1: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:09:09 ID:k1nA
まず比較的安くて大容量、腹持ちのいい非常食あるか?
4: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:09:46 ID:k1nA
今回の地震を機に備えておこうと思った
8: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:10:49 ID:k1nA
やっぱりカンパンがいいんかな
3: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:09:43 ID:7j0v
腹持ちは置いといて空腹を凌ぐために砂糖
5: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:10:10 ID:k1nA
>>3
砂糖って空腹凌げるんか
12: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:11:25 ID:7j0v
>>5
血糖値上げればある程度は誤魔化せるからね
14: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:12:03 ID:k1nA
>>12
はえー
7: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:10:46 ID:Yfy1
えいようかんっていう名前の羊羹がええんちゃう
10: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:11:01 ID:k1nA
>>7
あー羊羹ってよく聞くよなサンガツ
11: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:11:10 ID:Yfy1
>>8
乾パンって実は賞味期限が短いで
18: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:12:19 ID:k1nA
>>11
5年持つ災害用のやつがあるらしいで
16: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:12:16 ID:Yfy1
缶詰を色々と揃えておくのも鉄板やな
21: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:13:15 ID:k1nA
>>16
缶詰ええなと思ったけど重くて避難の妨げにはならんのかな
あと缶詰のゴミをどうするかやな
20: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:13:14 ID:Yfy1
あと簡易トイレも買っといたほうがええで
家は無事だけど断水するなんてこともあり得るし
トイレの女神
23: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:13:55 ID:k1nA
>>20
せやな
26: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:14:31 ID:k9fx
歯ブラシ数本
USB太陽光電池
ヘッドライト
37: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:17:53 ID:Yfy1
モバイルバッテリーもあった方がええやろな
避難所で充電とか出来ないやろし
19: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:12:52 ID:BpuK
枕元かその近くに安い靴は絶対あったほうがええで
地震でガラス割れて床がトラップになったりするからな
22: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:13:37 ID:k1nA
>>19
よく聞くそれ
最近実践してるわー
27: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:14:33 ID:k1nA
避難所って寒さ凌ぐために焚き火してもええんやろか
29: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:15:12 ID:Yfy1
>>27
火災の原因になりそうだから駄目なんじゃないか
31: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:15:22 ID:k1nA
>>29
よな
34: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:16:13 ID:ElYx
>>27
貼るカイロを首、腰、四肢の脇部分とかに添えとくんやで
36: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:17:02 ID:k1nA
>>34
有益
サンガツ
9: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:10:54 ID:AGsP
水とカロリーメイトあればなんとかなりそう
40: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:20:40 ID:k1nA
水って避難する時持ってくん?
重くて避難の妨げにならん?
避難しない場合は断水した時用にめっちゃ使えるけども
44: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:23:29 ID:Yfy1
>>40
帰宅できた場合に断水してることもあるからその時用に水を買い込んでおくのはいいと思うわ
逃げるときに持っていくのは1リットルくらいが限度かなあ
45: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:23:40 ID:k9fx
>>40
キャリーカートが必要なんやで
1人の一週間分の水食料+道具類どう考えても30kgくらいは行くし運べんやろ
46: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:24:28 ID:k1nA
>>45
キャンプ用でええか?
持ってる
43: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:23:23 ID:k1nA
ラップもあるといいらしいわ
皿に敷いて使うと洗い物がなくなる
53: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:27:27 ID:k1nA
紙皿割り箸とかも一応いるか
案外必要なもの多いな
54: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:28:31 ID:k1nA
ワイネコチャン飼ってるんやが家が崩れなかったら置いてってもエサと水おいとけば何とかなるよな?
55: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:30:31 ID:k9fx
避難所は配給もらいに行く程度にして鉄筋のマンションならそこにいたほうがええかもな
57: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:34:31 ID:aMqM
>>55
そんなんできるんかな?
避難所にいる人の分しかないと聞いたことあるわ
そもそもマンションやらの集合住宅の人らは避難してこない前提らしいし
せやからみんな必死で避難所におるちゃうかな
63: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:37:43 ID:k9fx
>>57
配給は早いものがちかもな運営については詳しくは知らんが
避難所で家族が代わりに受け取ってくれる必要があるかも
58: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:34:37 ID:k1nA
キャリーカート
・羊羹(水に溶かしておしるこに)
・プロテインバー
・乾パン
・缶詰類
・水
・歯ブラシ数本
・乾電池
・ライト
・ナイフ
・マッチ・簡易トイレ
・カイロ(首、腰、四肢)
・モバイルバッテリー
・ラップ
・紙皿、紙コップ
・割り箸
・ゴミ袋
163: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:39:17 ID:G66B
これええよな
62: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:37:42 ID:k1nA
筆記用具もあった方がいいとかなんとか
65: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:37:55 ID:aMqM
手を洗えんかもしれんからウエットティッシュもそこそこ必要や
ティッシュもないと困るで
69: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:39:31 ID:k1nA
>>65
たしかに
70: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:39:54 ID:xLVK
保温用のアルミシートみたいなやつ
軍手
靴下
72: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:43:14 ID:k9fx
>>70
シートは100円やと薄手でレジ袋みたくクシャクシャ音がうるさい無いよりマシなくらい
ホムセンの500円くらいのは分厚くって丈夫やし音もしない
74: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:43:36 ID:k1nA
>>72
はえー
77: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:45:31 ID:k9fx
貴重品を常に携帯するためのウエストポーチや動きやすい程度のリュックは必要やね
79: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:46:16 ID:aMqM
>>77
ウエストポーチ的なのはトイレ行く時に必要やわな
貴重品置いていけんし
78: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:46:06 ID:k1nA
>>77
たしかに
80: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:46:56 ID:k1nA
まんさんはこれに加えて生理用品か
81: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:47:52 ID:aMqM
あと荷物まとめてしばっとけるワイヤーと南京錠みたいなんもあったら安心やで
82: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:48:22 ID:k1nA
>>81
そんな対策もせんといかんのか…
83: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:50:02 ID:k9fx
できるだけ一石二鳥にも三鳥にもなるものを揃えるのが重要やね
ヘッドライトがあればランタンは要らないし
ペットボトルの水の段ボールがあれば机になるからキャンプ用の机も要らない
91: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:53:22 ID:n26R
防寒着多目
若しくは極寒用寝袋
北関東大震災でも避難所で寒さが辛いってニュースよく見た
89: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:52:46 ID:Of0O
避難の期間にもよるけど身体を拭くやつとかは欲しい
90: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:53:22 ID:k1nA
>>89
だよな
でもタオルとかハンカチとか1日使ったらもう不衛生やもんな
104: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:01:53 ID:aMqM
LEDランタンは便利やで電池も3日余裕で持った
台風で3日3晩停電したけど1人1個用意してあったから夜は各自それ持って移動、本も読めるから暇潰しもできる
DINGAI
105: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:02:43 ID:n26R
ググったらやっぱトイレの流す水が実際に困るの多いみたいやな
長期間断水は当然なるからポリタンクに水入れたのも必須やな
106: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:03:10 ID:k1nA
簡易トイレとオムツどっちのがええんやろ
167: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:41:23 ID:G66B
>>106
出した時の衛生考えたら簡易トイレやろ
107: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:03:14 ID:l65N
今、避難所のトイレ死ぬほど臭いらしい…
113: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:05:02 ID:n26R
>>107
大変やなほんと
126: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:11:40 ID:n26R
大きなポンチョあるとどんな所でも頭からスッポリ被って隠れれば簡易トイレで用を足せるな
寝る時にタオルケット代わりになるし
127: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:11:58 ID:k1nA
>>126
あー確かに
140: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:18:22 ID:xLVK
被災地で今ブルーシートが足りない!みたいな報道見たけど、個人単位で待っとく必要あるかな?
143: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:19:29 ID:n26R
>>140
何に使ってるんやろ?
145: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:20:05 ID:aMqM
>>143
屋根補修やろ
148: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:24:36 ID:aMqM
台風で屋根飛びまくりでほとんどの家が一年ぐらいブルーシートやったで
材料も職人も足場もないとかで
153: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:28:02 ID:9bIF
プロパンガスじゃないならカセットボンベもっておけ
156: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 16:32:56 ID:k1nA
>>153
忘れとったわサンガツ
64: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:37:49 ID:kOVQ
リュックだぞ
結局持ち運びできるものがないとどうしようもない
67: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:39:10 ID:k1nA
>>64
リュックと斜めがけでから横長のバッグにしようと思ってる
余裕があればキャリーバッグって感じ
199: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 17:00:42 ID:n26R
リュックは防災用のじゃなくアウトドア用の60リットルとかそれ以上のがええやろな
59: 名無しさん@おーぷん 24/01/06(土) 15:35:12 ID:wYcE
キャンプ趣味にすれば解決