【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 都市伝説




1: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:03:48.41 ID:35nR51v/0
簡単に説明すると、実は西暦614年から911年までの期間は「存在しない」
後世に創作された歴史である

つまり今は2023年ではなく、西暦1726年であるという説

3: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:04:25.03 ID:35nR51v/0
こんなん「ヤバすぎる」やろ

4: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:04:43.82 ID:cuC/6a/20
ひえーーー!!
それはやばいンゴね!!

            


6: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:04:56.04 ID:kBg0kSHL0
衝撃を受けたわ

7: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:05:03.46 ID:pRs47jSc0
何の根拠があってこれ提唱してるんや

11: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:06:32.64 ID:ZCkxeNlv0
>>7
この期間に生み出された発明・建築・芸術が少なすぎる不可解な点と、
ユリウス暦からグレゴリウス暦に転換した際の、日付のつじつまが合わない点

16: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:08:56.83 ID:SZkbfIJ/0
>>11
平安京は?

18: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:09:35.74 ID:K+wC0RUn0
>>16
和暦だから関係ない

43: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:16:23.37 ID:oHnQV8Ko0
>>18

60: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:26:17.09 ID:iIYmh6sr0
>>18
強い

91: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:45:19.16 ID:PvwZUosD0
>>18
めちゃめちゃやなw

45: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:17:14.42 ID:UfpfeDqK0
ウィキペディアの記事がいい構成になっとるな
ユリウス暦とグレゴリオ暦のズレが325年分足りない!っていうのを先にこの説が主張されてる根拠として載せた上で、次の批判の項で「紀元後325年がグレゴリオ暦の起算点になってる」というのを明かして答え合わせしてる

https://ja.wikipedia.org/wiki/ファントムタイム仮説

95: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:50:43.56 ID:6YJR8j6z0
>>45
面白い

8: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:05:20.28 ID:Tm0vWIYb0
な、なんだってー!

9: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:05:28.24 ID:F0K6tfWS0
くだらね
ヨーロッパの歴史だけの話やん

13: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:06:59.18 ID:6lXpbQns0
>>9
ヨーロッパの歴史=世界の歴史やろ

19: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:09:41.07 ID:F0K6tfWS0
>>13
それはねえわ
大航海時代前まではイスラム世界と中華の方が間違いなく発展してる

10: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:06:06.08 ID:hWd7NNi50
じゃあ614年から911年までに進んだ技術や人口の差はどう繋げるんだよ

15: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:07:56.65 ID:1aew/mrx0
>>10
実はその期間でほとんど技術が進歩してないんや

25: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:11:10.32 ID:UkCxdhhm0
何のことかとググったら
ローマ皇帝が暦を改ざんしてたって事か
なんてことないやん皇紀みたいなもんやろ

26: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:12:15.97 ID:tzXTcHG10
マジレスすると天体観測の記録で否定できるやろ

27: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:12:17.05 ID:eTfWm8tbd
当時の世界はアッバース朝と唐やろ
ヨーロッパなんか発明が少なくて当然

39: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:15:10.95 ID:6I31wcVW0
西暦を採用してた国の歴史が改ざんされてたとしても後から西暦を採用した日本には何の関係もないやんけ

40: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:15:23.50 ID:/tgTicuC0
改竄してメリットあるん?

44: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:16:32.92 ID:It/NODu60
>>40
1000年の節目の年にローマ皇帝になるように歴史を改ざんしたんや

51: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:18:41.48 ID:E6qAxVyb0
>>40
ワイらみたいな暇人がワクワクするってメリットがある

46: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:17:32.12 ID:ND5Ijac+d
おもしろいなあ
ないと思うけど

52: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:19:21.94 ID:ZicMChov0
何でもかんでも陰謀論にすんのもなあ

54: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:21:16.90 ID:Ij48XMvu0
提唱しているのが作家ってのがミソやな
職業的に作品の題材になりそうな歴史資料を漁ってるうちに自分の中の空想が膨らんでストーリーができちゃったんだろう

57: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:22:54.17 ID:Y4GDuBHga
数百年間進歩が足りないとかアホか
縄文時代なんて万年単位で進歩がないんやぞ

71: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:32:36.84 ID:C+6y84zK0
ただここの地域のここの歴史嘘かもねってだけの話を壮大にするな

56: それでも動く名無し 2023/05/01(月) 01:22:45.79 ID:41eJloc5a
面接官「この空白期間何してたんですか?」







オカルトランキング




1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:11:55.134 ID:+UVn1JZK0
大塚愛のライブ中に交通事故で死んだハズの彼氏らしき人物が観客席にいて
全員拍手してる中1人だけ裏拍手してたんだってね
大塚愛はそれに気付いてあの世から応援してくれてるんだって感動したんだけど
本当は裏拍手は早くこっちへ来いって意味がある

            
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:12:31.824 ID:Dg3Ymg3ka
これ聞くだけでほんと怖いけど動画ないんだよなあ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:12:39.514 ID:nPMuLfLt0
この時間にそういうスレ立てるのまじでやめろ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:13:17.191 ID:ZwakJjr4a
お分かり頂けただろうか・・・

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:13:21.432 ID:ac/H/emI0
だーかーらこの時間にやめろっつってんだろ😡

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:13:58.099 ID:TAwmpdF80
大塚愛ってそんなオカルトキャラだったか?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:14:06.611 ID:SKeMIsixd
あーたし錯乱坊

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:14:49.567 ID:nPMuLfLt0
>>8
めっちゃワロタ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:16:07.830 ID:ZupQqU3s0
>>8
ワロタ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:15:09.438 ID:457qU6cK0
その手の幽霊は事故で右手と左手逆になったか首が後ろ向いたかだろ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:15:56.715 ID:+UVn1JZK0
もし生きてる人がひきりなしに裏拍手をしていたら
それは死者が乗り移っている可能性が高い

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:16:43.070 ID:WXujD+w9a
田中俊行のせいで裏拍手=お笑いになってしまったな

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:16:58.782 ID:+UVn1JZK0
大塚愛じゃないけどなんかの番組かで観客席の裏拍手映っちゃったやつあったよね

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:17:21.770 ID:Dg3Ymg3ka
自分でやったらわかるけど何故か嫌悪感すごいよ裏拍手って
鳥肌立つんだよな

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:17:44.555 ID:+UVn1JZK0
>>20
やるな

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:17:28.344 ID:wX80o0iya
パン パン パン パン
ンッ パン ンッ パン ンッ パン ンッ パン

この違い

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:17:39.506 ID:WXujD+w9a
ダウンロード

e5c78da9


125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 02:59:29.451 ID:GM5vlxod0
>>22
こええええ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:18:57.234 ID:SKeMIsixd
俺に妙な安価つけ奴ってあのコピペ知ってんだよな?

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:20:22.501 ID:+UVn1JZK0
>>27

重ね合う両手 皺合わせの南無
拝み通しあ~な~た~とあ~たし錯乱坊♪

修行してからもう二年たつなぁって
やっぱ実感するね なんだかハゲたりするね
そういや酷いことされたし 酷いことも言ったし
漢字がいっぱい詰まった
長い長いお経です

南無南無の一日と~
写経写しは書き表せない
漢字多いんだもん

お経詠む~ハゲ~と和尚さ~ま
も~し悟りの向こ~うに
見えるものがあるのなら
下駄をはくふた~りいーつのときにも
拝み通しあ~な~た~とあーたし錯乱坊

写経しだしてから二年たつなぁて
やっぱ実感するね なんだかハゲたりするね~

そういや祓ったこともあったし
呪ったこともあったし~
漢字がいっぱい詰まった
長い長いお経です(遺影♪)

ナムナムの一日と~
写経写しは書き表せない
漢字ぉーいんだもん

重ね合う~両手 皺合わせの南無
もし悟りの向こうに
見えるものがあるのなら
見つめ合うふた~り いーつのときにも
木魚投げるあーなーたーとあーたし錯乱坊

【 も う 一 戒 】

下駄をはくふた~り いーつのときにも
拝み通しあーなーたーとあーたし錯乱坊

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:22:12.297 ID:SKeMIsixd
>>30
ならばよし

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:20:03.863 ID:Dg3Ymg3ka
昔一回やってこれはやべえって本能的に即やめた

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:20:26.258 ID:L38Avycz0
裏拍手の話ってぶっちゃけ大したアレじゃないのに妙にゾッとするよな

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:20:54.726 ID:wX80o0iya
すまん調べたらほんとに手の甲でする拍手の事なのか
勘違いした
なにこの気持ち悪い行為
裏拍手とか裏バイバイとかだいたいこういうの自閉症持ちがやるんだよな

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:22:26.731 ID:yTNpQhF+0
裏拍でやる拍手のこと?(´・ω・`)

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:23:37.008 ID:+UVn1JZK0
>>34
手の甲で拍手するんだよ
やってみろ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:24:27.124 ID:yTNpQhF+0
>>36
えっ…やったら背筋がゾワっとした(´・ω・`;)なにこれ
お前もやってみろよ

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:25:23.581 ID:+UVn1JZK0
>>39
死者がやる事だから

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:25:46.380 ID:yTNpQhF+0
裏拍手やってみてみんな(´・ω・`)

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:27:39.891 ID:Dg3Ymg3ka
なんであんなにゾワッとするのかな?

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:29:10.355 ID:qnXe61BfM
ずっとぴんとこないんだけど裏って手の甲同士で叩くってことけ?

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:29:50.637 ID:Kqa84Wm50
>>52
そう

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:30:15.651 ID:yTNpQhF+0
>>52
やってみればわかる

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:29:19.995 ID:WXujD+w9a
夜に裏拍手すると1週間以内に夢の中に霊が出てくるって言うけど…

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:29:31.866 ID:1xat1P+K0
純粋に手の甲同士くっ付けるのが難易度高いんだが

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:30:22.713 ID:+UVn1JZK0
>>54
両掌自分側に向けてそのまま掌外側向けたら簡単じゃん

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:30:40.171 ID:ZAUYAi9Va
地元で身に覚えのない夏祭りやってて
参加者が全員裏拍手して盆踊りしてたっていう目撃談がある

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:31:24.363 ID:+UVn1JZK0
>>59
いいね怖い話のネタとして使える

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:32:01.202 ID:SKeMIsixd
>>59
こっわ
実際見たらマジで漏らす自信ある

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:32:18.943 ID:bo5ii6rQa
twitterのJKんp動画なくなってるんだな
あれ話し方含めて凄い怪談のお手本みたいで上手かったのに

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:32:59.800 ID:+UVn1JZK0
>>64
俺も見たわ
最後のキャー!でびっくりした

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:33:59.457 ID:bo5ii6rQa
>>67
あれ凄いよね
探してみたんだけど無いな。どっかにはあるんだろうけど
シンプルでお手本みたいな怪談だった

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:35:44.243 ID:+UVn1JZK0
>>72
裏拍手の話聞いた女の子がすごーいって言いながら裏拍手してたって内容だったよね

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:37:16.743 ID:VukBZQl9a
>>76
それコピペじゃん

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:39:18.595 ID:+UVn1JZK0
>>78
コピペなり怖い話なりを上手く話せるJKが凄いって話なんだからコピペとかどうでもいいんだよ

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:32:26.339 ID:IC0bE6nP0
今から寝るのにやめろよ

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:33:26.102 ID:+UVn1JZK0
>>65
寝る前に一回手の甲合わせてみろよ

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:33:50.963 ID:Kqa84Wm50
「本能的にやばいってわかる」という感覚はくだらないようでわかるから怖いわ

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:33:52.354 ID:4THcQ3uwp
ぎゃあぁぁぁぁぁぁぁぁ

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:34:27.701 ID:8baxfU250
昔「裏拍手って三人に一人しかできないんだぜw」ってスレに騙されてくっそ怖かったわ
一生許さない

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:35:20.155 ID:Kqa84Wm50
>>73
それは悪意あるな…

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:35:00.656 ID:VukBZQl9a
なんかそういう手話があるって聞いたけど、もしあるんならお前らテキトーなことほざいてるガイジじゃん
怖くてググりたくないから証明できないけど

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:37:14.463 ID:+UVn1JZK0
>>74
ネタバレすると手話である
しかも意味は「反対」
死者が裏拍手をしてて実はそれは手話で意味は「こっちへ来い」っていう意味
って言われてたけど本当は真っ赤な嘘
実際は反対って意味が正解

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:37:36.841 ID:RbYmYv6y0
お前ら後ろ振り返るなよ

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:38:15.980 ID:yTNpQhF+0
怖い
お前のせいだ

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:40:14.669 ID:VukBZQl9a
でもお前JKが話してればなんでも絶賛するじゃん
キモいんだよ

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:41:35.187 ID:+UVn1JZK0
>>83
JKが話してなくても絶賛するよ

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:40:45.284 ID:Qte2DbuM0
本当なんだすか?

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:41:45.274 ID:yTNpQhF+0
>>85
やって

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:42:49.461 ID:L38Avycz0
執拗にやらせようとすんなこえーだろ

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:43:59.889 ID:adyy0VmTa
裏拍手って腕をクロスさせてやるものだと思ってた

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:44:55.326 ID:T2YLYKmI0
行為自体は何の意味もないから心配すんな
ただ、不安に感じるなら辞めとけ
こういう儀式的なものはプラシーボ効果がめちゃくちゃ作用するからな 行為に意味がなくても悪い方向に行ってしまう
もしやってしまったら、昼間の人気があって明るい神社で正しい拍手をしろ

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:46:36.372 ID:s3u3eXVFM
裏拍手したあと鏡見てみ?

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/02/20(木) 00:51:07.057 ID:UHF+Osj80
手の甲同士を叩くだけなのになんでこんな怖いのだろうか







オカルトランキング




1: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:41:46 ID:PDf
わい都市伝説好き、この話をしつつおまえらの力も借りたいんやがどうや?

3: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:42:53 ID:PDf
まあ前置きとして都市伝説はあくまで「そうであったら面白いね」ってスタンスで明日友達に話せる話のタネとして聞くのが健全だから、そういう感覚で聞いてほしいわけだが

2: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:42:37 ID:CFu
何の話や

4: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:43:54 ID:PDf
>>2
とある薬の都市伝説だ
その薬の効能に「若返り」や「不老」がある
ちなみにほんとにそんな効果があるかはともかくとして実在してるで

            
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:46:39 ID:DW3
すまん不老不死の薬は富士山で焼いたんや

11: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:47:18 ID:PDf
ちなみにその薬はあくまで老けない薬や
不老不死の薬ではないで

14: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:48:29 ID:Kf0
寿命で死ぬ奴が減ったら困るわ
イッチの話だと偉人や社長は既に不老なんやろ 叶姉妹とかな

15: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:49:51 ID:PDf
>>14
そのへんについてもあとで回収するわ

とりあえず反応を見る限り知ってる人がおらんっぽいから話していくわ

17: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:51:47 ID:PDf
まずその薬がどんな薬かっていうとな、とある止血薬なんや。
名前は怖いからすこし伏せさせてもらうんやがア◯◯◯ク◯ムっていう薬なんやが
この止血薬、噂によると1g22万もする貴重なものなんや

18: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:53:49 ID:PDf
このア◯◯◯ク◯ム、効能は「精神的に活性化される」「肉体的に若くなる」といった効能があるらしく、さらに噂されてるあやしい効能では「超能力に目覚める」みたいな眉唾な話もあるんや

20: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:54:35 ID:PDf
しかし1g22万もするもんだから、もちろん買えるのはセレブ層
こいつはいまんとこ合法なんやけど、「精神が活性化される」って点から現実的な効能はおそらくドラッグ的なものと思われるんやな

19: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:54:28 ID:BKM
止血薬なのに効能が若返り特化なのわろける

24: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:56:55 ID:PDf
>>19
そうなんよね。表向きは止血薬とされてるわ
調べてもそう書かれてる。アドレナリンを酸化させてつくる化合物としてな

26: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)02:58:54 ID:PDf
あくまでこの薬の効能の「若返り」っていうのは、見た目の話だけであるっぽいのが実のところや
なんせ作られたのが1980年代。
当時から接種してた人がいたとして、寿命にも影響を与えてるかどうかを判断するにははやいと思うわ

27: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:00:17 ID:PDf
問題なのはこのセレブ御用達の薬の製法なんよな

さっきも書いた通り、アドレナリンを酸化させて作る化合物であるんよ
じゃあこのアドレナリンをどうやって入手してるのか
ここからが都市伝説で騒がれてるとこやな

28: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:01:39 ID:PDf
どうでもいいけど正直わいは怖がりやからこの話すると若干手汗でたり心臓がばくばくするんよな

この薬の材料として必要なのは、「松果体」と呼ばれる人間の脳の一部や

38: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:11:22 ID:RFC
>>28
他の動物とかじゃあかんのかな

42: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:13:46 ID:PDf
>>38
それはわからん。
わいの考えとしては、動物も感情があっても読み取れないことが多い
犬飼ってるが構ってるときうれしいのかそうでないのかわからんときあるし
叱っても怯えてるのか伝わってないのかわからんくなるときも当たり前だけどある

43: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:15:11 ID:RFC
>>42
一応他の動物も出すっちゃ出すらしいな

30: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:03:08 ID:1N9
ほうほう

31: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:04:43 ID:PDf
わいは脳とか分泌物とか、そういうのに詳しいわけやないから、そういうのに詳しい人から見たら説明がうまく出来ないかもしれんが

アドレナリンが分泌された状態の松果体を取り出してこの薬を作るんや
そのための材料として、小さい子供が拐われてひどい目に遭わされて、恐怖を与えられた後松果体を摘出される
という工程らしい

32: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:06:01 ID:PDf
関係があるかどうかは今一つなんとも言えないんやが
日本でも平成28年に12000人ほど子どもが行方不明になっているというデータを呼んだことがある。

33: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:07:46 ID:PDf
この薬についての都市伝説はまだまだ深くて、話せることはたくさんあるんやけども
ひとまずはこの薬についての話は以上や

ここからの話はわいが気づいた点について話したい

36: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:09:40 ID:PDf
ジャンプ読んでるやつおるか?
約束のネバーランドを読んだりアニメ見たことがあるやつはおらんか?

映画で言えばモンスターズインクを見たことあるやつは?
シャイニングを見たことあるやつはおらんか?
勘のいい人はなにか気づくはずや

39: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:12:21 ID:PDf
>>36
都市伝説の内容ってのはけっこー知ってる人が創作物の設定として物語に組み込むことがあるとされるんや

約束のネバーランドについては、「子供の行方不明」や「人間牧場」について
モンスターズインクでは直接子供から恐怖を集めていたりしたな

40: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:13:24 ID:1N9
シャイニングは確かに子供が逃げ回るなぁ
怖いし

41: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:13:37 ID:CFu
いかにも都市伝説っぽくなってきたな

44: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:15:29 ID:RFC
まあでも都市伝説やし…

45: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:15:49 ID:PDf
そしてシャイニングやitといったスティーブン・キング作品
わいは映画も好きなんやがこれらにも繋がりを感じたわ

そんでこのあいだ見たシャイニングの続編にあたる「ドクタースリープ」
これを見たときゾッとしたや

46: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:18:15 ID:jMD
ふむ

47: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:18:32 ID:PDf
ドクタースリープという映画では、歳を取らず長らく生きててテレパシーを使う人を超えた存在がでてきたんや。
こいつらは作中で、生命や若さ、力を維持するために少年少女を誘拐して痛め付けて徐々に死に近づけることで大きな恐怖を与えたんや
そして最終的にはそのエネルギーを筒の中に保存して食べる
子供はそのまま亡くなるんや

48: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:19:46 ID:PDf
いままでこの薬を示唆してきたと思われる作品はいくつかあった。でもまあ、たまたまだろうとも想ってたんやが

ドクタースリープはあまりにも表現が直接的すぎてゾッとしたんや

49: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:19:54 ID:1N9
おおう...

51: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:20:16 ID:RFC
ヒエッ…

55: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:22:20 ID:PDf
さっき「都市伝説を知ってる人が自分の創作物に設定として組み込むことがある」

といったが、これは2パターンあると思っていて、
1つは「都市伝説自体を知っててそのまま組み込んだパターン」
もう1つは「都市伝説となっている話の実際の所を知ってて、比喩として設定として物語に組み込むことでその都市伝説を広めようとしている」パターン
があるんや

ドクタースリープはおそらく前者だと思う。

57: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:24:06 ID:PDf
なんせあんまりにも表現が直接的すぎるから、都市伝説まんまやと思ったのがパターン1と思った理由や

しかしじゃあ、この都市伝説が広まる前に物語に組み込んでいたであろう作品のパターンは...?
そう考えるとまた恐ろしくなったんや

61: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:26:53 ID:PDf
そこで最初に言った、おまえらの力を借りたいと思ったのは、こういった設定を組み込んだ作品を他に知ってないかなと思ったところや
キーワードは「子供」「恐怖」「不老」「誘拐」等々やな
まあ知ってたら教えてくれって感じであってべつにこのレスは無視してくれてええわ

58: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:25:02 ID:RFC
オカルト的やなあ

59: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:25:10 ID:CFu
悪魔が人間の恐怖を糧にするのは
基本みたいなもんやし…

60: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:25:51 ID:1N9
>>59
大昔のガリバニズムに影響受けたんやろな

64: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:29:24 ID:PDf
>>59
そうなんよなそこなんよ
悪魔が人間の恐怖を糧にする話はおそらくたくさんあるんよな

ただドクタースリープだと人間(人間を超えてたけど元人間)が子供の恐怖を食い物にしてたんよな
わいは読んだことはないけど約束のネバーランドって作品は人間が子供を富裕層に直接売り付ける話とか

70: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:31:39 ID:N5Z
>>64
ネバーランドの話はそうじゃないで
他の人のことも考えて念のためネタバレ防止で第1話で分かる事のみ書くと、子どもの引き取り手は実は鬼と呼ばれる怪物やったという話

73: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:33:08 ID:PDf
>>70
鬼なんか...引き取り手は人外なんやな
人間牧場だったりはするんか?

80: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:35:12 ID:N5Z
>>73
そうやね
これも早々に分かる事やから書くけど、子どもたちは孤児院にいると思わされてるが実際は鬼の食料にする為の牧場
鬼は発達した脳みそが特に好物やから、単に太らせるのではなくきちっと人間的な教育を受けさせているという設定
子供の世話をしてる大人たちもグルや

62: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:27:49 ID:1qg
ITが思い浮かんだわ、そういやシャイニングも同じ原作だったな…
あっ(察し)

67: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:29:54 ID:PDf
>>62
スティーブン・キングやね
正直なにか知ってたと睨んでるで

66: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:29:54 ID:lGd
ブラムストーカーのドラキュラはどうや?
いちおう子供さらってくるで

69: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:31:19 ID:1qg
ドラキュラも不老やね、もしかしたら大古より存在する陰謀やもしれんな

71: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:31:41 ID:PDf
ちなみにこの薬、Twitterで検索すると子供のホルマリン漬けの瓶をある有名なハリウッドスターが抱えてる画像とか出てきたりするんやが
その瓶に酷似したものが約束のネバーランドにも出てくるらしいで
実際に画像の比較をみたがまんまやった

76: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:34:18 ID:ns8
不死なのか不老なのかで話は変わってくるよな

79: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:35:10 ID:PDf
>>76
不死ではない
その薬を切らしたらそこからすぐに亡くなるパターンもあるらしい
さらにいえば副作用もあるらしいで

81: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:35:29 ID:ns8
>>79
まぁそんな上手い話はないか

77: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:34:22 ID:PDf
最初の方にあった、「人が死ななかったら困る」という話についても一応回収しといたほうがええか?

78: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:35:04 ID:1N9
>>77
可能なら

86: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:39:30 ID:PDf
>>78
グラム22万、買ってる層は当たり前のように富裕層や偉い人なんや
そういう人はなかなか死なんように世の中出来ていた
代わりに多くの一般人がいなくなるんや。

ジョージアガイドストーンっていってな、アメリカジョージア州にある石碑に10の宣言が書かれてるんやがその中の1つめの宣言が「人類の人口を今後5億人に保つ」と書かれてる
つまり人類選別の都市伝説に繋がるわけやな
その支持派のエリート達が今回話した薬を使ってるパターンで、Twitterのヘッダーが無くなってる有名人達がそいつらって疑惑や

92: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:43:38 ID:1qg
>>86
となるとオリラジ田中も上級国民だった…?

95: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:46:49 ID:PDf
>>92
お、ええとこ突いてるで
おそらくそいつはそうなる資格はもともと無いで。
ただわいの考えでは広報担当的な役割をしててもおかしくはないで。
ちなみにやりすぎ都市伝説のあの人もそうやと睨んどる

83: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:37:44 ID:Mn9
はえ~
藤子Fの短編漫画では、神の力は人々の信仰心に比例するってのがあったな

88: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:41:24 ID:Mn9
イッチ的にはレプティリアン説なんかはNGなん?

91: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:43:16 ID:PDf
>>88
あんまり信じてないなそれは
いたらおもしろいとは思うがわいが好きな都市伝説のタイプとちょっと離れてるわ

93: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:44:47 ID:1qg
一般人が居なくなったらその薬作れんやん

97: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:50:11 ID:PDf
>>93
完全にいなくなるわけではないんや
ていうのも、いま生き残る素質があるエリートを多く見積もっても300万人とされていて5億人には程遠いんや
4億9700万人はまた一般人で構成されるんちゃうか

94: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:46:34 ID:CFu
コロナウイルスも選別の一手段かもな

96: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:48:20 ID:PDf
都市伝説好きの界隈でそう睨まれてるのは彼がSDGsを動画で紹介してたことやな。
あんまり彼については興味がないから動画も見てないしわいは詳しい話はできんのやが

98: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:52:36 ID:CFu
SDGsが何の関係あるんご?

>>98
これもまた別の都市伝説に繋がるんやが
簡単に言えばさっきの人類選別支持派とされる団体がいまだとSDGsとされてたりする
むしろ直接イコールの関係とも言われているな
理由はトランスヒューマニズムとかやで
日本でもムーンショット目標というものを内閣府が掲げてたりするんやが、このへんが人類選別に繋がるんじゃないかという都市伝説なあって疑いがあるって感じやな

100: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:59:00 ID:CFu
ポストヒューマンか
シンギュラリティが来て人間の精神を機械にコピーできるようになったら不老不死達成と言える

101: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)03:59:55 ID:PDf
書き込んでて怖くなってきたから寝るやで
さっきの関連がありそうな作品をおしえてくれた人らありがとう。チェックするわ
またなにか暇潰しに語れる都市伝説があればまた現れるやで

103: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)04:01:13 ID:1qg
結局それって何のためなのよ?不老になろうとも人口を減らしたとしても個人の利益とは程遠い

105: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)04:05:02 ID:PDf
最後に

>>103
今回の話は一連の流れから連なる大きな都市伝説の一部分であって、最終的に人類選別支持派が目指そうとしているものは
世界統一、人類選別やで
今後人類が自然と共存するためにや
ジョージアガイドストーンで調べてwikiを読むといい
それを忠実に達成しつつ、残った人類もまたいままでのようにテクノロジーの進歩で利便さを両立していこうとしてるというイメージが一番伝わりやすいと思うやで

106: 名無しさん@おーぷん 20/04/13(月)04:07:03 ID:PDf
あくまで都市伝説だからそうだったら面白いねっていう話し半分でとらえてほしいやで
都市伝説ってのは話のタネになればそれでいいもんなんや







オカルトランキング





1: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:03:28.22 ID:a8h1FXSD0
アポカリプスサウンドって結局なんなの?





3: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:06:00.73 ID:g7OMOgDH0
竜の声

かな?





4: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:06:22.07 ID:a8h1FXSD0
スカイクエイク現象とか呼ばれてみたり





5: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:07:53.66 ID:a8h1FXSD0
深い地表から起きている地震であれば、音は聞こえないが、地表近くから起きる地震だと、人間にも聞こえる大きな音になる可能性がある。
とか言われてみたりとか





6: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:09:28.25 ID:a8h1FXSD0
天使のラッパ説なんてのもあったりしますし





7: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:10:16.52 ID:a8h1FXSD0
>>3
竜の鳴き声てのも中々良い感じ





8: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:12:31.75 ID:a8h1FXSD0
聞こえる場所に規則性はなく住宅街や海上でも発生するみたいだし





9: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:13:59.04 ID:g7OMOgDH0
太陽フレアとか、

宇宙線とか、

地球に届くと鳴る?





10: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:14:10.73 ID:a8h1FXSD0
NASAなんかは「謎の音は大気中の放電現象に伴い発生する電磁波が原因である可能性が高い」なんてフワッとした見解





11: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:15:40.52 ID:a8h1FXSD0
>>9
必ずしも関連性が認められるわけでもないみたい





12: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:17:12.46 ID:a8h1FXSD0
聞こえる場所や時間になんか意味があるのかな?てのも気になってみたり





13: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:18:44.53 ID:a8h1FXSD0
2009年くらいからボチボチ話題になってたけどそれ以前はどうなんだろう





14: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:22:31.03 ID:a8h1FXSD0
普段から鳴ってるけど人の耳だと知覚できなのかも
たまたまなにかの加減で可聴域で鳴ってみたりするとか





15: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:24:24.90 ID:a8h1FXSD0
聞こえる人と聞こえない人がいたりするなんて話もあったりして





16: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:26:41.19 ID:a8h1FXSD0
そもそも地鳴りと何か違うんだろ
ところで地鳴りってなんで鳴るの?





17: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:29:53.02 ID:g7OMOgDH0
3日くらい前も、

一瞬

鳴ってたよ。





18: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:30:47.02 ID:a8h1FXSD0
>>17
20秒くらいで鳴り止むことが多いとか





19: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:32:06.88 ID:a8h1FXSD0
天使のラッパ説以外にもマントルが動く音説やら地球が割れる音説なんかもあってよく分からない





20: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:33:59.31 ID:a8h1FXSD0
きっと科学的に説明できちゃったりするんだろつけど不思議よね





21: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:36:13.11 ID:g7OMOgDH0
>>16
地鳴りは、

地球の声

とか?

わかんない。

もっとよく考えてみるよ。





22: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:37:09.65 ID:pC7H+pO20
地球空洞説





23: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:40:54.37 ID:a8h1FXSD0
>>21
ありがとう





24: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:42:20.88 ID:g7OMOgDH0
>>18
長い時間鳴っている時もある。

あと、金属音だけでもない。





25: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:43:07.96 ID:a8h1FXSD0
>>22
地球空洞説なんかロマンがありますね





26: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 02:44:26.65 ID:a8h1FXSD0
>>24
色々あるんですね
明日また調べてみます





27: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 03:16:02.52 ID:mjkmJLmE0
高架電線が共振してるんじゃないかな
材質はアルミと鋼だから、内部はかなり速いスピードで振動が減衰せずに伝搬するし
レコーディングスタジオで使われる鉄板エコーと似たようなところもあるから
面白い音が出せそうな気がするんだよね





28: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 08:43:55.00 ID:IS/iwPaZ0
位相同士が擦れ合う音





29: 本当にあった怖い名無し 2019/09/22(日) 22:41:35.86 ID:g7OMOgDH0
以前に、惑星は生命だ。

と、読んだことがあります。

鉱物にも魂が宿ると。

脳にも空にも、

電気エネルギーが関係あり、

共振や共鳴も同じように起こるのでは?





30: 本当にあった怖い名無し 2019/09/23(月) 13:11:21.11 ID:FhLDrlLs0
>>27
>>28
>>29
少なからず電気が関係してそうな雰囲気はありますよね





32: 本当にあった怖い名無し 2019/09/23(月) 16:09:08.65 ID:hAp17WVI0
>>30
>>27は、電気はあまり関係してないつもりで書いた
振動の発生源は風=いわゆる風切り音の可能性が高いと思う
線内部の共鳴についてのイメージで鉄板エコーって書いたけど、
装置全体の原理で近いのは、バイオリンやコントラバスなどの擦弦楽器





33: 本当にあった怖い名無し 2019/09/23(月) 22:38:02.24 ID:MnWTVJqF0
数年前神奈川県川崎市に住んでいた時、一度だけ聞いたことがある
それまで一度も聞いたことのない、円筒状の超巨大な鉄製の何かを叩いた後の反響がずっと続いているような
うるさすぎないけど夜空中から響いてきていて、不思議で家出てしばらく聞いてた
通りを歩く人は何人もいたけど、気にしてる様子の人はいなかったように思う
どこか遠くの工事現場の音などが条件が揃うと低周波となってどこか別の遠い地で聞こえるのは知ってたから、それかなと思ってた
その後このアポカリプティックサウンドというのを知って似てると思った
結局その後天変地異が起こることもなかったのだから、本当の意味でアポカリプティック(終末的)なものではなかったわけだけど

本当になんなんだろうね





35: 本当にあった怖い名無し 2019/09/23(月) 23:11:26.00 ID:PTzroEmO0
>>violinの音は、近い。

かも。

好きです。9





38: 本当にあった怖い名無し 2019/09/24(火) 05:41:51.25 ID:m6qIHubK0
音の蜃気楼的なものだったり





41: 本当にあった怖い名無し 2019/09/24(火) 22:04:04.79 ID:G2SdhAZc0
川崎はまちBBSでたまに話題になるね
地下鉄貨物線の音+気温の逆転層ではないかと言われていたけど
聞いた人の書き込みでは異音という感じではなく地鳴りっぽいらしい





42: 本当にあった怖い名無し 2019/09/24(火) 22:08:21.97 ID:G2SdhAZc0
気温の逆転層が発生するのはこういう時らしい
・放射冷却が著しいとき
・低気圧により上空に温かい空気が入り込んだとき
なお後者は天気が崩れがち





43: 本当にあった怖い名無し 2019/09/24(火) 23:22:07.80 ID:Bat+VMxZ0
>>41
ほかの板でも話題出るね「地震の前触れじゃないか」って
とりあえず地震と直結しているわけではないみたいだけども





45: 本当にあった怖い名無し 2019/09/25(水) 04:00:24.61 ID:pJxVXJEb0
鉄が軋むような音のもYouTubeで聞いた覚えがある
あれは不気味だし、少なくとも直感的には遠方の音の反射とかで説明がつく気がしない





46: 本当にあった怖い名無し 2019/09/25(水) 04:06:47.44 ID:pJxVXJEb0
>>43
古来から言われる地鳴りというものも音の内容によっては近年アポカリプティックサウンドと呼ばれるものと重なっているかもね
明らかに地震の断層滑りに由来する地鳴りは別として





48: 本当にあった怖い名無し 2019/09/26(木) 11:56:54.98 ID:XC4iQ4CK0
雷鳴は?

雷の音源は放電による周囲の急激な温度上昇。





49: 本当にあった怖い名無し 2019/09/26(木) 13:18:30.31 ID:XC4iQ4CK0
東日本大震災の時、

あの強烈で長い揺れが治まった後、

空から物凄い大きな音がした。

何かシャッターを思い切り閉めたような音と、

ダアーンっていうぶつかるような音が混じった感じ。





50: 本当にあった怖い名無し 2019/09/26(木) 13:40:08.52 ID:XC4iQ4CK0
この事を周囲に話しても、誰も聞いていない、知らないと答えた。

だからその当時は、近くで交通事故でもあったんだと、思うことにした。





51: 本当にあった怖い名無し 2019/09/26(木) 13:54:12.26 ID:XC4iQ4CK0
しばらくして、被災者のインタビュー番組を視て

震源近くに住む住民が、物凄い大きな音が鳴った。と答えてた。





52: 本当にあった怖い名無し 2019/09/26(木) 14:11:30.04 ID:XC4iQ4CK0
自分は、震源からある程度離れた場所でそれを聞いたのだが、

最近になって、従兄が自分よりも十キロ以上離れ場所で同じ音を聞いていた事がわかった。





53: 本当にあった怖い名無し 2019/09/26(木) 14:29:05.38 ID:XC4iQ4CK0
>>15
なので、

アポカリプティックサウンドも、

気付く人と気付かない人

の方が表現が合うと思います。





55: 本当にあった怖い名無し 2019/09/26(木) 16:19:13.61 ID:fxKxKQFn0
聞いたことあるな@九州
なんの音だ!?ってビックリした。本当に聞いたこともない不思議な音でマンションからアチコチ眺めたよ。
熊本地震はその後だったか前だったか思い出せない。しかし音だけ覚えている。脳髄に響いて離れないような





56: 本当にあった怖い名無し 2019/09/26(木) 22:30:51.32 ID:w9oI6OoZ0
こう、地震に関連付けられると、地震と何か関係があるような錯覚に陥るけど
アポカリプティックサウンドが爆発的に話題になったのは2012年頃
当初は日本の東日本大震災に関連付けられるよりは、マヤ予言に関連付けられて語られた
「証拠動画」の多くは北欧圏(北ヨーロッパ・ロシア北部・カナダ)に集中していて
阪神淡路大震災の体験談ではこのような現象は聞いたこともない
日本の地震と関連付けるより、2012年頃北欧圏で何が起こっていたかの方が重要な気がする





58: 本当にあった怖い名無し 2019/10/03(木) 01:42:53.06 ID:i8gFDcCI0
普段から鳴ってるけど特異な条件下だけ聞こえるって可能性はどうなんだろうか





59: 本当にあった怖い名無し 2019/10/03(木) 01:44:25.28 ID:km8sTqbd0
明石海峡でも聞こえる
船が関係してる説もあるんだけど内陸部でも聞こえるらしい





60: 本当にあった怖い名無し 2019/10/03(木) 14:11:16.53 ID:yMLiOnfH0
ダムの放水や潮流によって低周波音が発生し、山の反響により重なって周波数が高くなり人間の耳に聞こえる墓所が発生する・・・のかな





62: 本当にあった怖い名無し 2019/10/04(金) 06:40:12.98 ID:5aP6Jnu30
昔エンジン音のような謎の爆音が夜空で鳴り続けてたってのもあったな
名古屋で実際に聞いたし話題にもなった





63: 本当にあった怖い名無し 2019/10/04(金) 07:28:17.62 ID:q8wtigpf0
映画「宇宙戦争」のトライポッドの効果音を使った釣り動画
実際に聴いたやつはいない
元は教会が不安を煽って新規信者の獲得や信仰心アップを狙ったプロパカンダ






オカルトランキング



1: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:14:36 ID:Swz0
水晶ドクロ!
最近作られただけだけ

モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もなし
噴火の跡が見つかる

バクダット電池!
偶然だし実用できる発電量はない

古代クロムメタル刀剣!
中国の業者が売れ残りを投棄しただけ

ガラス化した街!
噴火の煤がガラスに見えるだけ

カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産

アンティキアラの時計
ただの天体観測器







2: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:15:05 ID:HAhU
アンティキティラ島定期







3: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:15:26 ID:IIuR
アンティキアラの時計はまぁええやろ







4: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:16:02 ID:KRHc
アンティキティラ凄すぎる定期







7: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:17:10 ID:Oho9
やっぱ最後の本物なんか







9: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:18:40 ID:Swz0
>>7
というか全世界見てもオーパーツがたったのこれしかない







11: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:19:39 ID:T4Tt
日本刀は再現できないからオーパーツ?







17: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:21:34 ID:Swz0
>>11
普通に今でも作れるぞ







21: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:22:20 ID:T4Tt
>>17
製造方法が違うらしいんやわ。だから刀の形してるだけらしいで







30: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:24:17 ID:oxZZ
刀は再現できない系あるよな
ダマスカスとかもそうやし







36: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:25:43 ID:XkNG
今の技術で作れるけど日本刀は当時の技術でどう作ってたかわからんって話しやったはず







37: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:25:54 ID:LM8s
刀は刃紋を再現できる技術が発見されたとか聞いたで







13: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:20:39 ID:yzzT
実際アンティキティラの奴は何年ぐらい技術の先取りしてたん?







16: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:21:28 ID:tMMz
>>13
アンティキティラの機械のせいで当時の技術水準が上がったから当時の技術で作られたものやで
オーパーツではないんやで







14: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:20:42 ID:Oho9
ローマのコンクリートも作り方不明らしい







15: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:21:07 ID:Swz0
>>14
あれ地熱や噴火でたまたま石が溶けてコンクリっぽく見えるだけやぞ







50: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:30:15 ID:ffu0
>>14
細かい部分で謎があるだけで海水と火山灰が主体ってのはわかってて再現も出来てる







38: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:26:04 ID:4aw8

17lRPMBl


DrA7qDjl








48: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:30:04 ID:i9sY
>>38
楽譜っぽい







39: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:26:25 ID:SsaW
聖徳太子の地球儀は?







41: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:27:33 ID:Noqh
伊能忠敬の地図とかいうちょくちょくオーパーツ扱いされる純粋な努力の産物







42: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:27:41 ID:Swz0
オーパーツではないけど恐竜の壁画とかいうインチキ一時期騒がれてたな







43: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:27:46 ID:1xoG
○○時代に○○があった痕跡!
ほな同じようなのもっと出てきてええやろ…







44: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:28:18 ID:LM8s
>>43
ゴッドハンドのせいでみんなが疑い深くなったよな







45: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:29:06 ID:EDHM
黄金スペースシャトルとか大昔に作られた時点でスペースシャトルじゃなくてもすごいよな







49: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:30:04 ID:LM8s
始皇帝の墓とか発掘されてないんやろ
ロマンあるよな







53: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:30:53 ID:ms7z
日本刀には反りがあるけとどうやって反りをつけてるか知ってる?
鍛えるときに反りつけた状態に叩きあげてる←違う
真っ直ぐな刀を作って曲げた←違う
研ぐ時に反りをつけた形に研ぎあげる←違う







55: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:31:37 ID:jXcw
>>53
わかった!叩いてる時に曲がったんや!







54: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:31:26 ID:wiqF
オーパーツちゃうけど聖ヨセフの螺旋階段は職人技すごいよな







56: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:31:53 ID:Per7
>>54
あれ結局ほんまに1人で作ったんか?







58: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:32:02 ID:T4Tt
>>54
わかる。あれは凄い







60: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:33:13 ID:6NJO
世にあるオーパーツ扱いの殆どがいずれ偽物やって判明されるんやろなと思う







61: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:33:28 ID:YiI1
アンティキティラの機械は凄いけどまあ古代ギリシャなら作れてもおかしくはないなみたいな感じはする







63: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:33:35 ID:4aw8
ClfbLLHl

P5ymTcQl



作るの無理ゲーらしい







64: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:34:10 ID:T4Tt
バールベックの巨石は?







71: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:36:04 ID:YiI1
>>64
動かすの無理ゲーなでかい方の石はじつは動かせなくて放置してたやつらしい







66: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:34:51 ID:6NJO
後考察系でよく見るけどあいつら古代人バカにし過ぎやろと思う
何かあればすぐこれは昔の人間には作れないとか宇宙人だ未来から伝わった技術だなんだ陰謀論かますしキモいわ







83: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:37:21 ID:TQek
>>66
古代人には作れないってより現代人に作れないってだけよな
体力も技術練度も昔の人間のが圧倒的に優れてる
ピラミッドとかもそうやろ
実際出来とるんやから作れないとかアホちゃうて







72: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:36:09 ID:uQDR
バグダッドの電池は本物やろ







81: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:37:18 ID:YiI1
>>72
あれ巻物いれる壺だったらしいな







98: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:39:49 ID:XGke
>>81
ま?酢入れてめっきに使うんやないんか?







105: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:40:56 ID:YiI1
>>98
防腐用の壺でパピルスとかいれてたらしい
微妙に発電できる構造なのはたまたまやって
元からある蓋をしたら発電できないらしい







107: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:41:17 ID:XGke
>>105
はえ~すごい









77: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:36:38 ID:wiqF
それでも150年前までは車がなくラジオもなかったしな,,,







88: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:38:24 ID:4aw8


hHQZqW4l






89: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:38:27 ID:ffu0
基本的に熟練の職人が長時間頑張れば何でもできるのよな
現代は工作機械のおかげで少し学んだ奴がそれ以上の精度の物を短時間で大量生産できるわけやが







93: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:39:06 ID:1xoG
>>89
これ
コストにみあわないだけ







96: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:39:23 ID:4aw8
>>93
今の方が豊かでは?







109: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:41:30 ID:1xoG
>>96
時間(納期)とこき使える大量の人員があるから「完成するまでやる」ことができる







111: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:42:05 ID:4aw8
>>109
そんな余裕どこにあるんや
超絶豊かな現代でもできんのにさ







114: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:43:07 ID:tMMz
>>111
分配の問題やろ







115: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:43:14 ID:6NJO
>>111
豊かになった癖に不相応に常に求め続けるから余裕ないだけやろ現代は







90: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:38:33 ID:wiqF
ライト兄弟が飛行機出来てから10年くらいの進化はオーパーツ感がある







95: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:39:10 ID:LM8s
>>90
スマホが登場した2010年前後から今に至る10年くらいの進化もそうやな







91: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:38:38 ID:XGke
アンティキラ島の計算機ってタイガーみたいに数字入れてガシャコンって回す系の計算機なんかなそれっぽいけど?







97: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:39:45 ID:YiI1
ピラミッドは砂で傾斜路作って運んだのでほぼ間違いないとか
跡が見つかってるんやってな







103: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:40:45 ID:6NJO
>>97
アレこそ地道にコツコツ繰り返した賜物よな
アホは長い過程をすっ飛ばすから陰謀に即繋げてくる







100: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:40:21 ID:As7s
オーパーツより地上絵とかの方がロマンある
刻まれた当時は絶対確認できないものを描く意味はなんや







101: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:40:24 ID:4aw8

Pz7C7kBl

LY8Vdwal


これも無理ゲーらしいね







106: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:41:08 ID:ffu0
アンティキティラデバイス
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ←これだけは正解
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか←天動説だし精度は数百分の1
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ←ない
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ←ない

誇張だらけなコピペやが元々はムーか何かだったんやろか







112: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:42:26 ID:AYyN
オーパーツよりも万年自鳴鐘とか非現実の王国でみたいなただただ狂気をはらんだ怪作がすこ







116: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:43:27 ID:YiI1
縄文時代とかもじつはめっちゃ豊かで平均寿命もけっこう長かったらしいからな







120: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:44:10 ID:PO3Q
>>116
稲作をあえて導入しなかったみたいな説もあるしね







117: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:43:37 ID:PO3Q
オーパーツより何万年も普通に技術が発展しなかったことの方がオカルト疑いたくなる







124: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:45:08 ID:wiqF
>>117
150年前までは車がなくて馬で移動してたもんな







119: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:44:09 ID:ffu0
>>117
最終氷期だぞ







123: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:44:48 ID:PO3Q
>>119
だとして残りの5000年くらいはどう説明するんや







130: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:47:52 ID:ffu0
>>123
最終氷期が終わってすぐ農業始まるかというとそうやなくてその発想が浮かぶまでにタイムラグがある
次に農業を始めたにしても野生に生えてる原種から始めるわけで非常に生産性が低い
そこから生産性の高い品種にしていったり栽培方法の最適化にまた時間がかかる
そうしていってやっと人口が増えていって都市だとか国家が出来始める







132: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:49:07 ID:PO3Q
>>130
環境が一気に良くなったから加速度的に一気に文明も発達したってことか







139: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:53:23 ID:ffu0
>>132
技術とか学問って都市の生産物やけどその都市を成り立たせる環境を作るのに莫大な時間が必要だったってことや
都市民を食わせるだけの余剰生産物や農業以外の職業に大きな需要がある社会を原始社会から作る為の時間
一度都市文明さえ出来てしまえばあとはどうにかなる







121: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:44:40 ID:M4GY
謎とかオーパーツとかUMAとか
令和にはロマンが無いよな大体のものに説明がついてしまっている
陰謀論が流行る理由もわかるわみんな謎を追いたいんや







125: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:45:12 ID:PO3Q
>>121
宇宙人とか出てきてもはえ~くらいで終わっちゃいそう







126: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:45:32 ID:M4GY
ヴァイニッチ写本とかもただの妄想同人誌なんやろなー







127: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:46:20 ID:6NJO
>>126
中身分析してもクソくだらなさそうよなアレ







129: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:47:21 ID:nkhV
>>126
こいつはまだ夢ある







135: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:52:10 ID:wiqF
ニコラ・テスラもオカルトにハマってしまったからな







136: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:52:46 ID:YiI1
エジソンも霊界交信装置とか作ってたんだよな







128: 名無しさん@おーぷん 23/04/11(火) 22:46:38 ID:Gz58
大英博物館に展示されてたオーパーツの水晶ドクロの捏造判明後の対応で撤去問題が起った時に会議で
」でもすごい技術には変わりないし大英博物館の目玉の一つだから発見後から捏造判明までの経歴を全部説明してる掲示板作ってそのままにしていいんじゃない?」
この提案にみんな賛成した話が柔軟な発想のイギリスらしくて好き





オカルトランキング

↑このページのトップヘ