44:名無しのオカルト 2018/05/10(木)17:38:36.27 ID: hxZSUgvi0.net
よく聞く生まれ変わりってさ、死んでから60年とかじゃん
でも、うちの弟はさ
爺ちゃんが生きてたら60歳になる、その誕生日に生まれてきたんだよ
12の倍数だから干支も一緒なんだよね
「生まれ変わりにしては早いなぁ」とか言ってたんだけど、実際何か関係あるのかな
46:名無しのオカルト 2018/05/10(木)22:04:45.49 ID: Aa+RdxEQ0.net
仏教に限らずだけど宗教で死後どうなるかなんて直接見て帰ってきた人は居ないわけで
臨死体験だって脳の起こすエラーや幻覚妄想の可能性が言われてる
結局どんな説も人間が勝手に考えて唱えてるだけのことで、頭から鵜呑みにすんのはアホだと思う
干支だってなんだって結局は人間が勝手に考えて決めたもんだ
宗教家とか、やたらまことしやかに断定的に言う奴ほど
お前それ見てきたんかい!?根拠は!?ってものすごいツッコミたくなるよね
>>44のもたまたま珍しいレアな例に行き当たったから何か法則を見出したくなっただけのこと
命日や誕生日が重なる例は、可能性だけなら低いとは言え366日ある中でいくらでも起こりうる
ロト6とかのクジと一緒だよ
45:名無しのオカルト 2018/05/10(木)18:21:02.26 ID: uxkggCw20.net
生まれ変わりはまだ証明されてないから色んな説が飛び交ってるね
期間も人それぞれだろうし、人間→人間かどうかも定まってないと思うよ
仏教経典によればあまりに行いが悪いと三悪道といってもっと下の悪い、というか救いのない境涯に
生まれ変わるハメになるし、生前の思いや執着が強いとスムーズにステージ移行が
できないで、いわゆる不成仏霊としてしばらく〜数十年(怨霊化すると数百年?)
ふらふらすることに
そのふらふら途中で波長の合う者同士くっついたり、魔物に融合させられたりもあるらしい
見てきたわけじゃないから講釈師の講釈だけど
でも昔の人は家系にたいしての思い入れも強いし、他の土地や国の生活についての知識も
今よりは乏しかったから、自我(←ざっくり言うとこれが死後も残る)の印象が強ければ
また同じ家系に生まれてくることはあるのかもね
よく聞く生まれ変わりってさ、死んでから60年とかじゃん
でも、うちの弟はさ
爺ちゃんが生きてたら60歳になる、その誕生日に生まれてきたんだよ
12の倍数だから干支も一緒なんだよね
「生まれ変わりにしては早いなぁ」とか言ってたんだけど、実際何か関係あるのかな
46:名無しのオカルト 2018/05/10(木)22:04:45.49 ID: Aa+RdxEQ0.net
仏教に限らずだけど宗教で死後どうなるかなんて直接見て帰ってきた人は居ないわけで
臨死体験だって脳の起こすエラーや幻覚妄想の可能性が言われてる
結局どんな説も人間が勝手に考えて唱えてるだけのことで、頭から鵜呑みにすんのはアホだと思う
干支だってなんだって結局は人間が勝手に考えて決めたもんだ
宗教家とか、やたらまことしやかに断定的に言う奴ほど
お前それ見てきたんかい!?根拠は!?ってものすごいツッコミたくなるよね
>>44のもたまたま珍しいレアな例に行き当たったから何か法則を見出したくなっただけのこと
命日や誕生日が重なる例は、可能性だけなら低いとは言え366日ある中でいくらでも起こりうる
ロト6とかのクジと一緒だよ
45:名無しのオカルト 2018/05/10(木)18:21:02.26 ID: uxkggCw20.net
生まれ変わりはまだ証明されてないから色んな説が飛び交ってるね
期間も人それぞれだろうし、人間→人間かどうかも定まってないと思うよ
仏教経典によればあまりに行いが悪いと三悪道といってもっと下の悪い、というか救いのない境涯に
生まれ変わるハメになるし、生前の思いや執着が強いとスムーズにステージ移行が
できないで、いわゆる不成仏霊としてしばらく〜数十年(怨霊化すると数百年?)
ふらふらすることに
そのふらふら途中で波長の合う者同士くっついたり、魔物に融合させられたりもあるらしい
見てきたわけじゃないから講釈師の講釈だけど
でも昔の人は家系にたいしての思い入れも強いし、他の土地や国の生活についての知識も
今よりは乏しかったから、自我(←ざっくり言うとこれが死後も残る)の印象が強ければ
また同じ家系に生まれてくることはあるのかもね
オカルトランキング