【UMA系】淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編
※【UMA系】淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編
1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)15:37:01 ID:555
5: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)15:41:51 ID:x3I
こんな良スレたってたんか
とりあえず前スレみてこよう
とりあえず前スレみてこよう
6: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)15:44:57 ID:555
UMA本紹介
「幻の動物たち - 未知動物学への招待」
1987年発行、ジャン=ジャック・バルロワ著。
UMA本の手本の1つ。ユーモアを交えた軽妙な文体が親しみやすい。
豊富な目撃例を紹介しつつ、未確認生物たちの実在の可能性を探る。

「幻の動物たち - 未知動物学への招待」
1987年発行、ジャン=ジャック・バルロワ著。
UMA本の手本の1つ。ユーモアを交えた軽妙な文体が親しみやすい。
豊富な目撃例を紹介しつつ、未確認生物たちの実在の可能性を探る。

8: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)15:50:36 ID:555
UMA本紹介
「秘密の動物誌(Fauna Secreta)」
1991年発行、ジョアン・フォンクベルタ/ペレ・フォルミゲーラ著。監修は荒俣宏。
この本に掲載されている動物たちは、全て創作されたUMAである。
しかし本文・写真・データ・状況設定などが非常にリアルであり、芸術性の高い作品。数々の奇妙な生物を紹介している。

「秘密の動物誌(Fauna Secreta)」
1991年発行、ジョアン・フォンクベルタ/ペレ・フォルミゲーラ著。監修は荒俣宏。
この本に掲載されている動物たちは、全て創作されたUMAである。
しかし本文・写真・データ・状況設定などが非常にリアルであり、芸術性の高い作品。数々の奇妙な生物を紹介している。

10: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)15:59:18 ID:555
UMA本紹介
「謎の未確認動物UMA - 既存のUMAに対する概念が変わる科学的解説」
2007年発行、佐久間誠著。
未確認生物に対し、その実在の可能性や、噂が広まった理由などを科学的な目線を交えて考察。
理学部生物科卒の作者が執筆しているので生態的描写の解説が分かりやすく、UMAについて深く知る事が出来る。
このスレの参考書的存在。

「謎の未確認動物UMA - 既存のUMAに対する概念が変わる科学的解説」
2007年発行、佐久間誠著。
未確認生物に対し、その実在の可能性や、噂が広まった理由などを科学的な目線を交えて考察。
理学部生物科卒の作者が執筆しているので生態的描写の解説が分かりやすく、UMAについて深く知る事が出来る。
このスレの参考書的存在。

11: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)16:15:55 ID:555
UMAの誤認の理由として、人間の視覚・記憶力の脆さが挙げられる。
事件の捜査などでは証言の80%が信頼に値しないという話もある。
MITは、脳は記憶したいものを分別し、頭にしまうが、それを取り出す時に元通りにパズルを構築出来るかは不明である、としている。
また、人間の脳は空白を嫌うが故に「見てもいない記憶」を造りあげてしまうという事実があるといわれる。
動物にも誤認につながる特徴があり、そのほとんどは重度の病気を患った個体である。
下の動画は毛が抜け落ちたクマだと言われているが、それを知らなかった場合は何か別の生き物に見えてしまう事もあるだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=Ml9gaFKQnYE

事件の捜査などでは証言の80%が信頼に値しないという話もある。
MITは、脳は記憶したいものを分別し、頭にしまうが、それを取り出す時に元通りにパズルを構築出来るかは不明である、としている。
また、人間の脳は空白を嫌うが故に「見てもいない記憶」を造りあげてしまうという事実があるといわれる。
動物にも誤認につながる特徴があり、そのほとんどは重度の病気を患った個体である。
下の動画は毛が抜け落ちたクマだと言われているが、それを知らなかった場合は何か別の生き物に見えてしまう事もあるだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=Ml9gaFKQnYE

13: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)16:28:07 ID:555
アルマス/アルマスティ
【目撃地域】アジア
ロシアのコーカサス地方を中心に、中央アジアや南モンゴルで目撃されている獣人。「ロシアのサスカッチ」とも呼ばれる。
アルマスは赤茶色の長い毛で全身が覆われており、多くの目撃情報では身長が2m前後といわれている。
この獣人の特徴は非常に運動能力に優れていることで、特に走る速さはかなりのものであるそうだ。
ホモ・サピエンスにもっとも近縁といわれているネアンデルタール人の生存説がある。
ネアンデルタール人が歴史から姿を消したのは2万数千年前だが、原因はよくわかっていない。


【目撃地域】アジア
ロシアのコーカサス地方を中心に、中央アジアや南モンゴルで目撃されている獣人。「ロシアのサスカッチ」とも呼ばれる。
アルマスは赤茶色の長い毛で全身が覆われており、多くの目撃情報では身長が2m前後といわれている。
この獣人の特徴は非常に運動能力に優れていることで、特に走る速さはかなりのものであるそうだ。
ホモ・サピエンスにもっとも近縁といわれているネアンデルタール人の生存説がある。
ネアンデルタール人が歴史から姿を消したのは2万数千年前だが、原因はよくわかっていない。


14: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)16:32:40 ID:555
オラン・ペンデク(Orang Pendek)
【目撃地域】インドネシア
インドネシア・西スマトラ島に棲息するといわれる、全身がオレンジもしくは黒の毛で覆われた小柄な獣人。
オラン・ペンデクとは現地の言葉で「森に棲む小さい人」を意味し、体長は0.8~1.5mほどといわれる。


【目撃地域】インドネシア
インドネシア・西スマトラ島に棲息するといわれる、全身がオレンジもしくは黒の毛で覆われた小柄な獣人。
オラン・ペンデクとは現地の言葉で「森に棲む小さい人」を意味し、体長は0.8~1.5mほどといわれる。


15: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)16:38:58 ID:555
ビッグフット その1
【目撃地域】アメリカ/カナダ
アメリカ、カナダで目撃される獣人型の未確認生物。
ヒマラヤの雪男ことイエティ と並び、世界で最も有名な獣人とされる。
アメリカのロッキー山脈を中心に、北アメリカ大陸全土で目撃されている。
身長は2~3m、中には4mという目撃情報も含まれる。
ビッグフットという名前は、発見された足跡(foot)の大きさ故につけられたもので、足跡は約40cmあった。
「サスカッチ(Sasquatch)」と呼ばれることもあるが、これはネイティブ・カナディアンが従来呼んでいたビッグフットの呼称。
ビッグフットの報告はカナダ、アメリカ北部という気温の低い地域に集中している。ビッグフットを一躍有名にした1つの映像がある。
これは通称 「パターソン・フィルム」と呼ばれる、ビッグフットが山に向かって歩きながら、後ろを振り向く動画である。
ビッグフットといえばこの映像であり、メディアでもよく採用されている。
ロジャー・パターソンと ロバート・ギムリンによって撮影された。
当初、パターソン・フィルムを解析した生体力学の専門家ダンスコイは「人間が努力しても出来るものではないだろう」という肯定的な意見を発したことから、
ビッグフットの実存は疑いのないものと信じられた。


パターソン・フィルム
https://www.youtube.com/watch?v=OJIMbBcZgwc

【目撃地域】アメリカ/カナダ
アメリカ、カナダで目撃される獣人型の未確認生物。
ヒマラヤの雪男ことイエティ と並び、世界で最も有名な獣人とされる。
アメリカのロッキー山脈を中心に、北アメリカ大陸全土で目撃されている。
身長は2~3m、中には4mという目撃情報も含まれる。
ビッグフットという名前は、発見された足跡(foot)の大きさ故につけられたもので、足跡は約40cmあった。
「サスカッチ(Sasquatch)」と呼ばれることもあるが、これはネイティブ・カナディアンが従来呼んでいたビッグフットの呼称。
ビッグフットの報告はカナダ、アメリカ北部という気温の低い地域に集中している。ビッグフットを一躍有名にした1つの映像がある。
これは通称 「パターソン・フィルム」と呼ばれる、ビッグフットが山に向かって歩きながら、後ろを振り向く動画である。
ビッグフットといえばこの映像であり、メディアでもよく採用されている。
ロジャー・パターソンと ロバート・ギムリンによって撮影された。
当初、パターソン・フィルムを解析した生体力学の専門家ダンスコイは「人間が努力しても出来るものではないだろう」という肯定的な意見を発したことから、
ビッグフットの実存は疑いのないものと信じられた。


パターソン・フィルム
https://www.youtube.com/watch?v=OJIMbBcZgwc

16: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)16:42:10 ID:555
ビッグフット その2
その後、霊長類学者のジョン・ネイピアがパターソン・フィルムを分析し、
「上半身はサルに似てが、下半身は人間的である。このような雑種が自然界に存在するとは考えられない。フィルムに写っている動物には多くの矛盾があり、
分析に耐えうるものではない。おそらくサルの毛皮を着た人間だろう」というコメントを発表。
1999年、ネイピアのコメントを証明するかのように、パターソン・フィルムを最新のコンピュータで分析した結果、背中にファスナーらしきものが見つかったという情報が世界に流れた。
ただし古いビデオで映像も粗く、分析結果は全ての人が納得できるようなものではなかったという。
ビッグフットは他の獣人たちと異なった不利な条件がある。
それは、北米大陸には大型の類人猿が、現在はもちろん過去にも棲息していた痕跡がないということである。
地域で目撃される獣人たちの正体が、無茶な説であってもギガントピテクス生存説なり、オランウータンやゴリラの誤認などといわれるのに対し、ビッグフットの正体になる既存種は存在しない。
パターソンフィルムの他にも多くの動画や写真が撮影されており、映像だけでなく糞や体毛といわれるものも採取されている。
恐らく証拠とされるものの多くはフェイクだろう。
しかし、白人たちがアメリカ大陸に訪れる以前から、原住民たちはビッグフットをサスカッチと呼び、恐れていた。
ビッグフットと疑われる写真

その後、霊長類学者のジョン・ネイピアがパターソン・フィルムを分析し、
「上半身はサルに似てが、下半身は人間的である。このような雑種が自然界に存在するとは考えられない。フィルムに写っている動物には多くの矛盾があり、
分析に耐えうるものではない。おそらくサルの毛皮を着た人間だろう」というコメントを発表。
1999年、ネイピアのコメントを証明するかのように、パターソン・フィルムを最新のコンピュータで分析した結果、背中にファスナーらしきものが見つかったという情報が世界に流れた。
ただし古いビデオで映像も粗く、分析結果は全ての人が納得できるようなものではなかったという。
ビッグフットは他の獣人たちと異なった不利な条件がある。
それは、北米大陸には大型の類人猿が、現在はもちろん過去にも棲息していた痕跡がないということである。
地域で目撃される獣人たちの正体が、無茶な説であってもギガントピテクス生存説なり、オランウータンやゴリラの誤認などといわれるのに対し、ビッグフットの正体になる既存種は存在しない。
パターソンフィルムの他にも多くの動画や写真が撮影されており、映像だけでなく糞や体毛といわれるものも採取されている。
恐らく証拠とされるものの多くはフェイクだろう。
しかし、白人たちがアメリカ大陸に訪れる以前から、原住民たちはビッグフットをサスカッチと呼び、恐れていた。
ビッグフットと疑われる写真

18: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)16:50:55 ID:555
ミイラ化したビッグフットの顎
【目撃地域】アメリカ
アメリカ・ワシントン州のエルクに住むウッド家族の元に届いた生物の顎。
ウッドファミリーは犬を数匹飼っており、犬たちが小動物の死体などを家に持ち帰ってくることは日常茶飯事だという。
ある日、持ち帰ったものの中に何かの頭骨が含まれていた。
家族は、最初は赤ん坊のオオカミと思ったが、見ているうちにサスカッチ(ビッグフット)のものでは?と思えてきたと証言している。
この頭骨がビッグフットの子供のものと仮定する。
ビッグフットは未知の類人猿でなので、頭骨も霊長類的なものである可能性が高い。
一見して上下の犬歯の間の歯、つまり前歯が尖っている。これは人間のものとは大きく違う。さらに、犬歯から後ろも尖っている。
霊長類は前歯、犬歯、奥歯(小臼歯・大臼歯)と、それぞれの部位で歯の形が顕著に異なるのが特徴。
この動物の歯は大きさが異なるだけで、どの歯も似たり寄ったりの形をしており、霊長類のものではないことが分かる。
この歯を鑑定した獣医のマシュー・シュミットによれば、この骨は犬のものだという。
発見者のウッド家族は犬という鑑定が出た後もこの顎を大事に保管しており、世界最大のオークションサイトeBayに100万ドルで出品する意思もあるということだ。
発見者の娘さん



https://www.youtube.com/watch?v=umofi4b64yk

【目撃地域】アメリカ
アメリカ・ワシントン州のエルクに住むウッド家族の元に届いた生物の顎。
ウッドファミリーは犬を数匹飼っており、犬たちが小動物の死体などを家に持ち帰ってくることは日常茶飯事だという。
ある日、持ち帰ったものの中に何かの頭骨が含まれていた。
家族は、最初は赤ん坊のオオカミと思ったが、見ているうちにサスカッチ(ビッグフット)のものでは?と思えてきたと証言している。
この頭骨がビッグフットの子供のものと仮定する。
ビッグフットは未知の類人猿でなので、頭骨も霊長類的なものである可能性が高い。
一見して上下の犬歯の間の歯、つまり前歯が尖っている。これは人間のものとは大きく違う。さらに、犬歯から後ろも尖っている。
霊長類は前歯、犬歯、奥歯(小臼歯・大臼歯)と、それぞれの部位で歯の形が顕著に異なるのが特徴。
この動物の歯は大きさが異なるだけで、どの歯も似たり寄ったりの形をしており、霊長類のものではないことが分かる。
この歯を鑑定した獣医のマシュー・シュミットによれば、この骨は犬のものだという。
発見者のウッド家族は犬という鑑定が出た後もこの顎を大事に保管しており、世界最大のオークションサイトeBayに100万ドルで出品する意思もあるということだ。
発見者の娘さん



https://www.youtube.com/watch?v=umofi4b64yk

19: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)16:58:24 ID:555
ノルウェーのビッグフット
【目撃地域】ノルウェー
2013年にノルウェーの雪山で撮影された未確認生物。
撮影者は友人と野生動物の写真を撮影しに出かけ、偶然この生物に出くわしたという。
濃い茶色の毛で全身が覆われたクマのような生物で、野生動物の撮影に出かけたにしては解像度が低い(トリミングしている可能性もある)。
撮影者はこの生物が動いている姿を見ているので、どのような輪郭かを縁取りしている。
生物は画面右から左へ移動中、横向きで左側が腹側、右が背中側ということになる。
また、長い左腕がだらりと垂れているということも指摘されている。周りの木の大きさから、体高は1.5~2m程度と推測される。
ノルウェーでは最近このような生物の目撃情報が頻発しているということで、撮影者は今後も調査を続けたいそうだ。



【目撃地域】ノルウェー
2013年にノルウェーの雪山で撮影された未確認生物。
撮影者は友人と野生動物の写真を撮影しに出かけ、偶然この生物に出くわしたという。
濃い茶色の毛で全身が覆われたクマのような生物で、野生動物の撮影に出かけたにしては解像度が低い(トリミングしている可能性もある)。
撮影者はこの生物が動いている姿を見ているので、どのような輪郭かを縁取りしている。
生物は画面右から左へ移動中、横向きで左側が腹側、右が背中側ということになる。
また、長い左腕がだらりと垂れているということも指摘されている。周りの木の大きさから、体高は1.5~2m程度と推測される。
ノルウェーでは最近このような生物の目撃情報が頻発しているということで、撮影者は今後も調査を続けたいそうだ。



20: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)17:02:16 ID:555
ジェイコブズ・クリーチャー
【目撃地域】アメリカ
2007年、アメリカ・ペンシルバニア州でディア・ハンター(鹿狩り)のリック・ジェイコブズが設置した無人カメラに写った奇妙な生物。
この生物はジェイコブズ・クリーチャーと呼ばれ、その正体を巡って大きな盛り上がりを見せた。
ジェイコブズの発表した写真は3枚で、1枚は仔熊が写っているが、他の2枚に問題の生物が写っている。
この生物が毛むくじゃらで人間のような体つきをしていることから、ビッグフットの写真ではないか?と騒がれ始めた。
また、仔熊の写真と比較すれば分かるがそれほど大きな生物ではなく、子供のビッグフットの可能性が考えられた。


【目撃地域】アメリカ
2007年、アメリカ・ペンシルバニア州でディア・ハンター(鹿狩り)のリック・ジェイコブズが設置した無人カメラに写った奇妙な生物。
この生物はジェイコブズ・クリーチャーと呼ばれ、その正体を巡って大きな盛り上がりを見せた。
ジェイコブズの発表した写真は3枚で、1枚は仔熊が写っているが、他の2枚に問題の生物が写っている。
この生物が毛むくじゃらで人間のような体つきをしていることから、ビッグフットの写真ではないか?と騒がれ始めた。
また、仔熊の写真と比較すれば分かるがそれほど大きな生物ではなく、子供のビッグフットの可能性が考えられた。


21: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)17:07:38 ID:555
グラスマン
【目撃地域】アメリカ
近年、目撃例が増えている獣人型のUMA。
アメリカ・オハイオ州をはじめ、様々な州で目撃されている。
身体的特徴はビッグフットと似ており、頭はとがっていて大型のゴリラのようであり体長は約2m、卵が腐ったような悪臭を放つともいわれる。
全身は黒褐色の毛で覆われているが、目撃証言の中には茶色、もしくは真っ白だっというものも含まれている。
シカの群れを追いかけているのを目撃されており、またグラスマンが棲息していたと思われる洞窟からはシカの臓器などが見つかっている。
肝臓をえぐり取られたシカの変死体が相次いで発見されているのもグラスマンの仕業と考えられている。


【目撃地域】アメリカ
近年、目撃例が増えている獣人型のUMA。
アメリカ・オハイオ州をはじめ、様々な州で目撃されている。
身体的特徴はビッグフットと似ており、頭はとがっていて大型のゴリラのようであり体長は約2m、卵が腐ったような悪臭を放つともいわれる。
全身は黒褐色の毛で覆われているが、目撃証言の中には茶色、もしくは真っ白だっというものも含まれている。
シカの群れを追いかけているのを目撃されており、またグラスマンが棲息していたと思われる洞窟からはシカの臓器などが見つかっている。
肝臓をえぐり取られたシカの変死体が相次いで発見されているのもグラスマンの仕業と考えられている。


22: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)17:13:00 ID:555
イエティ/ヒマラヤの雪男
【目撃地域】ヒマラヤ山脈
ヒマラヤ山脈に住むと言われているUMA。体は毛に覆われ、二足歩行する。
シェルパ族の言葉で「岩」を意味する"Yah"と「動物」を意味する"Teh"が語源。
英語圏では「アボミナブル・スノーマン(Abominable Snowman)」という呼び名が浸透している。
1887年、イギリスのウォーデル大佐が足跡を発見したことで世界に知られるようになった。
その後実物を目撃したという報告があり、1954年のイギリスのデイリー・メール紙のものを皮切りに、各国より何度となく探査隊が派遣されている。
日本では「日本雪男研究グループ」が結成され、毎日新聞社をスポンサーとして6名の学術探検隊がエベレスト山麓に派遣された。
ラインホルト・メスナーの著書「My Quest for the Yeti」には、イギリスのエベレスト登山隊がイエティを未確認動物にして資金を集めていた事実があると記載されている。
多くの登山家達が資金繰りに悩んだあげく、故意かどうかは別にして、地元でイエティと呼ばれていたヒグマを未確認生物に仕立て上げ、資金源にしていたとされる。

→イエティの頭部
ネパール・クムジュンの僧院に保管されているイエティのものとされる頭部。
現地の人々からは信じられているようだ。

【目撃地域】ヒマラヤ山脈
ヒマラヤ山脈に住むと言われているUMA。体は毛に覆われ、二足歩行する。
シェルパ族の言葉で「岩」を意味する"Yah"と「動物」を意味する"Teh"が語源。
英語圏では「アボミナブル・スノーマン(Abominable Snowman)」という呼び名が浸透している。
1887年、イギリスのウォーデル大佐が足跡を発見したことで世界に知られるようになった。
その後実物を目撃したという報告があり、1954年のイギリスのデイリー・メール紙のものを皮切りに、各国より何度となく探査隊が派遣されている。
日本では「日本雪男研究グループ」が結成され、毎日新聞社をスポンサーとして6名の学術探検隊がエベレスト山麓に派遣された。
ラインホルト・メスナーの著書「My Quest for the Yeti」には、イギリスのエベレスト登山隊がイエティを未確認動物にして資金を集めていた事実があると記載されている。
多くの登山家達が資金繰りに悩んだあげく、故意かどうかは別にして、地元でイエティと呼ばれていたヒグマを未確認生物に仕立て上げ、資金源にしていたとされる。

→イエティの頭部
ネパール・クムジュンの僧院に保管されているイエティのものとされる頭部。
現地の人々からは信じられているようだ。

23: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)17:24:16 ID:555
イエロー・トップ
【目撃地域】カナダ
カナダ・オンタリオ州で目撃された未確認動物。
二足歩行する典型的な獣人タイプのUMAで、その名の通り、頭の頂点のみ黄色・もしくはブロンドの毛で覆われている。
体は真っ黒の毛で覆われており、一見するとクマのように見えるという。
最初に目撃されたのは1900年代初めで、以後いくつかの目撃が続き、1970年の目撃を最後に情報は途絶えたといわれる。


【目撃地域】カナダ
カナダ・オンタリオ州で目撃された未確認動物。
二足歩行する典型的な獣人タイプのUMAで、その名の通り、頭の頂点のみ黄色・もしくはブロンドの毛で覆われている。
体は真っ黒の毛で覆われており、一見するとクマのように見えるという。
最初に目撃されたのは1900年代初めで、以後いくつかの目撃が続き、1970年の目撃を最後に情報は途絶えたといわれる。


24: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)17:28:40 ID:FE6
一度くらい実在が決定的なUMAとか見てみたいもんや
25: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)17:30:03 ID:555
スカンク・エイプ
【目撃地域】アメリカ
アメリカ・フロリダ州に棲息するといわれている大型の霊長類。
ビッグフット同様に写真に撮られているが、ビッグフットとは少々異なった体型をしているようで、オランウータンのようなシルエットが特徴。
名前の由来はスカンクのように強烈な悪臭を放つことからきているとされる。
近年、目撃情報や写真などが多数寄せられているUMAの1つ。


【目撃地域】アメリカ
アメリカ・フロリダ州に棲息するといわれている大型の霊長類。
ビッグフット同様に写真に撮られているが、ビッグフットとは少々異なった体型をしているようで、オランウータンのようなシルエットが特徴。
名前の由来はスカンクのように強烈な悪臭を放つことからきているとされる。
近年、目撃情報や写真などが多数寄せられているUMAの1つ。


27: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)17:36:32 ID:555
チュチュナー
【目撃地域】ロシア
シベリアに棲むといわれる獣人で、「シベリアの雪男(Siberian snowman)」とも呼ばれる。
身長が2m以上と大柄で、肩幅が広く、クビがなく、黒みがかった毛で全身が覆われており、野生動物の生肉を主食としている等といわれる。
ここまでの特徴だとビッグフットやイエティ、ヨーウィなど他の獣人系UMAと似ているように思われる。
しかし、チュチュナーはトナカイの毛皮を身にまとっているという。また、チュチュナー同士で理解できる未知の言語を使っている可能性がある。
衣服をまとっている時点で未知の部族の可能性があり、実際、ヤクーチャ地方の原住民説が挙げられている。
そのためチュチュナーを研究していたドラベルト教授は銃殺を辞めるべきと政府に進言し、また、チュチュナーの人権も主張した。
その後が気になるチュチュナーだが、現在では全く見かけなくなっており、絶滅したか移住の地域を変えたと推測されている。
ミイラ化した足の一部が発見されているが、鑑定結果は不明。


【目撃地域】ロシア
シベリアに棲むといわれる獣人で、「シベリアの雪男(Siberian snowman)」とも呼ばれる。
身長が2m以上と大柄で、肩幅が広く、クビがなく、黒みがかった毛で全身が覆われており、野生動物の生肉を主食としている等といわれる。
ここまでの特徴だとビッグフットやイエティ、ヨーウィなど他の獣人系UMAと似ているように思われる。
しかし、チュチュナーはトナカイの毛皮を身にまとっているという。また、チュチュナー同士で理解できる未知の言語を使っている可能性がある。
衣服をまとっている時点で未知の部族の可能性があり、実際、ヤクーチャ地方の原住民説が挙げられている。
そのためチュチュナーを研究していたドラベルト教授は銃殺を辞めるべきと政府に進言し、また、チュチュナーの人権も主張した。
その後が気になるチュチュナーだが、現在では全く見かけなくなっており、絶滅したか移住の地域を変えたと推測されている。
ミイラ化した足の一部が発見されているが、鑑定結果は不明。


28: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)17:40:12 ID:555
ヒバゴン
【目撃地域】日本
海外だけではなく、日本にも獣人が目撃された例がある。
広島県比婆郡で目撃されたヒバゴンである。
ヒバゴンはビッグフットなどの獣人と比べるとやや小柄で、1.5mほどといわれる。
身体は茶色の体毛で覆われ、身体に比較して顔が大きく逆三角形、歩くときはガニ股というのが特徴。
ヒバゴンのものといわれる写真も撮影されたが、不鮮明で何が写っているのかよく分からなかった。
1970年頃から数年間、多くの目撃者が出たヒバゴンも、その後はだんだんと目撃件数が減っていったが、
1980年になると今度は広島県の山野町で獣人が目撃され、ヤマゴンと名付けられた。
ヒバゴンの正体は年老いたニホンザルやクマの誤認ではないか?という説もある。


【目撃地域】日本
海外だけではなく、日本にも獣人が目撃された例がある。
広島県比婆郡で目撃されたヒバゴンである。
ヒバゴンはビッグフットなどの獣人と比べるとやや小柄で、1.5mほどといわれる。
身体は茶色の体毛で覆われ、身体に比較して顔が大きく逆三角形、歩くときはガニ股というのが特徴。
ヒバゴンのものといわれる写真も撮影されたが、不鮮明で何が写っているのかよく分からなかった。
1970年頃から数年間、多くの目撃者が出たヒバゴンも、その後はだんだんと目撃件数が減っていったが、
1980年になると今度は広島県の山野町で獣人が目撃され、ヤマゴンと名付けられた。
ヒバゴンの正体は年老いたニホンザルやクマの誤認ではないか?という説もある。


60: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)20:36:37 ID:LHM
>>28
申し訳ないがクソゲーはNG
申し訳ないがクソゲーはNG
29: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)17:51:28 ID:555
ガタゴン
【目撃地域】日本
足跡しか分かっていない正体不明の日本のUMA。
岩手県の山形村で指の4本が前向き、1本は後ろ向きという奇妙な足跡が発見された。
日本モンキーセンターに問い合わせても、足跡の生物を特定することは出来なかったという。
足跡の大きさは縦22cm、幅15cm。
山形村ではガタゴンを村のシンボルとして「ガタゴン祭り」なるものを開催しているようだ。

【目撃地域】日本
足跡しか分かっていない正体不明の日本のUMA。
岩手県の山形村で指の4本が前向き、1本は後ろ向きという奇妙な足跡が発見された。
日本モンキーセンターに問い合わせても、足跡の生物を特定することは出来なかったという。
足跡の大きさは縦22cm、幅15cm。
山形村ではガタゴンを村のシンボルとして「ガタゴン祭り」なるものを開催しているようだ。

32: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:00:32 ID:LLG
>>29
岩手県の山形村とか、これもうわかんねぇな
岩手県の山形村とか、これもうわかんねぇな
30: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)17:55:08 ID:555
イエレン/野人
【目撃地域】中国
中国の湖北省に出没する未知の類人猿。
身長は1.5~1.7m程度で、全身が赤茶色の長い毛で覆われているといわれる。
政府による大規模な捕獲作戦なども決行され、毛のサンプルを入手した等の情報もあったが、
捕獲は失敗に終わり、毛のサンプルの検証報告などについても続報はない。
巷では「イエレンと人間の間に出来た子供」の映像とされるものが出回っており、テレビでも放映されている。
この映像に写っている生物は赤い毛皮で覆われておらず、毛深くもない。
単に全裸の男性が走り回っているだけのビデオにも見える。


https://www.youtube.com/watch?v=MSFCpZPNVRk

【目撃地域】中国
中国の湖北省に出没する未知の類人猿。
身長は1.5~1.7m程度で、全身が赤茶色の長い毛で覆われているといわれる。
政府による大規模な捕獲作戦なども決行され、毛のサンプルを入手した等の情報もあったが、
捕獲は失敗に終わり、毛のサンプルの検証報告などについても続報はない。
巷では「イエレンと人間の間に出来た子供」の映像とされるものが出回っており、テレビでも放映されている。
この映像に写っている生物は赤い毛皮で覆われておらず、毛深くもない。
単に全裸の男性が走り回っているだけのビデオにも見える。


https://www.youtube.com/watch?v=MSFCpZPNVRk

33: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:03:21 ID:555
ミネソタ・アイスマン
【目撃地域】アメリカ
1960年代、興行師のフランク・ハンセンという人物が、「氷河期から来た男」と称し、お金を取って見せ物にしていた氷漬けの獣人がいた。
ミネソタ・アイスマンは後頭部を銃で撃たれた獣人が氷づけにされたもので、右手は腹部に、左手は頭部上に持ち上げられた奇妙なポーズをしていた。
このアイスマンに興味を抱いた未確認動物学者のアイヴァン・サンダーソンとベルナール・ユーベルマンは、ハンセンに頼み込み、至近距離での観察に成功した。
観察は3日にわたって行われ、その結果として、2人は「アイスマンは本物の獣人である」という結論を下した。
本物と判断した大きな理由は「溶けた氷から明らかに生物と思われる腐臭がしたから」というものだった。
アイスマンの身長は1.8m、暗褐色の10cm近い毛で全身が覆われており、それ以外は極めて人間的な特徴を有していたという。
ユーベルマンもサンダーソンも鑑定には自信があったらしく、ミネソタ・アイスマンに関してそれぞれ論文を発表している。
ミアイスマンの所有者であるハンセン自身は、ミネソタの山間部で友人とハンティングをしている際、この獣人を目撃、射殺したといっている。
鑑定後、知名度が飛躍的に上がったミネソタ・アイスマンの正体を巡り、多くの憶測が流れ出した。
人形、クロザルの一種、射殺されたイヌイット(エスキモー)などが候補に挙がった。
そんな世間の喧噪に嫌気がさした(もしくは追求を恐れた)のか、フランク・ハンセンがアイスマンを興行に持ち出すことはなくなってしまった。
結局、氷を溶かして調査されることはなく、ハンセンもアイスマンも人々の前から姿を消してしまったという。


【目撃地域】アメリカ
1960年代、興行師のフランク・ハンセンという人物が、「氷河期から来た男」と称し、お金を取って見せ物にしていた氷漬けの獣人がいた。
ミネソタ・アイスマンは後頭部を銃で撃たれた獣人が氷づけにされたもので、右手は腹部に、左手は頭部上に持ち上げられた奇妙なポーズをしていた。
このアイスマンに興味を抱いた未確認動物学者のアイヴァン・サンダーソンとベルナール・ユーベルマンは、ハンセンに頼み込み、至近距離での観察に成功した。
観察は3日にわたって行われ、その結果として、2人は「アイスマンは本物の獣人である」という結論を下した。
本物と判断した大きな理由は「溶けた氷から明らかに生物と思われる腐臭がしたから」というものだった。
アイスマンの身長は1.8m、暗褐色の10cm近い毛で全身が覆われており、それ以外は極めて人間的な特徴を有していたという。
ユーベルマンもサンダーソンも鑑定には自信があったらしく、ミネソタ・アイスマンに関してそれぞれ論文を発表している。
ミアイスマンの所有者であるハンセン自身は、ミネソタの山間部で友人とハンティングをしている際、この獣人を目撃、射殺したといっている。
鑑定後、知名度が飛躍的に上がったミネソタ・アイスマンの正体を巡り、多くの憶測が流れ出した。
人形、クロザルの一種、射殺されたイヌイット(エスキモー)などが候補に挙がった。
そんな世間の喧噪に嫌気がさした(もしくは追求を恐れた)のか、フランク・ハンセンがアイスマンを興行に持ち出すことはなくなってしまった。
結局、氷を溶かして調査されることはなく、ハンセンもアイスマンも人々の前から姿を消してしまったという。


34: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:15:16 ID:555
ド・ロワの猿人 その1
【目撃地域】ベネズエラ
1920年、スイスの地質学者フランソワ・ド・ロワは、南米ベネズエラを石油調査中にジャングルで2匹の奇妙な生物に遭遇する。
それは猿のようであり人間のようでもある生物で、身の危険を感じたド・ロワはライフルを発砲し、 1匹を仕留めた。
探索中の一行にこの猿人の死骸を担ぐ余裕はなかったため、石油缶に座らせ顎につっかえ棒をして写真を撮り、頭皮の一部をはぎ取って探検を続けたという。
日本ではこの猿人を「モノス」と呼ぶが、海外では「ド・ロワの猿人」と呼ぶのが一般的。
ド・ロワはこの類人猿が「普通ではない」と直感していた。
しかし動物学は専門外であり、また、探索中に原住民に襲われた際、頭骨を破損してしまい持ち帰ることを諦めたという。
1929年、ド・ロワの友人で人類学者のフランス人、ジョルジュ・モンタドンが、この類人猿を発見した。
ジョルジュはド・ロワに猿人の詳細を聞き、この類人猿に「アメラントロポイデス・ロイシ」という学名を与え、世間に公表した。
世紀の大発見ともいえる「ド・ロワの猿人」は、予想通り世間から注目されることになる。
「南米にも類人猿が存在した」「ピテカントロプスが生存している可能性」等、世間は色めき立った。
しかしド・ロワの猿人には、論文発表時から疑いの目も向けられていた。
「ただのクモザルでは?」「尻尾は切り取っただけでは?」「本当に身長が1.5mもあったのか?」「本当にベネズエラで撮影したのか?」という反論が挙がった。

【目撃地域】ベネズエラ
1920年、スイスの地質学者フランソワ・ド・ロワは、南米ベネズエラを石油調査中にジャングルで2匹の奇妙な生物に遭遇する。
それは猿のようであり人間のようでもある生物で、身の危険を感じたド・ロワはライフルを発砲し、 1匹を仕留めた。
探索中の一行にこの猿人の死骸を担ぐ余裕はなかったため、石油缶に座らせ顎につっかえ棒をして写真を撮り、頭皮の一部をはぎ取って探検を続けたという。
日本ではこの猿人を「モノス」と呼ぶが、海外では「ド・ロワの猿人」と呼ぶのが一般的。
ド・ロワはこの類人猿が「普通ではない」と直感していた。
しかし動物学は専門外であり、また、探索中に原住民に襲われた際、頭骨を破損してしまい持ち帰ることを諦めたという。
1929年、ド・ロワの友人で人類学者のフランス人、ジョルジュ・モンタドンが、この類人猿を発見した。
ジョルジュはド・ロワに猿人の詳細を聞き、この類人猿に「アメラントロポイデス・ロイシ」という学名を与え、世間に公表した。
世紀の大発見ともいえる「ド・ロワの猿人」は、予想通り世間から注目されることになる。
「南米にも類人猿が存在した」「ピテカントロプスが生存している可能性」等、世間は色めき立った。
しかしド・ロワの猿人には、論文発表時から疑いの目も向けられていた。
「ただのクモザルでは?」「尻尾は切り取っただけでは?」「本当に身長が1.5mもあったのか?」「本当にベネズエラで撮影したのか?」という反論が挙がった。

35: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:18:56 ID:nwB
宇宙とか深海とかもそうだけど夢があるからこういうの好き
37: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:22:38 ID:555
ド・ロワの猿人 その2
見た目はクモザルそのものといった感じだが、ド・ロワの主張するこの類人猿の身長は1.5mで、これはクモザルにしては大きすぎる。
大きさを客観的に測る方法はあるのか?という問いに、ド・ロワは写真撮影に使った石油缶を持ち出した。
尻尾について、クモザルであれば長い尻尾がある。
ジョルジュはド・ロワが猿人について無知であった為、尻尾を切り取ったりするはずがないと擁護した。
これらの事実を信用するかしないかは聞き手次第だが、
もし意図的にこの写真が撮影されたのなら、かなりの試行錯誤が込められている事になる。
少なくともド・ロワの猿人に対する科学者の反応は芳しいものではなかった。
大抵のUMAに関しては信じる未確認動物学者のアイヴァン・サンダーソンでさえ「クモザルにすぎない」と一蹴している。
未確認動物学者のローレン・コールマンは最近になって、この類人猿の(観察者から見て)右側に写っている植物に注目した。
この植物はバナナの木だとされるが、南米にバナナは自生していない。
バナナが存在するとすれば、バナナ・プラントのある人里近いところに限られる。
この類人猿がジャングルの奥地で撮影されたというのであれば、写真に写っているはずがないという。
しかしド・ロワの亡くなった現在では、真実は闇の中である。

見た目はクモザルそのものといった感じだが、ド・ロワの主張するこの類人猿の身長は1.5mで、これはクモザルにしては大きすぎる。
大きさを客観的に測る方法はあるのか?という問いに、ド・ロワは写真撮影に使った石油缶を持ち出した。
尻尾について、クモザルであれば長い尻尾がある。
ジョルジュはド・ロワが猿人について無知であった為、尻尾を切り取ったりするはずがないと擁護した。
これらの事実を信用するかしないかは聞き手次第だが、
もし意図的にこの写真が撮影されたのなら、かなりの試行錯誤が込められている事になる。
少なくともド・ロワの猿人に対する科学者の反応は芳しいものではなかった。
大抵のUMAに関しては信じる未確認動物学者のアイヴァン・サンダーソンでさえ「クモザルにすぎない」と一蹴している。
未確認動物学者のローレン・コールマンは最近になって、この類人猿の(観察者から見て)右側に写っている植物に注目した。
この植物はバナナの木だとされるが、南米にバナナは自生していない。
バナナが存在するとすれば、バナナ・プラントのある人里近いところに限られる。
この類人猿がジャングルの奥地で撮影されたというのであれば、写真に写っているはずがないという。
しかしド・ロワの亡くなった現在では、真実は闇の中である。

38: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:27:51 ID:555
モスマン
【目撃地域】アメリカ
アメリカで有名な未確認生物の1つ。
名前の通り「蛾(Moth)」と「人間(Man)」のハイブリッド的な姿をしている。
1966~67年にかけて、アメリカ・バージニア州のポイントプレザントで目撃が集中した。
体長は2mほどで、黒い毛、もしくは羽毛で全身が覆われており、人間の首から上を取り去ったような奇妙なプロポーションをしている。
また、腕の代わりに蛾のような大きな翼を持ち、 人間の胸部に該当する部分に、一対の「赤い大きな目」を持つ。
大きな翼を持つが、全く羽ばたかずに空に向かって垂直見舞いあがる、時速100~400kmで車を追いかける、などといった目撃談もある。
その特徴から地球上の生物とは考えにくいため、UFOから放たれたエイリアン・アニマル (宇宙人のペット)の一種ではないか?という説もある。
UFOや地球外生命体に関連させると、基本的にどんな生物でもOKになってしまうので、ここでは除外する。
航空力学的に、現在の鳥の限界は体重15kg前後と見積もられている。目撃者の心理状態が著しく不安定で、モスマン自体がもう少し小さかったとすれば、大きなフクロウという説が出てくる。
例えフクロウだとしても、未知種であれば正真正銘のUMAである。



【目撃地域】アメリカ
アメリカで有名な未確認生物の1つ。
名前の通り「蛾(Moth)」と「人間(Man)」のハイブリッド的な姿をしている。
1966~67年にかけて、アメリカ・バージニア州のポイントプレザントで目撃が集中した。
体長は2mほどで、黒い毛、もしくは羽毛で全身が覆われており、人間の首から上を取り去ったような奇妙なプロポーションをしている。
また、腕の代わりに蛾のような大きな翼を持ち、 人間の胸部に該当する部分に、一対の「赤い大きな目」を持つ。
大きな翼を持つが、全く羽ばたかずに空に向かって垂直見舞いあがる、時速100~400kmで車を追いかける、などといった目撃談もある。
その特徴から地球上の生物とは考えにくいため、UFOから放たれたエイリアン・アニマル (宇宙人のペット)の一種ではないか?という説もある。
UFOや地球外生命体に関連させると、基本的にどんな生物でもOKになってしまうので、ここでは除外する。
航空力学的に、現在の鳥の限界は体重15kg前後と見積もられている。目撃者の心理状態が著しく不安定で、モスマン自体がもう少し小さかったとすれば、大きなフクロウという説が出てくる。
例えフクロウだとしても、未知種であれば正真正銘のUMAである。



39: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:34:42 ID:555
トカゲ男 /リザードマン
【目撃地域】アメリカ
トカゲと人間の特徴を兼ね備えた生物。
1988年、アメリカ・サウスカロライナ州の青年クリストファー・デイビスが運転時に遭遇した。
証言によれば、怪物の身長は約2m、全身は緑色で指は3本しかなく、爪は真っ黒でとても長いものだった。
姿はトカゲに似ていたという。
デイビスの目撃の後、怪物はその風貌から「リザードマン」と名付けられ、スケープ・オール沼を中心に目撃が相次ぐことになる。
しかし、時がたつうちに目撃情報はぱったりと途絶えてしまった。
ところが2005年、2008年とリザードマンが目撃される事になる。
2008年、サウスカロライナのビショップヴィルに住むローソン夫妻は、自宅のライトバンの前部が傷だらけになっているのに気づいた。
それは何かが咬んだような傷で、たくさんの穴が空いていたという。


【目撃地域】アメリカ
トカゲと人間の特徴を兼ね備えた生物。
1988年、アメリカ・サウスカロライナ州の青年クリストファー・デイビスが運転時に遭遇した。
証言によれば、怪物の身長は約2m、全身は緑色で指は3本しかなく、爪は真っ黒でとても長いものだった。
姿はトカゲに似ていたという。
デイビスの目撃の後、怪物はその風貌から「リザードマン」と名付けられ、スケープ・オール沼を中心に目撃が相次ぐことになる。
しかし、時がたつうちに目撃情報はぱったりと途絶えてしまった。
ところが2005年、2008年とリザードマンが目撃される事になる。
2008年、サウスカロライナのビショップヴィルに住むローソン夫妻は、自宅のライトバンの前部が傷だらけになっているのに気づいた。
それは何かが咬んだような傷で、たくさんの穴が空いていたという。


40: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:36:36 ID:555
フロッグマン
【目撃地域】アメリカ
アメリカ・オハイオ州で目撃された、カエルと人間のハイブリッド的な容姿をした未確認生物。
「○○男」というものの中でも、ヒツジ男と並んで最も有名なUMAの1つ。
カエル男というのは日本ローカルの独特の呼び方で、
海外ではオハイオ州のラブランドで目撃されたことから、通常「ラブランド・フロッグ」もしくは「ラブランド・リザード」と呼ばれる。
また、日本では「アメリカ版河童」と形容されることもあるが、頭に皿もなければ背中に甲羅もなく、特にカッパと似ているわけではない。
初めて目撃されたのは1955年といわれ、爬虫類のような生物が2本の脚で立っており、
背丈は1m前後で棒きれのようなものを運んでいるようだったという。


【目撃地域】アメリカ
アメリカ・オハイオ州で目撃された、カエルと人間のハイブリッド的な容姿をした未確認生物。
「○○男」というものの中でも、ヒツジ男と並んで最も有名なUMAの1つ。
カエル男というのは日本ローカルの独特の呼び方で、
海外ではオハイオ州のラブランドで目撃されたことから、通常「ラブランド・フロッグ」もしくは「ラブランド・リザード」と呼ばれる。
また、日本では「アメリカ版河童」と形容されることもあるが、頭に皿もなければ背中に甲羅もなく、特にカッパと似ているわけではない。
初めて目撃されたのは1955年といわれ、爬虫類のような生物が2本の脚で立っており、
背丈は1m前後で棒きれのようなものを運んでいるようだったという。


41: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:38:47 ID:555
カマ・ソッソ(Cama-Zotz)
【目撃地域】メキシコ
マヤ族に伝わる巨大な吸血コウモリ。
マヤの神話に登場する架空の怪物で、人間とコウモリのハイブリッド的な姿で描かれている。
歴史は古く、発祥は紀元前とされる。
カマソッソは邪悪の神で、死や闇、生け贄の象徴といわれている。


【目撃地域】メキシコ
マヤ族に伝わる巨大な吸血コウモリ。
マヤの神話に登場する架空の怪物で、人間とコウモリのハイブリッド的な姿で描かれている。
歴史は古く、発祥は紀元前とされる。
カマソッソは邪悪の神で、死や闇、生け贄の象徴といわれている。


42: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:44:26 ID:555
オラン・バッチ
【目撃地域】インドネシア
インドネシア・セラム島には、人間とコウモリのハイブリッド的な姿をしたUMAが棲息しているといわれる。
インドネシアでは「オラン・○○」という名のUMAがたくさんいるが、これはインドネシア語で「人」という言葉で、
オラン・バッチは「翼を持った人」を意味する。
オラン・バッチの肌は赤みがかっており、コウモリに似た翼と、翼竜を思わせる長い尾を持っているという。


【目撃地域】インドネシア
インドネシア・セラム島には、人間とコウモリのハイブリッド的な姿をしたUMAが棲息しているといわれる。
インドネシアでは「オラン・○○」という名のUMAがたくさんいるが、これはインドネシア語で「人」という言葉で、
オラン・バッチは「翼を持った人」を意味する。
オラン・バッチの肌は赤みがかっており、コウモリに似た翼と、翼竜を思わせる長い尾を持っているという。


43: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:51:38 ID:555
オウルマン
【目撃地域】イギリス
イギリス・コーンウォール州で、1970年代中盤~後半にかけて頻繁に目撃された未確認動物。
名前の通りフクロウと人間のハイブリッドで、その姿はモスマンとも類似している。
1976年、12歳のジューン・メリングと9歳のヴィッキー・メリング姉妹が、モウマン村の教会上空を、大きな翼を持った生物が旋回しているのを目撃する。これがオウルマンの最初の目撃といわれている。
3ヶ月後、森にキャンプに来ていた14歳の少女サリー・チャップマンとバーバラ・ペリーによって目撃された。
証言によると、フクロウのような姿をしているものの背丈は人間ほどあり、尖った耳、真っ赤な目を光らせていたという。
また、オウルマンが飛び立ったとき、脚がカニのはさみのようなかぎ爪をしていたという。
次の日もまたオウルマンは目撃された。今度もまた幼い少女、ジェーン・グリーンウッドとその妹によるものだった。 ジェーンの証言は地元紙にも取り上げられた。
その後オウルマンは2年間ほど姿を現さなかったが、1978年、16歳の少女が教会の近くで悪魔のような姿をした生物が空を飛んでいるのを目撃。
2ヶ月後にもフランス人の少女二人が、白っぽい大きな目をした生物を目撃した。
これがオウルマンの最後の目撃である。


【目撃地域】イギリス
イギリス・コーンウォール州で、1970年代中盤~後半にかけて頻繁に目撃された未確認動物。
名前の通りフクロウと人間のハイブリッドで、その姿はモスマンとも類似している。
1976年、12歳のジューン・メリングと9歳のヴィッキー・メリング姉妹が、モウマン村の教会上空を、大きな翼を持った生物が旋回しているのを目撃する。これがオウルマンの最初の目撃といわれている。
3ヶ月後、森にキャンプに来ていた14歳の少女サリー・チャップマンとバーバラ・ペリーによって目撃された。
証言によると、フクロウのような姿をしているものの背丈は人間ほどあり、尖った耳、真っ赤な目を光らせていたという。
また、オウルマンが飛び立ったとき、脚がカニのはさみのようなかぎ爪をしていたという。
次の日もまたオウルマンは目撃された。今度もまた幼い少女、ジェーン・グリーンウッドとその妹によるものだった。 ジェーンの証言は地元紙にも取り上げられた。
その後オウルマンは2年間ほど姿を現さなかったが、1978年、16歳の少女が教会の近くで悪魔のような姿をした生物が空を飛んでいるのを目撃。
2ヶ月後にもフランス人の少女二人が、白っぽい大きな目をした生物を目撃した。
これがオウルマンの最後の目撃である。


47: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)19:13:19 ID:QV7
>>43
上のイラストかわE
上のイラストかわE
44: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)18:54:40 ID:7jB
スパイダーマンの敵みたい
45: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)19:01:34 ID:555
ブタ男/ピッグマン
【目撃地域】アメリカ
名前の通りブタと人間のハイブリッド的な特徴を有するUMA。
一般的な○○男は、ヒツジ男やワニ男のように体は人間、頭部のみ動物といわれており、直立二足歩行することが出来る。
一説には頭部が人間で体がブタ、というのもあるようだ。
こちらは人面犬の豚バージョンといえるもので、ブタ男というよりは、人面豚といったほうがいいかもしれない。
ブタ男の現れる地域はアメリカのバーモント州やインディアナ州などいくつか存在するが、かなり田舎で目撃されている。
車の往来があまりない道路を走っているとブタ男が追いかけてくる、というのが定説である。


(遭遇シーンは3:55~。少しびっくり系?動画なので注意)
https://www.youtube.com/watch?v=lHf594A9qHU

【目撃地域】アメリカ
名前の通りブタと人間のハイブリッド的な特徴を有するUMA。
一般的な○○男は、ヒツジ男やワニ男のように体は人間、頭部のみ動物といわれており、直立二足歩行することが出来る。
一説には頭部が人間で体がブタ、というのもあるようだ。
こちらは人面犬の豚バージョンといえるもので、ブタ男というよりは、人面豚といったほうがいいかもしれない。
ブタ男の現れる地域はアメリカのバーモント州やインディアナ州などいくつか存在するが、かなり田舎で目撃されている。
車の往来があまりない道路を走っているとブタ男が追いかけてくる、というのが定説である。


(遭遇シーンは3:55~。少しびっくり系?動画なので注意)
https://www.youtube.com/watch?v=lHf594A9qHU

46: 名無しさん@おーぷん 2015/06/26(金)19:11:56 ID:555
アルゼンチン・ウルフマン
【目撃地域】アルゼンチン
1968年、アルゼンチン・メンドーサ州で狼男に似た生物が目撃された。
狼男を目撃したのはミゲル・リザルドとという14歳の少年と匿名の女性の2人。
女性は路上で毛深い生物がゆっくりと狼男に変身し、恐ろしい叫び声をあげる姿を目撃したという。
狼男は同じくその場にいたミゲルに飛びつくと顔をひっかき、森の方に逃げていったそうだ。
警察は取り合わなかったようだが、少年に引っかき傷があったとすれば、何らかの生物に遭遇した事は間違いないと思われる。


【目撃地域】アルゼンチン
1968年、アルゼンチン・メンドーサ州で狼男に似た生物が目撃された。
狼男を目撃したのはミゲル・リザルドとという14歳の少年と匿名の女性の2人。
女性は路上で毛深い生物がゆっくりと狼男に変身し、恐ろしい叫び声をあげる姿を目撃したという。
狼男は同じくその場にいたミゲルに飛びつくと顔をひっかき、森の方に逃げていったそうだ。
警察は取り合わなかったようだが、少年に引っかき傷があったとすれば、何らかの生物に遭遇した事は間違いないと思われる。


【UMA系】淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編
2: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:12:33 ID:iU0
淡々画像ニキや!楽しみにしてるで~
3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:12:50 ID:TgS
UMA(ユーマ)とは、「未確認動物(Unidentified Mysterious Animals)」の略称。
決して空想の産物ではなく、実在する動物(生物)であり、噂などで知られていながら生物学的に確認されていないものを指す。
英語では「Cryptid(クリプティッド)」と呼ばれ、未知の動物を研究する学問を「Cryptozoology 」と呼ぶ。
日本ではUMAとも呼ばれるが、これは日本人による造語である。
似たような言葉として「UMP(未確認植物:Unidentified Mysterious Plants)」や「UFO(未確認飛行物体:Unidentified Flying Object)」などがある。

決して空想の産物ではなく、実在する動物(生物)であり、噂などで知られていながら生物学的に確認されていないものを指す。
英語では「Cryptid(クリプティッド)」と呼ばれ、未知の動物を研究する学問を「Cryptozoology 」と呼ぶ。
日本ではUMAとも呼ばれるが、これは日本人による造語である。
似たような言葉として「UMP(未確認植物:Unidentified Mysterious Plants)」や「UFO(未確認飛行物体:Unidentified Flying Object)」などがある。

6: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:15:45 ID:p8W
このテーマ…待っとったで
7: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:23:23 ID:TgS
8: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:27:18 ID:TgS
チョウザメ(蝶鮫)
水棲巨大生物の誤認における有力候補。
特にオオチョウザメ(ベルーガ)は体長6m、最大体長8m以上に達する。
高級食材のキャビアはチョウザメの卵の塩漬けである。


チョウザメは巨体にもかかわらずジャンプすることがある

水棲巨大生物の誤認における有力候補。
特にオオチョウザメ(ベルーガ)は体長6m、最大体長8m以上に達する。
高級食材のキャビアはチョウザメの卵の塩漬けである。


チョウザメは巨体にもかかわらずジャンプすることがある

9: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:29:31 ID:TgS
10: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:32:09 ID:X31
>>9
これの腐って変形した死体がネッシーの死体とか一時期言われてたな
これの腐って変形した死体がネッシーの死体とか一時期言われてたな
11: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:34:11 ID:TgS
リュウグウノツカイ(竜宮の使い)
日本の人魚伝説、海外のシーサーペント伝説の多くがこの魚を元にして作られた。
全長は3mほどであることが多いが、最大体長は11mに達する。
深海に生息しており、生きて泳ぐ姿を撮影した映像は非常に乏しく、生態についてはほとんど分かっていない。


日本の人魚伝説、海外のシーサーペント伝説の多くがこの魚を元にして作られた。
全長は3mほどであることが多いが、最大体長は11mに達する。
深海に生息しており、生きて泳ぐ姿を撮影した映像は非常に乏しく、生態についてはほとんど分かっていない。


12: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:35:45 ID:yzQ
お、博識ニキやんけ!
ちなみに前編って書いてあるけど前編と後編で明確に何か分けたりしとるんか?
ちなみに前編って書いてあるけど前編と後編で明確に何か分けたりしとるんか?
13: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:38:49 ID:TgS
>>12
ワイのフォルダの陸上生物から後は後編に分けてるで
ワイのフォルダの陸上生物から後は後編に分けてるで
14: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:41:55 ID:yzQ
>>13
サンガツ、前編は主に陸上生物なんやね
サンガツ、前編は主に陸上生物なんやね
17: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:45:48 ID:TgS
>>14
陸上生物(を含む画像)から後のは後編やで 分かりにくくてスマンな
陸上生物(を含む画像)から後のは後編やで 分かりにくくてスマンな
15: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:44:55 ID:TgS
カワウソ(川獺)
水棲UMAの目撃として気をつけないといけないのが流木などの漂流物の誤認だが、このカワウソも正体の1つである事が多い。
四肢は短く、胴体は細長いので水の抵抗が少なく、スイスイと泳ぐことが可能。
首をひょっこり出す姿や、首を潜らせて胴体だけ浮かぶ姿が、遠目には奇妙な物体に見えてしまうこともある。



水棲UMAの目撃として気をつけないといけないのが流木などの漂流物の誤認だが、このカワウソも正体の1つである事が多い。
四肢は短く、胴体は細長いので水の抵抗が少なく、スイスイと泳ぐことが可能。
首をひょっこり出す姿や、首を潜らせて胴体だけ浮かぶ姿が、遠目には奇妙な物体に見えてしまうこともある。



18: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:47:53 ID:TgS
19: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:49:45 ID:TgS
オオコウモリ(大蝙蝠)
英名「メガバット」。コウモリ最大の種で、個体の中には翼開帳が2mに達するものもいる。
翼を広げて空を飛ぶと人間が飛んでいるようにも見える。
小型のコウモリが超音波を発して獲物を捉えるのに対し、オオコウモリは目が非常に発達しており、視覚で獲物を捉える。



英名「メガバット」。コウモリ最大の種で、個体の中には翼開帳が2mに達するものもいる。
翼を広げて空を飛ぶと人間が飛んでいるようにも見える。
小型のコウモリが超音波を発して獲物を捉えるのに対し、オオコウモリは目が非常に発達しており、視覚で獲物を捉える。



21: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:52:06 ID:TgS
ヘラジカ(箆鹿)
ヨーロッパでは「エルク」、北アメリカでは「ムース」と呼ばれる。
体長2.5~3m超。シカ科最大種であり、北方に生息する偶蹄類でも最大級の動物。角が大きく、最大で2mを上回る。
道路に飛び出し交通事故により命を落とすことがあり、大型なためにしばしば深刻な人身事故にもつながっている。



ヨーロッパでは「エルク」、北アメリカでは「ムース」と呼ばれる。
体長2.5~3m超。シカ科最大種であり、北方に生息する偶蹄類でも最大級の動物。角が大きく、最大で2mを上回る。
道路に飛び出し交通事故により命を落とすことがあり、大型なためにしばしば深刻な人身事故にもつながっている。



80: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)11:25:08 ID:MRa
>>21
黒王号かな?
黒王号かな?
23: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)22:54:34 ID:TgS
未発見の先住民族
地球にあるいくつかの未開の地には、存在が知られていない民族がいる。
ペルーの森林内で発見されたこの部族は、その存在自体は数年前から知られていたという。
ペルーにおける森林の違法伐採により、彼らの居住区が失われつつあるという事で存在が公にされた。
https://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=16fvTonR_gA&gl=JP
地球にあるいくつかの未開の地には、存在が知られていない民族がいる。
ペルーの森林内で発見されたこの部族は、その存在自体は数年前から知られていたという。
ペルーにおける森林の違法伐採により、彼らの居住区が失われつつあるという事で存在が公にされた。
https://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=16fvTonR_gA&gl=JP
24: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:02:22 ID:TgS
25: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:03:35 ID:TgS
アルゲンタビス・マグニフィセンス(Argentavis magnificens)
600万年ほど前、現在の南米・アルゼンチンに棲息していたとされる巨大なコンドル。
翼開帳は最大8m、体重は100kgを超える。

600万年ほど前、現在の南米・アルゼンチンに棲息していたとされる巨大なコンドル。
翼開帳は最大8m、体重は100kgを超える。

26: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:06:14 ID:TgS
27: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:07:32 ID:TgS
28: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:08:50 ID:TgS
29: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:09:47 ID:TgS
31: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:12:13 ID:iU0
古代の巨大生物ってロマンあるわ
32: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:13:23 ID:TgS
秘密の動物誌…有名なUMA本「秘密の動物誌」に登場する有名なUMA2体を紹介する。
この書籍に登場するUMAは全て創られたものである。
しかし、非常に細かい生態の設定や写真、証言などが練りこまれており、芸術性の高い作品である。

この書籍に登場するUMAは全て創られたものである。
しかし、非常に細かい生態の設定や写真、証言などが練りこまれており、芸術性の高い作品である。

34: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:14:39 ID:TgS
ソレノグリファ・ポリポディーダ(Solenoglypha Polipodida)
インド南部タミルナドゥ州に生息する。
外見上は蛇だが、6対12本の鶏に似た脚がついており、この脚を使って俊敏に活動する。
捕食した動物に消化液の一部を吐き出し、消化液の効果が現れるまでの間「グロブ・ト」という鳴声を発する。

レントゲン写真

インド南部タミルナドゥ州に生息する。
外見上は蛇だが、6対12本の鶏に似た脚がついており、この脚を使って俊敏に活動する。
捕食した動物に消化液の一部を吐き出し、消化液の効果が現れるまでの間「グロブ・ト」という鳴声を発する。

レントゲン写真

35: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:16:03 ID:TgS
37: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:18:07 ID:KG3
淡々ニキ好きやで
38: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:18:11 ID:TgS
39: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:19:41 ID:iU0
40: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:20:21 ID:TgS
おまたせンゴ
ここからUMA本編やで
ここからUMA本編やで
42: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:24:36 ID:wVW
楽しみ
43: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:27:41 ID:TgS
天使の骨
【目撃地域】南アフリカ
2008年、南アフリカの洞窟で発見されたといわれる骨。
これは天使の完全な骨格とされ、推定年代約3億5000万年前のもので、「超古代には地球上に天使が存在していたことを裏付ける発見」といわれた。
分析によれば、この骨はサルと人間、両方の特性を持っているという。
3億5000万年も経っていれば通常は化石になっていることが普通だが、写真を見る限り艷やかでミイラのような印象を感じる。

【目撃地域】南アフリカ
2008年、南アフリカの洞窟で発見されたといわれる骨。
これは天使の完全な骨格とされ、推定年代約3億5000万年前のもので、「超古代には地球上に天使が存在していたことを裏付ける発見」といわれた。
分析によれば、この骨はサルと人間、両方の特性を持っているという。
3億5000万年も経っていれば通常は化石になっていることが普通だが、写真を見る限り艷やかでミイラのような印象を感じる。

44: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:30:19 ID:TgS
エイリアン・チルドレン
【目撃地域】メキシコ
2007年、メキシコ・メテペック郊外で農場経営者のマリオ・ロペス・モレノはネズミ用の罠に掛かった奇妙な生物を発見した。
モレノはこのミイラ化した生物をエイリアンの子供として紹介し、様々なメディアに出演した。
しかし発見から3ヶ月後、発見者のモレノが車の中から遺体で見つかるという事件が起きた。
この事件はエイリアンの復讐として恐れられたが、犯人が捕まったかは不明である。
ミイラの正体はリスザルあるいは新種のサルという説が挙げられている。


【目撃地域】メキシコ
2007年、メキシコ・メテペック郊外で農場経営者のマリオ・ロペス・モレノはネズミ用の罠に掛かった奇妙な生物を発見した。
モレノはこのミイラ化した生物をエイリアンの子供として紹介し、様々なメディアに出演した。
しかし発見から3ヶ月後、発見者のモレノが車の中から遺体で見つかるという事件が起きた。
この事件はエイリアンの復讐として恐れられたが、犯人が捕まったかは不明である。
ミイラの正体はリスザルあるいは新種のサルという説が挙げられている。


45: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:34:34 ID:TgS
ドーバー・デーモン(Dover Demon)
【目撃地域】アメリカ
アメリカ・マサチューセッツ州のドーバーで目撃された謎の生物。
1977年、車を運転中の少年ビル・バートレットによって目撃された。
目撃証言によると、体長は1m足らずと小柄で、体に見合わない非常に大きな頭部、体を支えられそうもない、細く貧弱な手足を持っていたという。
また、大きな頭部には、大きく丸い目が2つ、オレンジ色に輝いていたという。これは車のヘッドライトに反射してそのような輝き見えた可能性もある。
目は確認できたものの、鼻や口、耳などは見当たらなかったとされる。
バートレットが目撃したほんの1時間後、そして翌日にも、恐らく同一と思われる生物が異なる少年少女によって目撃された。
しかしドーバー・デーモンが目撃されたのは、わずかこの2日間のみである。
バランスの悪いプロポーションは地球上の生物と似ておらず、それ故、UMAではなく地球外生命体、宇宙人の1種として紹介される事も多い。
体に対して頭部が大きいのは産まれたばかりの赤ちゃんの特徴で、野生動物の赤ちゃんがヨタヨタと母親の元を離れて道路際にやってきた可能性がある。
また、細長い四肢でありながら産まれてまもなく立ち上がることが出来るのは草食動物の赤ちゃんの特徴で、目撃証言が途絶えたのは別の動物に捕食されたからではないだろうか。
しかし、目撃者のスケッチと比較すると未知の生物・または奇形の生物の可能性も十分ある。


【目撃地域】アメリカ
アメリカ・マサチューセッツ州のドーバーで目撃された謎の生物。
1977年、車を運転中の少年ビル・バートレットによって目撃された。
目撃証言によると、体長は1m足らずと小柄で、体に見合わない非常に大きな頭部、体を支えられそうもない、細く貧弱な手足を持っていたという。
また、大きな頭部には、大きく丸い目が2つ、オレンジ色に輝いていたという。これは車のヘッドライトに反射してそのような輝き見えた可能性もある。
目は確認できたものの、鼻や口、耳などは見当たらなかったとされる。
バートレットが目撃したほんの1時間後、そして翌日にも、恐らく同一と思われる生物が異なる少年少女によって目撃された。
しかしドーバー・デーモンが目撃されたのは、わずかこの2日間のみである。
バランスの悪いプロポーションは地球上の生物と似ておらず、それ故、UMAではなく地球外生命体、宇宙人の1種として紹介される事も多い。
体に対して頭部が大きいのは産まれたばかりの赤ちゃんの特徴で、野生動物の赤ちゃんがヨタヨタと母親の元を離れて道路際にやってきた可能性がある。
また、細長い四肢でありながら産まれてまもなく立ち上がることが出来るのは草食動物の赤ちゃんの特徴で、目撃証言が途絶えたのは別の動物に捕食されたからではないだろうか。
しかし、目撃者のスケッチと比較すると未知の生物・または奇形の生物の可能性も十分ある。


46: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:37:44 ID:TgS
チリの小型生物
【目撃地域】チリ
日本の某テレビ番組でも放映されたチリの未確認生物。
二足歩行する小柄な生物が写真に写りこんでいる。
撮影したのは夕方の5時頃で、州警察が馬に乗ってパトロールしている姿を写真に撮ったところ、偶然写りこんだという。
写真はピンぼけ気味で、撮影者は意図的にぼやけた雰囲気を出そうと、スローシャッターに光学ズームを併用して撮影したためと説明している。
また、当然ながらトリック撮影ではないと本人は言い切っている。
正体についてはドーバーデーモンなどのUMA、宇宙人などいろいろな説が挙がっている。

【目撃地域】チリ
日本の某テレビ番組でも放映されたチリの未確認生物。
二足歩行する小柄な生物が写真に写りこんでいる。
撮影したのは夕方の5時頃で、州警察が馬に乗ってパトロールしている姿を写真に撮ったところ、偶然写りこんだという。
写真はピンぼけ気味で、撮影者は意図的にぼやけた雰囲気を出そうと、スローシャッターに光学ズームを併用して撮影したためと説明している。
また、当然ながらトリック撮影ではないと本人は言い切っている。
正体についてはドーバーデーモンなどのUMA、宇宙人などいろいろな説が挙がっている。

49: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:41:22 ID:TgS
ルイジアナのエイリアン
【目撃地域】アメリカ
https://youtu.be/mvlgMpW-IvU
ディア・ハンター(鹿狩り)が森に仕掛けておいたハンティング・カメラ(撮影フレーム内に動作を感じた時だけシャッターが切られるカメラ)で撮影された未確認生物。
写真は匿名で公表されたが、撮影場所はアメリカ・ルイジアナ州とされる。
画像内の日付から、2010年12月4日深夜1時44分12秒にシャッターが切られたというのが分かる。
映像を見ると、人間的なプロポーションを持った生物が四つんばいになってカメラに向かってきている。
ライトに反射した目が自ら発光しているかのように輝いており、カメラに向かって叫んでいるように大きく開いた口が不気味。牙のようなものは確認できない。
頭髪を含めて、全身どこにも毛が生えていないように見える。
体はガリガリに痩せており、骨と皮だけという表現がしっくりくる。
【目撃地域】アメリカ
https://youtu.be/mvlgMpW-IvU
ディア・ハンター(鹿狩り)が森に仕掛けておいたハンティング・カメラ(撮影フレーム内に動作を感じた時だけシャッターが切られるカメラ)で撮影された未確認生物。
写真は匿名で公表されたが、撮影場所はアメリカ・ルイジアナ州とされる。
画像内の日付から、2010年12月4日深夜1時44分12秒にシャッターが切られたというのが分かる。
映像を見ると、人間的なプロポーションを持った生物が四つんばいになってカメラに向かってきている。
ライトに反射した目が自ら発光しているかのように輝いており、カメラに向かって叫んでいるように大きく開いた口が不気味。牙のようなものは確認できない。
頭髪を含めて、全身どこにも毛が生えていないように見える。
体はガリガリに痩せており、骨と皮だけという表現がしっくりくる。
50: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:44:06 ID:TgS
51: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:47:31 ID:TgS
森で発見されたクリーチャー
【目撃地域】不明
人類学者のシューゴブ教授(実在するか不明)宛に送られたビデオレターに写っていた生物。
一方向から取られたアングルしかなく、映像も粗い。
ビデオ内で物差しを使い大きさを測っており、18インチ(約45cm)と小さめの印象を受ける。
四肢、特に脚が非常に長く、これで四本の脚で歩くとなると屈むような体勢になるため、恐らく二足歩行と思われる。
顔の表情からナマケモノの死体ではないか?というコメントがあるが、 ナマケモノであれば大きなかぎ爪がついている。
ミイラ化しているように見えるが、非常に臭いと言っているため、腐敗が進んでいるようだ。
注目すべきは足の大きさで、脚の長さの半分ほどもある。

https://www.youtube.com/watch?v=eURZtG_uCtU
【目撃地域】不明
人類学者のシューゴブ教授(実在するか不明)宛に送られたビデオレターに写っていた生物。
一方向から取られたアングルしかなく、映像も粗い。
ビデオ内で物差しを使い大きさを測っており、18インチ(約45cm)と小さめの印象を受ける。
四肢、特に脚が非常に長く、これで四本の脚で歩くとなると屈むような体勢になるため、恐らく二足歩行と思われる。
顔の表情からナマケモノの死体ではないか?というコメントがあるが、 ナマケモノであれば大きなかぎ爪がついている。
ミイラ化しているように見えるが、非常に臭いと言っているため、腐敗が進んでいるようだ。
注目すべきは足の大きさで、脚の長さの半分ほどもある。

https://www.youtube.com/watch?v=eURZtG_uCtU
52: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:50:18 ID:TgS
キジムナー
【目撃地域】日本
沖縄で目撃されるUMAで、カッパのような生物といわれている。
ただし頭部の皿、背中の甲羅がないため、カッパとは異なる。
カッパ同様、民間伝承の中の妖精、もしくは妖怪といったものとされるが、目撃情報で描かれた絵を見る限り、実在していそうな姿である。


【目撃地域】日本
沖縄で目撃されるUMAで、カッパのような生物といわれている。
ただし頭部の皿、背中の甲羅がないため、カッパとは異なる。
カッパ同様、民間伝承の中の妖精、もしくは妖怪といったものとされるが、目撃情報で描かれた絵を見る限り、実在していそうな姿である。


53: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:51:42 ID:TgS
ブリヤートの雪上エイリアン
【目撃地域】ロシア
ロシア連邦にあるブリヤート共和国・Kabansky地区の雪上で発見されたという未確認生物。
シルエットは人間ににているが、その小ささに反して見た目は成熟しており、また、ミイラ化しているように見える。
衣服は身に着けておらず、死後時間が経過していると見られているが、明らかに人間ではないようだ。


https://youtu.be/zwWWjqA8kIk
【目撃地域】ロシア
ロシア連邦にあるブリヤート共和国・Kabansky地区の雪上で発見されたという未確認生物。
シルエットは人間ににているが、その小ささに反して見た目は成熟しており、また、ミイラ化しているように見える。
衣服は身に着けておらず、死後時間が経過していると見られているが、明らかに人間ではないようだ。


https://youtu.be/zwWWjqA8kIk
54: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:53:55 ID:TgS
プレテンベルグベイのエイリアン
【目撃地域】南アフリカ
南アフリカ・西ケープ州で発見された干からびた死骸。
死骸はプレテンベルグベイの岩山がある自然保護区に旅行に来ていた観光客により発見されたもので、発見後、すぐさま保護区の管理事務所に報告された。
哺乳類にも見えるが、体が異様に伸びている。


【目撃地域】南アフリカ
南アフリカ・西ケープ州で発見された干からびた死骸。
死骸はプレテンベルグベイの岩山がある自然保護区に旅行に来ていた観光客により発見されたもので、発見後、すぐさま保護区の管理事務所に報告された。
哺乳類にも見えるが、体が異様に伸びている。


55: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:56:07 ID:TgS
アタカマ・ヒューマノイド
【目撃地域】チリ
2003年、チオスカー・ムニョスという男性がチリのアタカマ砂漠にあるゴーストタウン・ラノリアの中を探索していた時、廃墟となった教会の近くで布に包まれた15cmほどのミイラを発見した。
彼は発見当初「人間とは異なる9本の肋骨があり、頭の形が極端に長く膨らんでいて、皮膚はウロコで覆われているようだった」と語っていた。
スタンフォード大学などの調査によると、このミイラは人間の可能性があるという。
しかし堕胎された人間の胎児と想定するには明らかに歳をとりすぎており、生まれてからかなりの長期間生存していたと思われるそうだ。
肝心なDNA鑑定が90%程度しか人間の遺伝子と一致しない一方、サルの遺伝子とも高い一致を示しており、結論を困難なものにしている。


https://youtu.be/y1tHjdWd8Wg
【目撃地域】チリ
2003年、チオスカー・ムニョスという男性がチリのアタカマ砂漠にあるゴーストタウン・ラノリアの中を探索していた時、廃墟となった教会の近くで布に包まれた15cmほどのミイラを発見した。
彼は発見当初「人間とは異なる9本の肋骨があり、頭の形が極端に長く膨らんでいて、皮膚はウロコで覆われているようだった」と語っていた。
スタンフォード大学などの調査によると、このミイラは人間の可能性があるという。
しかし堕胎された人間の胎児と想定するには明らかに歳をとりすぎており、生まれてからかなりの長期間生存していたと思われるそうだ。
肝心なDNA鑑定が90%程度しか人間の遺伝子と一致しない一方、サルの遺伝子とも高い一致を示しており、結論を困難なものにしている。


https://youtu.be/y1tHjdWd8Wg
56: 名無しさん@おーぷん 2015/06/23(火)23:58:10 ID:TgS
カーディフの巨人
【目撃地域】アメリカ
1869年、アメリカ・ニューヨーク州カーディフ近郊で、奇妙なものが発掘された。
それは人間のようなシルエットでありながら、全長3mを超える石膏のようなものだった。
発見者のジョージ・ハルは、巨人の化石が発見されたと発表した。
画像を見れば分かるが、巨人、つまり人間であるという発表とは裏腹に化石のつくりは稚拙なもので、専門家は発見時点で化石ではないと否定していた。
それにも関わらず「巨人発見」という話題がひとり歩きし、アメリカ中から見物人が殺到した。
ハルはダーウィンの進化論支持者で、また無神論者だったとされる。
彼はある日メソジスト派の牧師との間で、創世記で人類以前に生きていたとされる巨人(ネフィリム)について議論となり、巨人の化石を捏造することを思いつく。
1871年、ハルは彫像の偽造を認め、これが報道されたことにより巨人騒ぎは一先ず終息する。
1947年にはニューヨーク州クーパーズタウンの農民博物館に買い取られて展示されていたという。


【目撃地域】アメリカ
1869年、アメリカ・ニューヨーク州カーディフ近郊で、奇妙なものが発掘された。
それは人間のようなシルエットでありながら、全長3mを超える石膏のようなものだった。
発見者のジョージ・ハルは、巨人の化石が発見されたと発表した。
画像を見れば分かるが、巨人、つまり人間であるという発表とは裏腹に化石のつくりは稚拙なもので、専門家は発見時点で化石ではないと否定していた。
それにも関わらず「巨人発見」という話題がひとり歩きし、アメリカ中から見物人が殺到した。
ハルはダーウィンの進化論支持者で、また無神論者だったとされる。
彼はある日メソジスト派の牧師との間で、創世記で人類以前に生きていたとされる巨人(ネフィリム)について議論となり、巨人の化石を捏造することを思いつく。
1871年、ハルは彫像の偽造を認め、これが報道されたことにより巨人騒ぎは一先ず終息する。
1947年にはニューヨーク州クーパーズタウンの農民博物館に買い取られて展示されていたという。


57: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:05:58 ID:lOu
巨人の骨
【目撃地域】世界中
世界中で発掘されている人間のような骨格。
ただし、大きさがまるで違い、中には全長18~24mというものもある。
数千年~数万年前に「巨人」が存在していたという証拠とされる。
複数枚はPhotoshopなどで加工された写真だと判明しているが、いくつかのものは謎のままである。





【目撃地域】世界中
世界中で発掘されている人間のような骨格。
ただし、大きさがまるで違い、中には全長18~24mというものもある。
数千年~数万年前に「巨人」が存在していたという証拠とされる。
複数枚はPhotoshopなどで加工された写真だと判明しているが、いくつかのものは謎のままである。





58: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:07:04 ID:lOu
60: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:15:08 ID:lOu
サンダーバード(Thunderbird)
【目撃地域】アメリカ
ネイティブ・アメリカンの伝説に登場する巨鳥。
激しい雷雨を引き起こすことからサンダーバードと呼ばれている。
現在に至るまで、時折目撃情報が報告されているが、証言によれば翼開長は3~6mという極めて大きいもの。
日本では馴染みないものの、アンデスコンドルやカリフォルニアコンドルの翼開長は3m前後まで成長するといわれる。
有名な目撃談は、1977年、アメリカ・イリノイ州で起きた子供の連れ去り未遂事件だとされる。
これは裏庭で遊んでいた3人の子供のうち1人が、突然舞い降りた巨鳥に肩を掴まれ連れ去られそうになったという事件である。
母親の悲鳴に驚いた巨鳥は掴んでいた子供を放し、飛び去っていったという。
つり上げられた10歳の少年の体重は当時30キロもあったといわれる。
自重以上のものを持ち上げられない鳥にとって30kgという重量はかなりのもの。
また、コンドルが人間のような大きな生物を持ち去ろうとする事は考えにくく、この話が本当だとしたら、既知のコンドルの仕業である可能性は極めて低い。

→サンダーバードのモノクロ写真
1860年代に作られたと言われている加工写真。
アリゾナの軍人らが翼竜のような生物を打ち落とし、死体に足を乗せ勇ましくポーズをとっている。
この話題は当時のアリゾナ新聞に載ったそうだ。

【目撃地域】アメリカ
ネイティブ・アメリカンの伝説に登場する巨鳥。
激しい雷雨を引き起こすことからサンダーバードと呼ばれている。
現在に至るまで、時折目撃情報が報告されているが、証言によれば翼開長は3~6mという極めて大きいもの。
日本では馴染みないものの、アンデスコンドルやカリフォルニアコンドルの翼開長は3m前後まで成長するといわれる。
有名な目撃談は、1977年、アメリカ・イリノイ州で起きた子供の連れ去り未遂事件だとされる。
これは裏庭で遊んでいた3人の子供のうち1人が、突然舞い降りた巨鳥に肩を掴まれ連れ去られそうになったという事件である。
母親の悲鳴に驚いた巨鳥は掴んでいた子供を放し、飛び去っていったという。
つり上げられた10歳の少年の体重は当時30キロもあったといわれる。
自重以上のものを持ち上げられない鳥にとって30kgという重量はかなりのもの。
また、コンドルが人間のような大きな生物を持ち去ろうとする事は考えにくく、この話が本当だとしたら、既知のコンドルの仕業である可能性は極めて低い。

→サンダーバードのモノクロ写真
1860年代に作られたと言われている加工写真。
アリゾナの軍人らが翼竜のような生物を打ち落とし、死体に足を乗せ勇ましくポーズをとっている。
この話題は当時のアリゾナ新聞に載ったそうだ。

61: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:17:57 ID:Xk7
サンダーバードって聞くとテレビ番組の方思い出すンゴ
62: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:19:31 ID:lOu
ロック鳥(Roc)
【目撃地域】不明
象を軽々と持ち上げるほど大きいといわれる伝説の巨鳥。
南米には巨大なコンドル、アルゲンタビスや太古の翼竜ケツァルコアトルスなどが有名なので、ここから尾ヒレが付いた話が広まった可能性もある。
アルゲンタビスの翼開長は7~8m、ケツァルコアトルスにいたっては12~18mで、セスナ機も覆ってしまうほどの巨大さをもつ。
現在の常識では、筋肉と体重の関係から体重15~20kgくらいが空を飛べる生物の限界といわれているが、古代の翼竜などはそれを遥かに超える重さで空を舞っていた。
とはいえ、傾斜を駆け下りたり飛行に十分な上昇気流を待ったりするなど、非常に苦労したものと考えられている。
また、ロック鳥はエピオルニスとも関連付けられる。
エピオルニスは、マダガスカル島に最近まで実在していたダチョウの仲間。
大きさはダチョウを遙かに凌ぎ、身の丈3m以上、体重は450~500kgと推測されている。
マルコ・ポーロが世界を旅した13世紀には、すでにロック鳥の伝説はできあがっていた。
旅の途中で立ち寄ったマダガスカル島で原住民から巨大な鳥の話を聞く。
彼は実際にロック鳥に対面することはできなかったが、存在を証明する巨鳥の羽を1枚、原住民たちから譲り受けたという。


【目撃地域】不明
象を軽々と持ち上げるほど大きいといわれる伝説の巨鳥。
南米には巨大なコンドル、アルゲンタビスや太古の翼竜ケツァルコアトルスなどが有名なので、ここから尾ヒレが付いた話が広まった可能性もある。
アルゲンタビスの翼開長は7~8m、ケツァルコアトルスにいたっては12~18mで、セスナ機も覆ってしまうほどの巨大さをもつ。
現在の常識では、筋肉と体重の関係から体重15~20kgくらいが空を飛べる生物の限界といわれているが、古代の翼竜などはそれを遥かに超える重さで空を舞っていた。
とはいえ、傾斜を駆け下りたり飛行に十分な上昇気流を待ったりするなど、非常に苦労したものと考えられている。
また、ロック鳥はエピオルニスとも関連付けられる。
エピオルニスは、マダガスカル島に最近まで実在していたダチョウの仲間。
大きさはダチョウを遙かに凌ぎ、身の丈3m以上、体重は450~500kgと推測されている。
マルコ・ポーロが世界を旅した13世紀には、すでにロック鳥の伝説はできあがっていた。
旅の途中で立ち寄ったマダガスカル島で原住民から巨大な鳥の話を聞く。
彼は実際にロック鳥に対面することはできなかったが、存在を証明する巨鳥の羽を1枚、原住民たちから譲り受けたという。


63: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:20:59 ID:lOu
ねむねむやわ 寝落ちしたら明日に回すンゴ
64: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:21:51 ID:lOu
ブーブリー(Boobrie)
【目撃地域】オーストラリア
オーストラリアのアーガイル湖に棲息するといわれる伝説の巨鳥。
細長いクビと長い脚を持ち、その姿はツルに似ているといわれている。
しかし、ウマの姿になって水上を駆けめぐることもあるといわれており、「ゴースト・ホース(幽霊馬)」とも呼ばれる。
ブーブリーは夜行性で、普段は湖に棲む魚を捕らえて食べているが、ヒツジやウマを襲って食べる時もあるといわれており、性格は極めて凶暴。


【目撃地域】オーストラリア
オーストラリアのアーガイル湖に棲息するといわれる伝説の巨鳥。
細長いクビと長い脚を持ち、その姿はツルに似ているといわれている。
しかし、ウマの姿になって水上を駆けめぐることもあるといわれており、「ゴースト・ホース(幽霊馬)」とも呼ばれる。
ブーブリーは夜行性で、普段は湖に棲む魚を捕らえて食べているが、ヒツジやウマを襲って食べる時もあるといわれており、性格は極めて凶暴。


65: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:26:04 ID:lOu
オリチアウ
【目撃地域】カメルーン
カメルーンに棲息するといわれる鳥類。翼を広げると2mにもなる。
コンガマトーと並び、翼竜系のUMAでは最も有名なものの1つ。
カメルーンはアフリカ中部に位置し、南東部はモケーレ・ムベンベなどで有名なコンゴ共和国に接している。
動物学者のアイヴァン・サンダーソンがオリチアウに襲われかけた事から、このUMAの存在が全世界に知れ渡った

【目撃地域】カメルーン
カメルーンに棲息するといわれる鳥類。翼を広げると2mにもなる。
コンガマトーと並び、翼竜系のUMAでは最も有名なものの1つ。
カメルーンはアフリカ中部に位置し、南東部はモケーレ・ムベンベなどで有名なコンゴ共和国に接している。
動物学者のアイヴァン・サンダーソンがオリチアウに襲われかけた事から、このUMAの存在が全世界に知れ渡った

66: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:27:11 ID:fwI
>>65
かっこE
かっこE
68: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:32:56 ID:ntm
>>65
ドラキュラの進化系みたいなやつやな
ドラキュラの進化系みたいなやつやな
67: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:29:44 ID:lOu
ファントム・ジャイアント・バード
【目撃地域】アメリカ
2013年、アメリカ・ペンシルバニア州のサウス・グリーンバーグの森の中で、巨大な怪鳥が目撃された。
2人の女性と少年の3人が森の中で景色を眺めていた時、6~7m先に鳥のような生物がいたという。
翼を広げた大きさは2m前後もあったとされる。
怪鳥は翼を広げ、一度羽ばたいて翼をたたむと、後方の地面に沿って移動した。
彼女たちは慌てて後を追おうと走ったが、不思議なことにその生物の姿は跡形もなく消えていた。
そこは開けた場所で、大きな生物が身を隠すほど木は生い茂っておらず、上空にも舞い上がってもいなかった。そればかりか足跡も存在しなかったという。
目撃情報を寄せられたスタン・ゴードンと知人の鳥類専門家は、目撃情報の翼開長およびカラーリングを考慮し、オオアオサギを第一候補に、カナダヅルを第二候補に挙げている。
既知の鳥を誤認したのであればオオアオサギの可能性がもっとも高い、という結論に至ったものと思われる。
鳥類専門家が不思議がるのは、彼女たちが瞬時にこの怪鳥を見失ったことだという。

目撃場所

【目撃地域】アメリカ
2013年、アメリカ・ペンシルバニア州のサウス・グリーンバーグの森の中で、巨大な怪鳥が目撃された。
2人の女性と少年の3人が森の中で景色を眺めていた時、6~7m先に鳥のような生物がいたという。
翼を広げた大きさは2m前後もあったとされる。
怪鳥は翼を広げ、一度羽ばたいて翼をたたむと、後方の地面に沿って移動した。
彼女たちは慌てて後を追おうと走ったが、不思議なことにその生物の姿は跡形もなく消えていた。
そこは開けた場所で、大きな生物が身を隠すほど木は生い茂っておらず、上空にも舞い上がってもいなかった。そればかりか足跡も存在しなかったという。
目撃情報を寄せられたスタン・ゴードンと知人の鳥類専門家は、目撃情報の翼開長およびカラーリングを考慮し、オオアオサギを第一候補に、カナダヅルを第二候補に挙げている。
既知の鳥を誤認したのであればオオアオサギの可能性がもっとも高い、という結論に至ったものと思われる。
鳥類専門家が不思議がるのは、彼女たちが瞬時にこの怪鳥を見失ったことだという。

目撃場所

71: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)10:57:21 ID:lOu
69: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)00:42:16 ID:yrL
まーたイッチが淡々と良スレを立てたのか…
ほんとすき
ほんとすき
73: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)11:00:29 ID:lOu
デイトナ・ジャイアント・チキン
【目撃地域】アメリカ
アメリカ・フロリダ州のデイトナ・ビーチで目撃された未確認動物。
体高は約7.5mとされる。、
この大きさのトリが飛べるはずもないので、ダチョウのように地上を走り回っているしかないが、この大きさのトリが人目に触れずにいられる事は考えにくい。
デイトナ・ビーチで目撃されたことから、ニワトリのような姿をしていても、水辺もしくは水上で生活出来るのかもしれない。


【目撃地域】アメリカ
アメリカ・フロリダ州のデイトナ・ビーチで目撃された未確認動物。
体高は約7.5mとされる。、
この大きさのトリが飛べるはずもないので、ダチョウのように地上を走り回っているしかないが、この大きさのトリが人目に触れずにいられる事は考えにくい。
デイトナ・ビーチで目撃されたことから、ニワトリのような姿をしていても、水辺もしくは水上で生活出来るのかもしれない。


76: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)11:04:57 ID:lOu
ピアサ・バード
【目撃地域】アメリカ
ネイティブ・アメリカンのイリニ族に伝わる怪鳥。
言い伝えによると、ピアサ・バードは人肉を好み、かつて村を襲っていた。
イリニ族はこの怪物を殺そうと何度も試みたが、成功することはなく、村は全滅させられたといわれる。
怪鳥は1673年、ミシシッピ川の探検を終えたルイス・ジョーリエットと神父ジャッカス・マーケットが、イリノイ川に沿った帰途の道のりで偶然発見した壁画が元になっている。
オリジナルの壁画は開発の余波を受けて破壊されたという。しかしマーケットは細部にわたってその特徴を記述していた。
壁画は仔牛ぐらいの大きさで、シカのような角を頭部に持ち、恐ろしい赤い目をしていた。
どこかしら人間的な顔立ちをしており、トラのようなアゴヒゲも蓄えていた。
全身は緑、赤、黒の3色の鱗で覆われており、尻尾は背中から頭部を通り、脚の方まで巻き付くほどの長さで、魚のような尾ビレがその先端に付いていた。



【目撃地域】アメリカ
ネイティブ・アメリカンのイリニ族に伝わる怪鳥。
言い伝えによると、ピアサ・バードは人肉を好み、かつて村を襲っていた。
イリニ族はこの怪物を殺そうと何度も試みたが、成功することはなく、村は全滅させられたといわれる。
怪鳥は1673年、ミシシッピ川の探検を終えたルイス・ジョーリエットと神父ジャッカス・マーケットが、イリノイ川に沿った帰途の道のりで偶然発見した壁画が元になっている。
オリジナルの壁画は開発の余波を受けて破壊されたという。しかしマーケットは細部にわたってその特徴を記述していた。
壁画は仔牛ぐらいの大きさで、シカのような角を頭部に持ち、恐ろしい赤い目をしていた。
どこかしら人間的な顔立ちをしており、トラのようなアゴヒゲも蓄えていた。
全身は緑、赤、黒の3色の鱗で覆われており、尻尾は背中から頭部を通り、脚の方まで巻き付くほどの長さで、魚のような尾ビレがその先端に付いていた。



【後味が悪い系】ある日掃除をしているとリビングで倒れている相手を見つけた。 イビキをかいていて、あ!これ脳梗塞だ!
853: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 07:00:34.87 0
28歳のとき親よりも年上の会社経営者と結婚した。
私は水商売をしていて、学歴もなかった。昼間も働いたけど薄給だった。
好きな人がいたからものすごく悩んだけど勉強する時間とお金が欲しかった。
同じお店で働く女の子が、35とか6にもなってなんのスキルもなく悩んでいる姿を見ていたから、私もこうなるくらいなら、とおもって結婚した。
(犬がいて、その犬の治療費にも頭を抱えていた)
すぐにCADの学校に通って、それを仕事にしながら宅建の学校にも通った。
友達のところへ行くといっては好きな人のところへ遊びに行ったりもしていた。
宅建にも無事受かった。
相手はとても良い人で、厄介な親族と姉妹がいるから、自分が死んだ後も困らないように、私の地元に私名義のマンションと土地、財産も残してくれていた。
暮らしに不満はなかったけど好きな人のことがずっと頭の中にはあった。
ある日掃除をしているとリビングで倒れている相手を見つけた。
イビキをかいていて、あ!これ脳梗塞だ!と思った。
すぐに救急車を呼ぼうと思ったけど、救急車を呼んで変に生きられても後が困る気がして、私はまた掃除機を持って違う部屋に入った。広い家だったからそうじには時間がかかった。
相手は助からなかった。
会社の始末とか、遺産とかの面倒なことは放棄して、自分の財産だけを持って好きなひとのところに行った。
今はその人と結婚して安いアパートに暮らして共働きしてる。
最初の旦那さんには今でも感謝してる。愛はなかったけど色々助けてもらったしずっと尊敬している。
854: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 07:35:42.50 0
>>853
黒いねー!
最初のご主人は見て見ぬ振りされて気の毒だけど、年の差もあるし
必死にスキル身につけようとして努力してたあなたを見て、色々悟っていた部分もあるんだろうね
愛はないのもきっと分かっていて、それでもあなたを応援してくれたんだと思う
855: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 07:45:31.50 0
>>854
レスありがとうございます。
最初の旦那さんは、前妻にも財産や子供取られたりして散々な結婚生活だったみたいです。
それでずっと独身だったのですが、最後にどうしてもあなたと一緒になりたい、
苦労はさせない、制限はしないと言われたので結婚しました。
元々三年で離婚するつもりでいました。それより短くなるとは予想外でした。
なんども言いますが愛はありませんでしたが情と尊敬はありましたので、
財産やお金を奪おうとしたり、料理や家事を疎かにすることはありませんでした。
今の旦那のことはとても愛していますが、もし脳梗塞を起こしても助けないと思います。
857: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 08:03:27.69 0
脳梗塞は怖いからね
麻痺残ったり高次脳機能障害になったりもするから下手に助けない方がいい
うちも義父が脳梗塞で倒れて救急車で運ばれたんだけど
高次脳機能障害で悪い方向へ別人になっちゃったよ
障害だからどうしようもないんだけど、それでも無理
みんなしてあの時死んでくれてればと言ってる
864: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 09:13:08.13 0
いくら愛がないって言ってもそこまでしてもらってて倒れて無視はないでしょ
創作だったらマシだけどそうでなかったらこれこそ因果応報の種だね
結婚も恋愛もせずにセ××作って一生遊んでればいいと思う
人間の皮を被った悪魔って表現が初めてぴったりの人だと思ったわ
866: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 09:53:04.78 a
>>855
生きざまはいずれあなたの顔に必ずあらわれる
そして人生の終わりを迎える時これで良かったのだと思えるのか
法治国家の国民のひとりとしてあなたのような人は恥ずかしい
867: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 09:55:11.04 0
説教禁止だってば
868: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 10:00:55.76 0
>>866
うーざーいー
本っ当に邪魔者です。消えてください。
スレ趣旨無視して説教垂れるような生き様なあなたの顔は今どんなんなのよ。
自慢できるような美しさを放ってるとでも思ってるの?
869: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 10:39:48.79 0
他の男とずるずる続いているのに援助してくれた優しい旦那を見殺しにした悪魔と
それに賛同するイカれた鬼女よりは少なくともまともな容姿してると思うよ
870: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 10:43:30.02 0
>>869
禿同!
872: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 11:00:26.15 a
みんなうわぁと思っても説教禁止だから言わないようにしてるのに
871: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 10:47:20.91 d
真昼の悪魔みたいで面白いわ
873: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/03/24(金) 11:14:36.03 d
>>855
あなたも妻の座にあぐらをかいたりせず色々と努力して今後の生き方を切り開いていてカッコイイ女性ですね
私も脳梗塞起こしたら助けてなんか欲しくない
障害残って介護されて生きてくよりかは寿命だと思って旅立ちたい
【霊感系】霊感が強いと昔から親戚中で言われていた。そういう家系のせいか、やたら感性が強く建築系や芸術面が突出している。と前置きは置いといて・・・
801:本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日)21:33:46.51ID:0jccpeN30
俺の従姉妹と従兄弟がいるんだが、霊感が強いと昔から親戚中で言われていた。そういう家系のせいか、やたら感性が強く建築系や芸術面が突出している。と前置きは置いといて・・・
俺が高校の頃の話だ。(親父から聞いた話だが)従兄弟は建設関係に従事してたんだが、宮崎県東諸県郡ってとこで土木作業をやっていた時の事。
そこには吊り橋があって、自殺の名所とも呼ばれてた。
従兄弟が現場に入る直前に「んっ?ここ何かいるな」って言ったらしい現場に入って初日に車がパンクしてスペアに替えたらスペアもパンクしたらしいんだよ。
しようがないから修理屋呼んで待ってたらしいけど、東諸県郡ってのは相当山奥でなかなか到着せずにそのまま日が暮れたんだよ。で、初日の作業は終わり・・・
804:801:2012/07/08(日)21:41:55.21ID:0jccpeN30
次の日に社用車で現場に入って、従兄弟が「今日もいるな」って頭痛を訴えたらしい。
それでも構わずに、橋のすみ(道路側部分)の掘削(くっさく)作業を社員で始めたらコンプレッサーっていう機械が急に壊れて動かなくなったらしい。
それも業者が引き取りに来るまで作業進まず、二日目終了。
三日目、車で東諸県郡に向かう途中で落石があって車のボンネットに直撃。
四日目、民宿を借りて作業に向かい現場で作業。重機が操作している人もろとも川に転落。奇跡的に軽症。
五日目、従兄弟がしきりに何かいる何かいると連呼、直後吊り橋のワイヤーが2本切れる→危険なので作業中止。別の橋のワイヤー補修業者が入る。
六日目、別業者の車が急に倒れてきた木の下敷き、人があばらを折る重傷。
七日目、別業者と同時進行で掘削するも、掘削した石が社員の目に当たり、病院へ。
808:801:2012/07/08(日)21:46:50.88ID:0jccpeN30
八日目、従兄弟がおかしいおかしいと言うのでお祓いを神社の神主に頼む。→神主が突然叫び倒れて泡を吹く。神主さん曰く覚えていないとのこと。
九日目、現場の人間が、さすがに作業できないと引き上げようと、転落した重機を引っ張りあげたら人骨が見つかる。
その後、何も無かったかのように作業は滞りなく進み終了。
811:801:2012/07/08(日)21:50:51.37ID:0jccpeN30
俺が霊能者ってわけじゃない、聞いた話だが実際に社員の顔は知ってたから病院に見舞いにいったのも覚えてる。
内容は本当かどうかは知らんが・・・
【山にまつわる系】青森の恐山に旅行に行ったから写真を貼りたい
1: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:44:57.89 ID:OfC3QwMy0
良かったら見ていってくれ
とりあえず青森駅上陸
119: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:05:11.27 ID:YHaojAwl0
>>1
去年行ったわ
臭い凄いよな
3: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:45:58.72 ID:Fd33RR0h0
心霊要素は?
5: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:46:14.00 ID:OfC3QwMy0
>>3
しばしお待ちを
4: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:46:03.77 ID:OfC3QwMy0
青森の人は朝からラーメンを食うらしい
有名店で腹ごしらえ@AM8:00
10: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:47:53.77 ID:1/rUGAnWa
>>4
ホタテ食えよ
リンゴも
14: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:48:24.96 ID:OfC3QwMy0
>>10
サンガツ!ホタテは食ったぞ!めっちゃ美味かったから後で写真貼る
11: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:47:56.96 ID:Fd33RR0h0
>>4
うまそう😋
6: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:46:22.94 ID:hVji44iD0
ワイも行きたかったわ
7: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:46:46.26 ID:OfC3QwMy0
色々すっ飛ばして恐山到着
三途の川がお出迎え
166: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:12:30.25 ID:hgdpBCiw0
>>7
流石に三途の河はわたれんのか
8: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:46:54.18 ID:SuUYWrRJM
ポケモンGO禁止の張り紙あって草
15: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:48:47.19 ID:OfC3QwMy0
>>8
まだあったぞ
罰当たりで草生える
9: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:47:10.02 ID:WXNBcOgh0
湖きれいだよな
17: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:48:57.74 ID:OfC3QwMy0
>>9
めっっっちゃきれいだった
12: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:47:59.49 ID:OfC3QwMy0
六地蔵がお出迎え
結構で書くて高さ3.34メートルくらいある

16: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:48:49.16 ID:hvSv6qpO0
こわそう
18: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:49:23.56 ID:Udh67yhIa
観光する場所として整備されてるん?
21: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:50:29.54 ID:OfC3QwMy0
>>18
ちゃんと観光地やったぞ
それでいてちゃんと霊場としての格を感じた
32: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:52:07.73 ID:Udh67yhIa
>>21
サンガツ
20: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:49:44.92 ID:OfC3QwMy0
でっかいお地蔵さん
シャーマンキング読んでずっと来たかったンゴ
151: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:10:00.32 ID:2YcGc8eCr
>>20
あからさまなコラ地蔵
154: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:10:42.17 ID:OfC3QwMy0
>>151
ガチだから怒
23: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:50:38.87 ID:OfC3QwMy0
遅くてごめんね
保守頼む
24: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:50:56.25 ID:ZX77bHmE0
よさそうないっちやん
26: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:51:11.71 ID:CjlvdSUy0
ワイも行ったで
思ってたよりしょぼかった
27: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:51:18.13 ID:OfC3QwMy0
入場した
鳥居?めっちゃかっこよかった
29: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:51:35.71 ID:IqRcBJHar
三途の川通行止め食らってて草
34: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:52:33.50 ID:OfC3QwMy0
>>29
生きろと言うメッセージを感じたわ
30: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:51:45.73 ID:9EZfQp4fM
面白そう
31: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:51:55.32 ID:mBoTdwpg0
ワイ二度青森行ったことあるが二度とも恐山いく時間なかったのが後悔や
33: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:52:16.18 ID:OfC3QwMy0
ちょっと戻って
ほんまに風車だらけやったわ
からから怖いンゴ
35: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:52:36.45 ID:SuUYWrRJM
風呂入ったンゴ?
41: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:53:44.02 ID:OfC3QwMy0
>>35
入れなかった…てか土砂降りヤバかったンゴ
38: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:53:19.69 ID:OfC3QwMy0
鳥居
この日のためにフルサイズ一眼買ったんだぜ
47: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:55:00.39 ID:hvSv6qpO0
>>38
イッチすまん
揚げ足とるようで申し訳ないんやが寺の門は鳥居やなくて山門やで
57: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:56:23.60 ID:OfC3QwMy0
>>47
ごめんな
遅いと申し訳ないからよくわからないまま急いで上げてる
52: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:55:33.87 ID:pKAj8Tb80
>>38
たぶんお寺やから鳥居ちゃうで
39: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:53:19.69 ID:DcWgPiWi0
津軽の民やけど行ったことないわ
40: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:53:29.58 ID:mBoTdwpg0
駅からはバスでいくんか?
42: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:54:12.21 ID:OfC3QwMy0
>>40
青森駅からレンタカーで行ったよ!二時間強かな!
43: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:54:35.97 ID:pV65bpwk0
絶対自称霊がみえる人が幽霊が写ってる言うわ
45: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:54:52.19 ID:OfC3QwMy0
最初ははこんな感じ
そこら中から硫黄の湯気が出てる
51: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:55:23.40 ID:YgFEoc1W0
>>45
イギリストースト食べた?
46: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:54:56.86 ID:ZX77bHmE0
おーすごいなこれ
49: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:55:11.28 ID:9EZfQp4fM
恐山って有名やけど何の場所かって説明できんわ
53: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:55:40.80 ID:IY0ooXpZ0
>>49
宜保愛子の別荘があるとこ
67: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:57:23.25 ID:pKAj8Tb80
>>49
三大霊場やで
50: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:55:22.16 ID:PDSuVjSu0
わざわざ青森駅から始めるって秋田民なんか?
普通新青森やろ
62: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:56:48.86 ID:OfC3QwMy0
>>50
東京から夜行バスで行ったら青森駅に着いたのよ
66: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:57:23.26 ID:PDSuVjSu0
>>62
何時間かかんねん
よう頑張ったなあ
73: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:58:15.97 ID:OfC3QwMy0
>>66
10時間かかったで!!
55: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:55:41.90 ID:OfC3QwMy0
卒塔婆でっかい
4メートルくらいあったわ
日本一デカいのでは?
森みたいだった

56: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:56:23.05 ID:S5CARsPY0
青森とか何が悲しくてそんなとこ行ったの?
64: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:57:04.81 ID:OfC3QwMy0
>>56
シャーマンキングが好きなんや😂
69: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:57:47.72 ID:aoWklXF9d
>>64
関係あったわ🤗
58: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:56:23.79 ID:ZX77bHmE0
わいも1回行ってみたい
59: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:56:39.38 ID:NXRC+sWqa
めっちゃ不気味やんけ😱😱😱😱😭😭😭😭😭🤯🤯🤯
60: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:56:41.97 ID:0eFowxu/0
田園に死すのイメージしかないわ
70: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:57:52.54 ID:pTUhXYxN0
>>60
77: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:58:42.91 ID:YgFEoc1W0
>>70
寺山修司か
83: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:59:45.48 ID:0eFowxu/0
>>70
姉が~血を吐く~ 妹が火吐く~
102: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:03:13.84 ID:YgFEoc1W0
>>83
西条八十か
109: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:03:55.91 ID:0eFowxu/0
>>102
雛壇が流れてくるシーンでかかる歌やで
145: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:09:11.41 ID:YgFEoc1W0
>>109
姉は血を吐く、妹は火吐く、可愛いトミノは宝玉(たま)を吐く。
ひとり地獄に落ちゆくトミノ、地獄くらやみ花も無き。
鞭で叩くはトミノの姉か、鞭の朱総(しゅぶさ)が気にかかる。
叩けや叩けやれ叩かずとても、無間地獄はひとつみち。
暗い地獄へ案内をたのむ、金の羊に、鶯に。
皮の嚢(ふくろ)にゃいくらほど入れよ、無間地獄の旅支度。
春が来て候(そろ)林に谿(たに)に、くらい地獄谷七曲り。
籠にや鶯、車にゃ羊、可愛いトミノの眼にや涙。
啼けよ、鶯、林の雨に妹恋しと声かぎり。
啼けば反響(こだま)が地獄にひびき、狐牡丹の花がさく。
地獄七山七谿めぐる、可愛いトミノのひとり旅。
地獄ござらばもて来てたもれ、針の御山の留針(とめばり)を。
赤い留針だてにはささぬ、可愛いトミノのめじるしに。
68: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:57:27.55 ID:N75BWjVu0
冬の下北半島フェリー旅が客ワイしかいなくて申し訳なかった
71: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:58:00.10 ID:OfC3QwMy0
地獄がたくさんあるんどけど、最初の入門編の地獄
72: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:58:02.71 ID:7jghiPo20
実は火山性ガスから避ける為に風車沢山あるんやで
74: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:58:20.11 ID:7AFHSXJv0
ワイの地元やんけ
今日くっそ雨降っとったけど観光する人いるんやなぁ
80: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:59:30.84 ID:OfC3QwMy0
>>74
大雨警報出てて帰り道死ぬかと思ったわ
125: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:06:03.81 ID:I/qpbKij0
>>74
よう住めるな
75: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:58:23.83 ID:4/6t1q+N0
青森は弘前だけ観光したことあるわ
今度ちゃんと時間とって十和田湖とか奥入瀬とか行きたいわ
76: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:58:35.79 ID:CjlvdSUy0
ワイが行った時新幹線の雑誌の表紙がシャーマンキングやったで
79: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:59:11.29 ID:OfC3QwMy0
一つ積んでは父のため
二つ積んでは母のため
詳しくはググってや~
87: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:00:38.44 ID:0eFowxu/0
>>79
地蔵和讃すこ
81: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:59:32.45 ID:WcN+FhgA0
下北半島って青森の中でも特に秘境やから
94: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:01:54.30 ID:7AFHSXJv0
>>81
言うほど秘境か?
最近はなまるうどんができたけど
84: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 22:59:58.18 ID:OfC3QwMy0
謎の亀
これ何かわかる人おったら教えてくれ~
85: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:00:05.63 ID:YcY4FMDi0
どこ泊まってる?
下北やから下風呂かな、イカサマレースはやってこいよ
96: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:02:29.41 ID:OfC3QwMy0
>>85
ううん、青森駅に帰ってきてる
105: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:03:24.04 ID:aEM+I8YT0
>>96
青森駅から何時間くらいやった?
電車やろか?
114: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:04:12.57 ID:OfC3QwMy0
>>105
青森駅から車で二時間強やったよ!
117: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:05:00.95 ID:aEM+I8YT0
>>114
意外にそんなもんなんやな
宿はどの辺りとっとる?
120: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:05:25.40 ID:OfC3QwMy0
>>117
青森駅近くのくそぼろホテル
恐山よりお化け出そう
127: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:06:16.12 ID:aEM+I8YT0
>>120
青森にとったんやな
是非浅虫温泉にも泊まってみてくれや海も山もあってほんまに綺麗なところなんや
137: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:08:12.82 ID:W2jC1Sev0
>>120
一番安いとこやな
146: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:09:23.97 ID:OfC3QwMy0
>>137
3000円やで(震え声)
156: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:10:50.39 ID:W2jC1Sev0
>>146
大雨やからあれやけど高山稲荷とかもいい感じやで
113: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:04:10.80 ID:YcY4FMDi0
>>96
青森から日帰り下北半島往復とか罰ゲームやんけ
86: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:00:26.37 ID:9ARZervz0
ええな ワイもシャーマンキングすきやからいつか行きたいわ
95: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:02:17.00 ID:OfC3QwMy0
>>86
いつか行くべきやで
曇りなのが不気味だったよ
88: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:00:50.71 ID:OfC3QwMy0
風が強くて風車良く回ってたわ
てかなんで風車なんやろう
89: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:00:59.09 ID:kuprcM1V0
八戸ICから3時間ぐらいかかったわ
90: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:01:07.74 ID:Cg5lyb060
1回行ったら連れてくるから
もう1回行って還してこないとあかんで
91: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:01:16.20 ID:OfC3QwMy0
風車
92: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:01:17.92 ID:MqqhBu220
ワイも先週恐山と仏ヶ浦行ってきたで
ちな埼玉
93: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:01:49.45 ID:OfC3QwMy0
地獄で子供が積んでると思うと悲しくなるな
104: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:03:18.22 ID:7jghiPo20
>>93
石を積んでおくと音が鳴るんや
その音が子供の泣き声な聞こえる
97: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:02:51.95 ID:7C2DeIxIx
恐山の境内の温泉が渋くていい。観光客はあんま入らんのが不思議や
99: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:02:54.15 ID:CjlvdSUy0
今年は奥入瀬
103: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:03:15.56 ID:OfC3QwMy0
>>99
奥入瀬は明後日晴れたら行くで!
101: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:02:59.42 ID:OfC3QwMy0
石でできたお地蔵さんなのかな?
108: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:03:50.03 ID:OfC3QwMy0
お地蔵さんまみれや
110: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:03:58.13 ID:huR2D7PN0
あんま撮らへんほうがええんちゃうか?
111: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:04:00.81 ID:RvTlcJqM0
10年位前行ったけど入場料がぼったくりだった印象しかないわ
115: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:04:38.50 ID:7jghiPo20
>>111
入浴料込で500円くらいやん
112: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:04:02.34 ID:kuprcM1V0
大間から脇野沢まで2時間かかったわ
山道かっとんでギリギリやったがフェリー間に合わんとこだったわ
116: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:04:58.15 ID:h0RzETcr0
シャーマンキングの聖地訪問として行ったわ。折角だから宿坊にも泊まった
118: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:05:01.00 ID:OfC3QwMy0
ここめっちゃきれいだった!硫黄臭かったけど
121: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:05:39.15 ID:aEM+I8YT0
>>118
ええなここ
128: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:06:27.43 ID:OfC3QwMy0
>>121
ありがとうやで
122: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:05:52.70 ID:3sQt3ESXd
奥入瀬いくならついでに八戸寄って麺山ってラーメン屋いってほしい
短命県を象徴するこってりとんこつラーメンや
123: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:05:54.68 ID:LKf681MB0
ワイも行こうか迷ったけど通り過ぎたで
124: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:05:55.24 ID:KfOtMkW10
シャーマンキングの恐山編すこ
あのアンナの告白シーンは中々日本漫画史上上位に入るのでは
126: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:06:06.06 ID:OfC3QwMy0
ちっちゃいお地蔵
誰が置いていくんやろう
129: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:06:40.84 ID:OfC3QwMy0
写真の添削も頼むンゴ!
130: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:06:45.66 ID:LWVmOFY4d
なんでそんな幽霊出るって言われとるんや👻
幽霊のハブ空港みたいなもんなんか?
149: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:09:42.83 ID:7AFHSXJv0
>>130
まぁ霊山やし?ぶっちゃけ観光バス多いからそんな怖くないよ
浅虫の近くにあった廃墟のほうが怖かったわ燃えたらしいけど
132: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:07:13.44 ID:OfC3QwMy0
風車可愛いけど不気味ンゴ
133: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:07:24.16 ID:I/qpbKij0
ああいう風車とか小さい地蔵なんか心が不安定なるわ
黒澤明の夢十夜みたいな不安さ
134: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:07:24.43 ID:7C2DeIxIx
始発で青森出てむつ市内でレンタカー借りて行ったわ
最終的に大間まで行ったけどマグロは大したことなかったな
方々にある秘湯が楽しかったわ。温泉入りにまた行きたい
141: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:08:22.97 ID:YcY4FMDi0
>>134
ええマグロは東京に行くからな
135: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:07:48.92 ID:n5etRttCd
一回行ってイタコにも会ってみたい
136: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:08:05.89 ID:OfC3QwMy0
途中から雨ヤバくてこの後逃げ出したンゴ
最後に撮った最強の地獄がここやで
142: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:08:37.76 ID:I/qpbKij0
>>136
何が最強なんや
150: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:09:59.43 ID:OfC3QwMy0
>>142
一番ヤバい地獄(写真に夢中で良く知らない)
140: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:08:21.12 ID:/DJCpg/I0
仏ヶ浦にも行くんやで
143: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:08:56.54 ID:WcN+FhgA0
青森市から下北ってめっちゃ時間かかるやろ
152: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:10:22.83 ID:OfC3QwMy0
>>143
大間崎までは三時間かかったわ…
159: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:11:08.37 ID:WcN+FhgA0
>>152
地元の人間も下北は遠く感じるから、気軽に行く人おらんもん
特に津軽方面の人は
163: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:12:01.40 ID:nr9anWtd0
>>159
三日月の丸くなるまで南部領とはまさにこのこと
144: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:08:59.25 ID:OfC3QwMy0
このあと大間まで行って
海鮮丼食べたよ
ギリギリ大間産のマグロ食べれたンゴ
153: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:10:26.86 ID:nAPEu22Hr
>>144
いくらや
157: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:10:55.88 ID:OfC3QwMy0
>>153
2000円だったよ!
148: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:09:28.26 ID:nr9anWtd0
あそこの宿坊素泊まりあったら泊まりたかった
155: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:10:46.65 ID:+F3b8C+Da
曇りでも様になるのがいいね
ワイも行きたいンゴオー
158: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:10:58.70 ID:/1b5JW400
俺も3年前に行ったわ
天気がよくなくて残念だったね
天気良いと、うそり湖ほんと綺麗だよ
恐山から北に砂利道30kmの山道を抜けて海まで出たけど大変だったわ
でもおかげで有名なぬいどう食堂いけてよかった
160: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:11:39.48 ID:RtPFBYiUa
良かった心霊要素は無かったんだね!
162: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:11:51.90 ID:OfC3QwMy0
本州最北端!こういう肩書きのある場所って好きなんよね
わかる人おる?
165: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:12:22.17 ID:YcY4FMDi0
下北行って食べるなら大間のマグロより佐井のウニ丼
たいていどこでも2000円出せばたんまりのウニ乗ったむきたてのウニ丼食えるで
167: 風吹けば名無し 2018/08/15(水) 23:12:43.52 ID:SuUYWrRJM
ワイが行った時の奴や
【霊感系】自殺した人間っていうのは、自分から死にに行くくせに、本能のどこかでまだ自分は生きてるんじゃないだろうかと思う事があるらしいわ。
374:「見ててみ」1:2007/10/19(金)15:39:55ID:HFSGV9fR0
うちの父親は陽気な人である。
ぱっと見、ヤーさんも引くような強面の巨漢、しかも柔道有段者で恐ろしげなイメージを持つ人ではあるが、中身はなんてことはない、ただの陽気なおっさんである。怒ると怖いが。
父は昔から霊感があるらしく、世の中の常識から外れた怪現象を目撃する事が多々あった。
そして、私自身にもそんな父の特異体質は遺伝したらしく、昔から不思議な物を見る事がよくあった。
さて、私が小さい頃から、父は自分の子供をからかって遊ぶ事が好きだった。焼肉屋にご飯を食べに行くと必ず。
「ほら、窓の外見ててみ。今からそこを、これからさばかれる牛が逃げていきよるから」
と言って窓の外を指差した。
小さな私は当然のように父の言葉を信じ、わくわくしながら窓の向こうを見続けるのだが、牛が逃げていく様を見る事は一度もなかった。
またある時は、回転すし屋の水槽でゆうゆうと泳ぐブリを見て、小さな弟にこう言った。
「よう見てみ、あの魚な、あの尻尾の所から電池入れるんやで」
「電動!?」という私のツッコミに、カウンターの向こうで働いていた職人さんがたえ切れずに吹きだした。
376:「見ててみ」2:2007/10/19(金)15:41:18ID:HFSGV9fR0
ある日、そんな陽気な父と夜中にドライブする機会があった。用事で帰りが遅くなり、時刻はすでに午前1時を過ぎていた。
県道を時速90kmで飛ばす車の中で、特に会話もなくラジオを聴いていたら、父が突然口を開いた。
「見ててみ、今から女が飛び降りるから」
父の言葉についていけず、私が「は?」と思っていると、家の近くにある、それなりに大きな川に架かった橋に車が差し掛かった。
進行方向左手の歩道に人影が見える。今は距離が遠くてよく分からないが、車はどんどん人影に近づいていく。
肩にあたるぐらいの髪の長さで、茶色いスカートを穿いた女の人だった。どんどん車が近づいていく。もう顔もはっきりわかる。
「あ」
一瞬だった。女の人は軽い動きで橋の欄干を超えて、階段を下りる見たいな動きで橋の下に消えた。
378:「見ててみ」3:2007/10/19(金)15:42:08ID:HFSGV9fR0
「っ父さん!!!」
私はパニックに陥り、運転席に座る父の肩をバンバン叩いて車を停めるように頼んだ。今考えれば危ない事である。
しかし投身自殺を目撃してしまったのだ。それどころではない。早く救急車を呼ばなければ。しかし父は私の猛攻を無視して、走り続けながら落ち着けと言う。
「落ち着けるわけ無いやろ!!早く救急車呼ばなあかんやん!!!」
「呼んでも意味無いで、アレはもう死んでるから」
「そんなん分からんやんか!まだ生きてるかも知らんやろ!?」
「死んでるよ、俺があの女を見るんはもう5回目やからな」
父の言っている意味がわからず、思わず私の動きが止まる。
「もうずいぶん前に死んでるんや。でもそれに気づいてない」
そこでやっと気づいた。さっき見た女の人は、あちら側のモノだったのだ。
「自殺した人間っていうのは、自分から死にに行くくせに、本能のどこかでまだ自分は生きてるんじゃないだろうかと思う事があるらしいわ。
そんな思いがああいう形で残って、『また失敗した、早く死ななければ』って同じ事を繰り返すんやって」
何回も何回も自分の死を知らずに、同じ自殺を繰り返す霊、さっき見たモノもそういう類だろう。悲しいなぁ…と父は小さな声で言った。
曲がり角を曲がると、もう橋は見えない。変わりに、見慣れた近所の町並みが窓の外を流れていく。
以来、昼でもできるだけその橋は利用しないようになった。夜なら尚更だ。
今でも彼女は、あの場所で死に続けているのだろうか。