: DB+IDP6ta.net


37f1e30b




66:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:16:49.27 ID: D6jcZQzE0.net

こういうのだんだん広まると笑ってられなくなるからな
東日流外三郡誌とかいうトンデモに自治体が相当金出したりしてるし




67:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:17:00.25 ID: Lts6JRvea.net

でもたまに純日本人なのにスゲー顔濃い中東顔のやついるよな
ユダヤかはしらんが、中東のほうから日本に来てるっしょ
奈良時代にはベルシャ人いたらしいし。




72:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:18:15.61 ID: qYfRCtj10.net

>>67
縄文人の顔とかまんま中東よな




100:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:24:30.91 ID: cvJq7ikYM.net

>>72
縄文人の遺伝子は中東と関係ないで




98:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:24:13.52 ID: O7pn168l0.net

>>67
それただの古モンゴロイドです




68:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:17:27.93 ID: DB+IDP6ta.net

もっと草


6400759c





69:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:17:29.74 ID: GDKgtp7va.net

鬱陶しい陰謀と結び付けんならどうでもいい




71:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:18:09.82 ID: t2PVdyjKa.net

山伏やんけ!


86cc87d5





81:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:19:55.10 ID: cvJq7ikYM.net

>>71
シルクロードを通してユダヤ文化が文献として伝わったとかやろな
ペルシャのガラス細工とかも宝蔵院に伝わってるし




97:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:24:12.03 ID: t2PVdyjKa.net

>>81
文化が伝わったという事は人が伝わったということやぞ
つまり日本人はユダヤ人だった!




105:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:25:04.00 ID: cvJq7ikYM.net

>>97
実際に伝えたんは中国人やろ




111:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:26:38.95 ID: t2PVdyjKa.net

>>105
なら中国に山伏はいますか?はい論破




121:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:29:17.41 ID: cvJq7ikYM.net

>>111
まあ信じたいんやったら無理に嘘やから信じる名と言うつもりもないけどさあw




74:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:18:35.58 ID: wuoSnMP80.net

昔キリスト教圏には東の方にチート級のキリスト教国があるって伝説があったんや
十字軍で負けっぱなしのキリスト教徒らを救ってくれるなろう勇者みたいなもんを待望してたんや
どんどん尾ひれついていって、東にイスラエルの失われた十支族の末裔がいるとかいう話になって
いくら東探してもおらんから極東にいることになったんや




82:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:19:58.66 ID: gB6T93Vl0.net

>>74
ところが東から来た軍隊がオスマンをあっという間に
滅ぼしたんだよなあ・・・オスマンよりたちが悪かったけど




76:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:18:41.11 ID: vyCxajwA0.net

中国まで来てるんやしワンチャンあるやろ




77:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:18:51.65 ID: mJHu5HTE0.net

こういうのって事実はどうあれまず大胆な仮説立てるのが仕事やん




78:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:19:22.74 ID: ylxz9Nmi0.net

>>77
逆張りで目立たんと誰も注目せんからな




80:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:19:49.89 ID: /SytPEj70.net

このネタで漫画書いたら受けそう




85:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:20:24.78 ID: 06KPFP4fp.net

でもまぁ日本が東の果てなのは事実だし居場所を失った人たちがたどり着いてる可能性はあるよな




87:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:21:10.13 ID: nndAM0fIH.net

>>85
まあアメリカ目線なら東の果てかもしれんけどな




101:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:24:37.49 ID: hY30H6lrF.net

>>87
ユーラシア目線やぞ
アメリカだのオーストラリアだの新大陸はまた別やわ




91:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:22:15.93 ID: 2otxC7PHa.net

同祖論でなく日本に流れ着いた人が普通に文化伝承しただけって考える方が現実的なんちゃうの?
それなら文字の類似性や五芒星とかもおかしな話じゃなくなるやろ




94:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:23:36.83 ID: nndAM0fIH.net

これ日本人喜ぶけどそんなにユダヤ人に憧れるか?
基本浅黒い肌のやたら鼻が高い人達やぞ




107:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:25:43.20 ID: gB6T93Vl0.net

>>94
なんかユダヤが最古の文化で宗教みたいな勘違いしてるからやろ

一神教としては古いが影響与えた文明が幾つもある
結局のとこ似てるならそっちのせい




96:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:23:54.85 ID: 6l1pGI0Yd.net

完全にないとは思わん
シルクロードで奈良にペルシャ人とか来てたらしいし




99:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:24:29.85 ID: SJuN0IxMp.net

泣きました。僕はゲイで日本人でユダヤ人です




102:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:24:47.49 ID: mJHu5HTE0.net

人類発祥の地分かってるんなら文化の似通いなんてただの誤差やん




103:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:24:52.78 ID: nndAM0fIH.net

そんなのが残ってるなら韓国や中国からの移住者集団とかの文化も残ってるやろ
混ざり過ぎて分からんのかもしれんが




106:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:25:25.78 ID: 8Edtjj0F0.net

まあ同祖論はトンデモだとしても文化やら習慣はシルクロード通って伝播してたやろな




112:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:26:43.56 ID: nndAM0fIH.net

>>106
まあ頑張れば行ける範囲にあるところは基本皆一続きや
昔は交通手段が無くてそれぞれの場所で全く異なる文化があるという前提で成り立つ議論は多い
今の文明だとマクドナルドのロゴが世界中で発見されて訳が分からなくなるだろう




108:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:25:58.25 ID: RlOvFtud0.net

中国人「東の果てには扶桑国があり、天をつくほど高い木と太陽の女神義和が居る、よって太陽はそこから出ずる
      義和は月の女神常義(またの名を嫦娥)と共に三皇五帝の1人帝俊の妻であった。」
神社神道「造化三神の1つ、高皇産霊神はまたの名を高木の神とも言い、造化三神では唯一天孫降臨の時に再登場する」

こっちのほうが絶対ロマンあるやろ




116:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:28:09.15 ID: z17pj+h70.net

>>108
サンキュージョイナス




109:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:26:29.93 ID: Lts6JRvea.net

日本人と日本の文化の何%かは影響受けてるかもね位だろ。
一応似てる物が在るのも事実みたいだし。




113:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:27:53.87 ID: 2/ybLuOR0.net

アーリア人と同祖とかもあったやろ




115:名無しの歴史部員 2018/10/01(月)16:28:03.70 ID: O7pn168l0.net

ユダヤから日本には直接こない
ただ、文化発祥地をインドやペルシャ方面に求めることはできる

まあその程度やな
それ以上越えない




オカルトランキング