528:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 06:01:58.28 ID: ID:wz41P19zO
天の香具山の夢見た。1200年続いてるとかいう立派な神社も出てきた(社名分からず)
起きてググったら香具山、夢見の(急勾配の富士山みたいな形)は現実と全然違う。
奈良なんてほとんど興味ないんだけど。
大好きな出雲だって、今の自分じゃ恥ずかしくて土を踏めずにもう数年…
531:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 12:17:57.10 ID: ID:KGZoM4tVO
>>528
吉夢でしょ!
裏山
529:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 12:12:08.45 ID: ID:IFd7uiAd0
出雲が好きなのに、大神神社のある奈良を「奈良なんて」と言うとはw
ご祭神は同じですぞ。
東大寺や春日大社みたいな観光地イメージが強いのかもしれないが、
奈良の山の辺の道沿いの神社はなかなか素晴らしいよ。
石上神宮や大和神社みたいに人を選ぶ神社もあるから、相性ってのはあるかもしれないけど。
530:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 12:17:16.41 ID: ID:rMWYn0600
神様は人を選ぶのですか?
信じられません、
万人の声を聞いて救ってくださるのでしょう
532:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 12:21:18.26 ID: ID:IFd7uiAd0
>>530
そういう意味じゃなくて、
例えば石上神宮はもともとは物部氏の氏神だから
氏神系の神社と相性がよくない人っていうのも存在するからね
神様が人を選んだりはしないけど、相性というものはどうやらあるみたい。
ちょっと言葉遣いが悪かったね。
534:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 12:58:43.31 ID: ID:TXSUbuvJ0
>>529
確かにそうかも知れません。
石上神社は私は大丈夫ですが、
妻はダメのようです。
大和神社は私も妻もダメです。
>>532さん
のおっしゃる通りかも知れません。
>>530さん
人間と人間にも相性ってあるでしょう?
多分、神様と人間にもあるかも知れませんよ。
あっても不思議ではないでしょう。
533:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 12:28:43.04 ID: ID:s4gDtCmrO
>>530
それ仏教
660:名無しのオカルト 2012/12/07(金) 00:11:31.04 ID: ID:vJzk2ySz0
>>530
相性では無く、誰彼にはこの神が担当って有るので
535:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 13:14:48.36 ID: ID:YxzjENxE0
祭神はOKでもその眷属がNGってのはザラにある。
眷属っても律儀に何から何でも主従関係ではないから、いきり立ってる
奴も普通にいる。
536:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 13:29:09.12 ID: ID:KGZoM4tVO
平家と源氏で神さまとの相性あるって、オカ板で読んだことあるな
537:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 13:49:30.69 ID: ID:giNf77zzO
父方が平氏で母方が源氏の源平ミックスな自分はどこにお参りすればいいのやらw
一度、晴明神社に行った時に鳥居をくぐるなり
体験したこともないような全身鳥肌状態になったことがある
普段行く神社さんだとほわんと温かい感じだからビックリしたな
何だったんだろう
541:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 14:47:14.77 ID: ID:MxxIqL3x0
いやいや、神とあがめられるのだから
相性やら敵味方とか有り得ないと思います。
そういうふうに言われてきているとしたら
現世の人の心の狭さからだと思います。
どんな神も仏もそういう刷り込み、間違った認識、言われを
捨てることだと思います。
やはり神、仏は悩める弱き者を導くものです。
556:名無しのオカルト 2012/11/26(月) 03:06:51.09 ID: ID:hF6C3QYu0
>>541
おまえ日本の神様に対して不勉強だぞ
祟られたら困るから祀り上げられてる荒御霊なんていくらでもいるぞ
何も疑わず信じる者はすくわれるんだよ、足元を
558:名無しのオカルト 2012/11/26(月) 04:05:08.66 ID: ID:7SO7n6yQ0
>>556
関東の歴史を見たまえ
一番に祟られるのはエミシ討伐の勅命を下した
帝の子孫である今の天皇家だけどね。
祟られぬためなら 平気で国民を盾にするし ナデモノにして厄を国民に逸らしたり、押し付けたり
宮城沖の巨大地震も
本来皇居直下に起こるはずの地震を逸らすためと一部で謂われているのだが。
559:名無しのオカルト 2012/11/26(月) 09:48:00.10 ID: ID:/HHYgUqp0
>>556
あなたみたいな邪心がなくてよかったのかもしれないよ
足元ではなく心を救われると信じていたほうが人間として清清しい!
571:名無しのオカルト 2012/11/27(火) 02:45:11.45 ID: ID:/ovqAon+0
>>559
狂信者って怖いねェ
儲けるって字を分解してみな、所詮はそういう事だ
そもそも日本の神様なんて石ころやら糞やらにすら宿るモンだし
色んなのがいるんだよ
妙な神様まで祀り上げようとして祟られないよう精々気をつけな
まぁ自分の心が清いと思い込んじゃってるような人間なんて
神にしても人間にしてもいいカモだけどな
572:名無しのオカルト 2012/11/27(火) 06:39:56.51 ID: ID:EMdWMMCm0
>>571
神道系だと大体の比率で言うとクラスに一人ぐらいはいますよ、脳内がお花畑な人。
ソースは自分の経験
逆に言うとそんなのでも優しく鷹揚に許してるのが日本の神様らしいところ
560:名無しのオカルト 2012/11/26(月) 12:56:23.60 ID: ID:sK+0/uIDO
>>541が日本の神々の性質を知らないことが判明
539:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 14:16:06.74 ID: ID:wz41P19zO
>>529
失礼しました。>奈良なんて
大神神社は呼ばれた気がして一度だけ行った。
チューニングが少し合わなかったみたいだけど…
石上神宮は好き。出雲大社の摂社スガの社(ごめん漢字出ない)
奈良への関心は本当にそれだけ。だから夢から覚めて何故?って感じ。
「天の香具山こそ山々の王。富士山ではない」って言ってた。。
小洒落たじいさん(ジャズとか好きそうな感じ)が山里の慣習とか冬山のマナーとか色々教えてくれた。
呼ばれてるのかなぁ。
奈良…食べたい物が無いんだよなぁ(三輪素麺以外)
540:名無しのオカルト 2012/11/25(日) 14:27:19.61 ID: ID:wz41P19zO
>>539 すみません。抜けてました。
×出雲大社の摂社スガの社(ごめん漢字出ない)
○出雲大社の摂社スガの社(ごめん漢字出ない)に空気が似てる
568:名無しのオカルト 2012/11/26(月) 22:48:23.78 ID: ID:O0pF9mdN0
天香具山の夢を見た方。
一度、大和三山を登ってみるといいですよ。
畝傍山、天香具山、耳成山。
どの山も低いのでお子さんでも安心して登れる山です。
レンタサイクルを借りて廻って見てはいかがでしょう。
畝傍山を女性と見立てて、天香具山と耳成山が争った、なんて
艶っぽいお話もありますし、山頂から眺める大和平野と山々は
素晴らしい眺望です。
美しい大和三山を眺めながら古代のロマンに浸るのも良いと
思いますよ。
593:名無しのオカルト 2012/11/28(水) 06:44:36.74 ID: ID:T3mR1c+5O
>>568
ありがとう。低い山だから眺望は期待していませんでした。
眺め良いんですね!(そういえば国見してたな…)
神迎祭翌朝の夢見でした。
もしかしたら神様サミットで天の香具山の神様が自分に関わる案件をご担当に…?
なんて妄想、旅程を計画中です。
>>584
(略)
オカルトランキング