【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 【山まつわる】



909 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/11 02:01
小学5年の時の体験。

家の近くに、『UFOの基地がある』と噂されている山があった。
実際、『その山の上空に奇妙な動きをする光の球を見た』と言う友人も複数人いた。
そこで当時UFO博士を自認していた私は、基地を見つけてやろうと探険を決行することにした。
当然友人たちには内緒である。
自分ひとりで発見し、後でみんなに自慢しようという、非常に幼稚な発想からだった。

ある日曜の朝、ひとりで山を登り始めた。
この山は200mほどの高さで、頂上に神社があるだけで険しい場所もない、小さななだらかな山である。
神社には山道が一本続いている。私は山道をだらだら登っていった。

中腹あたり。
山道を登って行っても神社に着くだけなので、道を外れ山の中に踏みこんで行った。

しばらく木々の間をわけいりつつ歩いて行くと、急に妙な気配が漂っているのを感じた。
なんとも言えない嫌な気配。なにかが近づいてくる。
音がするわけでもないし、臭いやなにかがしたわけでもないのに、山の下の方からなにかが登って来る気配を感じた。
もし大人だったら…見つかったら怒られるかもしれないと思い、岩陰に隠れて様子をうかがった。
すると、気配を感じた通りに下の方で音がした。木の葉(秋だった)を踏みしめる音がする。
やっぱり大人が登ってきたんだと、私は身を小さくして隠れていた。

音が近づいて来るのを聞きながら、奇妙なことに気がついた。足音が変なのだ。
普通、大人が登ってきたのなら、かさっ、かさっという感じで、リズムよく登って来るはずだ。
なのにこの音は、一度かさっと木の葉を踏みしめた後、しばらく間があいてからもう一度かさっ、と音がする。
そう、ちょうど一本足でけんけん飛びでもしながら登って来るような音だった。
私はパニックになってしまった。
なにものが登って来るのか確かめたかったのだが、人間じゃないなんかへんなものが登って来るのだ。
これは絶対見つかってはいけないと、口を手で必死に押さえじっとしていた。


910 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/11 02:02
やがて足音は私の隠れる岩の少しむこうを通りすぎて行った。私には気づかなかったようだ。
足音が山頂の方向へ去って行ったのを確かめてから、私は岩陰からそろそろと這い出た。
そして山の上の方を見た。
……いた。山頂にむかって一本足で登って行く影。
ゆらゆらと体全体をくねらせながら、ぽーんとジャンプするように登って行く影を私は見てしまった。
すぐにその影は木々の間に消えて見えなくなってしまったが、まちがいなく一本足だった。
怖いというのも通りすぎて錯乱状態のようになりながら、私は山を駆け下りていった。

その日の夜には発熱までして、数日小学校を休む羽目にまでなった。
…あれがなんだったのか、いまだに説明がつかない。





オカルトランキング




609: 本当にあった怖い名無し 2006/08/17(木) 05:52:40 ID:l6CO/r12O
爺さんに聞いた話。気が向けば読んでみて下さい
その山にはゴズメという老女祈祷師が住んでいた。
雨乞いや狐払いに優れ、村人は尊敬していた。
彼女の祈祷は小動物と米を山に供え、山神を体に憑依させて行うもので、
霊験あらたかだが危険の多いものだった。彼女はある日、村人に今晩、小屋に火をかけるよう頼んだ。
祈祷の際、強い荒神に体を取られ、災い封じに死を選んだのだ。
件の村人は実行できなかったが、朝には彼女の姿は消えていた。
その後、山から狂女の笑い声が響くようになり、その山に入ると発狂したり死ぬ者が続いたそうだ





オカルトランキング

 

802 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/15 12:17
無名に近い芸能人がTVにて語っていた怖い話


そいつの実家の近くに、子供の頃から絶対に登ってはいけないと言われていた山があった。
高校時代のある日、そいつは仲間数人と連れ立って、学校をサボって昼間からその山に登ることになる。
うっそうと茂った林の中を細い山道をつたって山頂を目指していると、
山頂の方からお神輿を担いでいるような声が聞こえてきた。
「わっしょい、わっしょい、わっしょい・・・・・」


803 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/15 12:17
なんで平日の昼間っから山の中で祭りをやっているのか、不審に思ったそうだが、一行はとりあえず登りつづけることにした。
かけ声が段々大きく聞こえてくることから、どうやら、その神輿の一団は山道を下ってきているということがわかった。

が、彼らはここでおかしな事に気がつく。
まず声が近づくに連れ、足音も聞こえてきたのだが、その数が半端じゃないほど多い。
半端じゃないほど多いはずなのに、人の気配が全くしない。
おまけに「わっしょい」かと思っていた掛け声も、はっきり聞こえないがどうやら違うようだ。
彼らはやばいということに気がついたが、足がすくんで動けなくなってしまった。
そうこうしているうちに、神輿の一団が登山道のカーブを曲がり、いよいよ自分達の視界に入る位置にきた。
彼らは見聞きしてはいけないと思い、目をつぶり両手で耳をふさぎ、その場でしゃがみこんでしまった。


804 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/07/15 12:18
神輿の一団はしゃがみこんだ彼らの頭上を通り抜けて行ったそうだ。
耳をふさいでいたにも関わらず、よく聞き取れなかった掛け声もはっきり理解できた。
掛け声は『わっしょい!わっしょい!』ではなく・・・・・・・






「帰れ!帰れ!帰れ!帰れ!帰れ!帰れ!帰れ!・・・・」




オカルトランキング

 


172 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/21 09:52
これは親父の話なんだけど。

親父は大学の時地質学やってたらしく、山に行ってりゃ出席になるくらいのところだったから毎日山登ってたらしい。
で、ある山登って地質調査してたら、
なんかこう手のひらぐらいの石が積み重ねられてる(なんていうか、イメージは賽の河原?)物があったらしい。
珍しい、というかそこらの石とは明らかに違う石で、魔が差したのか一個取って割っちゃったんだよね。
そしたらさ、親父は突然寒気に襲われたり、熱が出る、というようなことが起こるようになった。
やばい、と思ったらしく、下宿の近くの神社に相談して、お払い受けたって言ってた。
それ以来、親父はむやみやたらに石を割ることはしなくなったっていう話。

触らぬ神に祟りなし。


180 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/21 16:58
>>172
小学校の遠足で山登りしたときだけど、
休憩した沢のそばに水神様の岩ってのがあって、そこに小石が少しだけ積み重ねられてたんだよ。
で、誰かがその山を崩しちゃって、「わーどうすんだよ、水神様に怒られるぞー」とかいってたら、
その2、3分後に、特に天気が悪かったわけでもないのに、突然雹が降ってきた。
でも小学生だったんで、生まれてはじめての雹って人が多く、「わーい雹だ雹だ!」と、喜びながら雹を楽しんだ。





オカルトランキング




455 :鏡石 ◆Bs6SdTImF2 :2009/12/30(水) 17:51:19 ID:fhogf0no0
ある女性がさぁ寝ようと支度をしていると、「○○山に行け」と耳元で声がした。
○○山?と言われてはっとしたら、もう一度「○○山に行け」と声がする。
それから毎日、寝る直前に「○○山に行け」と声がするようになった。
○○山とは、その人の実家近くにある山で、大昔は霊山として信仰を集めていたという山だ。
もちろん登ったことはなかったが、あまりにしつこく声がするので、その人は登ってみることにした。

自家用車を乗り継いで○○山の麓に着いたが、正直、この山で行くところといったら頂上にある神社ぐらいしかない。
仕方なくその人は頂上の神社まで登ることにした。
その山は標高が1000メートルほどあったが、幸い登山道は整備されていたので、
登山用の特別な装備がなくても登ることが出来たという。
神社はさすがに由緒正しいものらしく、整然としていたが、それ以外に何かあるわけでもない。
仕方がなく社殿に賽銭を上げて拍手を打ってみたものの、何か起こるわけでもなかった。


456 :鏡石 ◆Bs6SdTImF2 :2009/12/30(水) 17:52:21 ID:fhogf0no0
女性が帰ろうと後ろを振り向くと、そこにいつの間に来たのか、男が立っていた。
スーツにネクタイ、革靴のサラリーマン姿で、どう見ても登山姿ではない。
男の顔は暗く滲んだようになっていて見えず、男の体も、なぜか周囲の景色より色が暗く沈んでいるような気がしたという。
えっ?とその女性が驚いていると、突然その男の右腕がボトッと湿った音を立てて地面に落ちた。
女性が悲鳴を上げると、男の影がパッと消えた。

こいつが呼んでいたのか……と思うと怖くなり、女性は急いで山道を駆け下りたが、どういうわけか帰り道がわからない。
おかしい、登山道は一本だったはずだ……と思ったが、行けども行けども笹薮だった。
おかしい……と思った瞬間、笹薮の中にスーツの男が立っているのに気がついた。
女性が絶句すると、片腕の男の体から、残っている方の腕が同じようにボロリともげ落ちた。
同じように悲鳴を上げると、やはり男の姿が掻き消えた。

女性は半狂乱になって笹薮を下った。
その間にも、ふと顔を上げるとスーツ姿の男がいて、まるで映画を見ているように体のどこかしらが朽ちてゆくのだという。
右足、左足がもげると、今度はスーツが朽ちてなくなり、ネクタイ、ワイシャツまで剥がれ落ちると、
今度は肉片がボロボロと崩れ、最後には体のあちこちから骨が覗くようになった。
死に物狂いで笹薮を駆け下り、夕方近くになってようやく駐車場に降りることが出来た。
泣きながら車のエンジンをかけて、後ろも振り返らずに家に逃げ帰ったのだという。

その後、寝る前に男の声が聞こえることはなくなった。
なぜかはわからないが、あの男はそうすることで供養になるものだったのだろうと女性は語ったそうだ。




オカルトランキング

↑このページのトップヘ