【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 妖怪





1: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 11:44:41.85 ID:RryUpMLp0
みんな見えると思ってたらそうでもなかったらしい
昨日VIPにスレ建てて解った
ご飯とか色々あるからレスは遅いけどまったり答えたいです

            
4: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 11:57:33.14 ID:gJimpOOz0
鏡見るとカッパが映ってるとかそんな感じ?




6: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:01:16.74 ID:RryUpMLp0
>>4
それは経験ないけど
ばあちゃんの家にある古い手鏡には
いつも自分は映らなくて優しそうな女の人が映る。
でも他の人に渡すと「普通に映るじゃん」って言われる



5: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 11:58:14.13 ID:IuuS+JFQO
妖怪ってどんなん?




6: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:01:16.74 ID:RryUpMLp0
>>5
人間ぽくはないかな、未だに明確な違いは分んないけど




8: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:05:25.35 ID:1vpo6DiX0
それって妖怪なのか?
一般的に言われてる霊的なものじゃなくて?




10: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:07:48.26 ID:RryUpMLp0
.>>8
もしかしたら霊なのかもしれないけど
あまり明確な違いがわかんない。
始めて喋った妖怪?が俺は神様なんだぞって言ってたから
正直神との違いも分んない。

ちなみにその自称神をバカにしたら1時間位帰してもらえなかったのがトラウマ




34: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:53:59.66 ID:+/ztOqcWP
返してもらえないって金縛りとかにされたの?
それともただ話が長かっただけ?




35: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:55:33.20 ID:RryUpMLp0
>>34
話も長かったけど逃げようとしたら
神社から出れなくなった
鳥居に向かって走ってるのにどんどん遠のく




39: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 13:01:27.78 ID:+/ztOqcWP
出られなかっただけで他には何かされなかったの?
話の内容的にはどんな感じ?




41: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 13:02:29.29 ID:RryUpMLp0
>>39
ごめんなさいって言ったら出してくれた
怒ってたから、何言ってるかわかんないけど
人間がどうのこうのって話だった




38: レーザーキャノン砲(偽者) ◆pxoCBM7Q4IPk 2012/06/06(水) 13:00:45.24 ID:yKRntPKG0
神社で神に会うってなんかすごいね

そこの神社御利益ありそうwww




41: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 13:02:29.29 ID:RryUpMLp0
>>38
個人的には信じてない
何も教えてくれないしな




44: レーザーキャノン砲(偽者) ◆pxoCBM7Q4IPk 2012/06/06(水) 13:06:47.73 ID:yKRntPKG0
>>41
たぶんだけど、ほんとに困ったときには助けてくれるんじゃない?

受験なんか自力で頑張るものだし、教えてくれないのも仕方ない気がするけど

>>1 は何歳なの?




47: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 13:08:24.88 ID:RryUpMLp0
>>44
どうなんだろうな?
でも多分結局頼んだりはしないと思う

自分は19歳の大学生です




59: レーザーキャノン砲(偽者) ◆pxoCBM7Q4IPk 2012/06/06(水) 13:45:37.85 ID:yKRntPKG0
>>47
まぁ、変に借りとか作るとなにさせられるかわかんないしねwww

一回日本中の神社巡りしてみたら?www




9: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:07:27.53 ID:M0D/PQn80
日本語で話しするの?




11: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:08:24.30 ID:RryUpMLp0
>>9
うーん日本語なのかな?
自分にはそう聞こえるけど、もしかしたら感覚なのかも
そう話してるんじゃないだろうか、とか




12: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:10:05.75 ID:1vpo6DiX0
なんかお告げ的なものとかあったりする?




13: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:15:11.23 ID:RryUpMLp0
>>12
修学旅行行く前に止められた事が有る
「雨が降るぞ」って、本当に降ったけど、その位だな。
ちなみにさっき話した自称神は「何か困った事あれば言いなさい」とも言ってた
だから受験の前日、問題教えてと言ったら困った顔をしていた気がする

人間が本当に知りたい事はめったに教えてくれないらしいよ




14: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:20:23.68 ID:irC3n2GoO
間違いない
統合失調症です




15: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:22:07.43 ID:RryUpMLp0
>>14
いやwだから違うってw
母親にも心配されて中学生の時いったけど
精神的な問題はなかったはず




18: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:25:09.45 ID:1ZAdaYb50
話が面白けば糖質でも問題ない




19: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:25:53.37 ID:RryUpMLp0
>>18
糖質じゃないけど
面白いとかはどうかな、自分の経験を話してるだけだし




20: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:31:37.44 ID:1vpo6DiX0
自称神って1人だけ?




22: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:33:58.26 ID:RryUpMLp0
>>20
一人では無かったよ
ただその自称神は未だに祖母の家に行くと来るから
印象が強いだけ、それにその神に一度帰して貰えなかった以来
自分は神と言いだす奴には近寄らない様にしてる




27: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:39:34.84 ID:XYJmCdSrO
妖怪って触れるの?




28: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 12:40:19.06 ID:RryUpMLp0
>>27
自分から触った事はないから分んないな
相手から触られた事は何度かある




52: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 13:13:25.48 ID:tsIMrZK60
播磨陰陽師の人のブログ読んでみたら?
この人も子供の頃から見たり所謂神隠しにあったりしてるそうな




53: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 13:16:15.11 ID:RryUpMLp0
>>52
後で読むわ。
神隠しなのかは解らないけど違う神社で鍵の掛ったお堂で
見つかった事あったわ、全然覚えてないのなアレはなんだったのか
未だに分んない




60: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 13:49:34.00 ID:ipYqKEw6O
俺もよく見えるよ。
気にしてない




63: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 13:57:56.67 ID:+/ztOqcWP
見え方ってぱっと見は普通の人や動物や風景と同じなの?
要するに姿形が普通なら一見見分けがつかないみたな
それともオーラが出てるとか明らかにこの世のものじゃない感じなの?




68: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 14:06:50.98 ID:RryUpMLp0
>>63
見分けは何となく付くかな
普通に女の人だって思って声掛けた事も小さい頃はあったけど
今はああ、これ違うなっていうのがなんとなくわかる




64: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 13:59:07.68 ID:09uZpWNC0
目に見えたり聞こえたり会話してるから、
存在しているように思えるのは分かる。
存在を否定されて病気だと言われて気分が悪くなるのも分かる

じゃあ夢はどうだ?それは実際にあるものを見てるのかい?




68: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 14:06:50.98 ID:RryUpMLp0
>>64
うーん、夢はどうだって言われても
俺に取ってはそれが現実なんだからその問い掛けはちょっとずれて聞こえる。
相手に見えないものを説明するのって難しいからある程度仕方ないと思ってるし
面白くないと思うなら見ない方がいいんではないかな




71: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 14:12:35.28 ID:xhnvChjW0
>>64
夢は存在するものじゃないだろ想像じゃん




78: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 14:29:39.58 ID:09uZpWNC0
>>71
幽霊妖怪の類も、脳内にしか存在しないってこと。

そのうえで、何故そんなものが見えるのか、
俺はとても興味があるよ。




65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/06(水) 14:00:31.00 ID:q1XVJlTii
すごく興味ある
いっぱい話ししてー




67: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 14:06:44.33 ID:a7W3BnPCO
他の人のも見えるんだよね?俺は見えないから1日の生活でどんな感じで大体何体ぐらい見えるか聞きたいです




69: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 14:07:56.40 ID:RryUpMLp0
>>67
他の人と言うのは?
その人について居るもの?それなら俺には見えないよ
幽霊的なものは見た事無い。
田舎に帰れば沢山見るけど、普段は2人位しか合わない




77: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 14:25:09.10 ID:a7W3BnPCO
>>69
背後霊みたいな奴と何か勘違いしてた・・スマソ
もっと今までみた具体的な姿形をききたいな
今のところやっぱり妖怪じゃなく幽霊っぽいし




92: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:02:17.32 ID:RryUpMLp0
>>77
うーん感覚だから説明はしにくい
でも、幽霊が見えるって女の子に見えるものは俺には見えない
だから幽霊じゃないと思う




73: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 14:15:05.11 ID:EMxZophc0
見えてる妖怪達に名前ってあるの?
っていうのも、息子が一歳くらいのとき、部屋を見上げて微笑みながら
「いーちゃん」
って言ったことあって、もしかしたらお仲間?かなって




75: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 14:17:56.80 ID:RryUpMLp0
>>73
どうだろう、名前を言われた事は今迄多分ない。
自称神の事は神と読んで居るけども
ただ子供のそういうのは、結構聞くし心配しなくてもいいんじゃね?




80: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 16:16:09.02 ID:xVzcLXUfO
幽霊は見たことないが妖怪ならよく見るよ。
電車内でやたら大きな声でしゃべったり
しているのが多い。

餓鬼ってやつ




82: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 17:15:13.56 ID:56tJkhRE0
天動説と地動説に似てる

科学と言う名の宗教の信者が居るね




86: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 18:54:19.12 ID:CHL/Doeqi
おれも似たような感じかなぁ

ただ守護霊達と会話したり見えないけど願いを叶えたりしてくれるからなぁ




89: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 20:01:57.08 ID:giKdeRlb0
妖怪とか普通にいてもおかしくないんじゃないかな
まあ自分は妖怪リモコン隠しにしかあったことないけどね




91: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 20:10:35.48 ID:1xyAsi1ni
妄想もある意味真実だよ。




94: レーザーキャノン砲(偽者) ◆pxoCBM7Q4IPk 2012/06/06(水) 21:08:19.08 ID:yKRntPKG0
他になんか面白い話ないのー?




99: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:23:53.88 ID:RryUpMLp0
>>94
他か、うーん
閉じ込められた時は大体その妖怪にしか会えないんだけど
一度だけ鏡の中の女の人に会った事があって
その人について行ったら、家の蔵についてた事があった
中からは閉められない様になってたのに鍵が閉まってって
余計に大変な事になったけど




101: 付き人 ◆RblsQdn74CFJ 2012/06/06(水) 21:26:15.67 ID:erJ6PXCY0
>>99
閉じ込める?
よくわからないけれど、先方にしても見える人間は珍しい→貴重な人間→手元に置いて置こう→憑依→ヤンデレ化みたいな感じ?




102: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:34:24.78 ID:RryUpMLp0
>>101
神隠しみたいな感じになるのかな、多分。
親とかすごい心配する。

ヤンデレではないかな、人間が一人消えたら大変なんだよって説明したら
帰してくれるし、うーん妖怪の考えは分んないけど
自分が見えるのがうれしいってのは有る見たいだね




103: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:36:55.52 ID:erJ6PXCY0
>>102
隠れた先は何処に行くの?迷い家とか幻○郷みたいな、決まった行き先はあるの?

ヤンデレというよりも気に入られて、変な言い方だけどお持ち帰りされるって感じか?
妖怪が人間を好く?っていうのも結構、イメージから外れるよね。




104: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:38:57.07 ID:RryUpMLp0
>>103
俺は大抵神社だから
その神社を彷徨う。そんで其処には閉じ込めた相手しかいないから
そいつを探して話すみたいな感じ。
でも記憶がとぶときもあるから、その時はどうやって帰ってきたのかわかんない

嫌いなのか好きなのかまでは解らん
面白いとしかいわれない




105: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:45:32.28 ID:erJ6PXCY0
>>104
神社か。
そこについて、先方と話して返してくれというと、送り返してくれるというわけか。

先方にしてみたら人間を好いているというよりも、子供が珍しい昆虫を見つけて虫かごで家に連れて帰っているようなものなのかな。

なんか二次元作品に出てきそうなイメージが頭の中でできあがっているんだけど、そんな感じでおk?




106: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:50:23.79 ID:RryUpMLp0
>>105
正直妖怪の事は分んないからなんともいえんけどね
ただ帰してくださいとか、ごめんないさいとかはいわなきゃダメみたい
1日会えない時も有るし、よくわかんない





107: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:53:13.89 ID:erJ6PXCY0
>>106
今までにどんな妖怪(河童とか天狗とか)に会ったの?確定じゃなくてたぶん~~だろうなって程度でもいい。

あとこれまでにじっくり話し込んだりした相手はいたの?




108: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 22:00:48.78 ID:RryUpMLp0
>>107
そういう有名な妖怪って言うのは正直みたことないんだよな
それに詳しい訳じゃないし

じっくり話し込んだのは自称神とか
鏡の女の人くらい




93: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:07:44.15 ID:RryUpMLp0
そう言えば嘘つきって言われる度にやってた事があったわ
いわれたのは自称神だったかな、もしかしたら違うかもしれんけど

妖怪が見えた瞬間目をつぶって、嘘つきって言われた奴の手を握ってやれって

それやると大抵の奴は信じたんだよな。
だからきっと相手にも見えたんだろう、なと思う。
上手い事聴覚も消せば声も聞かせられると思う

てか皆見えないのか?それは本当に?




95: レーザーキャノン砲(偽者) ◆pxoCBM7Q4IPk 2012/06/06(水) 21:09:14.99 ID:yKRntPKG0
>>93
世間一般では見えないし聞こえないよwww

97: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:13:35.21 ID:erJ6PXCY0
自分も見てみたいけれど、見ちゃったら二次元のイメージが崩れ去りそうで怖いな。
日本の妖怪=どっちかというと愉快で可愛い連中ってイメージあるし。




99: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:23:53.88 ID:RryUpMLp0
>>97
割と面白い人が多いよ
ただ自分勝手というか人間のルールはわかんないから
大事だから閉じ込めようとか思うみたい




100: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:26:02.96 ID:Zjxs1TUe0
江戸時代やら水木しげるやらのデザインって実際近いの?




102: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 21:34:24.78 ID:RryUpMLp0
>>100
あんまそういう感じのは見た事ないんだよな
江戸時代とかのは病気だとか奇形を模してるイメージ




110: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 22:27:24.10 ID:1ZAdaYb50
>>1みたいな不思議系な友達ほしかったわ




117: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 23:46:16.14 ID:RryUpMLp0
>>110
そう言ってもらえれば幸いw
俺あんま友達居ないけどね



112: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 23:01:17.01 ID:TIhYG0Uw0
ラフカディオ=ハーン(小泉八雲)は、子どもの頃“妖精”が見えていて、そいつらと話したりびびらされたりしていた。
(ただ、“妖精”よりもっと恐かったのが、育ての親で厳格なキリスト教徒の叔母。ハーンが“妖精”の話をする度に、「この子はけしからん!」「悪魔に取りつかれた!」とぶん殴る)

彼が日本に来て感動したのは、“妖精”があちこちの神殿=神社や祠で祭られていたり、様々な話が人々の間に伝わっていたこと。
それで「雪女」とか、ああいう伝奇的作品(嫁から聞いた昔話)を書いた。




113: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 23:04:32.41 ID:TIhYG0Uw0
まあ、見える人には見えるからしょうがない。
俺は幽霊とかは全然見えないが、時々人の背中に「文字=その人の内心の声」が見える(具体的に見えるわけではなく、あたかも背中になにか文字が書いてあるように感じる)。




114: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 23:15:47.23 ID:TIhYG0Uw0
それから、小さい子どもの頃は皮膚で光を感じることが出来た。
目隠しして分厚い布団の中に入り手だけ出し、電気を点けたり消したりしてもらうんだが、それがわかった。

まあ、>>1が脳なり視覚神経に、なんらかの“通常人と違う作用機序”を持っていたとしても、それが日常生活になんら悪影響を及ぼさなければ、別に“病気”とは言えない。
むしろ経験出来ることが多くていいわけで。




115: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 23:22:38.25 ID:TLkOYY7n0
>>114
少し前に、人間が手のひらで色を識別できるとかTVでやってた。暖色と寒色程度だったけど、科学的に立証されたとかなんとか。
光もそれに通じるのか。大なり小なり人間に備わってるものなのかもわからんね。




116: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 23:36:48.04 ID:TIhYG0Uw0
>>115
まあ、麻薬や幻覚剤、あるいは瞑想や肉体限界状態になると、ふだん見ることが出来ない、感じる事が出来ないものを見聞き出きるわけだけども
それが“脳の異常”っていうのは、医学的(科学的)にはそうかもしれないが、それは人間全体としての存在としては、ちょっと違うと思うんだよね。

“ふだん”は、それができないだけの話で、そういう“機能”が元々備わっているから、ある条件でその機能が働くわけだから。
>>1が“ふだん”から発している機能(=妖怪が見える)が、俺ら(=大部分の通常人)に備わってないとは、言えないしね。




117: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 23:46:16.14 ID:RryUpMLp0
>>112-114
そう言ってもらえればなんかうん、ちょっと安心
もしかしたら俺には脳の障害あるってのは有り得ない話じゃないと思った
いや、みんなに見えてないのが本当ならって話。
ただ俺にはこれが現実だし、普通に勉強して生活して不便はないから
別に気にしない事にする





118: 名も無き被検体774号+ 2012/06/06(水) 23:57:47.69 ID:L0qhtKcM0
すごくおもしろい経験してるのだから、ぜひとも情報収集して書き著してほしい
現代版・耳嚢ってな具合で。
うらやましいな




119: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 00:03:33.51 ID:RryUpMLp0
>>118
でも怖い話なんて殆どないんだよ
今大学でそういうの勉強してて
いろんな人に言われるけど書けない気がするし
書いた時点でもう会えない様な気もする。




120: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 00:05:44.18 ID:LpXYH2yKO
蒸し海老みたいな美味しそうな妖怪いる?




121: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 00:07:46.12 ID:RryUpMLp0
>>120
それは分んないけど
栗みたいなのは見た事あるぞ




125: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 00:14:15.16 ID:DUgmLc1e0
>>121
栗かぁ。
うさぎの耳はえてるどんぐりみたいなのは?




127: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 00:15:25.99 ID:OPVyJtor0
>>125
なんだそれww
兎の神社いった時は兎見たけど、本物かもしれんけど




134: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 00:43:53.82 ID:y3G+rtwE0
都会じゃないけど、妖怪が身近にいると嬉しいよな、気を悪くさせてないか心配なような。
第六感とかもさっぱりないから、勘の強い人がうらやましい




136: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 01:03:20.99 ID:xywJzy2f0
こう言うのいいなってたまに思うけど>>1は苦労してそう

周りの理解的に
あり得ないけど、事象として自分は体験してる
ヒトとは違う貴重な体験だと思う。

子供の頃は少し感じる程度で歳食ってからは何にも感じないわw




137: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 01:08:19.40 ID:Gpp/A4/VO
科学教信者な俺だが1の話は
本当なんだろうね。
15年前に、自分以外全員霊感持ちという職場にいたので。
その時に一度霊を見たよ。だから1の感覚は理解出来るよ。




156: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 15:05:17.01 ID:OPVyJtor0
>>137
そう言ってくれるとw少し安心するような気もするw




140: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 09:48:00.59 ID:ADOgddEiO
空気読まないでマジレス悪いけどネタだよな
一瞬そんな感じがしたとかならまだ理解できるけど今も毎日継続してハッキリ見れたり
するならやっぱり何らかの病気だと思います
マジなら医者の正常な診断書もらってきて毎日見た妖怪を詳しく書いたり記録に残して
教授みたいな人に科学的に解明させた方が良くないかな
自分だけに見えるって脳に障害あるかも知れないし不安でしょ




141: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 11:12:38.27 ID:bsOBGTqS0
病気なのかマジなのかはわからんが


他人とは違う何かに直面してるのは確か




142: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 11:23:21.46 ID:KI1EKanh0
いいじゃねーかよ
別に生活に支障ないんだから

お前ら病気病気うっせーよ




143: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 11:31:25.24 ID:OPVyJtor0
また夜にでも返せそうなら返します。
病気だとか言われ慣れてるけど
でも、病院にいっても異常はないし、見えてるのが現実で
俺にとっては見えない事が異常に見えるけど
見えない人には見える事が異常なんだろうし、解って貰えるとは思ってないですw

だから俺の話は空想とかそういう世界だと思ってもらっても構わない。
実際有ったら、見せる方法もあるけど、ネットだとどうにもできないから





151: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 13:11:01.62 ID:ADOgddEiO
>>143
最後に書いてある実際にあったら見せる方法とは>>93に書いてあるやり方?

93 :名も無き被検体774号+:2012/06/06(水) 21:07:44.15 ID:RryUpMLp0
そう言えば嘘つきって言われる度にやってた事があったわ いわれたのは自称神だったかな、もしかしたら違うかもしれんけど

妖怪が見えた瞬間目をつぶって、嘘つきって言われた奴の手を握ってやれって

それやると大抵の奴は信じたんだよな。
だからきっと相手にも見えたんだろう、なと思う。
上手い事聴覚も消せば声も聞かせられると思う

てか皆見えないのか?それは本当に?

158: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 15:11:35.52 ID:OPVyJtor0
>>151
そう、小さい頃に教えて貰って
虐められた時はそれをやってたら相手も信じてくれた
でも、そのせいでどんどん孤立してこれは行けないんだなって思って辞めてる




144: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 11:47:26.57 ID:WYHp7ili0
いろいろ聞きたい。
1.妖怪って動く?
2.妖怪の容姿って?
3.複数でいる?
4.触ることは可能?
5.妖怪は人が触れるものを持つ事ができる?
6.言葉は通じる?
  妖怪にあったら言いたい事「これこれ妖怪何かようかい?」と聞いたことがあります?

個人的に可聴範囲や臭いの範囲などと同様、目も視聴範囲があり、
その範囲が広いと妖怪なるものが見えるのかも知れない。
普通の人は遠赤外線や紫外線は視聴範囲外であるが、そういうものが見える人もいるかもしれない。
暗黒物質の存在は理論的にわかっても、科学的に存在を認識できていない。そういうものは他にもあるかも。

などと、興味津々




157: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 15:07:58.59 ID:OPVyJtor0
>>144
1:動く
2:色々だから、コレっていうものはない
3:たまに
4:触ろうと思った事がないけど、触られた事はある
5:お供え物みたいのは持ててた(実物は置いたままで手元に同じものが見えた)
6:有る程度は、ただ人間の常識は分んないみたい




145: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 12:05:19.04 ID:VYnaBeMdi
夢があっていいじゃない。




154: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 14:04:44.66 ID:1+7CJfHm0
素直にうらやましい、めちゃくちゃうらやましい
妖怪とか八百万の神々とかすげー興味あるし、信じてる
会いたいって心底思うけど無理なんだろうな…
>>1みたいな友達ほしかった

もし今度妖怪と話す機会があったら、天狗について聞いてみてほしい
普段何して過ごしてるのか、どんなこと考えてるのかとか




158: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 15:11:35.52 ID:OPVyJtor0
>>154
会えたら見せる事も出来るよ
どう見えるか、慣れない人には少し変な感じするみたいだけどね

天狗ね、了解。でも大抵の奴は自分が見えないって認識で存在してるから
話掛けても割と無視されるんだよね、だから実家にでも帰った時聞いてみる





162: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 17:55:29.97 ID:AJ803OXrO
どうもはっきりしないなー
見てるの妖怪じゃなくて霊の類いなのでは




167: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 21:04:31.60 ID:OPVyJtor0
>>162
霊なのかもしれないけど、なんとなく違う気がする





163: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 17:58:13.00 ID:VYnaBeMdi
具体的にどんな姿よ?ひょっとしたら伝承とかと合わせられるかもよ?




167: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 21:04:31.60 ID:OPVyJtor0
>>163
うーん、人間だったり、半分動物だったり色々
本とかに出てる奴で見たのは、なんだっけな
ケセランパサランみたいなやつくらい




166: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 20:42:19.59 ID:qOujyeCU0
夜は神さんは神社に居ないから
悪い物が入りたい放題なんだって聞いた
お祭りの時以外は夜に神社入らない方が良いって




168: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 21:13:11.35 ID:OPVyJtor0
そういえば今日は神社の中で男の子に会った。
セミの声がすごくて喋る事は出来なかったんだけど
追いかけっこみたいのをさせられて気付いたら19時だった
ずっと明るかったんだけどな、変な感じだった。
けどまぁ、妖怪かどうかはいまいち分んないけどな




169: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 21:29:36.21 ID:1+7CJfHm0
マジで日常的なんだな
>>1自身が山籠りとかしたら、昇華して何かになれそうだなw




170: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 21:39:42.88 ID:OPVyJtor0
>>169
うーんどうなんだろうな
払う?っていうかどっかに行けみたいな事は出来ないから
多分無理だと思うけど




171: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 22:03:53.00 ID:1+7CJfHm0
>>170
いや、どっちかというと彼らと同じ世界の住人になる可能性もあんのかなと
山伏とか修験者がのめりこみすぎて天狗になることもあるって読んだからww




172: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 22:22:42.53 ID:OPVyJtor0
>>171
へぇ、そうなんだ
でももしかしたらと思ったのは
母方の実家が神社だからなのかもしれないなぁと思った
だから見えてるだけかも
神社が多いのもそのせいなのかな?って




177: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 22:40:37.09 ID:1+7CJfHm0
>>172
それは大いに関係あるんじゃないか
生まれる前から彼らの世界と縁が深いんだろう
先祖にも見える人、関われる人がいたかもね

病気だと言う人にはおかしいと思われるかもしれないけど、
やっぱりうらやましいぞくそおおおおお




179: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 22:55:30.68 ID:OPVyJtor0
>>177
そこまで言われると見せたくなるわw
でも神社って言ってもそんなすごい神社じゃないし
わかんないよな




175: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 22:33:36.91 ID:NelMy7k3O
今日の夕方のニュースで妖怪みえる小学生がいたな
しかもその小学生は妖怪の絵を今までに沢山描いていて、それで個展まで開いたらしい




179: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 22:55:30.68 ID:OPVyJtor0
>>175
へぇ、それ行ってみたいや
その個展いったら色々解るかも




178: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 22:55:06.20 ID:WXARiTLJ0
見える人には見えるんだろうね。
いとこが幼い頃霊感持ちだった。今はその子が霊感持ち。

妖怪とのエピソード教えてよ。
見えない私からしたら、うらやましいんだよなあ。
そのカホスィ。




180: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 22:55:56.24 ID:k/qpHK3x0
あー、>>1さん。
変な事聞くようだが、神様を信じるかい?
俺は信じてる宗教は無いが、信じてる神様はいる。




182: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 23:04:10.75 ID:OPVyJtor0
>>180
信じるっていうのは、よく解らんな
でも居るって言うのは思うよ、自称神もいるしな




183: 名も無き被検体774号+ 2012/06/07(木) 23:10:26.54 ID:k/qpHK3x0
>>182
なるほど。
んじゃ、その神様の持つ力を信じるもとい、実体験したことあるよね?
たとえば、帰らせてくれなかったのがそうだと思うんだけどさ、俺の場合は一般的にお参りして
お願いして、神様に叶えてもらうんだ。
>>1の場合は教えてもらったり、助言されたりってのが普通かな?




185: 名も無き被検体774号+ 2012/06/08(金) 12:28:00.99 ID:H8xsh+J30
>>183
叶えて貰ったって、すごいな。
俺の場合神様=閉じ込める奴だからお願いってのはしたことない
よく何か有ったらいえば、叶えても良いけど的なツンデレ発揮する奴もいるけどな
だから聞けば教えてくれるのかもしれん




186: 名も無き被検体774号+ 2012/06/08(金) 12:29:32.27 ID:H8xsh+J30
今日は大学昼間までなので、今から実家の方へ行ってみます。
ばあちゃん達が居たら手鏡の写真撮れると思う。
居ないかもしれないんだけど、少なくとも自称神には会えるだろうから
天狗の話し聞いてみようかなと思う




188: 名も無き被検体774号+ 2012/06/08(金) 13:40:16.23 ID:q71BMyOw0
お祓いっていうのはそこに居すわってる物をちょっと隣に移動して下さいってお願いしてのいてもらうことなんだって
仏教の人が「悪霊退散」みたいに無理やりどうにかしようとするのは効率悪くてダメな方法らしい
もっと昔から伝わってる手順と方法が良いと

そこに居ると害があるものでも、隣の人にとっては全然害じゃない場合が多いので
不法投棄みたいにはならないそうだ

1も昔からの作法習えば物の気との交渉人になれるのでは
やりたいかどうかは別として知ってるに越したことはなさそう




195: 名も無き被検体774号+ 2012/06/11(月) 19:35:20.28 ID:tl+NysFtO
今度妖怪を見るツアーに連れてって




196: 名も無き被検体774号+ 2012/06/11(月) 20:57:08.13 ID:Ssw3vhRU0
何それ俺も行きたい




201: 名も無き被検体774号+ 2012/06/11(月) 22:09:04.76 ID:PkIP4f2b0
うちの父ちゃんも母ちゃんも見える人なので>>1の言うこと信じるよ
見えるといっても死んだ人間だけなんだけど

理解できないことを「不思議だなー」ってなんとなく受け入れることは、自分にはない感性や思わぬ可能性を否定しない優しい選択だと思うんだぜ
人間がまだ科学で説明できてないことって沢山あるんだし





オカルトランキング



441 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/14 17:20
婆さんが座敷童子に会った、ってネタを書こうと思ったが、どうも上手く行かない。
実話だと思われる話の方が、案外怖くないモンじゃないかなぁ。

祖母は、座敷童子には陰が無かったと言う。
覗き込んできたその顔は、白粉が塗られたように真白く、一面ひび割れていて、眼は真っ黒な穴だったそうだ。
その後、祖母の家は没落した。


460 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/10/14 23:27
>441
こわいよ。
座敷藁氏じゃないんじゃ・・・・。(T△T)


462 :441 :02/10/14 23:49
>>460
座敷童子は家に憑くそうだが、
それは家系としての家か、それともその家自体なのか、どっちなのだろう?
当時、没落士族の屋形を買い上げて住んでいたそうだが、何か因縁のある家だったのかも。

その他、この世代の人恒例の「戦争に行った弟がある日玄関の前に立って……」ってネタも聞いた。
その話を聞いてて気付いたんだけど、何故かその手の話では、みんな南方で死んだ人の話ばかりなんだよね。
中国戦線で死んだ人やシベリアで抑留されていた人が、虫の知らせを告げたり、夢枕に立ったって話は聞いた事がない。

後は『赤い土蔵』って話を聞いた程度。でもこれはオカルトネタじゃなかった。





オカルトランキング



360 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/01 20:38
 
河童の目撃談です。父が8歳くらいの頃の話。 
ただ、父は今でもそれが本当に河童であったかどうか、確信が持てないとか。 


360 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/01 20:38

父の実家は四国のかなり田舎にあり、その裏手の雑木林を抜けたところに淵がありました。 
蒸し暑い夏の夕暮れ時、幼い父が釣りにも飽きてふと川下の方を見ると、 
頭に皿、背に甲羅、
両手にオニガラウリ(四国では現在もメジャーな野菜。きゅうりに似るが、より長くて太い)を両手いっぱいに抱えた、
緑色(まわりの柳の葉と同じ色だったのを覚えているそうです)の生き物が、
距離にして10メートルほど先の対岸で、じっと父のほうを見つめていたそうです。 




360 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/01 20:38
 
河童だ!
父はそう直感したものの、さすがに怖くて体が動かない。 
そのとき、
「俺、河童じゃないからな!」
とその緑色の生き物は流暢な標準語で叫び、淵に飛びこんでいなくなったそうです。 

河童に違いないと思った父も、本人から真っ向に否定され、確信の持てないまま今日に至るそうです。 





オカルトランキング




99 :本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 12:15:06.39 ID:Y7OsrfsH0
 
中学生の時、数学の小テスト中にカマイタチに指を切られた事がある。
右手で机の端を?んでたら一陣の生暖かい風…
隣の男子Bが「先生窓閉め…ちょ!!Aの指~~~!!」と言って机椅子ごと倒れる。


99 :本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 12:15:06.39 ID:Y7OsrfsH0

指を見た先生が「ちょちょッ!A~指落ちッおち落ちるがな!」と大騒ぎw 
見たら、自分の人差し指の第二関節からザックリ切れてた。
急いでハンカチ取り出し握り締めて、ぎゅっと握って押えて、
「先生!まだ落ちてないよw」
先生は放心状態で「落ちてにゃいと?」。
保健委員&目撃者のBに保健室に連れて行ってもらったが、指に切り傷はなく、線が一本入ってただけ。
保健の先生「え~と…至極浅い傷だったのかも?そう言う事にしとこう」。




99 :本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 12:15:06.39 ID:Y7OsrfsH0

その時自分は教室の真ん中の席だったし、生暖かい風を感じたのは自分と隣の男子だけ。窓辺の子は知らんと言ってた。
ザックリ切れてたのに出血が少なくて、ハンカチで押さえて滲んだだけ。押えた事で切り口がズレたのか? 
未だに右手人指し指の第二関節に違和感がある。

昭和二十年頃までは狐狸に化かされる事が多かったらしい山間部の田舎です。



オカルトランキング



1: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:39:47 ID:8wB
妖怪同士でリーグ戦したら優勝する奴


2: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:39:58 ID:KGi

3: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:40:05 ID:9xb
>>1

8: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:40:46 ID:ywm
アマビエ

9: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:40:54 ID:ywm
ぬらりひょん

11: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:41:11 ID:O7N
白面の者

12: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:41:16 ID:taK
SSS:山本五郎左衛門 神野悪五郎
SS:ダイダラボッチ 八岐大蛇
S :白面金毛九尾(玉藻前) 白沢
A+:シチマジムン フリカムイ ショキナ
A :大百足 龍 大鯰 海坊主 天邪鬼 手洗い鬼 八大天狗 前鬼・後鬼 牛鬼
A-:陰神刑部狸 金長狸 野槌 モシリシンナイサム
B+:イワオロペネレプ あやかし イクチ 化鯨 団三郎狸 鉄鼠 牛頭 馬頭 火車 ヤロカ水 蛟 水鬼 ミントゥチ 風鬼
B :土蜘蛛 ヤウシケブ 酒呑童子 大嶽丸 金鬼 是界坊
B-:清姫 沼御前 水釈様 サキソマエップ 禰々子 九千坊 アカマタ 長壁 天狗 七人ミサキ 輪入道 アラサラウス 隠形鬼
C+:累 船幽霊 たたりもっけ 赤舌 影わに 赤えい 安宅丸 烏天狗 木葉天狗 牡丹灯籠 以津真天 鶴瓶落とし 雪女 風狸 濡れ女 嫁取橋の大蛇 鎌鼬 女郎蜘蛛
C :夜行さん(with首切れ馬) 両面宿儺 キムナイヌ 目一鬼 鈴鹿御前 悪路王 槌の子 犀 獏 水虎 なまはげ 茨木童子 鬼 海難法師
C-:鵺 おとろし イッポンダタラ 狒々 鬼童丸 栄螺鬼 金霊 ひょうすべ 河童 手長足長 二口女 弥三郎婆 小池婆 鍛冶が嬶
D+:雷獣 覚 山姥 肉吸い 豆狸 偽汽車 狸 袋貉 カワウソ キジムナー 川姫 網切り 一反木綿 姑獲鳥 おさん狐 葛の葉 狐火 狐 片足ピンザ 馬の足 足洗邸 疱瘡婆
D :笑い地蔵 イワホイヌ 送り犬 千疋狼(単体) 鮭の大助・小助 無耳豚 片耳豚 あまめはぎ 宇治の橋姫 般若 鬼女 青行燈 しょうけら つらら女
D-:小豆洗い 山姫 山男 うわん 泥田坊 鬼怒沼の機織姫 野鉄砲 子泣爺 カーカンロー 馬鹿 塗壁 大入道 のびあがり 見越し入道
E+:タンタンコロリン 猫又 化け猫 ぬっぺっぽう (パウチカムイ) チチケウニネツヒ 山地乳 岩魚坊主 クンツゥカブ 鞍野郎
E :のっぺらぼう 琵琶牧々 油取り 尻目 手の目 加牟波理入道 人魚 口裂け女 飛縁魔 お歯黒べったり イペカリオヤシ 納戸婆 ろくろ首 青鷺火 毛羽毛現 大禿
E-:ぬらりひょん 否哉 蛤女房 雨女 舐め女 砂かけ婆 座敷童子 垢舐め 枕返し 塗仏 豆腐小僧 一つ目小僧 五体面 ぬらりひょん(海)
F :鬼火 古戦場火 不知火 渡り柄杓 震々 餓鬼 囀り石 旧鼠 ミシゲーマジムン 古琴主 からかさ 寝肥 白溶裔
G :面霊気 瀬戸大将 家鳴 センポクカンポク イワイセボ すねこすり 煙々羅 茶袋 人魂 ニッタラサンベ コロポックル トイポクンオヤシ 目目連 件 平家蟹 ケサランパサラン

保留:黄泉軍 八咫烏 天魔 油すまし べとべとさん 影女 燈無蕎麦

13: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:41:17 ID:KGi
ジバニャン

14: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:41:20 ID:PCy
>>9
やってる事他人の家入って飯食ってるだけやん

15: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:44:40 ID:yHm
神と妖怪の区別ってつけにくいよな

16: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:45:32 ID:OeD
これは水木しげる

17: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:46:32 ID:JdL
>>12
二分でこれだけ書けるってスゴイ

18: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:46:32 ID:8wB
>>12
三大妖怪思ったより低いんやな

19: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:46:48 ID:yHm
>>17
コピペやないんか

20: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:47:36 ID:Din
>>12
sss一人も知らんわ

sponsored links


21: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:47:52 ID:JdL
>>19
コピペ出せるんもスゴイ

22: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:48:42 ID:yHm
>>20
まあ江戸時代に書かれた書物
今でいう小説みたいなもんやからな
伝説や伝承に比べれば知名度は低い

23: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:48:49 ID:U8n
山本五郎左衛門と神野悪五郎ってそんな強いか?
一応魔王やけど八岐大蛇よりはさすがに格下やろ

24: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:49:27 ID:yHm
>>23
まあ作中見る限りやと恐ろしく強いって訳でもないな

26: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:49:51 ID:taK
沖縄の妖怪は全員股をくぐれば即死というチート持ち

27: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:49:56 ID:Din
龍がAって意外だ

28: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:50:00 ID:U8n
>>24
あくまで妖怪たちの親玉程度やろ

29: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:50:16 ID:JdL
にしてもリョウメンスクナがCか?
もっと強そうだが対人じゃなく対妖だからか

30: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:50:39 ID:yHm
これが世界レベルで見ると変わってくるんやろうな
神をも退けたアジダハーカとかテュポーンとか

31: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:52:18 ID:U8n
勝手に上がり込んで茶を飲むジジイの妖怪が気がついたら百鬼夜行の親玉扱いはなかなか凄いものがある

32: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:52:35 ID:yHm
ぬらりひょんなんかはほぼ水木しげるの影響で強いイメージがある
戦ったらイヤミにすら勝てんやろうに

34: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:53:32 ID:RHw
天邪鬼がAなのか

36: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:54:50 ID:yHm
天邪鬼は弱いやろ
好物は人の燻製やが喧嘩が弱くて
「喧嘩しようぜ」「やんのかゴルァ」と言うと逃げていく

37: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:55:34 ID:U8n
龍て言ってもピンキリやろ
それこそ神クラスもいればそこら辺の蛇に毛が生えた程度のやつもおるし

38: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:55:40 ID:qz3
八岐大蛇って神が苦戦したほどやから1番強い思うてたけど、ダイダラボッチと同じくらいなんやな

39: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:56:01 ID:jmJ
黒い太陽みたいなやつおらんかったっけ

40: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:56:34 ID:yHm
ワタツミレベルではないが東の海の底に居を構える東海竜王も強い

42: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:56:52 ID:yHm
>>39
空亡か?

43: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:57:56 ID:U8n
そもそも龍って妖怪の部類には入らんやろ

46: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:59:05 ID:yHm
怨嗟を抱いた龍は妖怪になるで
あくまで人に易がある龍が神として扱われているだけ

48: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:59:30 ID:YPX
崇徳上皇とか菅原道真とか平将門さんは別枠ですか

50: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:00:15 ID:yHm
>>44
いずれにせよ近年生まれた妖怪には変わりない

53: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:01:06 ID:yHm
崇徳ちゃんに関しては大天狗になったから妖怪でええやろ
雨月物語の白峯でそう書かれてある

57: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:01:54 ID:dOC
九尾はかなり強いよな 鬼太郎の妖怪図鑑みたいので昔見たけど

58: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:01:55 ID:8wB
口裂け女とか人面犬って「都市伝説」でカテゴライズされてる気がするけどあれも妖怪なんかな

59: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:02:18 ID:BQB
玉藻前が房中術にて最凶

64: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:03:39 ID:U8n
>>54
鬼はやってたことが山賊と変わらんからなぁ
強さの判断がしずらい

65: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:03:48 ID:yHm
>>63
狸か?
ハゲ狸や隠神刑部や金鳥狸

66: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:03:57 ID:dOC
山本五郎左衛門ってあの絵巻の奴か
あれすき

69: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:04:51 ID:yHm
>>12
はコピペやろうがあまり信用に値するものではないな

70: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:05:18 ID:BQB
神田明神で祀られてる奴もヤバくなかった?

sponsored links


71: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:05:31 ID:jmJ
>>70
それが将門さんやで

76: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:06:25 ID:sT0
空亡

77: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:06:32 ID:U8n
>>69
少なくともsssクラスはかなり的外れやと思う
強さに纏わる逸話とか残ってないからなんとも言えんけど

78: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:07:21 ID:taK
修正版

SSS:(天逆毎)
SS:ダイダラボッチ 八岐大蛇
S :(空狐) (天狐) 白面金毛九尾(玉藻前) 白沢
A+:(崇徳院) (菅原道真) シチマジムン フリカムイ ショキナ 雷神 風神
A :大百足 龍 大鯰 海坊主 天邪鬼 手洗い鬼 八大天狗 (早良親王) 前鬼・後鬼 牛鬼
A-:陰神刑部狸 金長狸 (平将門) 野槌 モシリシンナイサム
B+:イワオロペネレプ あやかし イクチ 化鯨 団三郎狸 鉄鼠 牛頭 馬頭 火車 ヤロカ水 蛟 水鬼 ミントゥチ 風鬼
B :土蜘蛛 ヤウシケブ 酒呑童子 大嶽丸 金鬼 是界坊
B-:清姫 夜刀神 沼御前 水釈様 サキソマエップ 禰々子 九千坊 アカマタ 長壁 天狗 七人ミサキ 輪入道 アラサラウス 隠形鬼
C+:累 船幽霊 たたりもっけ 赤舌 影わに 赤えい 安宅丸 烏天狗 木葉天狗 牡丹灯籠 鵺 以津真天 鶴瓶落とし 雪女 風狸 濡れ女 嫁取橋の大蛇 鎌鼬 女郎蜘蛛
C :夜行さん(with首切れ馬) 両面宿儺 キムナイヌ 目一鬼 鈴鹿御前 悪路王 槌の子 犀 獏 水虎 なまはげ 茨木童子 鬼 海難法師
C-:おとろし イッポンダタラ 狒々 猿神 鬼童丸 栄螺鬼 金霊 ひょうすべ 河童 手長足長 二口女 弥三郎婆 小池婆 鍛冶が嬶
D+:犬神 雷獣 覚 山姥 肉吸い 豆狸 偽汽車 狸 袋貉 カワウソ キジムナー 川姫 網切り 一反木綿 姑獲鳥 ヒダル神 おさん狐 葛の葉 狐火 狐 片足ピンザ 馬の足 足洗邸 疱瘡婆
D :笑い地蔵 イワホイヌ 送り犬 千疋狼(単体) 鮭の大助・小助 無耳豚 片耳豚 あまめはぎ 宇治の橋姫 般若 鬼女 青行燈 しょうけら つらら女
D-:小豆洗い 疫病神 山姫 山男 うわん 泥田坊 鬼怒沼の機織姫 野鉄砲 子泣爺 カーカンロー 馬鹿 塗壁 大入道 のびあがり 見越し入道
E+:タンタンコロリン 猫又 化け猫 ぬっぺっぽう (パウチカムイ) チチケウニネツヒ 山地乳 岩魚坊主 クンツゥカブ 鞍野郎
E :のっぺらぼう 琵琶牧々 油取り 尻目 手の目 加牟波理入道 人魚 口裂け女 飛縁魔 お歯黒べったり イペカリオヤシ 納戸婆 ろくろ首 青鷺火 毛羽毛現 大禿
E-:ぬらりひょん 否哉 蛤女房 雨女 舐め女 砂かけ婆 貧乏神 座敷童子 垢舐め 小便飲み 枕返し 塗仏 豆腐小僧 一つ目小僧 五体面 ぬらりひょん(海)
F :鬼火 古戦場火 不知火 渡り柄杓 震々 餓鬼 囀り石 旧鼠 ミシゲーマジムン 古琴主 からかさ 寝肥 白溶裔
G :面霊気 瀬戸大将 家鳴 センポクカンポク イワイセボ すねこすり 煙々羅 茶袋 人魂 ニッタラサンベ コロポックル トイポクンオヤシ 目目連 件 平家蟹 ケサランパサラン

保留:山本五郎左衛門 神野悪五郎 黄泉軍 八咫烏 天魔 油すまし べとべとさん 影女 燈無蕎麦

79: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:08:27 ID:yHm
アマノザコ入れてええんか
もはやガチガチの神やぞ

80: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:09:27 ID:yHm
他はまあ順当やな

82: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:09:33 ID:ywm
怪談のリアルを入れるとしたらどの程度の強さ?

83: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:09:33 ID:Din
将門低すぎん?
日本三大怨霊の格付けは
将門>崇徳院>菅原道真
やぞ

84: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:09:45 ID:H6v
>>78
八岐大蛇がいて平将門がおらんのどういうこと?

85: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:09:49 ID:dOC
鬼太郎のせいで牛鬼が最強に思えてくる

87: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:10:05 ID:7hA
玉藻前って名前おしゃれやなあと思ってたけどこんなにランク高いんか

88: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:10:20 ID:yHm
言うて刑部と将門そんなに差はないやろ

89: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:10:56 ID:H6v
正門おったけど引くすぎないか?

90: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:10:59 ID:RHw
土蜘蛛や酒呑童子がBやのに鉄鼠とか化鯨はB+でええんか?
そんなこと言い始めたらキリがなさそうやが

92: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:11:27 ID:dOC
あのでっかいカニの妖怪すき

94: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:11:29 ID:U8n
>>82
殺傷力は高そうやけど攻撃範囲が狭すぎる

98: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:12:33 ID:U8n
バッグベアードは作品によってはあれめっちゃでかい人が異世界から覗いてるっていう設定だったりするし難しい

99: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:12:34 ID:yHm
まあトーナメントしたことないんやから順位なんてコロコロ変わるやろ

100: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:12:48 ID:ywm
>>94
まあ人間サイズやしな というか攻撃方法も弱点もよう分からん

106: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:14:56 ID:yHm
早良親王は一時クッソ強かったよな

108: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:15:34 ID:U8n
>>100
人間に対しての攻撃力は高いんやろうけどな
同じ類の霊の貞子とか伽椰子に比べるとちょっと理不尽さが物足りない

111: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:16:36 ID:RHw
bf2b6b15-s

この画像いつ見ても迫力あるわ
ドキドキする

117: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:18:13 ID:6gS
山ン本五郎左衛門てなにがそんなに強いんや?
名前完全にモブやん

119: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:18:44 ID:U8n
>>117
妖怪たちの魔王やからな

121: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:19:10 ID:ywm
海外の怪物は割りと退治されてるけど
妖怪は原作にそういう逸話がないのも多いから 設定の限りでは弱点無いのが多いな
海外の怪物は明確に弱点があって強さにも底はあるけどスケールが段違いなイメージ

127: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:20:37 ID:U8n
海外の化け物は宗教上の理由から弱点増えがち




129: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:20:47 ID:Din
なんで水木しげるはぬらりひょんを強いキャラにしたんだろ?

130: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:20:55 ID:jmJ
そういや中国の妖怪調べた事あったんやけど日本のと酷似しとるんよな
輸入輸出の関係か?

131: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:21:07 ID:emB
鵺とかやないんか?

132: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:21:40 ID:yHm
その点弱点無し倒す術無しのザッハークとアジダハーカって激ヤバだよな
あいつらこそ絶対無敵完全なる絶望やろ

136: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:22:06 ID:8wB
ヤマタノオロチって結局退治されたんやろ?それでもこんな評価されてるんか

137: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:22:17 ID:dOC
海坊主とか強そうやけどな

138: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:22:18 ID:jmJ
>>132
この辺同じやつって説ある
もっというと八岐大蛇とも同じかもしれん

142: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:22:52 ID:U8n
八岐大蛇は「もしかしたらこいつが八岐大蛇かも!」って言うやつが多すぎる

144: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:23:10 ID:ywm
>>136
酒に酔ってたかららしいし実力で勝てる奴は少ないんやろ

148: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:23:47 ID:yHm
>>142
安徳天皇はオロチくんの生まれ変わりで天叢雲の剣を取り返しに来たという伝説もあるしな

163: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:26:29 ID:yHm
鬼は見た目に合わずかなりピュアなんや
時には人間にも協力するし仁義に厚い
だから御伽草子でも愛される

165: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:26:31 ID:8wB
>>144
あー酒補正あんのか
酒飲んで神と対等って考えると相当強いな

185: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:29:44 ID:U8n
蛇ってのはどこの地域でも神に結び付けられる生き物よね

188: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:30:11 ID:7tA
ヤハウェってどのぐらいの強さか気になる

190: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:30:37 ID:U8n
>>188
キリスト教的には最強じゃないとあかんやろうな

205: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:32:39 ID:oc5
牛鬼の設定好きだわ

206: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:32:41 ID:ywb
河童やろしりこだま抜かれたら死ぬしな




オカルトランキング

↑このページのトップヘ