【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 家系



691 :本当にあった怖い名無し:2007/06/21(木) 17:27:18 ID:cvbGUZkA0
田舎から上京した友人の話です。

その友人の地元は、海沿いのさびれた漁師町で、
そこに昔から伝わっていて、今では口語で歌われている歌があった。

鰯が獲れたら秋刀魚が獲れる
秋刀魚が獲れたら鰤が獲れる
鰤が獲れたら鰹が獲れる
鰹が獲れたら人魚が獲れる
人魚が獲れたら子供が獲れる
子供が獲れたら肉になり
肉になったら鰯が獲れる

という、なんだか不思議な歌だった。
友人から聞いたときに気になったのは、やはり魚からいきなり人魚や子供に飛躍する点。
だが、友人もよく分からないというので、「今度帰省したら祖母に聞いてみる」と言っていた。

692 :691続き:2007/06/21(木) 17:28:49 ID:cvbGUZkA0
その夏のある晩、帰省していた友人から電話があった。
聞いてみると、実は歌には、今の子供には伝わっていない2番が。

鰯が獲れぬし秋刀魚も獲れぬ
鰤も獲れぬし鰹も獲れぬ
人魚も獲れぬし子も獲れぬ
こぞ(去年)に獲れたは人魚の子
稚児がその子を食らぶれば
稚児は見事な餌になりて
鰯は町に戻り来る

私は「人魚ってなんだ」と聞いたところ、
それは女ばかり生まれる特別な家系のことで、大漁の年に子供が生まれるのだそうだ。
そして、純潔守られた子供は、不漁の年に町の少年と性交する。
少年は交わった時点で、人でもない物として海に捧げられるのだそうだ。

友人の祖母が子供の頃には、すでにそんな風習もなく、人魚の家系がどこにあるか分からなくなっていた。
ただ、友人の家系は女ばかりで、入り婿が家を継ぐそうだが。




オカルトランキング




446 本当にあった怖い名無し sage New! 2008/04/21(月) 11:42:01 ID:H+/cldr30
私の家系の男は全員、「ムシリ」という妖怪が見えるという。
正確には、思春期ごろに1度だけ会うものらしい。

おじいさんの話だと、夜寝ていると枕元に現れ、家系の男の髪の毛を毟り、食べるのだという。
ソレは数十分間、ひたすら髪を毟って食べるらしいが、その間は痛みもなく、ただ、抜かれる
感じだけは分かるらしい。朝起きると枕元には数百本の髪の毛が落ちており、一度食べられると二度と出てこない。
髪を毟られるせいか、私の家系の男はみな、20代から禿げるみたい(遺伝かもしれないけど)。

私は女なんで気にするなといわれたけど、弟は必ず会うから注意しろ、と言っていた。
何を注意するかというと、髪を抜かれる間は消して動くな、気付かないフリをしろ。ということだった。
先祖で一人、抜かれている間に逃げ出した男の子が原因不明の病気で死んだからだそうだ。
ただ、来ても逃げたりせずにじっとしていればいい、儀式みたいなものだ、とおじいさんは言った。

その話を聞いた弟は、妖怪を見ることより、若禿が確定したことがショックだったみたいだった。
そこで、中学に入ったと同時に弟は毟られないようにと、頭を丸めた。
おじいさんは、それに対して「昔はみんな頭を丸めていたし、意味ないぞ」と言っていた。
結局、弟はそのまま髪の毛を伸ばすことにしたようだった。

私たちの父も昔、「ムシリ」に出会ったらしく、若禿だった。
父は20代だったころは禿げていることにコンプレックスを感じていたらしく、カツラをつけていたそうだ。
(実際私たちが赤ん坊のころの写真の父は髪の毛があった。)
ある日、父は弟に「ムシリに会ったら、このカツラはおまえにやるよ」と言って和箪笥の中のカツラを見せてくれたらしい。
そして、そのカツラが弟を大変な目に遭わすのだった。

447 本当にあった怖い名無し sage New! 2008/04/21(月) 11:42:32 ID:H+/cldr30
中学に入り数ヶ月して、ある日の朝弟が興奮しながら私に言ってきた。
「姉ちゃん、絶対言うなよ!昨日「ムシリ」がきた!!」
私も驚き「見たの?怖かった?大丈夫??」などと質問攻めにしたが、弟は
「違うんだよ、姉ちゃん!俺、追い払った!!」と答えた。
弟は小学生の頃から喧嘩っ早かったので「殴ったの?」と聞くと、弟は得意げに
「違うよ。これ使った。」と言って、父のカツラを見せてきた。
どうやら、弟は父の話の後すぐにカツラを拝借し、中学生になってからずっとカツラを被って寝ていたそうだ。

弟は続けた。
「怖くて姿とか見えなかったけど、間違いない。誰かに抜かれた!!」
「でも、抜かれたのはカツラの髪で俺は一本も抜かれなかった、感触もなかったし!」
「1時間ほどカツラの髪を抜いて、消えていった!」
「怖さより「勝った!」って気分でいっぱいだった。」
「祖先にはこの方法を伝授しないと。」と、興奮気味に話してくれた。
で、その時は私も「騙したんだ、弟すげーなー」としか思っていなかった。

それから1ヶ月後に事態は一変した。
弟が授業中に頭痛を訴え、そのまま気を失ってしまった。
病院に連れて行かれ、CTやMRIなどの検査をしたが理由は分からずじまい。
医者には「このまま意識を取り戻さない可能性がある、容態も安定しないので覚悟してください」といわれた。
私はそのとき、「ムシリ」の件なんて忘れてたんだけど、田舎からおじいさんが見舞いに来てくれて
ふと、そのことを思い出した。そして、おじいさんに弟の話を隠さずに明かした。

おじいさんは「馬鹿なことをしおって」と呟き、病室から出て行った。
おじいさんはうちの家系が古くから馴染みのある神社の神主様に電話してきたらしく、2時間ほどして
神主様が病院にやってきた。
神主様とおじいさんが数分話をした後に、神主様以外は全員病室の外に出された。
父は無念そうに顔をしかめ、母は泣いていた。おじいさんは病室の外で念仏を唱えていた。
その時、何も知らない看護婦さんが、病室のドアを開けてしまった。

448 本当にあった怖い名無し sage New! 2008/04/21(月) 11:42:59 ID:H+/cldr30

父はすぐに事情を説明し、検診時間を30分ほどずらしてもらったが、私は開いた時に見てしまった。
祈祷する神主様の正面で弟が自分で自分の髪の毛を毟っていたのだった。
ドアが開いても、神主様も弟もこちらを見る様子もなく、弟は焦点が定まらず、ブチブチと短い髪を引き抜いている。
その間2~3秒だったが、怖さが弟を心配する気持ちを上回ってしまい逃げるように待合室まで離れてしまった。
結局、弟は自分の髪の半分は引き抜いてしまっていた。
神主様は「もう大丈夫、ムシリ様は帰られた」と言って、帰っていった。
その後、弟はすぐに意識を取り戻し、1週間ほどで退院した。

退院後、弟に話を聞くと、意識を失った後、弟は「あの時、頭の中に虫のような小さな生き物がいっぱいいたんだ」
「虫が頭いっぱいまで広がって、自分が自分でなくなる感じがしてきて」
「気持ちいいような気持ち悪いような、嬉しいような悲しいような感情が押し寄せてきて」
「寝たら楽になるかな~って考えてたら、頭にビシッと衝撃がきて」←これは多分神主様のお払い棒?
「ふと頭の上を見ると、人間の形だけど人間じゃない何かが俺を見下ろして一心不乱に髪の毛を毟ってた・・・」
「そのときはずっとごめんなさい、ごめんなさいって謝ってたw」
「で、目覚めたら、髪の毛がないからびっくりした・・・」
と話してくれた。

結局、弟の奇行もなかったことにされて、病気の理由も分からずじまい。
おじいさんは「もう安心だ」と言っていた。

何故、うちの家系でそういうことが起きるのか、それは分からない。
何故男にしか見えないのか?
虫のようなものは何なのか?
そして「ムシリ」とはいったい何なのか?





オカルトランキング



23: 名無しのオカルト 2023/04/20(木) 23:13:45.88 ID:oKFlaLQ10
稲荷神社に行っちゃいけない家系なんだけどなんかそゆのあんの??


25: 名無しのオカルト 2023/04/20(木) 23:17:08.68 ID:xnzZcOri0
>>23
先祖がなんかしたとかじゃない?理由は直接行って見ないとわからんけど行かないことには害ないしかかわらないのが一番

27: 名無しのオカルト 2023/04/20(木) 23:18:56.00 ID:oKFlaLQ10
>>25
先祖がGoogleで調べたら家系図とか全部出てくるくらい有名な武士?の末裔らしい
母方のおじいちゃんが同じ苗字だしそうなのかなぁと

やっぱそゆ系なのかなあ、。お狐さん好きなのに。。

29: 名無しのオカルト 2023/04/20(木) 23:23:22.86 ID:xnzZcOri0
>>27
有名な家系って言うと色々あるからね、霊系全般に言えることだけど関わるな、スルーしろが鉄則。
それさえ守ればだいたい安心

30: 名無しのオカルト 2023/04/20(木) 23:25:04.33 ID:oKFlaLQ10
>>29
稲荷神社とか全部近寄るなってことか

原因を知りたいんだよね、何でダメなのかとか
何が起因してるのかとか

ここ来たらなんか分かるかなーって思ってたけど分からんよなぁ

42: 名無しのオカルト 2023/04/21(金) 05:36:05.87 ID:nuoOMO2B0
>>23
稲荷って一言で言っても神道系と仏教系で全然違う

32: 名無しのオカルト 2023/04/20(木) 23:26:56.05 ID:xnzZcOri0
>>30
だいたい先祖がーとか大昔にーとかのしょうもないことだから気にしない方がいいよ

34: 名無しのオカルト 2023/04/20(木) 23:30:42.33 ID:oKFlaLQ10
別に隠すことないかって思ったから書くわ

私の先祖が横山長知っていう武士らしくて
祖母や母親から絶対に行くなって小さい頃から年を押されてめちゃくちゃ気にしてる
おじいちゃんが横山って苗字で多分ホントにそうなんだろうなって思ってた
高校の時に稲荷大社行ったんだけど軽く頭痛がしたのと軽く迷った程度で何も無かった。

これは歓迎されてないんだろうけどそこまで拒絶されてないんだろうなって個人的に思ってる。

横山家と稲荷神社の関係性って誰か知ってたりしないよね
有力な方か博識な方知識を…頼んます…

36: 名無しのオカルト 2023/04/20(木) 23:32:57.29 ID:xnzZcOri0
>>34
調べたらほんとに名前出てきた、すご
でも関係はわからんね

40: 名無しのオカルト 2023/04/20(木) 23:37:59.53 ID:oKFlaLQ10
>>36
だよねー。。別スレとかにも行ってみる

44: 名無しのオカルト 2023/04/21(金) 08:25:16.12 ID:5d7jt69y0
>>34
まず一番いいのはちゃんと年長者に理由を聞くこと
次に大切なのは菩提寺の住職とか懇意にしている神社の神主によく話を聞くこと
その次は図書館に行って自分の一族についてしらべること
そしたら次は自分の血族の人全てに足を運んで話を聞くこと

そこまでやったら、次に地元の大学の歴史の専門家に話を聞くなりなんなり色々する

ここまで位のこともせずに5ちゃんのオカルトスレでなにか聞こうとか色々おかしい

ちゃんと上記までの事を丁寧にやってればあとは本当に情熱というか縁を繋げれば
お参りくらいはできるようになるかもしれない
でも神仏と関わることをミーハーな気持ちでやることはすすめない




オカルトランキング





 802 :本当にあった怖い名無し:2012/09/16(日) 04:03:50.82 ID:ThgTgkgb0

母から聞いた不思議な話を少し。

 

父の家系が霊感持ちらしく、
父がよく「女の子が泣いてる」と言って誰も居ない二階へ行ったり、
「電話の受話器から唸り声がする」と言って突然電話を切ったりしていたらしい。
中でも、職場(自営業)の二階が物置になってるんだけど、そこにいつも言う女の子がいたとか…
母が父に頼まれた物を取りに二階へ上がったら、女の子が描かれた絵画が壁に立て掛けられていて、
手に取ってみた事があるが、その時はなんとなしに見ていただけだったらしい。
母が身籠ってから、父は女の子関係で二階へは上がらなくなった。
母が不思議に思って聞くと、どうやら居なくなったらしい。
絵画を発見してから日が経っていたので、絵画も物置の奥の奥に行ってしまって見えなかった。
その後無事に出産。
子育てに励み、子供もすくすく育った。
中学辺りになってから気が付いたようにポツリと呟いたのが、
「今思えば絵画の女の子とそっくり」だと。
それが私らしい。
幽霊の女の子が消えて、私が生まれてから気配すら消えたと…

 

 

802 :本当にあった怖い名無し:2012/09/16(日) 04:03:50.82 ID:ThgTgkgb0

母と父の家系は両方とも孫の顔を見ないまま亡くなるらしいのだけど、私が生まれてからはどちらの祖父母も元気。
私が社会人になってから母方の祖父が他界したけれど、今まで起きた家系の出来事を考えると驚くくらい違う。
あの女の子のおかげかな…とたまに思ったり。

 

 

803 :本当にあった怖い名無し:2012/09/16(日) 04:05:36.17 ID:ThgTgkgb0

余談だけど、
そんな私は父から見事に霊感を遺伝してしまって、
視界の隅に何か見える程度だったのが、今では話しかけられたり直視してもはっきり見えるほど強くなってきている…
私の中のもう一人の自分…!!
みたいな中二チックな出来事はまだ無い。

 

でも不思議なのが、夢でよく川を船で渡っていたり、
寺に行って薬師如来と付き人(?)の地蔵の爺さんに会って来たりという不思議な夢を見る。
他にも恵比寿さまのお家に招待されたりと、縁起の良い夢ばかり。
これも女の子なのかな?と思ったりしたけど、おそらく私自身が寺とか好きだからだと思う。
しかし、家系となんの関係があるのかって言うと、家族も同じ夢を見たり神様絡みの出来事があるらしい。
詳しくは聞かないまま上京してきたけど。

 







オカルトランキング



601:名無しのオカルト 2009/10/13(火) 00:17:20 ID: ID:TsCxOgXL0

何スレ前かで500年前の因縁で母方の家系は代々嫡子が発*もしくは早死する。
という書き込みをさせていただいたものです。

先日先祖の某が100回忌だかなんだかで、菩提寺に呼ばれて帰省してまいりました。
その際に古い墓を見てきたのですが、現在使っている家紋と墓や寺に残っている
家紋が違うので、一族で一番の年長者に聞いてみましたら
「この家紋は隠し家紋なので使っていけないって先祖からの決まり」と。
使えるのは死んだときだけ。
何故その家紋がダメなのかはタブーなんだそうです。
帰省して知ったのですが、母の父方(祖父)のほうも家が古く、
ある土地の領主だったらしいですが、両親を亡くした嫡男の祖父が幼かったため、
後見人だった親戚達に財産を分割されて何も残っていません。
ですが、その財産を持っていった親戚はすべて家系が絶えたり、不幸になってるようです。
その土地もかなりの因縁があるようなので、今こうして無事であるのは
土地を持っていってもらったからだろうと思いました。これ以上因縁はいらない(ノД`)
余り怖くなくて申し訳ありません。
なんだかオカルトの香りがしたので書き込みしてみました。


602:名無しのオカルト 2009/10/13(火) 00:22:00 ID: ID:fLt1Nqd40

隠し家紋がもともとの家紋で、わけありで、
名家の落ち武者かなんかで普段は隠してきた予感。
発*早死には遺伝があるからなあ…




604:名無しのオカルト 2009/10/13(火) 01:31:11 ID: ID:24qPoCXE0

>>602

剣をモチーフにした戦国の武将が特に好んで使っていた家紋だそうで
豊臣秀吉から名字帯刀を許された時に一緒に貰ったものではないかと思います。
500年前までしかさかのぼれないので、落人かどうかは分からないですw
発狂早死にがほぼ自殺なんですが…(^_^;A
でも自殺も遺伝の影響バリバリありそうです。近親婚の弊害でしょうね。




614:名無しのオカルト 2009/10/14(水) 01:20:23 ID: ID:tziPhZbv0

>>604
徳川政権下になって隠したんじゃないの?もう大丈夫な時代になっても
慣習やクセで隠し続けたんでしょ。
よく知らない外部の推測でゴメン。




615:名無しのオカルト 2009/10/15(木) 05:26:22 ID: ID:eUb4FSBe0

惰性で続いてる風習ってけっこうありそうだね
とにかく「先祖がずっとそうやってきたから」って理由だけで
意味もわからないけど、とりあえずやるとか
しくみや謎は現代科学で解明できるけど、あえてそのまま保存とか

まあ、だから貴重な伝統的文化や風習が後世に残ってくれるんだけどさ




603:名無しのオカルト 2009/10/13(火) 00:32:02 ID: ID:MlFJu7FT0

アインシュタインの家みたいに自閉症とかアスペとか変なのが目白押しな
遺伝家系はいっぱいあるしなあ。




606:名無しのオカルト 2009/10/13(火) 18:21:03 ID: ID:J/zSshwG0

インブリードはやりすぎてはいけないよな・・・でもあーんま動かない家だとそーなるだろうな。地方の名門ぐらいの家だと家の周りか城の回りぐらいしか行動範囲ねえだろうし。




オカルトランキング

↑このページのトップヘ