878: 神様を祭る[] 2009/08/22(土) 01:46:13 ID:+JBu0TGd0
私がまだ9歳頃の話。
おばあちゃんは信心深い人だったから、神様には毎日欠かさず水をお供えしていた。
けれども、おばあちゃんが亡くなってしまい、水をお供えする人もいなくなった。
父は共産主義に被れていたから、おばあちゃんが神棚に水を供えるのも馬鹿にしていた。
母はノンポリで、神様を馬鹿にしている訳ではないが、あまり興味もない。それで、神棚
はずっと放置されていた。
私は、その事がずっと気になっていた。ある日の夜、両親と寝ていたら、ふと目が覚めた。
人の気配を感じて、横を見ると、そこには着物を着て、憤怒の形相を浮かべた老人の姿。
私が真っ青になってぶるぶる震えていたら、老人がぽつりと呟いた。
「水を…………。」
次の日から私は、毎日神棚に水を供える事にした。塩や洗ったお米も差し上げ、たまには
お酒やお菓子をお供えし、掃除もかかさなかった。両親は呆れていたが、無視。
何か月か後、夜中に目が覚めると、そこには満面の笑みを浮かべた老人が。
それ以降、虚弱体質だった私が、逆にとてつもない健康優良児になって、全然風邪など
をひかなくなった。
今も、毎日、神様への感謝を忘れていない。
879: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/22(土) 02:00:27 ID:QYRNbN7n0
凄いなそりゃ・・・
でもきっとこのまま何もしなかったら祟られてたかも知れんね。
そう考えたら最初から何も祀らないのもアリだと考える俺不信人
880: 本当にあった怖い名無し[] 2009/08/22(土) 03:31:08 ID:V5PeuKkS0
そのジジイは神なのか?
違うだろ
881: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/22(土) 08:26:59 ID:FJ6wMMmX0
老人としか書いてない
性別不明
話の流れからすると祖母
882: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/22(土) 08:52:44 ID:SV6YRSEQ0
年寄ると、見た目で男女の区別付けるのは難しくなるけど…
話の流れからすると祖母だろうけど、なら孫にはそれが誰だかわかるんじゃ?
わからんで「老人」と表現されてるってことは多分
その老人=元々その神棚で奉られてたご神体本人なんじゃないかな。
884: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/22(土) 19:32:40 ID:4ozjICid0
>年寄ると、見た目で男女の区別付けるのは難しくなるけど…
いくらなんでもそれは無い。
885: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/23(日) 05:31:31 ID:UkzEzB2k0
オッサンなのかオバハンなのか
わからない奴ぁいっぱいいるって
883: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/22(土) 09:48:30 ID:icdflj6L0
>>878
神様が守護霊?になったのかな、凄いな。
奉ってくれる可能性の無さそうな人には訴えないんだな、やっぱ。
886: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/23(日) 10:22:06 ID:PpHaMapi0
今まで奉ってくれていたのにそれが無くなったら
神様だってちょwあれwwなんでっ!?wwwってなるだろ。
887: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/23(日) 15:28:17 ID:FlBYjThS0
日本の神様は西洋の神様と違って、怒ると本当に怖いからね。
最初は「ちょwおま、お供えしてくれないと困るってw」でも
怒らせたら「もーいいや、とりあえず死んで」ってなっても不思議じゃない。
しかも、奉ってくれそうな奴だけ残すとかしそう。
889: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/23(日) 20:20:09 ID:LGOj0I0+0
>>887
神様を怒らせたら、日本も西洋もどっちも怖いよ!
というより、
日本の八百万の神と西洋の神様を比べたら、
八百万の神の方がいわゆる産土神、が多い訳だから
お仕置きは生ぬるいんじゃないだろうか…
天照大御神を怒らせたら日本壊滅的な破壊力にはなるだろうけど。
890: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/23(日) 21:36:49 ID:YVr/nLT6P
甘いな 旧約聖書の神は「怒る神」「妬む神」と呼ばれる
気に入らない連中は遊星爆弾で街ごと滅ぼすパワフルさ。
891: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/23(日) 22:00:54 ID:QDUX8a7R0
蟲師のわりと最初のほうの巻で
神棚からおじいさんの手と顔が出てきて
はーらへったー
とやっていた、なんていう話をやってたね。
筆者のお祖母様が見たそうだ。
うちの神棚は空っぽだあね…
イベントごとに榊を飾るしかしていない。
何も祟らぬだけで、ひからびてる神様がいらっしゃるんだろうか。
893: 本当にあった怖い名無し[] 2009/08/24(月) 07:37:37 ID:QXo38snC0
ちょっと遠い親戚の叔父さんに、まじない師というか、霊能力者みたいな人がいる。
お稲荷さんを祀ると、良いことが多いと言ってたから、じゃあ俺もそうしようかな、
と言ったら。
「やめとけ、それなりの作法でも、適当な作法であっても、毎日毎日、何年も祀る
のは大変だぞ。祟ると怖いよ。お稲荷さんは。」
やめときます…………。
894: 本当にあった怖い名無し[sage] 2009/08/24(月) 11:00:23 ID:y2szp0nb0
>>893
あ、永久保貴一さんの漫画に出てくるHさんていう霊能者さんも
同じような事言ってた。
大変だって。