1. 2022/01/13(木) 20:01:10.24  
「帰省したくない」とは言ったものの、既に帰省しちゃってます。


2. 2022/01/13(木) 20:05:13.78  
「友達の家」っていうのは神社です。
多分もう取り壊されたとは思うのですが、色々あってその神社のことを調べることになりました。
ぶっちゃけ怖いのですが、家族には言えない理由があるので、ここで吐き出させて下さい。




3. 2022/01/13(木) 21:14:24.81  
私、22歳大学生男です。
霊感とかは全く無いですし、幽霊を見たとか心霊体験をしたとかもありません。
いつもは暇な時に5ちゃんを覗いたりしてるだけなんですが、先日ちょっと怖いというか、嫌な体験をしたので書き込んでみようと思い、初めてスレ立てしました。

その嫌な体験に至るまでの経緯とかを書き込んでみて、誰かが見届けてくれるようでしたら、これからその神社について色々調査する予定なので、その報告を書いていきたいと思います。
聞いてくれると嬉しいです。調査の勇気が出ます。

長文になると思います。
うろ覚えな部分を補完して書いてるので、文が乱れるかもしれません。
正直、信じてくれる人は少ないかもしれませんが、コレが実体験か伝聞か創作かの最終的な判断は皆様に委ねます。

で、本題というかこれまでの経緯について。
私の家からそれほど離れてない場所にある神社の話です。

高校2年生の夏、急に親がスーツ買ってくれて、実家に呼び出されたことがありました。
何事かと思ったんだけど、近所の神社の神主さんが亡くなったとのことでした。
中学までは学ランで良かったのですが、高校の制服はちょっと明るめのブレザーで、成長期も終わったし、礼服は持っとけと。

私の地元は山梨県の、中でも割と田舎の方(とはいえ車出せばイオンくらいなら行ける)で、それ特有のというか、異様に横に広いコミュニティがありました。
だから都会では考えられないような頻度で誰かの冠婚葬祭に関わったりします。





4. 2022/01/13(木) 21:18:58.66  
私と神主さんは結構仲が良く…というより、同級生でもあった神主さんの娘さん(Nさんとします)と私の仲が良く、その付き合いがあったので赤の他人の葬式に参加するよりずっと悲しかったのですが…その葬儀中、ふと気付きました。
Nが居なかったんです。

「自分の父親の神葬祭(葬式)に参加しないなんてあり得るのか…?」と思って、神主さんの奥さんの方に目をやってみると、奥さんは何やら手鏡のような小さな鏡を手に持って、その鏡面を自分に向けるようにしてお腹のところに入れていました。

私はその行動に心当たりがありました。
あれは「逆さ鏡」といって、妊婦が葬式に参加するときに行う、胎児の魔除けの儀式です。

それを見た私は「ああ、妊娠してるんだ。そんな時に父親を亡くして辛いだろうな」と思ったのですが、それよりもNが不参加だということがどうしても気になって、葬式後に奥さんと二人きりになれるタイミングを見計らって、話を聞きに行ってみました。

幸い奥さんも、Nとよく一緒に遊んでいた私のことを覚えてくれてたみたいで、しんみりとした空気の中でも、昔話に付き合ってくれました。

「ところで、娘さん…Nさんはどうしたんですか?」

そう言った途端、奥さんの動きがピタッと止まりました。軽く微笑みすら浮かべてくれていたのに、それはもう一瞬で無表情になったのです。

しばらくの沈黙の後、奥さんは何かを言うのを迷っているようでしたが、私の顔を何度か見た後、「あなたになら…」といった様子で口を開きました。

「実はあの子…去年急逝して…」




5. 2022/01/13(木) 21:25:48.01  
唖然としました。小〜中学校時代、特に思春期を迎える前まで、私とNは物凄く仲が良かったのです。
様々な疑問が頭の中を巡りましたが、その中でも特に分からなかったのは、神主さんの葬式には呼ばれたのに、どうしてNの葬式には呼ばれなかったのかという点です。

その事をそれとなく尋ねると、また奥さんは言いづらそうに口籠もりながら、ぽつぽつと断片だけ話してくれました。
言葉の端々から感じ取ったものを寄せ集めたような憶測に過ぎないですが、どうやらNの死因は、精神的なものだったようです。
相当な惨状というか、誰かを葬儀に関わらせるのも憚られるような理由があったというか、そんな雰囲気がありました。

私はかつての友人の死が信じられずいました。
すると唐突に、奥さんがやっていたあの「逆さ鏡」の儀式が脳裏に浮かびました。
いつのことだったか、私とNとの間で、「鏡」を巡る一悶着があったことを思い出したのです。




6. 2022/01/13(木) 21:36:56.02  
私とNが10歳のとき。
Nが何の約束もしていないのに私の家に訪ねて来たことがありました。

「鏡見せてくれるけ?」
(子供の頃、私たちは親の影響でバキバキの方言を喋ってました)

と言うNに、当時の私は「急に来て何言ってるんだ」と思いました。
しかし彼女の顔が真剣そのものであったことから、悪意がある訳ではないと思い、家に招き入れて、和室に姿見を用意しました。
Nは姿見の正面に立ち、顔を近づけたり、そこに映る自分の体を触ったりしていました。
当時の私は、おおかた神社の裏にポイ捨てされた何かのファッション雑誌にでも影響されたのかと思って呆れていました。
しかしNの表情は、まるで怪物でも見るかのような雰囲気でした。
しばらくすると、あれほどベタベタ触ったり観察していたのに、突然鏡から顔を背けて、「もういい」と私に姿見をに片付けさせました。
言われた通り姿見にシーツをかけて和室の隅に追いやると、Nは今度は怯えたような顔をして

「私、おかしくねぇけ?」

と言いました。
言葉の意味が分からなかったので、私はとりあえず「別に何も変わらんじゃん。どうした?」と返しました。




7. 2022/01/13(木) 21:39:02.53  
Nは頭を抱えながら、言葉を選ぶようにして、意を決したような様子で、自分の抱えている悩みを語ってくれました。

「あんね…鏡の中に、私が何人もいるみたいっつこん」
「ほんなこんありっかねぇじゃん。分身でもしとるんけ?」
「うそよぉ。こう…分身みたいにじゃなく、前と後ろの方。何人も同じ私が、整列のときみたく並んでるっつー感じで…しっかり見んと分からんけど…」

どうやら鏡に映る自分の姿に違和感がある、ということでした。
しかし、その様子を見ていた私もいまいち言っていることの要領が掴めず、もう一回見せてくれないかと頼んでみました。

「や、やーや」
「Nは目ぇつむってていいっつこん。僕が確認する」
「…じゃあ、ちっとだけ。もう一回、ちっとだけだかんね」

Nが目を閉じて鏡の前に立ったところで、私も彼女のように、鏡に映る彼女の姿をじーっと観察してみました。





8. 2022/01/13(木) 21:40:20.66  
思わず体が硬直しました。
言葉にするのは難しいですが、鏡は絵画のように、平面状に人の姿を映し出すはずです。

しかしどういう訳か、鏡に映るNの姿には、あるはずのない「奥行き」のようなものを感じました。
同じ背丈、同じ容姿、同じ体表面が、幾重にも連なっているかのように、気持ち悪い立体感を持ち、輪郭のぼやけたNを映し続けていました。

注視しなければ分からないようなものだったのですが、それゆえに、意識外に転がっていた何かに気付いてしまったような気がしました。

私は咄嗟に姿見にシーツを被せると、「もういいけ?どうだった?」と尋ねてくるNに「何も無かった」と答えることしか出来ませんでした。
彼女を怖がらせることも、自分がそれを認めることもしたくなかったからです。

この出来事以降、Nは市営バスの窓に至るまで、病的に「鏡」を見なくなりました。
そして、そうなってしまった原因を探るうちに、「自分の家が神社だからなのではないか」と思い立ったらしく、奇しくも秘密を共有する私は、Nと共にその原因を調査することになりました。




13. 2022/01/13(木) 21:48:18.29  
神社には「官社」と「民社」の2種類があります。

「官社」は国営の由緒正しい神社のこと。
そして「民社」は個人事業みたいなもの。御神体も様々ですし、地方とかにある名前も分からないような寂れた神社はだいたいこっちです。

Nの家は民社であり、規則とか跡継ぎ関係とかが色々とユルかったです。思えば神主が現役なのに娘がいた時点でお察しかと。

その神社は当時からほぼ廃業していたようなもので、当代の神主さんの神道に関係する専門的知識はほぼ皆無だったと言っても良いでしょう。
だから霊魂が見えるとかそういった能力も全く無く、私は正直、この神社に原因なんて無いんじゃないかとも思っていました。




14. 2022/01/13(木) 21:51:14.61 ID:wEkdHI7N0
>>13
ご神体は?

16. 2022/01/13(木) 21:56:43.30  
>>14
大量のお地蔵さんです。
本殿の中に収まっていたようですが、見せてくれません。
思えば年に1回くらい祭事で御神体を見せてくれるようなことがあっても良かったのですが、この神社ではそういった催しを全く行っていませんでした。

明らかに不自然なのですが、この頃の私は餓鬼だったので、「ちょっと怖いなー」程度にしか思ってませんでした。




15. 2022/01/13(木) 21:52:12.59  
まずNが調べたのは本殿の中でした。
此処は私のような部外者は立ち入り禁止だったのですが、Nは神主である父親に頼んで、中を見せてもらっていました。

曰く

「お地蔵さんがいっぱいあった」

らしいです。当時はちょっと不気味だと思いました。
神主さんも「多分あれは御神体で、家族以外に触らせるなと爺様に言われた」とあやふやでした。

そして次に調べたのが神社の蔵です。
ここは私も神主さんに許可を得て、入ることができました。

様々な古書があり、正直なところ私が触れていいのか迷ってしまうものばかりでした。
まあ、手に取ったところで読める訳でもなく、私は諦めようとしたのですが。

しかし古書の扱いに秀でていたNは、私を誘う前々日くらいから事前に(鏡の件については内緒にして)父親に語句の意味を問いながら、怪しそうな書物に見当をつけていたそうです。



18. 2022/01/13(木) 21:59:21.08  
古書の中でもNが怪しいと感じたというのは「甲斐国史要書」というボロボロの本でした。
おそらく「かいのくにしようしょ」と読むのでしょう。

内容としては民俗雑誌らしく、市史に近いものだったと記憶しています。
しかしそれにしては珍しく、どういう訳か自然災害の記録が書かれたようなページが多かったように思います。

近隣の他国(他県)で起きた地震被害だったり、人的被害が全く出ていない小規模噴火の記録だったり……そういうのがとにかく詳しく書かれている本でした。
そしてその記載の中に埋もれるようにして、何故かこの神社の建立についての記録が書き記されていました。

「1790年…この神社、200年以上も昔から建ってたんけ」

とNも驚いていました。


20. 2022/01/13(木) 22:08:24.50  
しかしながら、鏡の件については何も見つからなかったと、Nは不満げでもありました。

そんな中、私は神社建立情報以外の災害情報らしからぬ特殊な文体があることに気が付き、それを指差します。

難しい漢字ばかりで読めない部分だらけだったのですが、Nは知識をひけらかすようにそれを音読しました。

「たがあやしげなるさまなきとよもうかかるはなしがありますがぞうふみずばりただならずえなまとふたみかれくさもほんびたくす」

Nは見事に読み切りました。
この呪文のような言葉は、今でも私の頭にくっきりと焼き付いています。

「…どーゆー意味?」
「うーん?」

しかしイントネーションや言葉の区切りなどはやはり不明で、私たちはお互いに、その意味をよく理解していませんでした。
ただ、何となく不吉な気配がして、Nも私も、この記載の意味を誰かに尋ねるようなことはしませんでした。

そして結局、10歳の私たちでは、その圧倒的な知識不足のせいで、神社のことも鏡の謎も解けないまま、手詰まりとなってしまいました。
そもそも古書すら読めない私に相談したところで、それは解決するはずもないような問題だったのです。




27. 2022/01/13(木) 23:01:52.39  
そんな鏡についての事件をあったことを思い出した私は、思わず奥さんに

「あの蔵は健在ですか」

と、そう尋ねていました。
いよいよNの死と鏡のことが無関係には思えなくなってしまったのです。

「…ええ。あの場所は変わらず」

奥さんは怪訝そうに答えました。多分、妊婦にとって過去を蒸し返されることは害悪なストレスだったと思います。
それでも、かつて足りなかったものを培ったであろう高校時代の私は、もう一度「鏡の謎」に挑んでみようと思いました。




29. 2022/01/13(木) 23:05:49.13  
奥さんに蔵を漁ることの許可を貰うと、後日、小学生の頃によく遊んでいた件の神社へと赴きました。
小高い山を登り、初めて来る方には気付けないような獣道に逸れると、その神社はあります。

境内の周囲を見渡すとヒイラギの木に外周を囲まれています。
昔はあの葉っぱでよく怪我をしたなあ、などと感傷に浸ったりしました。

しかし私は、以前と何も変わっていないはずのこの神社に妙な不安感を感じました。
他の神社と比較すると、少しずつズレている場所があったのです。

まずこの神社の出入り口となる神明鳥居が1つあるのですが、それが空間的に仕切られた狭義で言うところの敷地内・境内と繋がっている……つまり鳥居を一歩潜れば、直接的に本殿のある空間へと出てしまうことになります。

参道が無いのです。



30. 2022/01/13(木) 23:12:02.86  
神明鳥居というのは、本来であれば天照大神系統の神様が鎮まる神社に建てられるのですが、その鳥居もよく見るとおかしいのです。

鳥居には、寂れかけの神社に似合わない立派な注連縄が巻かれていました。
注連縄には通常、紙垂と呼ばれる、「糸」という漢字を象形的に表した特徴的な形の魔除けの紙を取り付けて垂らすのですが、この紙垂は神社の外側に向けて取り付ける必要があります。

しかしそれが逆向きだったのです。
つまり、境内に向かって紙垂が取り付けられていた。

この時点で私はかなりビビっていました。

もしかすると、あまり知ってはいけないことがこの神社にはあるのではないか。
鏡の件と同じように、普通であれば気付かないような些細な事柄が、実はとても恐ろしいモノなのではないか。

そういった、禁忌的なものを感じ取っていたことは確かです。



31. 2022/01/13(木) 23:17:06.88  
よくよく考えてみれば、この神社の正式名称すら知らなかったことを思い出し、自分から恐怖に拍車をかけたりしてしまいました。

漠然と「この神社、もしかするとおかしい…?」と思い始めていたのですが、自ら吐いたツバは飲み込めません。

しばらくして奥さんに蔵に案内され、そこで昔見つけた「甲斐国史要書」という古書を探してみました。
見つけるのに時間はかかりませんでした。数分で古ぼけた棚からそれを探し出すと、ボロボロの紙質に配慮しながら丁寧に開きました。

以前私たちが読んだ時は、ページをめくる方向を間違えていたらしく、逆向きから読んでいたことに、ここで初めて気付きました。
記憶を頼りに読み進めていくと、とうとうあの詞のようなものが書かれている部分にたどり着きました。
やはりその内容は、記憶の中のそれと一字一句違いませんでした。



32. 2022/01/13(木) 23:33:31.96  
「誰があやしげなる様泣き響もう かかる話が在りますが 臓腑水腫りただならず 胞衣纏ふ民枯草もほんびたくす」

今回は漢字も、イントネーションも、言葉の区切りも明確でした。
そしてこれを読んだとき、本能的に「あ、ヤバい」と感じました。
頭の中に警報装置があるとしたら、それが唸りを上げ始めたのが分かりました。
夏の暑さのせいではない汗が噴き出てきたりもしました。

それでも何とか呼吸を落ち着かせると、そんな警報装置に聞こえないフリをするように、昔は読み解けなかった箇所にも目をやってみようと、更にページをめくっていきました。

そして私は、やはりすぐに、自分の動物的な本能を信じなかったことを後悔することになります。

古書の最終節の題は「逆サ神社創建提要」
黄ばんだ古紙に、赤茶けたようなな字で大きくそう書かれていました。

どうやらこの神社の正式名称は「逆さ神社」(さかさじんじゃ?)というようです。
立派な鳥居にも、境内にあるペットの散歩禁止の看板にも、この神社の名前は書かれていませんでしたし、私自身これまで、神社の名前など全く気にしていませんでした。

地元の人たちはその神社のことを「トコヒトさま」と呼んでいたので、それに合わせて私もそう呼んでおり、それが正式名称と思い込んでいました。

さて、そんな逆さ神社の創建提要ということは、建立に至るまでの経緯が書かれているのでしょう。
そう確信し、私は震える手で恐る恐る内容を確認しました。



33. 2022/01/13(木) 23:44:55.11  
その序文にはまたしても詞のようなものが挿入されていました。
「孕リ水子縁切リ咒」…おそらく「みごもりみずこえんぎりまじない」と読むのでしょう。まえがきにしては相当な長さでした。

その中でも、特に強烈に私の印象に残った、要所であると思われる部分を、記憶している限りで書き写してみます。

「疫癘胎中イジヤシボコニ 寄セヤ蒐メヤ 逆サ鏡ノ逆サ事」
「四方堅牢ニシテ此レ極メテ穢多 左ギツチヨノオンナシヲ慈シミ育テヨ 三ツヨリ鏡見セル事勿レ」
「腹削ゲヤ 腹削ゲ 山中他界往クコト能ワズ 魂呼ビ要ラズ 縁切リ縁断チ」

誤字などあるかもしれません。
覚えている中の一部なので、おそらくは読み上げたりしても問題はないと思いますが、あまり音読したい内容ではありません。

実際、これを読んだ私は、頭の中で何度か反芻させてその意味を噛み砕こうとしたのですが、その最中、いよいよ背筋が凍る思いがして、次の瞬間には「バンッ」と思い切り書物を閉じてしまいました。
直感的に「事細かに理解してはいけないものだ」と察したのです。



34. 2022/01/13(木) 23:55:41.21  
私は蔵から逃げるように飛び出して、神社の構造を改めて見渡しました。
存在しない参道と、前後逆向きの紙垂と、辺りをびっしりと覆うヒイラギが、とても怖かったのを覚えています。

「あら、もういいの」

ちょうど様子を見に来ようとしていた奥さんが、赤子でも抱くかのように、腕に小さな地蔵を抱えながら、私にそう尋ねました。

その地蔵には覚えがあります。
おそらくはNが本殿へ入った時に目にし、神主さんから「御神体」と説明されていたものでしょう。

今なら分かります。
あんな風に「地蔵の顔面に人の名前を彫り付ける」なんて、普通の信仰じゃない。

そもそも神社は「神道」です。
地蔵を扱うのは「仏教」の領域のはず。
そんな混沌が許されるとしたら、そんなのは絶対にまともじゃない。

次の瞬間、その地蔵の顔面が一瞬見えました。
そこに彫られていたのは、私の名前の一文字目のような気がしました。

私は極力冷静に、裏返りそうな声を必死で抑えながら言いました。

「思い違いでした。僕の勘違いで、不快な思いをさせてしまったようで……すみません」
「そう?まあ誰にだって勘違いはあるものね。でもまた帰ってきたら、いつでも遊びに来てもいいわよ」

私は手早く挨拶を済ませると、逃げるようにその神社を去りました。二度とあの周辺に近寄りたくありません。

このような事があり、私は帰省するのが本気で嫌になりました。



35. 2022/01/13(木) 23:59:34.01  
というのが5年前の話。

私が今どうしてこの話を書き込もうと思ったのかというと、私はとにかくあの神社が嫌で、大学も県外に出て、地元と距離を置いていました。
しかしながら大学卒業が近い。

私は家の長男ということで、卒業したら実家で家族の面倒を見る必要があります。つまり帰省しなきゃならんのです。
というか昨日引っ越しは既にほぼ終わっていて、今実家にいます。



36. 2022/01/14(金) 00:05:43.85  
実は年の瀬の少し前、母親が私に電話を掛けてきたことがありました。
会話の内容は互いの近況報告だったのですが、母は報告するとき、何かを恐れているような声色でした。

そんな母が不安そうに言ったのは

・Nの所の2人目の娘さんが、あの神社で腹を滅多刺しにされて殺されているのが見つかった
・奥さんが失踪して、結局神社は取り壊されることになった
・その工事中、境内の隅から誰のものか判別できない人骨が大量に出てきた
・大きさ的にそれは全て小学生くらいの子供の骨で、1番古いのは死後何十年以上も経っていたらしい


こんな感じの内容でした。
それを聞いて、眠れない夜が続きました。

そして、その中でも決定的だったのが、寝不足のまま引っ越し準備を進めていたときに、私が一人暮らしをしている住所に届いたA4サイズの角封筒です。



37. 2022/01/14(金) 00:07:32.67  
手触り的にノートくらいの大きさのものが入っていて、切手が貼られていません。
それなのに何故か送り元の住所が書かれていたので、その所在を調べてみると、あの「逆さ神社」からでした。

私は届いたその封筒を、家族にも言わないままずっと開けないでいます。
一応実家に戻ってきた今でも保管はしてあるんですが……そういえばあの葬儀中の「逆さ鏡」、どう考えても鏡の向きが逆でした。




38. 2022/01/14(金) 00:16:48.85  
正直、私はもう戻れないところまで関わってしまったんじゃないかなと思ってます。
中身の分からない封筒も届いてるし、逃げられないんじゃないかという事で、それならあの神社のことを徹底的に調べ上げてしまおうという覚悟を決めました。

それでも1人で抱え込むにはちょっと大き過ぎる問題です。
なので、信じてくれる方が多そうなこの場で、皆様の意見を受け止めながら、これから行う調査の進捗や近況報告などを含めて、ここに書き込んでしまおうと思いました。

それが今回、このスレを立てた理由です。
拙い文章になりましたが、ここまで真面目に読んでくれた方に感謝いたします。




39. 2022/01/14(金) 00:23:55.57  
今後の調査などに関する意見・書き込みに対する質問などあればご自由にどうぞ。時間を見つけて返答します(多分)。

もしかしたら思い返すことで何か手掛かりになるような事があるかもしれないので…






オカルトランキング