【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!




145 :本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 22:08:11 ID:AzBCUbjV0
ちょうど一昨年の今ぐらいの時期なんだが、
大学のサークルの友人Aが、「引っ越しをするので手伝ってくれ」と言ってきた。
お礼に寿司をおごってくれるって言うのと、Aには世話になっている事もあって、俺は二つ返事で了解した。

引っ越し当日、現場には俺とA、そして同じくサークルの友人のBとCの男4人で、引っ越し作業を片付けた。
Aの引っ越し先は、2階建てアパートの1階の角部屋で、
玄関を入ると左に風呂とトイレ(風呂とトイレは別々)で、右にキッチン。
正面に木枠にガラスがはまってるドアがあって、10畳の部屋があるという間取りだった。

その日の夜は、4人で酒を飲んで、寿司を食いながら適当にダベって、床にザコ寝して、
次の日の朝に、B、Cと一緒に電車で帰った。
その帰り道にCが、「Aの部屋って、すぐ隣の建物が神社だったよな。もしかして・・・出るんじゃねーの」とか、
ふざけて言っていたのを覚えている。
まあ、覚えてるっていうか、忘れられなくなったと言うのが正しいか・・・

Aが引っ越して一週間くらい経った頃、学食でAとBと飯を食っている時に、
BがAに「新しい住まいはどーよ?結構いい部屋だったよなー」と聞いた。
するとAは、「うーん。まあ部屋は広いし駅も近いし、悪くはないんだけど・・・」と、
何か言いたげな感じで言葉を濁したのが気になって、
俺は「なに。なんか変な事でもあるんか?幽霊とか」とか、冗談めかして言ったんだよ。
そしたらAが、「いやー、なんか長い毛が良く落ちてるんだよね」って言ってきたんで、
「どうせ女でも連れ込んでんだろコノヤロー」とか、「外でくっついてきてんだろ」とか、
俺とBはあまり真剣に取り合わなかった。(ちなみにAは、女を連れ込んではいないと言っていた)
自分以外の毛が落ちてたって、普通そんな気にすることでもないからだ。
Aも「まあそれ以外なんもないし、やっぱたまたまかもな」と思い直したようで、
その日はそれで、Aの部屋の話は終わった。


146 :本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 22:08:48 ID:AzBCUbjV0
それからしばらくAは普段通りだったが、
二週間くらいが過ぎてから、妙に疲れているというか、やつれてきてるように見えるようになった。
ちゃんと大学には来ているから、病気って事もないだろうし、
何か悩みでもあって眠れないとか、そういう事かもしれないってんで、
BとCと一緒にAを飲みに誘って、話を聞いてみる事にした。

飲みながらAに「何かあったのか」と聞くと、Aが、
「言っても信じてもらえるかどうかわからないけど・・・
 前にお前(俺の事)とBに、髪の毛が落ちてるって話したじゃん?
 んで、最初は外でくっついてるとか、そんなだろうって思ってたんだけど、どうにもおかしいんだよ。
 外でくっついてるなら、長さとかってまちまちだろ?
 でも落ちてる毛って、どうも同じような長さのものばっかなんだよ。
 しかも、くっついてるとかなら、床に落ちてるのが普通なのに
 コップの中とかトイレとか風呂場とか、とにかくどこにでも落ちてるんだぜ?
 それに、段々毛が落ちてる頻度っていうか、量が増えてきてるんだよ。
 それで、もうなんか気になって気になって、家にいても怖くて落ち着かないんだ」
って話だした。

俺とBは半信半疑というか、そんな変な事をすぐ信じる事もできなくて、
「きっと偶然が重なって、疑心暗鬼になってるんじゃないのか」とか言ってたんだが、
Aは「いや、そんなんじゃないんだよ。マジでおかしいんだって」って真顔で言い張る。
そしたらCが、「それなら、これからAの家に行って見てみようぜ」って、好奇心丸出しな感じで言い出してきた。
Aも「そうだな、見てもらった方が早いわ」って言うから、4人で飲み屋を出てAの家に行った。

Aの家についた俺達は絶句した。
Aの言った通り、流し台、風呂場、トイレ、部屋のそこらじゅうに毛が落ちている。
Aも「・・・家を出る前はなかったんだぜ」って言うからCがまた興味を持ったらしく、
「ちょっとこの毛を集めて、長さとか色とか見てみようぜ」って言い出した。
俺もこの時になって、怖さ半分興味半分で、
「そうだな。同じ毛かどうかくらいわかるかも」って、Bも促して4人で毛を集めることにした。


147 :本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 22:09:59 ID:AzBCUbjV0
10分くらい経ってようやく、目ぼしい所に落ちている毛を集める事ができた。
集めた毛は白い紙の上に置いて、長さや色を適当にチェックしていった。
あからさまに違う長さや、ちぢれた毛(あの毛だ)を取り除いていって、
残った毛をまとめる頃には、何か部屋の空気が重いというか、うすら寒いものになっていた気がした。

重苦しい雰囲気の中、Bが「・・・同じだよな?」と、全員の顔を見ながらつぶやいた。
確かに長さ、色、手触り等、素人判断ではあるが、同じ人間の毛としか思えなかったので、
俺もAもCも同意せざるを得なかった。
Cが「うわ・・・やばいんじゃねーこれ」とか言い出したんで、Aが弱気になってしまい、
「どうしよう、どうしたらいい?」とかオロオロしだした。
俺は幽霊も見た事がないし、今までそういう体験も無かったので、幽霊が原因だとか、そういう風に結論づけずに、
あくまで物理的な原因が、必ずどこかにあるんじゃないかと思い、
Aに「そうそう幽霊とかって出ないだろうし、こうして毛って言う物質がここにあるんだから、絶対原因があるって」
と説得し、Aをなだめることに終始した。

もう夜も遅いし、後日ちゃんと調べてみようという事になり、俺達は帰る事にした。
部屋のドアを開けて玄関に向かう途中に、Bが「おい・・・ちょっ・・・これ・・・」と、
すごい顔で風呂場の中を指さしているので、中を覗いて見ると、
一握りくらいの毛の束が、風呂場に落ちていた。
それを見た瞬間、背筋に走った悪寒は今でも忘れられない。

4人全員が転がるように外に出て、近くのファミレスに入った。
しばらくして落ち着いてきたので、さっき見た毛について話が始まった。
確かに4人で部屋の中の毛を拾ったはず、
仮に取りこぼしがあったとしても、あんな目に付く毛の束を見逃すはずがない。
と言うことは、俺たちが拾って、帰ろうと部屋を出るまでの間に落ちた、という事。
あの部屋には4人しかいなかったし、外から人が入ってもすぐわかる。
Aは確定的な出来事を目にして、すっかりびびってるし、
BもCも俺も、恐怖と興奮で頭がいっぱいだった。


149 :本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 22:11:10 ID:AzBCUbjV0
4人で髪の毛を集めたり、長さを測ったりしてひっかき回したせいなのか、次の日事態は急変する事になる。

朝になるまでファミレスで過ごし、Aはまだあの家に帰りたくないと言うのでBの家に行き、
Cと俺は一旦家に帰り、土曜日で休みなので、ひとまず寝てからまた集まろうという事になった。

夕方に目が覚めて、しばらくするとBからメールが来て、
『19時にさっきのファミレスで集まろう』という流れになった。
ファミレスで集まった俺達4人は、どうするか話し合い、とりあえずAの家の様子を見に行く事にした。

Aの家は前日飛び出したまま、外から見ても電気が点けっぱなしなのがわかった。
Aが鍵を開け、ドアを開ける。
ドアが開くまでの瞬間は、何か身体が浮いているような感じで生きた心地がしなかった。
ドアを開けるとまず玄関に、数本ではあるが毛が落ちていた。
もう誰も何も言わない。
風呂場を覗く、昨日の毛の束があるが、他は変わったところはなかったと思う。
トイレ、台所、廊下には毛があった。
昨日、あれから誰も入っていないはず。しかし毛は落ちている。
俺はもう内心「夢とかドッキリとかじゃないか。むしろそっちの方がいい」とか、
恐怖と興奮で、現実にいるのか夢にいるのか曖昧な感じだった。


150 :本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 22:12:24 ID:AzBCUbjV0
とりあえず部屋の中以外はチェックしたので、いよいよ部屋だと言う時に、
Aが「ヒュー」と、空気が漏れたような声(悲鳴だったのかもしれない)を出した。
俺がAに「どうした?」と聞くと、Aは引きつった顔で部屋を仕切るガラスつきのドア越しに、
部屋の中を指差している。
BとCと俺は、視線を部屋の中に移した。
テーブルの上には昨日集めた毛の束がある。
別に何かいるわけでも何でもない。
俺は「別に何もいないぞ?」とAに言うと、Cが「窓・・・」とかすれた声で言った。
Aの部屋の窓は上半分が普通のガラス、下半分が曇りガラスになっている。
上半分には何もない。夜なので、すぐそこの物干し竿だけしか見えない。
だが下半分。曇りガラスの向こう側にいた、座り込んでいる髪の長い女がいる。
上が白い長袖のようなものなので、曇りガラス越しでも毛の長さがわかる。
もう直感的に、「この毛はこの女のだ」と思った。
今思えば、生身の女だったのかもしれないが(それはそれで怖いが)、はっきりと幽霊を見てしまった。
あの時、全身の血が足の方に落ちていく感じがした。
4人全員が悲鳴をあげるでもなく、震える足を引きずって、静かに静かに部屋を出た。


151 :本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 22:12:46 ID:AzBCUbjV0
その後Aは、引っ越すまで俺達の家を泊まり歩いた。
俺達もあんなモノを見てしまったので、Aを泊める事は暗黙の了解になっていた。
引っ越しの荷物をまとめるために、数回あの部屋に行く機会があったので、
オカルト板で見た『コップの中に日本酒を入れて置いておく』『盛り塩を部屋の4隅に置く』等を、
だめもとでやってみたのだが、次に部屋に訪れた時、
日本酒はかなり白く濁っており、盛り塩はカチカチになっていた。(これは湿気のせいかもしれないが)
Aは引っ越した後、何事もなく今では普通に生活している。
しかし、部屋に落ちている毛は今でも気になるらしい。

結局、あの部屋のとなりが神社だった事との関連や、あの女が何だったのかは分からないままです。
まあ、分からない方がいいのかも・・・









393: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/19(木) 03:12:30.27 ID:7qKkLvdj0
解決かどーか解らないけど投下。 

父方は父が数年前になくなり、父方の叔父は独身を貫く為に家系が絶えるそうです。 
母方は兄が数人いたそうですが、それぞれ事故、病死したらしく、母方の男家系は自分以外全滅してます。 

母が父を婿にしたので母方の家系を引き継ぐわけです。 
母方の男家系が全滅した理由は母の祖父の父親が奥さんを娶ったけど子供ができなく離婚した…が籍を抜いてなかったために奥さんは実家に帰れず亡くなったそうです。 
その後、無縁仏になり私が産まれた辺りにバタバタ男家系が全滅したそうで。 

当時の檀家寺の住職が霊視でその事を指摘して、その奥さんを檀家寺に移し供養してるわけですが。

394: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/19(木) 03:19:14.74 ID:7qKkLvdj0
個人的に気になり調べたところ、張本人は90で亡くなり、祖父もそこそこ長生きしているんですよね。
因縁って何代目からって決まってるのでしょうか?

あと、幾ら昔でも籍抜かないで離婚って無理じゃない?って思うのですが。

自分にも因縁が掛かってるのに死なないし、最後の一人だから苦しめてから殺したいのかなと思ったり…?

ただ、この話を聞いてもなんか矛盾するというか違和感がありありなんですよね。
まぁ、亡くなったら因縁生んだ祖父の父を張り倒したいですね。

別れるならちゃんと別れろよ!男として失格だと。

395: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/19(木) 03:23:37.74 ID:7qKkLvdj0
以上です。

家系潰すくらい恨んでるならそうとうな事してるんだろうなぁ…。
俺の人生なり命で償えるかわからんけど、許せないとは思うけど許してね奥さん…。

私は奥さんの恨みもなんも許す?し受け入れるよ。
んでも話の10倍は汚いはずだからそこを剥がして晒してやりたいな。
私は奥さんの味方だよ。まぁ、まだ怨みたりないなら子を作って子に言い聞かせて育てるからそこは決めて下さいな。

397: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/19(木) 17:23:57.38 ID:WFblQJ610
家族のこと書く時もうちょっと整理して書いてほしいな
父方の両親って?だし長女・次女は誰の子かわかりにくい

父方の叔父とか言ってる一方で母方は兄とかいってるのもあるし

って細かいですかね

404: 393 投稿日:2012/07/20(金) 02:47:14.33 ID:OwZPp7bN0
>>397
申し訳ない。
父→死亡。
父の兄→独身
父方他に親族なしの為、家系終了。
今回の件は関係なし。

母→健在。父を婿にもらう。
母の兄→病死?
母方の親類→男だけ事故や病死で毎年死亡。
男は家系で俺のみ。
俺が産まれる前に俺の兄になる予定だった男児が墜ちた。

原因は母の祖父の父が妻を娶るも子供できず別れる。多分明治の話。
籍を抜いてないって理由で実家に帰れず死んだ。
その人は無縁になり、うちの家系を祟ったぽい。
今は檀家寺に埋葬されてる。寺の仏壇にいる状態。

そもそも籍抜かずに再婚できるの…か…?
実家に帰れずとかその辺あやふやすぎてなにがなんだか。
戸籍昇れば死因とかわかるんかな?
籍入ったままならその人も調べられるよね?

405: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/20(金) 06:40:34.54 ID:iv/YZTAe0
>>404
毎年死亡ってお前んちは何人いるんだよww

406: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/20(金) 22:25:46.65 ID://ocuqaX0
>>404
普通はまずない事だとは思うけど、婿養子みたいに養子縁組してた可能性はない?
離婚だけして、離縁してなければ、籍が抜けてない、って可能性はある。
その場合、調べてみれば分ると思うよ。
もし、自分の身を守りたいってだけなら、あなたが家を捨ててどこかに養子に行くというのも一つの手ではあると思う。
例えば、父方の伯父さんのとこに行くとかね。
あなた自身に姉妹はいないの?

408: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/20(金) 23:23:53.87 ID:OwZPp7bN0
>>406
気になったので役所に駄目もとで聞いてきました。
該当本籍が遠いので役人さんの推察ですが、明治初期あたりなら妾がいる場合もあるし、妾も籍に入るそうです。
そこで役人さん曰く、妾に子ができて、正妻が家にいずらく出ていった。
それなら籍はそのままで、妾の子を自分の子として育てられる…らしい。です。

527: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/08/04(土) 13:04:06.27 ID:iFuq65wkP
>>408 最初に断っとくけど、どうか気を悪くしないでね。

江戸時代の頃から、正式な離婚となると、奥さんの嫁入り道具や着物、持参金などを、
全部きちんと奥さん(+奥さんの実家)に返さなきゃいけなくなるんだよ。
(返却しなかったから奥さんの実家側からめちゃくちゃ文句を言われる、世間体も悪い)
奥さんが再婚する時は、返却された持参金や嫁入り道具などを、
そのまま再婚先に持っていけばOKだし、再婚しなくても、自分の財産を持っていれば、
少なくとも実家でやっかい者扱いされる心配は無いというわけ。

あと、離婚して出戻った場合は実家のお墓に入るのが普通。
これは現代の日本でも同じだよね。
籍を抜いてない場合なら、婚家の墓に入るものだし。

つまり何が言いたいかというと、正妻さんが無縁仏になってる事が、
も  の  す  ご  く  あ  や  し  い。

409: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/20(金) 23:28:00.82 ID:OwZPp7bN0
>>406
姉が居ますが離婚してます。
私は助かりたいというより、何があったのか、なぜ祟ったとしたらそこまでいったのか。
知りたいんですよね。
何度も死にかけた時に女性が助けてくれる幻覚をみました。
それがその人ならその人の気が済むようにしたいし、ただの妄想でその人がたたりたい妥当な理由なら運命を共にしたいです。
偽善ぽいですが、許せない彼女の代わりに私は彼女のやった事を許したい。だから知りたいんですよね。

526: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/08/04(土) 12:30:09.39 ID:iFuq65wkP
>>404
正妻に子供ができなくて離縁とか、妾に子供を産ませるとかは、
戦前くらいまでは割とよくある事だったんだよ。
だからそれだけを理由に家系を絶やすほど恨む、というのはちょっと考えにくいなあ。

>そもそも籍抜かずに再婚できるの…か…?

明治時代でも重婚してるのがバレたら処罰されたんだとか(ソース@時代小説だけどw)
つまり、正妻さんと結婚したままお妾さんと結婚するのは無理。
妾は籍に入れず、生まれた子供を正妻の子供として登録してたようなケースがほとんどらしい。

407: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/20(金) 22:43:37.84 ID:gUxwHwQZ0
その祟ってるという母の祖父の父の妻だった人って、
離婚後も実家に帰れずってそのまま同居してたてこと?
その後、母の祖父の父は再婚して子孫があなたってこと??

410: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/20(金) 23:29:45.42 ID:OwZPp7bN0
>>407
話にやれば、出ていったそうです。再婚は籍が抜いてないから明治の人でも無理と役人さんは言ったので妾さんとやったのかなぁと。

411: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/21(土) 00:38:59.89 ID:y/ga7rrw0
妾の子孫て、やはり続くことを許されないようないかがわしい存在なんだろうか。私もそうなんだけどね。うちももう断絶確定。
高祖母があるエライ人の妾で、男の子を産んだ。本妻は小梨で、そこのお家は断絶。
高祖母はご落胤を連れ子として、私の先祖の男性と結婚して、そして今の私に至るなんですが。
うちは本当に冴えない一族。伯父のところは女しか生まれないし、うちの父は倒産事故死で兄は小梨。
女性を(本妻を)愚弄するようなことは血筋的霊的にはすごいペナルティを背負うことになるんだろう。

417: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/21(土) 08:27:52.76 ID:SyZYgNWW0
>>411
倫理観も時代にもよってかわるから、一概に妾の子孫って~っていうのもどうかと。。
しかも本妻が小梨だったんなら、離縁して再婚するのと、妾に生ませるのと
本妻にとってもどっちが良かったのかわからない。

418: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/21(土) 09:52:46.95 ID:cEflLpQ+0
妾の血でも繁栄している例などいくらでもある

419: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/21(土) 10:10:36.30 ID:ZC1RdncH0
本妻が納得してるかどうかだろう結局>妾
本妻が小梨だと言って旦那が酷いあつかいをしたり、子供産んだ妾が本妻を蔑んだり・・・そういうことしたら恨みや因縁を残す。

420: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/21(土) 10:22:43.22 ID:QVAy+aO/0
恨みや因縁を残す(笑)
石女が悪いのに。石女の自分を恨めよw

っていうか、石女自体が因縁の結果じゃねーの
石女の前にも何か因縁がある事にしよう(提案)

422: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/07/21(土) 10:35:56.10 ID:ZC1RdncH0
>>420
きっとそうw
恨みの連鎖でしょうねw








1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 02:56:43.06 ID:y0mA+HYzH.net
あれはガチで生で見たらアカンよ

3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 02:58:16.83 ID:TR1a4nLeH.net
ググルマップで

4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 02:58:38.51 ID:g2qb9mn1H.net
あく

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 02:59:03.00 ID:NDUqoUoSH.net
バキの家みたいなやつ?

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 03:00:07.42 ID:y0mA+HYzH.net
>>5

せや、
あれはやばい

4d39111b-s


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 03:00:51.32 ID:zzOu5HB8H.net
これって家主が書いたんやな
他人が書くより不気味やわ

d5df63ac-s


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 03:02:55.80 ID:twwzaKqaH.net
なんやそれハラデイ

11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 03:03:10.51 ID:5j2WhX8bH.net
いまググってきたけど人住んでるんか?

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 03:03:18.43 ID:FW6tmmTAH.net
この時間はやばいンゴ

13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/02/18(水) 03:03:41.41 ID:eOnGAHbVH.net
なんか山一叩きしてて平凡やな

15: 富永 ◆HiaRZXoVEY 2015/02/18(水) 03:06:06.95 ID:5wFUPdoNH.net
支離滅裂じゃなくて首尾一貫した主張が読み取れるからファッションキ◯ガイしょ

e3b9ce09-s
da3cdc3f-s
9ed11d04-s
7f8753c9-s
e5c84efe-s






552 :本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 13:46:44 ID:WFwpN+UZO
スレ違いだったらすみません。数年前に私は不思議な体験をしました。

家族旅行でキャンプに行った時、弟と二人でキャンプ場から少し離れた林の奥で遊んでいると、
いつのまにか弟とはぐれてしまいました。
慌てて探しに行こうと辺りを見渡すと、真っ赤な一輪の花が視界に入りました。
私は花にあまり詳しくないので、なんの花かは正直分からなかったのですが、
その花を見た瞬間に、頭の中に記憶(?)のようなものが一気に流れてきたのです。
その記憶と言うのは…生まれてくる直前のことみたいでした。


553 :本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 14:15:06 ID:WFwpN+UZO
私は小さな子供で、雲の上の子供が沢山いる街に住んでいるようでした。
いつも隣にいる男の子がいたのですが、直感で弟だと分かりました。
大人(?)のような人に、「もうすぐあっちに行くんだよ、だから準備しなさい」と言われ、お母さんを誰にするかを決めました。
男の子も私と同じお母さんがいいと言ったので、「じゃあ、先に行くね」と告げました。

真っ暗なトンネルみたいな穴の前に子供達が並んでいて、そこで記憶を消すみたいです。
私は記憶を消すのが嫌だと、だだをこねた覚えがあります。
私はそのままトンネルの中に飛び込びました。
…断片的にしか覚えてないので完璧には分かりませんが、これは前世ではなくあの世だと思います。


554 :本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 14:18:03 ID:WFwpN+UZO
後に弟と合流し、父と母にこのことを話しても信じてもらえませんでした。
あの真っ赤な花がなんなのか…何か関係しているのか今でも謎です。

気になって色々と調べてみると、小さな頃に私のような記憶がある子供が結構いるみたいです。
でもそれは、6歳くらいまでしか覚えていないみたいなのです。
大人になっても覚えている人もいるみたいですが…
私は小さな頃は覚えておらず、中学生で思い出したので、それも不思議でしかたありません。
これは一体なんだったのでしょうか?








1: 名無しさん 2014/03/10(月)23:24:59 ID:vsxK7NNxk
呪いの勉強をするためであり、実行する気はもちろんありません
以下の条件でおながいします

・術者は、対象者及びその周辺人物と接触することはできない。
・術者と対象者は一時的に非常に近しい関係にあった(交際していた。性交済みだがコンドームあり)。
・相手を陥れ、苦痛を与えることができる呪いならば何でもよい
 (ただ理想的なのは、身体機能を奪ったり相手の大切な人物が帰らぬ人となるなど、生きながらにして最大限の苦しみを味あわせることができるもの)。
・術者に対する反動はなるべく少ない方が良いが、永続的なものでなければ多少のリスクがあっても可能。
・術式の期間はなるべく半年以内だと嬉しい。

こんな感じで。
新しく書く漫画の設定作るのに参考にしたいくて質問しました!

2: 名無しさん 2014/03/10(月)23:28:17 ID:vsxK7NNxk
誰か?

教えて?

5: 名無しさん 2014/03/10(月)23:33:07 ID:vsxK7NNxk
誰か?

どうしてもあの女に苦痛を味あわせたいんだよお
もちろん漫画のヒロインのことですが

7: 名無しさん 2014/03/10(月)23:35:31 ID:kIiAOJv3t
藁人形に釘でも刺してろ

8: 名無しさん 2014/03/10(月)23:37:32 ID:vsxK7NNxk
>>7
効果無いとは言わないが、気分が乗らない
気分が乗らない呪いを実行しても、絶対に成功することはない

9: 名無しさん 2014/03/10(月)23:39:24 ID:XWeb2CMRQ
おつかれさま

11: 名無しさん 2014/03/10(月)23:40:26 ID:vsxK7NNxk
>>9
あれは術者が呪いにかかるだろ。
やらせるとしても、対象者と接触できないから無理。

10: 名無しさん 2014/03/10(月)23:39:59 ID:DyphSSBci
この条件に当てはまる呪いを俺は知らない

12: 名無しさん 2014/03/10(月)23:41:11 ID:vsxK7NNxk
>>10
遠隔でできるってところさえクリアできればどんな小さな呪いでもいいんです
何か知りませんか?

13: 名無しさん 2014/03/10(月)23:51:05 ID:vsxK7NNxk
くちゃーに

14: 名無しさん 2014/03/10(月)23:52:43 ID:yPSX1Jq40
お前、歩くのが‥のろい

15: 名無しさん 2014/03/10(月)23:54:32 ID:vsxK7NNxk
冗談はやめてください。
私は本気です。怒っちゃいますよ?

16: 名無しさん 2014/03/11(火)00:37:31 ID:CfZDH4Ixw
お願いsimassi

17: 名無しさん 2014/03/11(火)01:01:05 ID:geAyvdnO/
方法は何でも適当でいいから相手に呪ってるって伝える事

18: 名無しさん 2014/03/11(火)01:21:18 ID:CfZDH4Ixw
>>17
ですから、連絡含め接触は一切できません。
人づてに伝えることも不可能です。

19: 名無しさん 2014/03/11(火)01:25:27 ID:SCjjiyge7
自分で考えろ甘えんな

20: 名無しさん 2014/03/11(火)01:34:02 ID:CfZDH4Ixw
>>19
うるさいよ、邪魔するな

21: 名無しさん 2014/03/11(火)01:49:03 ID:CfZDH4Ixw
ちなみに対象者の設定は
満22歳、春から就職予定の女
身長は155cm程度、中肉中背ってところですね
血液型はB型です
性格は、所謂清楚系ビッチで本人には自覚がない感じの、典型的な害悪女です。

22: 名無しさん 2014/03/11(火)02:02:33 ID:SCjjiyge7
毒林檎の呪いって言う呪いがあるよ

りんごの表面に黒ペンで「FABOAN」と書き込む。
FABOANの読み方は、「ファーボーアーノー」。
毒って意味だそうです。
紙に、とても細かい字で呪いたい相手の姓名を
できるだけたくさん書き込む。縦書きでも横書きでも可。
りんごに小さな穴をあけ、その紙を押し込む。
人目につかない木の根元にそのりんごを放置し、それに向かって
「ファーボーアーノー」という呪文を何度も唱える。
この林檎が腐ることで呪いの相手の体力が落ちていくそうですが…

23: 名無しさん 2014/03/11(火)02:09:37 ID:CfZDH4Ixw
>>22
これいいですね
やってみます
感謝致します

もっと強烈なものを知ってる方、引き続きお願いいたします






↑このページのトップヘ