【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 不思議系



1: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/24(日) 23:37:58.40 ID:pGGWzN2a0.net
最近、なにか刺激がほしくて怖い話読むのが好きです
2chの怖い話系のまとめはほぼ読みました

ただ作り話とかだと、あんまり刺激がないので実話がいいです
凸とか不思議な体験系の話が好きです



5: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/24(日) 23:56:09.85 ID:dsDq57iZ0.net
車で外を見てたらたまたま地蔵さまが並んでて、一つ首があらぬ方向に向いていた



6: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 00:04:02.37 ID:mJqgq0uJ0.net[1/6]
私もめちゃくちゃ小さい不思議な体験をしてw
窓も開けてない、風もない夜の部屋で
電源もコンセントも入ってない扇風機の羽が1回転したのを見ましたw



7: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 00:05:19.52 ID:W4pXv+Yr0.net[1/6]
>>6
俺は扇風機じゃなくて積んでた辞書が落ちた



10: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 00:10:01.20 ID:W4pXv+Yr0.net
さっき起きた現象

壁叩かれた

どうしよう



12: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 00:12:55.32 ID:mJqgq0uJ0.net
>>10
隣の人とかにですか?


15: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 00:14:14.67 ID:W4pXv+Yr0.net
>>12
一軒家


16: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 00:17:51.13 ID:mJqgq0uJ0.net
私の部屋も、家自体は揺れないのにクローゼットのドアが揺れたり、
他の部屋も私の部屋も窓が開いてないのに、風が吹いているような
ドアの揺れ方しますし、これはラップ現象的なものなんでしょうか・・・



17: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 00:19:01.72 ID:W4pXv+Yr0.net
>>16
家が傾いている可能性もある




18: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 00:45:09.80 ID:T6ZRNNJV0.net

昔台所から大きな皿が落ちて割れる音がしたことがある、数回
結構大きな音で、ヘッドフォン越しにも聞こえたな
でも見に行っても何も割れてない、親と暮らしてたから、親にいってもその日は皿を割った覚えはなく
しかもその音は親もたびたび聞いてて、毎回確認しても何も割れてなかったらしい
ちなみに台所は鬼門の方角?になってる
偶然だろうけど不思議な体験

ごめん怖くないな



20: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 01:07:35.73 ID:mgWazXZt0.net
>>18
なにそれこわい



19: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 00:54:37.09 ID:uVTFquYT0.net
鬼門に水回りは良くないな



22: 名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 01:45:49.75 ID:V9dKtND90.net
怖くないかもだけど。
必ずどっかを悪くしてるよ。
お腹痛いとかからはじまり、突然吐血、下血。
今日は何もないなって思ったとたん、足の指が霜焼けみたいに腫れだした(笑)
色々怖いことあったけど、体の不調が辛い。

前にみて貰ったけど、一言死なないから大丈夫って言われた。



23: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 02:02:58.76 ID:L62v69AD0.net
怖いかどうかわからないが
俺の体験聞いてくれないか?
小学生の時マンションに住んでたんだが、ロビーの横に郵便物入れる通路みたいなのがあったんだよ
そこにマリつきしてる女の子がいたんだよ
着物着たすっげー可愛い子でさ
で、マリがこっちに飛んできたんだよ
そのマリキャッチして渡そうとしたらその子いなくなってたんだよ
で、マリも無くなってた
確かに掴んだはずなんだけどな
結局なんだったのか未だにわからん
長文ですまんな



26: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 04:08:09.57 ID:kW0ekPib0.net
>>23
マリってアフリカの?



30: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 04:40:16.48 ID:L62v69AD0.net
>>26
違ぇよww
蹴鞠とかのマリだよw





31: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 04:50:54.29 ID:FXJQn5Q50.net
>>30
行きはよいよい帰りは怖い
怖いながらも通りゃんせ通りゃんせ
的な和風の怖さがあるな。



27: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 04:18:03.89 ID:FXJQn5Q50.net
昔、朝起きたら、
σ(-_-;) のベッドの横にスリッパが綺麗に揃えて置いてあったことがある。
玄関には一応来客用のスリッパは置いてあるが家族の誰も普段は室内でスリッパ履かないんで
(((-_-;))) 誰が来たんや?
とちょっとゾ~ッとした。



28: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 04:21:57.48 ID:8/iSMLcQ0.net
>>27
おれだよ



34: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 12:55:30.02 ID:58MtlvKq0.net
子供の頃河川敷で友達と遊んでたらおばあさんの額が釘で貫かれ血を流しながら死んでる(?)セピア調の写真を見つけた



35: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 13:42:01.91 ID:8/iSMLcQ0.net
>>34
普通に小便漏らすよなそんなの



36: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 15:56:34.53 ID:0Mw3fm1j0.net
>>35
幼い時の感性って怖いよね
そのまま友達となんだこれきめぇみたいな感じになって草むらに投げ捨てたよ
対して怖くはなかったんだけど未だに覚えている



37: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/25(月) 16:22:19.54 ID:7jMsZ92X0.net
今日、体の調子が悪くて会社休んだんだ。

テレビで、なんとなくケーブルテレビのアニメチャンネル見てて、
ちびまる子ちゃんやってたんだけど、ついうとうとと半分眠ってしまった。

遠くでちびまる子ちゃんが、「今日は練習。今度はー」と言った気がしたとたん、
ガタガタと周りが揺れはじめた。

ニュースを見てみたら震度4の地震。

今度って何が来て、いつなんだろう?



41: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/26(火) 02:27:58.11 ID:IOMcxBub0.net
怖いかどうかは分からないけれど…
昔家族と土筆狩りに行ったんだ。その時に仲良くなった男の子がいた。それで帰るときに、またねって言ったら次は無いよって言われた。
そして次の日起きて親に昨日の土筆はどこにあるかと聞いたらそんなの行ってないと言われた。何回聞いても行ってないと言われた



44: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 12:59:02.42 ID:k5Ptj39A0.net
玄関の扉を閉めると何もしてないのにお勝手の出入り口が開く



45: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 14:54:29.98 ID:vP9F74ikO.net
>>44
密閉していて良い家だ。



46: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 15:39:39.90 ID:EYor3nfo0.net
怖い話じゃなくてバカみたいな話なんだけどさ
うちは父方が真言宗(空海とか)で母方は法華宗(日蓮とか)
でも父は三男で母は長女だから、俺の実家には母方の仏壇が置いてあるの

で子供の頃は気にもしてなかったんだけど年とってきたらそういうのもちゃんとしようかと
実家に帰省したときは仏壇に線香あげて手を合わせるくらいのことはしてたんだけど
ある晩夢の中で「お経が違う…」っていう人が出てきた
ずっと母方の仏壇に向かって「南無大師遍照金剛~」って唱えてたのが気に入らなかったみたい

死んだ後でもめんどくさいもんだな



47: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 23:51:58.26 ID:HsNE9Ijo0.net

「明かり取り」
大学時代、だからずいぶん昔の話。友人談。

京都で遊んでいたら終電車を逃してしまった。
明日は授業がある。ちょっとな、出ないとヤバい。
タクシー?学生なんで金なんかあったら飲んじまうだろう?
最も、家にまでたどり着くほどハナっから金なんか持ってないがね。
帰りの切符、無駄にしてしてもうたわ。

おう、しゃあないからそれこそホームレスの真似事でもするか。
と思いつつ、あてもなくぶらぶら歩いていたら宿があった。うっすらと玄関に明かりがついてる。
金があればなぁ、ごそごそとポケットに手を突っ込むと、なんだなけなしのん、あるやんか。
ガラッとあける訳にはいかない気がして、そろそろっとあけた。
おっ、という感じでフロントの爺さんが顔をあげる。よかった、人がいた。

訳を話してみると、じいさん、うーーんと言ったきりしばらく黙り、とりあえずは2階の上がったところの部屋で
いいなら、となり、交渉成立。
眠気が勝ってきてるし、ちょっと使ってないとか言っているがそこそこきれいだし、まぁまだ冬には間があるんで
布団にくるまればとりあえず寝れるやんか。
明かり取りの窓がちょっとまぶしい気がするが、横になればいいんだよ。うん。



48: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/30(土) 23:53:20.94 ID:HsNE9Ijo0.net

何時かわからんが、なんか急に目が覚めた。
明かり取りの窓から、誰か覗いている。
うおぉ、となって飛び上がる。
もう一度見る。明かり取りにの窓には誰もいない。
寝ぼけてるんか、もう一回寝よ。
また誰かに起こされた感じがする。
目を開けると、明かり取りから女の顔が見える。
え?っと思った時、すぅーっと顔が降りてきた。
あのな、ほんまに怖い時は何にも声が出んねんぞ。
真顔で言う奴の顔は未だに覚えている。

気が付いたら明け方、フロントをたたき起こす。
話をしかけるとじいさん、千円札を数枚ひょいとだして、これでお茶でも買うて大阪に帰り、と無表情に言う。
友人は罵詈雑言言いたかったが、気圧されてそのまま京都駅に戻り、
朦朧とした頭(これは普段と変わらんか)で授業に出て、真横で爆睡しやがった。

なお、もうその宿は取り壊されて無い。



50: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/05/31(日) 08:58:32.38 ID:oTJKI/U+0.net
2年前爺さんが死んだ時の葬式で起こった事
坊さんのお経を聞いてたらいきなり胸のあたりを冷たい何かがゾルっと通り抜けていく感覚がした
無茶苦茶に吐きそうになって隣にいる兄にちょっと席外すと言おうとしたら兄がこっちをガン見してた
葬儀が終わってから聞いてみたら「爺さんがお前の体を通り抜けていったぞ」と言われた
態々人の体をすり抜けていくなよ爺さん

昔から誰も居ないはずの二階の部屋から子供の走り回る音がしたり
京都に行ったら急に意識が飛んで見知らぬ祠の前にいたし何か取り憑いてんのかな



224: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/28(火) 11:39:52.68 ID:SadMgYgY0.net
高校生の頃働いてた焼肉屋さんで、14番テーブルの呼び鈴が誰もいないのによくピンポーンって鳴る。
最初はみんな気にしてなかったんだけど、お客さん座ってても勝手に鳴るから「呼んでません!」とかよく怒られてた。
あまりに紛らわしいのである日電池を抜いて倉庫に呼び鈴をしまっちゃったんだけど、お客さんが誰もいない時間帯に急に
ピンポーンって鳴ってどのテーブルか見たら14番テーブル。
さすがにゾッっとした。ある日偶然近くにロケに来てた霊能力者とTVのスタッフらが来たので
店長が相談したら、お酒を供えてみては?とのこと。供えたらぴたりと怪現象が収まって、初めて霊能力者スゲーってなった。



53: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/05(金) 18:18:46.06 ID:ZlMFOUCO0.net
実体験の方が盛らないから怖くないのに

小学低学年の頃、帰宅途中に小さな墓地から素っ裸にレインコートという変態さんが飛び出してきた
ぎょっとして硬直してたら、いつのまにかいなくなっていた
ここら辺は記憶はあやふや

家に帰ると母親が驚いた顔で「あんた!さっき帰ってきたでしょ?」
どうやら数分前に「ただいま~」と挨拶して二階の自分の部屋に入ったらしい
意識だけ先に戻るとはよっぽど驚いたんだな、私
似たような話聞いた事もあるし、これは女子あるあるかもしれない



59: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/07(日) 16:41:56.01 ID:c5DHnMId0.net
中学生の時の話。

当時吹奏楽部に入ってて、楽器パートごとに教室別れて練習するんだけど
その日私のパートは音楽室2での練習だった。(音楽室が1と2の2つあった)

音楽室2は本校舎の向かいにあって、技術室や美術室なんかの集合した普通の教室がほとんどない校舎だから、殆ど人がいない。
他の楽器パートたちは普通の教室で練習してるからね。

私のパートは全員で当時3人居たんだけど男手が必要ってことで2人連れて行かれ、私一人で先に練習しとくことに。

普段なら部屋に入ってまず窓開けたりするんだけど、1人だったしめんどくさかったから窓閉めっぱなしでメトロノーム(カチカチなるやつ)つけて練習してた。

ここからなんだけど、音楽室に限らず「準備室」みたいなのあるじゃない?
音楽室だと大型楽器とか譜面とか保管してるんだけど。
なんでかわかんないんだけど、気になってふとその準備室のドアを見たの。
そしたらその準備室のドアがね、なんの音もなくスーーッ…って開いたの。
恐ろしくて声が出なかった。
その光景を見た瞬間足の指先から頭に向かって凄まじい鳥肌が立って、体温がなくなるのがわかった。

我に帰った瞬間慌てて物をバタバタ集めて音楽室2から飛び出してた。
もちろんだけど窓は開いてない。
風なんかない。
前々から嫌な空気の部屋だと思ってたけど、10年ちかく経った今でも忘れられない。



60: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/07(日) 20:28:41.10 ID:VOMj+Cdp0.net
実際にあった話なんですが約1年ほど前私に高校の名簿の手紙が届いたのですが
しょっちゅう来るのでうっとおしく思っていてブラック企業に勤めているので
鬱になっていて死亡欄にチェックして死んだ日付を書いて死んだことにしました
これでも邪魔な手紙も届かなくなると期待したのですが
その人はその書いた日付に死んでしまいました嘘のようですが本当に不吉です



77: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 22:35:44.46 ID:R5+9aKPz0.net
>>60
とりあえずブラック企業辞めとけ



78: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 02:16:59.92 ID:W5j7tDgB0.net
たいした話じゃないけど、俺が小学4年生の夏休みにおじいちゃんの家に遊びに行って泊まった時の話。

俺はいつもおじいちゃんの家で泊まっていたが、夜こっそりゲームをしたかったためおじいちゃんの家の近くの別荘で一人で泊まることにした。

そしてその夜、俺は充分ゲームをして寝ようとした。

ログハウスだったのでよくギシッという音がした。
最初は怖かったがやがて慣れてきてウトウトしていると突然カンッという風呂場の洗面器が叩きつけられる音がした。

俺は泥棒が入って来たと思い、プラスチックのバットを持って恐る恐る風呂場見た。

風呂場見て見ると誰も居なくて洗面器も重ねたままだった。
俺はすごく安心してそのままベッドで寝た。

次の日の朝になって俺はようやく気付いた。

あの風呂場の音はなんだったんだろう。



87: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/10(水) 12:31:16.44 ID:8CD+T59H0.net
怖いというか不思議な話

学生時代、夏休みに友人と地元のプールで泳いでいたら
頭に白いはちまきした爺様の首が水面を移動していた
いや、首から下が水中で見えないだけで見事な立ち泳ぎか歩いているのだろう
とにかく50メートルプール(水深が120~160と徐々に深くなっている)を結構な速さで何度も往復
すげえなあ、と思ったが、どうもおかしい
今、人をすり抜けた気がする?
と思った瞬間立ちくらみが起きて、壁にもたれかかった
息をついて再びプールを見渡しても爺様はいなかった

お盆ではあったけど、どっちだろう?ただの健脚爺様??
そのプール、塩素無しでコケ生えまくりだけど水も綺麗で冷たくて昔ながらの良いプールだったのに
次の年に閉鎖して今もう無いんだよなあ



88: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/10(水) 16:33:54.38 ID:IiANATqc0.net
小さい頃、家でよく留守番してたんだけど、
ある時寝室のベッドで寝そべってたら誰もいないのに
勝手にドアが開いたことがあるんだよな・・・



89: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/10(水) 16:45:28.65 ID:GEdCsWHF0.net
ドア閉まってるように見えてラッチボルトが穴に嵌まってない→少しの風で開くのはよくある
怖いのは引き戸



100: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 23:03:42.71 ID:guR5vQHB0.net
>>89
想像したけど引き戸が勝手に開くって結構怖い



96: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 22:15:20.68 ID:ySYY2ByR0.net

「サービスエリア」
俺が高校生の時の話。
俺はその日、母と二人で父の実家へと向かうために高速道路を走っていた。
途中俺はトイレに行きたくなり、一番近かったサービスエリアに停めてもらった。
停まってもらってから俺は用を足すためにトイレへ。母は運転席で伸びをしていた。
用を足して車に戻り、助手席側のドアを開こうとしたが何故か開かなかった。
「?」
と、ガチャガチャしていると母がそれに気づいて鍵を開け、そのまま中に入る。
「なんで鍵閉めたの?」
すると、母は困った顔をして俺に鍵を渡してきた。また?となり、
どういうことと聞こうとしたその瞬間。
ガチャ
勝手に鍵が閉まった。はい?と思いながらスイッチを押して開けるが、
ガチャ
と、数秒してまた閉まる。
「あんたがトイレに行ってからなんかおかしいのよ。多分あれもなんだろうけど」
母は渡した鍵を差してから、サイドミラーを指さす。見るとそこには水たまりができていた。
「ここに来るまでずっと晴れてたのに、水たまりなんておかしいでしょ。
 しかもどんどん大きくなっているみたいだし、形が・・・」
なんといえばいいのか、水がどんどん広がっていって、その形が猫のような
狐のようなそんな形になっていくのが分かる。耳までしっかりとわかるほど
くっきりしていた。



97: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 22:16:31.05 ID:ySYY2ByR0.net

続き
「出ようか。なんか気味悪いし・・・」
「せやな」
母の一言に頷いて、母がエンジンをかけようとたその時、
ブウウウウウゥゥ!!
防犯用のクラクションが鳴りだした。防犯用のクラクションは車の鍵が
掛かったままドアを開くとなりだす仕組みで、鍵を開けるまで鳴り続ける
というもので、一回経験のあった俺はすぐに鍵を開いてそれを止めた。
「なんなのよ!!」
「まずは出てからにしよう」
母もその言葉に顔が引きつっていたが頷いて恐る恐るエンジンをかける。
今度はクラクションは鳴らず、そのままサービスエリアを出る。
「ひい!!」
サービスエリアを出てすぐ母がバックミラーを見て硬直した。そこには
白い着物を着た髪の長い女が立っていた。
それ以来、車に似たような現象が起こることは一切なく、あの時実は、
心霊体験という非日常体験に興奮した俺は、何度か立ち寄ろう。と
持ちかけるがすごい形相で断られる。
今もそのサービスエリアは普通に稼働しています。
拙いうえに長くなってすみません。



108: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:10:21.33 ID:on1jTNKC0.net
私の家なんかやばいんですけど……書いていいですか?



109: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:27:16.03 ID:cBipdFko0.net
どぞ



110: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:38:00.80 ID:on1jTNKC0.net
書き込みありがとうございます
じゃあ文才ないですが少しだけ……。

私の家は新築の二階建てなんですが、寝室が問題なんです。
二階建てですから上に何もないはずなのに、深夜あたりガタガタと音がするんです。それがずっと続いて、眠れません。
だんだん変な音も聞こえてきて、精神的に気持ち悪くなるみたいな感じです。
伝わりにくくてすいません……。

その寝室の真下のリビングには、天井が所々凹んでいるんです。最初から。
私は引っ越してきたんですが、それまで悪夢を見ることは一切なく、普通に寝ていました。
が、この寝室になってから(布団などは全て同じです)、変な悪夢ばかり見るようになりました。
何かあるのでしょうか?
読みづらくて大変すいません……。
決して創作ではありません、本当です。



111: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 10:46:30.00 ID:gO/7zJZk0.net
>>110
>天井が所々凹んでいるんです

新築なのに?デザイン的にそうなってるの?
欠陥として凹んでるなら工務店なりに苦情入れるべきでは?



116: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 13:30:44.50 ID:P8sslTA30.net
>>110
多分、天井裏にイタチかなんかが住みついている。
前にテレビで天井裏の怪音を調べたらハクビシンが住みついていた家をやっていた。
駆除する専門の業者もあるらしい。



122: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 18:19:53.63 ID:B2Zj59Lq0.net
>>116
イタチですか……。
新築でもそんなことあるんですかね。もしそうだったらちょっと嫌なので見てもらうか何かします。




115: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 12:06:52.24 ID:cc6rBWMo0.net

私も中学生の頃に体験したものをひとつ。
地元の学生の間では出ると有名な施設を林間学校のために使用していました。
(たぶん今でもそうだと思いますが…)
小学生の中ごろから毎年1泊、2泊して、勉強とかスポーツをしたり。
朝になるとクラスメートがこんなのを見た、なんて話もしょっちゅうで、
でも私は霊感とかないし「あぁ、そうなんだ」と話半分で聞き流していたんです。
私が体験したのは中学2年時の宿泊中で、これが最後の林間学校でした。
私たちが宿泊していたのはA棟~D棟まであるうちのD…4つ目の棟です。
よく出るのはC棟、AとBはあまり出ない、Dは出るのかどうかも怪しいなんて言われていました。
もしかしたらこれだけで場所をご存知の方もいるかもしれません…。

夜に大広間(ミーティングルームと呼ばれてます)で勉強会をしていた時の事でした。
私たちの班が座っていたのは、お手洗いに一番近い場所のテーブルです。
ほとんどが小学生の頃からの付き合いでしたが、人づきあいが苦手な私は黙々とテキストを解いてました。

しばらくしてふと、変な感じがして顔を上げた時に突然、
お手洗いのドアが勢いよく開いて、水が流れる音がしました。
お手洗いに一番近いポジションに座っていたので、誰かが傍らを通ればさすがに気付きます。
でも、確認しに行った男子生徒いわく、誰も入ってなかったそうで。
私も恐る恐る手洗い場の鏡ごしに見ましたが、やっぱり誰も入ってませんでした。
あれはいったい何だったのか、10年経った今も分かりません。

オチも何もありませんし、恐くないかもしれませんが実話との事なので書かせていただきました。



118: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 20:59:56.01 ID:bSTqCqS70.net
もう10年以上も前の話なんだけど実話です

10代の頃バンドやってたんだけどいつも欠かさず二人組で見に来てくれる女の子たちが居た。
出待ちとかもしてくれてて、「今度全国回るんだよね?全部いけるようにバイト頑張るよ!」とか言ってくれてたのに
ツアー初日のライブも二日目のライブも一人の子しかいなかった。

だから、ライブの後に一人でライブに来てくれていた(Aちゃんとします)に「Bちゃんはどうしたの?」って聞いたら
最近連絡が取れないって言うんで、「俺も心配してるから、連絡ちょうだいって送ってみて」って言ったらそのままの文章をメールで送ってくれた。
数分後メールが返ってきて本文には「大丈夫。ちょっと忙しいだけだから心配しないで(文字化け)」と書かれてあった。

そのメールを見た途端Aちゃんがガタガタ震えて泣き出して、「おかしいよ!J-PHONEからDOCOMOに絵文字送ったら文字化けするのをBちゃんが知らないはずない!
誰?この人!」と言って錯乱状態になったので、警察に通報し事情を話した。

数日後Bちゃんの遺体が海でコンクリートをくくりつけられた状態で発見された。
間もなく犯人も逮捕されたが、警察の話ではAちゃんにメールを送ってたのは殺人犯だった。



119: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 21:23:37.63 ID:3VPSXVkZ0.net
jフォンなんて単語、何年ぶりに見ただろうか



120: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/21(日) 21:33:30.46 ID:6R+s4irf0.net
前に家族で住んでたマンションの話

両親が仕事の都合で出ていって俺と姉の2人でしばらく過ごしてた
ある夜、リビングでうたた寝しててパッと目が覚めたら金縛りにあってた
疲れてんのかな?とか思って目をつぶってもう一度寝ようとしてたら姉の部屋から歩いてくる足音が聞こえてきた
少し乱暴な足音で俺の頭の近くまで来て2~3秒くらい止まってまた姉の部屋に戻っていった
その後すぐに金縛りが治ったから姉に今こっちきた?って聞いたらずっと部屋にいたとのこと
オチないけど実話です



121: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 11:24:55.48 ID:0iikHLP40.net
小学校の頃から毎年数回同じ夢を見ることが有った。
内容は単純で、誰かの背負われている子どもから見た視線で、舗装されていない道
細い川、十字路にある小さなお地蔵さまが見えるだけ。川沿いには何本もの木が
生えていて、涼しげに見える。自分は何をするでもなく、その景色がゆらゆらと
揺れるのを見ているだけ。

中学校三年生の頃に引っ越しをしたんだが、引越し先から徒歩5分ぐらいの所に
夢とそっくりは地形を発見。道路は舗装されており、お地蔵さまの有った祠は作り
直されていて綺麗になっていたが、その他はほとんど同じ。また生えていた木も
何本か枯れていた。その場所を見た瞬間意味不明に安心して、その後その夢は一切
見なくなった。未だにそこを通る度にその夢を思い出すが、特に何も起こらない。




125: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/26(金) 12:15:51.64 ID:V3TG17RT0.net
自分の実体験じゃないけどいいかな
家族で夕飯を食べてる時、父親が帰宅途中踏切の前で古い友人と偶然会ったと話しだした
で、若い頃の思い出語りだしたんだけど、急に「そういえばあいつ、自殺したんだった…!」
父親は下戸で酔ってないし、友人の顔をはっきり見ている
少し立ち話をして別れたらしい
ちょっと寂しそうな顔の父親
身内や知人だと怖いという感じはしないね

129: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 15:23:44.21 ID:XSs958Hc0.net
高校の時の話。

まだガラケー主力の頃、ハイビジョンムービーが撮れると銘打った携帯電話を購入したので、何か動画を撮ってみたくなった。
しかし何処かに遊びに行くとかいう積極性は無かったので、部屋の中を撮影する事にした。
ベッドに座ってぐるりと周りを撮っていく。壁、窓、机、と映していき、カメラがドアを映したあたりで、画面越しに俯き加減の髪の長い女が部屋の入り口に立っているのが見えた。
当時実家に住んでいた姉が、ビビらせに来たと思い画面から顔を上げると、女はそこにいなかった。
姉の部屋へ行き、ベッドの上で寝転がっている姉を問い詰めたが、寝起きらしく機嫌が悪く、結局、あの女が誰だったのかは分からなかった。

という話を、数年後居間で心霊番組を見ながら母に話したところ、「それはお父さんが単身赴任してるころ?」と言われ、まさしくそうだと頷いた。
「その人、お母さんも見たよ」と母が言った。母が寝室で微睡んでいた時、ちょうど私が見たように、部屋の入り口に髪の長い女が俯いて立っていたという。
母も姉が部屋にやって来たと思い名前を呼んだが、女は微動だにしなかったため、「あー、これは見ちゃダメなやつだ」と思いそのまま寝たとのこと。
そのあと、あの女は見ていない。

余談だけれど、その話をした後に母が「時期的にもねえ、アレは完全にお父さんの不倫相手が、私たち家族を呪ってるんだなって思ったよね」と呟いたのが一番怖かった。

唯一の心霊体験?でした。

130: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 18:28:11.03 ID:sNNYL0k2O.net
>>129
親は離婚した?

144: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/01(水) 01:27:20.00 ID:E3iFcI1q0.net
>>130
亀レスですが離婚していませんよ。
母は事なかれ主義なので、疑わしくても追求しないんです。

155: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 16:23:16.42 ID:APQj+nJx0.net
子供の頃親戚と東京に旅行してたんだけど
地元戻ってきたら友達が猛スピードで走る俺を見たって言ってた
友達が自転車乗ってて走ってる俺に追いつけなかったとか言ってた
ドッペルゲンガーかな?

165: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/18(土) 02:43:23.43 ID:w+Uo/+Ft0.net
オカ板見てると直感的に怖い話とそうでもない話があるんだが
本格的にぞっとする話に出くわすとなぜだか必ず部屋で大きめの音が鳴る。
開いただけで音が鳴りまくるスレもある
新築マンションで普段はほとんど家鳴りしないから警告のような気がする

179: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/19(日) 01:48:19.67 ID:nuHh7wJf0.net
小さい頃じいちゃんの遺影の前で姉貴と喧嘩してたら遺影からじいちゃんが3Dみたいに飛び出してきたことがあった。

243: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/07/30(木) 12:09:15.65 ID:HU7lFxBZ0.net
昔からだけど、お盆になると自分の部屋限定で肩ポンポンと叩かれる
別に何が起きる訳でもない、ただポンポンされるだけ
1度だけの年もあれば5,6回の時もある、そう言えば寝てる時耳元で
名前呼ばれた事も1度あった、びっくりして飛び起きたら楽しみにしてたTV番組
丁度始まる時間で2度びっくり、老人くさい声だったから亡くなった爺ちゃんだと自分の
中で結論づけてる、爺ちゃんにオナニー見られてると思うと嫌だけどねw




オカルトランキング



1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:33:13.16 ID:xqMuM1vw0
成功ってのは就職して稼いで著書も持ってて大学で講演したってくらいの成功だが

代行です



3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:35:01.67 ID:9HEvK/wT0
違うだろとか、んなわけねーとかいろいろあるだろうけど
話半分に聞いて欲しい

まあ興味あるやつは適当に聞き流してください

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:35:45.59 ID:9HEvK/wT0
俺が成功した要因は、興味の持ち方と習慣を変えたこと
習慣についてはあとで書く

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:36:17.24 ID:9HEvK/wT0
いきなりだけど想像して欲しい
ゲームでも漫画でもいい、2chでも
やってる時間を他のことに使ってたらいい人生送れたかもなと思っている人はいないか?
思わないなら聞く意味無いからな

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:40:47.55 ID:XFCOenak0
>>5
それは時々思う

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:36:31.21 ID:XFCOenak0
久しぶりに良スレの予感



7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:36:57.19 ID:9HEvK/wT0
ここで大事なのは想像すること
ちゃんと具体的にな
語れるくらいに想像して欲しい
想像したらどう思った?
ワクワクした?現実と比較して気分悪くなった?

モチベーションを左右する大切なことだからしっかり想像した方がいいかも

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:38:25.34 ID:9HEvK/wT0
やばい!とかどうしよう…って思わないやつも聞いても意味ないよ
今のままでいいって心の底では思ってるからな

人は100%、やらないってことは、やらなくていいって思ってるからな
自分のことだから偽るなよ

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:40:52.15 ID:a5oy5f6+0
本当に成功してんのかよ
結婚して子供作って妻子ともにしっかり養って無理のない生活送ってんのか?

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:57:15.85 ID:9HEvK/wT0
>>13
まだ若いしな
結婚は考えてない

だけど平均年収の倍はいってる

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:42:30.28 ID:9HEvK/wT0
書き溜めたやつ全部一旦吐き出すわ

心の中で不安になったやつは変われる資質があると思っていい
段階を踏んだらたぶん変われる

もう一つ素質の話をすると、夢中になったことがないやつは多分無理
そういう性質の人は俺には分からん
今の今まで心が揺れることが無かったんだろうし、多分これからもそうだろうしな

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:43:07.66 ID:9HEvK/wT0
じゃあ本題の話を進めて行く
興味ってのは、ビビっと自分にあいそうだ!っていう直感ではない
実際にやってみて初めて分かるものだってこと
極端だけど、やり続けて初めて面白さが分かるってことな

アニメだって最後まで見ないと面白いか分からんだろ?
もちろん、合わないと思ったら止めてもいい
少しでも面白いと感じていたり、期待感があったら一年間は続けて見ないと分からない
それでもダメならきっぱり忘れた方がいい

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:43:43.91 ID:9HEvK/wT0
やり続けていたら、局所的にでも面白いと感じたとこがでてくる
そこから広げることが大事
同じジャンルだからとか、そういうのはダメだからな
何で面白いと思ったのかを考えて、次につなげていくのがいい

俺が成功したのはまあプログラミングでなんだけど
じゃあプログラミングの何が楽しいの?というと、パズル見たいなものだからと思ってる
昔からパズル好きだしな

ゲームでも単調作業が好きだったり、演出だったり、色々あるだろ?
そこから広げていくこと

そうやって興味のある分野は広がって行く
で、自分の得意分野がきちんと分かってくる
普通は感覚的に養って行くものなんだろうけどな

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:44:20.77 ID:9HEvK/wT0
2chが好きだって思ってる人で言えば、言い負かせるのが好きだったり、まあ色々あるだろ
そこから広げていけばいいよ

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:44:54.26 ID:9HEvK/wT0
興味ありそうだなと思ったらまず本を買うこと
ネットでも勉強できるけど、時間かかるからオススメしない
本は良質の情報がまとめてあるツールだ

本を買う理由はもう一つあって、読み終わると"やった"感というか、満足感が出やすいからな
頑張ってるのが自分で分かって、自己肯定をしやすくしていくこと

本の買い方はレビューで決めること
自分の感覚は当てにしたらダメ
今まで失敗してる人の意見なんて聞かないだろ?
それは自分に対しても同じだ

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:45:30.03 ID:9HEvK/wT0
あとは読みやすいやつから初めていくことかな
俺はある程度できるようになったプログラミングですら簡単な参考書もたくさん読むようにしてる

で、本買ってきたら一日で目を通すこと
断言できるけど一日何ページとかは途中で飽きるから止めとけ
雑誌感覚でいいから一日でざっと読むこと
面白そうなとこは後でしっかり読めばいい
で、次の日も読め
次は来週、来月
だいたいこれで頭に入るから

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:46:05.53 ID:9HEvK/wT0
時間が無いって人は、風呂の中で読むか電車の中で読むといい
本がぐちゃぐちゃになっても気にすんな
気になるならもう一冊買えばいい
時間の方が大切

そのうち余った時間なのに本が無いことにイライラしてくる
それくらいが丁度いい

こうやって自己肯定と興味を広げることを遊び感覚でやっていく
これが俺のやってることの一つな

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:46:48.54 ID:9HEvK/wT0
次は習慣だ
無理やり無茶なことは絶対にやるな
絶対失敗して自己否定に繋がるからな

まずは、絶対できることから始めること
朝起きて歯を磨くとか、顔洗うとか、うんこするとかでもいい
意識して続けてみ

ダイエットなら、理想の体型を朝一番に見たり、こうなりたいなーと口でつぶやいたりとかな

出来なかったら人として終わってるレベルで設定すること

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:46:49.66 ID:GXAyPRr00
最近本読んでない

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:48:44.37 ID:v8K0WE7W0
俺図書館で借りた分含め10冊強の本を積んでるけどヤバイ?

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:49:01.57 ID:9HEvK/wT0
一ヶ月くらい続けたら、つぎは新しい習慣を作る
簡単なやつでもいいし、できればやりたいことや、続けたいことでもいい
出来るだけ簡単なやつな

そうやって段階を踏んでいくと、一年間経てばかなり生活は変わってる
来年にはもはや同じ人じゃないだろってとこまで到達する

ここらあたりで気づくが、割と難しい習慣も平気で続けられるようになってる
これが目的

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:50:51.02 ID:9HEvK/wT0
この習慣はいろんなことに応用できるけど、
最初に話した勉強のやり方と合わせたら相乗効果がでる
これが俺のやってることな

というかこれくらいしかやってない

多分、当たり前なことを当たり前にこなすってのは限られた人しかやってないんだと思う
だから勝ってに目立って成功したんだと思う

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:53:01.21 ID:9HEvK/wT0
習慣のやめ方だけど、これは本当に難しい
俺が成功したのは少しづつ習慣をずらすことくらい

タバコからガムに変えるとか当たり前のことな

だけど、習慣を作る訓練ができてないならできないのも当たり前

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:54:29.05 ID:9HEvK/wT0
ほとんどが当たり前のことばかりだと思う
まあ、当たり前のことってのはそれほど洗練されて残ってることってこった

奇抜なやり方とか信用できないし、効果なかったわ

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:53:50.58 ID:GXAyPRr00
それができないからニートなんですねwwwわかりましたwwwww

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:56:02.12 ID:9HEvK/wT0
>>32
書いてるけど、習慣を作る練習オススメ
むしろこれ以外ないと思う
親が死んだとか、劇的に環境が変化したら変わるかもしれんが、それじゃ遅いだろ

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:15:39.05 ID:GXAyPRr00
>>34
いつまでもあると思うな親と金ってことか
思考停止しで危機感がないてか考えたくない
習慣なら一応ある
ギターの練習や料理とかかなたしかに続けてると不思議と上手くなってる

でもすぐ飽きてしまう

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:20:01.37 ID:9HEvK/wT0
>>51
飽きるってのより、だれてるだけじゃね?

新しい譜面にチャレンジするとか、ニコ生にでも出るとかでもしないと刺激がないやろ

料理は食べてもらうことが良さそうだけど、友達やら親戚に振舞ってみるとか

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:42:06.97 ID:uzHbhOgDi
>>54
他人に評価されるほどの技量はないのだ
料理は家族が食べてくれるよ

2chや動画みたりダラダラと過ごす時間が好きなんだ

掃除を習慣づけるよう意識してみるよ
レスありがと

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:58:13.39 ID:XFCOenak0
確かに習慣は大事だな
習慣を敵にするか味方にするかで大きく違うような気がする

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:01:45.57 ID:9HEvK/wT0
>>37
習慣は簡単に身につく
危機感で煽ったりはあんまりよくないよな
何となく続けられるのが一番いい

習慣は訓練したら簡単に身につく
夏休み開け、高校の時朝起きるのが面倒で二週間くらい休んだ俺が言うからだいたいあってると思う

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 21:58:32.77 ID:1QCDQIgI0
朝起きて歯を磨く、顔洗う、うんこする
俺この3つすらまともにやってない
人間として終わってるよな笑えるはwwwwwwwwwwwwwwww

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:02:23.61 ID:2VYEEVOh0
逆もそうだよな

一年前の俺と比べて今の自分が情けないわ

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:03:23.33 ID:D5DAm5QN0
>>1
どうやったら3日坊主から習慣まで持ってけるの?
習慣づけの練習すら習慣づけなきゃいけないから難しいんだ

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:05:13.03 ID:9HEvK/wT0
>>41
だから、人として終わってるだろレベルの簡単なやつにするんだよ

きっちりやらなくてもいいよ
覚えてたらやるか、くらいでいいけど、できるだけ意識すること
紙に書いて貼っとくとか

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:06:55.54 ID:9HEvK/wT0
>>41
もう一つ

だんだん意識しなくてもできるようになってくるから、あんまり実感ないかも
毎日起きたらすぐ顔洗うのから始めたわ

メリットは目くそがなくなったくらいだがw

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:03:49.07 ID:9HEvK/wT0
くだらんと思ったらやらなくていい、自分のやり方でやってくれな

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:09:51.18 ID:mnlMZ2QH0
大学終わって2ちゃん漬けな俺にはタイムリーなスレ
就活頑張ろう。

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:10:48.81 ID:9HEvK/wT0
>>47
逃避してるだけやろ
ちゃんと頭では分かってるから心配すんなよ
気楽にな

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:21:09.68 ID:mnlMZ2QH0
>>48
ありがとう。なんか変われる気がした。
とりあえず今の夜更かしの現場を打破するためにも毎朝小鳥ちゃんを見に散歩するようにするわ。どうでもいい小さい事からでも何か始めてみるわ。

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:11:35.05 ID:828lIs1+0
人脈の広げ方とかある?

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:17:18.23 ID:9HEvK/wT0
>>49
アウトプットすること

俺もしくは>>49が、この人と繋がり持っておきたいって思うのはどんな時?

技術力、発想力とかいろいろあるだろうけど、どうやって相手は判断する?

言葉だけなら信用されないよ
ブログなりツイッターなり、やれることはたくさんある

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:19:35.45 ID:828lIs1+0
>>52
有名人と友達になってみたいから人脈の広い人かな

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:23:27.87 ID:9HEvK/wT0
>>53
俺自身著書持ってるからあれだが、アウトプットしてるといろんな人から声がかかったよ
勉強会参加しませんかーとか
幹事やってる人は人脈もあるしね

言葉が巧みに扱えるな、その身一つで信用されるだろうけど、普通はない
無理やり名刺交換らしたところで、人脈とらは言えん
利用されつつ、俺も利用する、それが人脈だと思う

だから、何もできないなら人脈はできない

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:27:16.61 ID:828lIs1+0
>>56
スポーツくらいしかしてないわ
ダメだな
他に興味のある物の探し方とかある?

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:31:37.28 ID:9HEvK/wT0
>>57
スポーツジムとかで友人作ったりできそうだけど、仕事関連の話まで広がるのはむつかしそうだな

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:36:05.09 ID:828lIs1+0
>>60
別に仕事関連じゃなくて良いんだ

スポーツジムでか
いきなり声を掛けんの?

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:38:13.17 ID:9HEvK/wT0
>>63
やってたら声かけるやん??
最近入ったんですよー、とか

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:39:32.02 ID:828lIs1+0
>>66
もう3ヶ月ぐらい行ってるんだ…
嘘つきゃいい?

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:41:23.02 ID:9HEvK/wT0
>>68
それやったら

結構見かけますよねー、長いんですか?
とか

好きなことやってる同志なら話しやすいっしょ
俺は気にせず一人で誰かに話しかけるようにしてるよ
人見知りあるけど

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:43:00.55 ID:828lIs1+0
>>70
その気にせず話し掛けれるっていうのが凄いんだよなあ

76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:45:58.27 ID:9HEvK/wT0
>>73
心臓ばくばくだよ
意外と話しかけたいけど…って人多くて仲良くなれたりとか

81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:50:11.97 ID:828lIs1+0
>>76
吃音ですげえや
俺も頑張ろうありがとう

62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:35:01.17 ID:9HEvK/wT0
>>57
エンジニアでもサッカーやフットサルみたいなゲームやってたり社会人チームはいってるひといるんよね

うまく仕事方面に話を向けられたら、勉強してるんですよーとか嘘言えばいい
まだまだ全然分からんていで

教えてくれるってなれば本気でやる

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:37:37.82 ID:828lIs1+0
>>62
ああ、そういう事でも人脈が増えるのか
ありがとう

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:14:18.33 ID:9HEvK/wT0
就活や面接でも言えることだけど、ちゃんとやったらちゃんと受かるからな
受からなかったら問題があったはず
胸貼って完璧にしてた!っていえない人は多いはず

あんま言うとお前ら怒りそうだが

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:28:48.58 ID:mjKZUHVZ0
2chみてて時間が終わる
レスが無くて延々更新ボタン押してるだけで数時間経ってる毎日

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:29:25.87 ID:828lIs1+0
>>58
おま俺

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:32:07.33 ID:mjKZUHVZ0
ほんと恐ろしいわ
家に帰ってきて飯食ってから2chしかしてない
けどこれがいちばん面白い

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:37:00.39 ID:9HEvK/wT0
>>61
何で面白いん??
コミュニケーションがやっぱり面白いから、ってなら相当すごいんじゃないか

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:38:25.73 ID:mjKZUHVZ0
いやほかのことがつまらんからやってるだけかな
ただ呆然とリロードのボタンだけカチカチしてるうちに日暮れとか

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:39:33.66 ID:9HEvK/wT0
>>67
ちゃんと考えた方がいいよ
なぜ惹かれるのか
惰性だと思ってても、始まりは違うやん?

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:42:20.26 ID:Ftib1d/p0
人それぞれでいんじゃね?
価値観てのは

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:44:13.21 ID:9HEvK/wT0
>>72
別に否定はしないよ
好きでニートしてる人が大半だろうけど、本当は嫌だと思ってる人もいるかなと

俺はニートになりたくないけど、同じように俺みたいな生活したくないと思うのは当然だと思うし

77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:46:23.89 ID:SRaGy8TF0
今北産業

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:51:13.21 ID:kwRpng+10
俺も頑張るか

84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:53:58.76 ID:9HEvK/wT0
頑張るって言葉もいろいろあって、
嫌なことをやり続けるってイメージの人は、頑張らない方がいいと思う

大切なのは、やれることをやるだけ、できないことはしないこと

トイレの時間くらい、英単語長開くくらいは誰でもできるやろ
読まなくていい、開くだけ
気が向いたら読めばいい
根詰めると自己嫌悪に行きがちだからそれだけは注意

85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:58:06.37 ID:D5DAm5QN0
>>84
要は意識して能動的に続けるってのが大事なんだな
2ちゃんだって半ば無意識に暇つぶししてるだけで受動的な刺激に頼り切ってるわ

89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:01:14.35 ID:9HEvK/wT0
>>85
おお、そうです!
それが言いたかった!

ちなみにだけど、お前らが嫌悪してる自己啓発書数十冊読んで要点抽出、どれにも書いてあることを実践した感じ
細かいことはかなり省略してるけど

88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 22:59:34.07 ID:Sd+ap5qy0
>>1
に書いてあることは、どういう流れで成功に至ったの。
少し具体的な話を聞いてみたい

91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:05:35.81 ID:9HEvK/wT0
>>88
プログラミングの話だけど

学生の時気が向いて自己啓発読み漁る
まとめる
やってみる
プログラミングをアウトプットとしてブログに載せまくる
ゲーム会社に声がかかる
行く、なぜか決まる
仕事覚えながらも勉強続ける
本の依頼殺到、講演決定
転職、年棒上がる イマココ

94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:10:29.65 ID:Sd+ap5qy0
>>91
なるほど分かりやすい。
自分から発信していく事で回って行くのか。
しかし、自分に置き換えて考えてみても
広がりが見えないんな。うーん…。

97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:14:33.39 ID:9HEvK/wT0
>>94
アウトプットは結果を載せないと人はあんまり見てくれないしなー
考察とか出してもほとんど見られてないし

勉強結果が一番いいかなと思うけど、俺はプログラミングだからやりやすいってだけだしね

96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:12:52.59 ID:D5DAm5QN0
>>91
啓発本って、意識改革とかスピリチュアル系のやつ?
そうじゃなくて早寝早起きしろみたいなもっと方法が具体的なやつ?

98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:15:12.71 ID:9HEvK/wT0
>>96
どっちもだよ
話題になってるやつは一通り読んだ

99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:16:34.83 ID:9HEvK/wT0
>>96
なんでかって言うと、スピリチュアル系もあながち抽象化されてるだけで本質が見つかるかもしれなかったから

むしろ体型的な本の方がとんでもな感じだった印象

102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:19:54.58 ID:D5DAm5QN0
>>99
スピ系食わず嫌いしないで調べてみる

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:21:46.24 ID:9HEvK/wT0
>>102
合わないと思ったらやめてもいいと思う
あとちゃんと実践することかな、バカバカしくてもw

92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:07:58.73 ID:9HEvK/wT0
ちなみに、本はあまり売れてない模様w

93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:09:50.98 ID:828lIs1+0
アウトプットってどんな事なの?

95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:10:57.43 ID:9HEvK/wT0
>>93
気づいたこととかをきちんとまとめたり、サンプルプログラム載せたり、キャプチャ貼ったりかな

アフィの収益もそれなりにある

100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:16:53.90 ID:828lIs1+0
人生の成功者に聞けるだけ聞いて吸収したいから聞いてみる

俺、好きなアイドルがいるんだよね
んでそのアイドルと結婚したいんだ
それでもう何を聞けば良いか分からないくらい果てしないと思うんだけど
どうしたら良いかな

101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:19:41.00 ID:9HEvK/wT0
>>100
接点持つしかないかな
少なくともファンと付き合うこと自体少ないんじゃないか
お客さんと関係持つのってないやろほとんど

追っかけるのはやめて、その局で働くなりしないと無理な気がするが

105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:21:56.35 ID:828lIs1+0
>>101
やっぱりファンじゃダメだよね
それでさっき人脈のこと聞いたんだ
ありがとう

107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:25:11.45 ID:9HEvK/wT0
>>105
なるほどな
そういう感情ってモチベにつながるけど、負の感情になったらちゃんと諦めろよw

108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:27:15.31 ID:828lIs1+0
>>107
負の感情って?
多分今は無いけど

110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:31:39.85 ID:9HEvK/wT0
>>108
裏切ったとか、これだけしてやってるのにとか

見返りを求めて何かをしてあげるのって、何かおかしい気もするし

仕事の話なら見返りを求めるけど

111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:32:29.45 ID:828lIs1+0
>>110
ああそういうのは無いわ
安心して人脈広げる
ありがとう

109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:30:46.49 ID:+Vvc0pWH0
成功しててこういうノウハウ教えてくれる人に聞きたかったんだが、
世の中自己啓発系の本があふれかえっているのに、成功しないやつ(VIPにいるようなダメ人間)ばかりなのはなんでだと思う?

112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:32:47.96 ID:9HEvK/wT0
>>109
・バカにしてやらないから
・現状を自覚してないから
・それでいいと思ってるから

116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:40:50.61 ID:+Vvc0pWH0
>>112
なるほどね
下二つは特にその通りだと思う

119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:50:09.71 ID:9HEvK/wT0
>>116
そのままでいいと思ってる人は、今後どうなるか真剣に考えないとな

具体的に考えたら
親が働ける内は食って行くことはできるだろ
その間親戚からはクズの人間だと思われる
その子を育てた親もクズ扱いだな
職場で息子の話が出ようものなら落ち込むだろ、イライラするだろ、情けないだろうな

働けなくなって引退したら、退職金でこれもまたしばらく生きれるだろ
その間も友人や知人は結婚したり、家を買ったりし終わってるだろ
子供の頃は当たり前だと思ってた幸せそうな家族だ
自分がいきなりクズであることを自覚し始め、もうどうしようもないことが理解でき始める

115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:40:33.24 ID:FWVdfkbe0
>>109
結局どの分野でもトーナメント戦みたいなもんじゃん
1回戦で半分も負けるんだから成功しないやつばっかなのはしょうがない

118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:44:31.15 ID:9HEvK/wT0
>>115
結果を出せば敗者復活できるけどなー
俺大学受験失敗したし
死のうかとさえ思ったわ

113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:35:47.18 ID:9HEvK/wT0
闇金うしじま君を読んでくれ
自覚のなさが破滅に向かうこと

ゆるやかな下り坂だから、意識しないと気づかないんだよね
上り道もそうだと思う
やれば手に入るのに、歩かないのは想像力が欠如してるのか見ないようにしてるのかは不明だけど



114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:38:14.21 ID:9HEvK/wT0
あと自己啓発書なんだけど、一時的なモチベアップに使ってる社会人も多いかもしれない
長続きしないから結局また買うの繰り返し

117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:42:11.06 ID:9HEvK/wT0
まあこのスレ立ててもらったのも

啓発本読んだりして
「やり続けたら成功するイメージはある」
「だけど続かない、何やればいいの」
って人が多そうだから立てた

結局当たり前のことになっちゃったけど

121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:54:13.16 ID:nUp5unVw0
無茶なことをやる→できなくてやる気をなくす
ではなくて
絶対に出来ること→出来るやる気が起きる
を繰り返せってこと?

122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/12(火) 23:55:01.94 ID:9HEvK/wT0
>>121
そう
そのうち毎朝ランニングとか余裕で習慣にできるようになる

習慣も訓練できるってこと

124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/13(水) 00:00:45.39 ID:OkR40xKR0
そろそろスレも落ちそうかな
落ちたら寝るわ

125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/13(水) 00:08:28.12 ID:+rfu7kQ40
色々参考になった ありがとう

126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/13(水) 00:09:11.04 ID:OkR40xKR0
いえいえ、落書きだが見てくれてありがとう








オカルトランキング



198: 1/4 2008/09/20(土) 21:35:00 ID:Xc6djnlE0
開かずの間スレと迷ったけど、開かずの間もそれほど出てこないし
自分としては恐いというよりすごく嫌な気持ちと言った方がいい感じなんですが
どこかに吐き出したいのでのでここに書き込みさせて下さい。

学生の時のバイト先の2階にあったのは多分開かずの間だったんだと思う。
弁当屋だったんだけど2階は休憩室と資材とか置いてた。

けど誰も2階で休憩しない。
デカイ窓あるのに昼間でも薄暗くてしめっぽい感じで、
資材取り行く時も絶対みんな一人で行きたがらない。
俺のだいぶ後に入った美大生の自称霊感持ちのかわいいけど
ちょっと変な女だけよく2階でタバコ吸ってた。

だから重くない資材とかはその女に頼むようになって、
かわりに休憩時間外の一服黙認みたいな感じにしてた。

店の資材在庫チェックのときも、当然その女面子にいれて
あと社員さんA、B二人とシフトだった俺とバイトのチーフの先輩五人でやる事になった。
社員さんBと先輩が電車の事故で遅れて三人で始めた。

おれがチェック表とか下でコピーしてたら、上から悲鳴が聞こえたので
あわてて階段をのぼってったら突然頭がびしょびしょに濡れた。
触ったら全然痛くないのに大量の血が出てた。





199: 2/4 2008/09/20(土) 21:35:29 ID:Xc6djnlE0
驚いたけど女がぎゃあぎゃあいってる声が聞こえるので
とりあえず2階に上がったら、女は壁の方向いて分けの判らない事を叫んでいて
社員さんAは座りこんで漏らしてた。

女の指差してる方を見たら、これまで壁だと思ってたとこが引戸だった。
中は畳横に二枚並べたくらいの部屋で、小さな虫の死骸が2cmくらい積もっていた。
1カ所の角だけ三十センチくらい丸くなにもない。
壁はパッと見普通の和室っぽい壁に見えたけど、
土に長い黒い髪の毛みたいなのを混ぜて塗り込めてあった。
引戸の裏もおなじ感じになっていた。

訳わかんなくてぼーっとしてたら、遅れてた先輩が来て、
血まみれだったおれは即救急車呼ばれて病院連れてかれた。
病院ついたらもう一人の社員さんBがそっちに来ていて、
有給と見舞金出すから棚から物が落ちて怪我した事にしろと言われた。
正直金が欲しかったのと、恐くてもうバイト先に行きたくなかったのでいう通りにした。

傷はそんなに深くなかったから縫うだけですんだ。
バイトは2週間くらい休んでいい事になってたけど、
どうしても気になったから10日目くらいにのぞきに行った。

200: 3/4 2008/09/20(土) 21:36:01 ID:Xc6djnlE0
そしたら先輩は居たけど社員さんAは体調崩して長期休養、
女の方は学校も辞めて実家に帰るからって親と挨拶に来たっていってた。
女は店に一歩も入って来なくて全然しゃべらなくて、
薬が効いてぼーっとしてるみたいな感じだったらしい。
 
先輩が社員さんBを問いつめて聞いた話を聞かせてくれたんだけど、
店はもともと普通の古い民家だったのを、人が居着かなくて困った所有者から
格安で借りていた場所らしい。社員さんBも詳しい事は知らなかったけど、
『絶対いつか何か起こると思ってた』と言っていたらしい。

引戸見つけて開けたのは女の方で、中から頭がぐるぐる回る人形?が出てきた
と繰り返してたらしい。
社員さんAは何も話さなかったけど、ショックを受けた状態になっていて
内臓が弱っているのでまだ入院していて、家族の希望で多分近々退社するという事だった。

2階を見せてもらったら、その部屋は綺麗に掃除されて
引戸も外されて、壁も塗り直されてた。

けど2階の雰囲気は全く変わってなかった。
ものすごく嫌な気分になって、その日でバイトを辞めた。
大学のある駅近くの店だったがその日から卒業まで一度もそこを通らなかった。

201: 4/4 2008/09/20(土) 21:36:34 ID:Xc6djnlE0
しばらくして仕事でその駅に降りたとき、なんか思い出して店を見に行った。
そしたら弁当屋は無くなって今風のカフェになっていて、驚いた事に先輩が店長をしてた。
弁当屋はおれが辞めたすぐ後ボヤを出して潰れて、同じ系列チェーンのカフェになった。
社員さんBが最初そこの店長をしていて、違う会社に転職する事になった時に
先輩が店の権利を買い取ったということだった。
 
どうしても気になってた2階の事を聞くと、先輩はちょっと困ったような嫌そうな顔をして
やっぱり嫌な雰囲気があるので改装とお祓いをして倉庫にした、といってから
『これ多分あの子が見たって言ってたやつだよね』といいながら、
おれに葉書を見せてくれた。

あの女からの絵画展の招待状だった。宛先が昔の弁当屋の名前になっていて、
表側に、頭が変な風に横に潰れたでかくてのっぺらぼうで口だけが裂けて、
手足が異様に細い白いぬいぐるみが踊ってるみたいな絵が書いてあった。

はがきは二年くらい前に来たもので、場所が遠いので行けないし、と思いながらも
記載してあった画廊に問い合わせたところ、そんな展示の予定は無いと言われたそうだ。
『なんか捨てるに捨てられなくてさあ』と言いながら先輩はそれを引き出しにしまい込んだ。
その後先輩とはしばらく連絡し合ったりしてたけど、
今年の春、店が老朽化で立て替えになるので、この機会に両親の面倒を見るためいなかに帰る、
という電話が来た。

その後何度か連絡しようとしたけど携帯変えたらしくて通じない。
暑中見舞い出したけど宛先不明で戻ってきた。
結局なんだったのかわからないままだけど、おれはもうあそこには行かない。

203: 本当にあった怖い名無し 2008/09/20(土) 22:00:54 ID:8rdRtsJh0
>>198
出血の理由がいまいち不明だな
怖いというよりは不思議な話だと思うけど乙

206: 本当にあった怖い名無し 2008/09/20(土) 22:27:26 ID:1tK0Y3zx0
>>198
自分はかなり怖いとおもた。乙です。

277: 本当にあった怖い名無し 2008/09/21(日) 14:33:35 ID:M5QCY35I0
>>198の話が久々に怖いと感じられて良かった




オカルトランキング



1: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:50:48 ID:8qo

山や川や海、その他どこでも「お、綺麗な石やんけ!拾ったろ!」とかいって持ち帰ると
大変なことになるらしい



2: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:51:18 ID:ksC

変な虫とか付いてたりするしな


3: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:51:37 ID:ksC

あと私有地かどうかとかもある


8: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:52:38 ID:8qo

>>2
>>3
そういう問題やない


7: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:52:20 ID:Loq

ワイは机に置いて毎日磨いてるで


12: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:53:47 ID:8qo

>>7
ニキは本当に拾う前のニキと同じままか?
なんでそんな一生懸命磨くんや?そのリビドーはどこから…


27: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:58:05 ID:Loq

>>12
磨いとるとなんか落ち着くんや


9: 飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f 19/09/17(火)01:52:54 ID:S9g

「石を拾うと霊も一緒に着いてくるよ」ってよく言われてたよ(´・ω・)


14: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:54:17 ID:8qo

>>9
そう、それなんや!よお知っとるな


10: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:52:55 ID:Vht

霊的な話やったら解散


13: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:53:51 ID:ksC

霊は零、やぞ
んなもんここ(この世界)にはない


15: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:54:37 ID:D5r

沖縄の砂とかも持って帰ったらあかんらしいね


16: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:55:12 ID:6N3

岩塩やったら塩やから大丈夫やろ


21: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:56:06 ID:8qo

>>16
それは言えてるな
基本的にナメクジみてえな奴らやから


20: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:56:03 ID:IFz

普通に売ってるやん
てかその辺の砂利も持ってきたもんやろ


24: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:56:57 ID:8qo

>>20
一説によると、採石場は入念な調査や浄化をあらかじめしているとかしてないとか


23: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:56:28 ID:00N

んなこと言ったら道路や家に使われてるコンクリも元は山にあったものやぞ


25: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:57:40 ID:8qo

>>23
コンクリになる時点でさすがの霊さんも「うーん、これは敵わん」といって退散や


28: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:58:30 ID:00N

>>25
ソースがないものを根拠にしだすのはアカン
SCP財団が介入してるわけでもないのにそんなのあったら
普通にただの習慣として広まってるやろ


26: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:58:04 ID:FJ2

でもこの世に存在してるのかしてないのかもわからんものを除霊()する専門の職業があるってすげえよな
頭おかしい


31: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:58:49 ID:HPO

>>26
あるんだか分からん素粒子観測のために莫大な税金使う国やし


35: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:00:57 ID:FJ2

>>31
あっちはまだ科学的な根拠があって動いてるんやないんか?難しいことはわからんけど


34: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:00:50 ID:daP

>>26
頭おかしいのは消費者やぞ
需要があるから存在するんやろ


30: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:58:42 ID:8Vv

迷信や迷信。騙されるな。
そんなこと言い出したら

建築物みんなアカンがな
甲子園球場持ち帰り砂どうなるんや(笑)


33: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)01:59:14 ID:8Vv

アスファルト、コンクリート
レンガ、みんな砂や石からやぞ


37: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:02:15 ID:UQ4

そもそも日本には古代から八百万の神というものがあってだなぁ…


38: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:02:15 ID:Xy2

古代人「知るか!石はこう使うんや!」
livejupiter-1568652648-38-490x300-thumbnail2


39: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:02:29 ID:UQ4

>>38
岩やん


42: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:06:25 ID:daP

>>38
どうやって持ち上げてんねや


41: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:06:14 ID:41C

文明をぶっ壊したモアイさん


43: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:06:27 ID:YQk

マジレスすると何が憑いてるかわかったもんやないから塩漬けにするとかするくらい手間かけんとな


44: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:07:18 ID:Bcr

それなら鉱石とか掘るのはどうなんや


46: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:07:56 ID:00N

>>44
塩も何が憑いてるか分からんし塩漬けしよう


51: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:09:05 ID:Bcr

>>46
終わらんやんけ


45: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:07:25 ID:soi

ほえーパワーストーンとか持てないじゃん


50: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:08:57 ID:ksC

マジレスするとある種のカビは催眠作用があるのではって話しや

幽霊話を見たっていう場所がカビの生えやすい場所ばかりなんや


53: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:09:56 ID:UQ4

>>50
集団催眠ってことか?
というか幻覚?怖いな


59: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:12:09 ID:00N

>>53
カビはアレルギー引き起こすし人類がカビを避けるように
カビの胞子で幻覚見るって進化を遂げたとしても不思議ではないけど
ソースあるん?興味深い


62: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:13:23 ID:ksC

>>59
因果関係がまったく解明できてないけど以前からそう疑われてるんや
状況が毎回似てるからな


52: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:09:55 ID:ksC

カビの胞子かなんかが神経系に作用して幽霊がいるような誤認識を脳に体感させてるんではないか

という話があるんよ


54: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:10:36 ID:bru

石器時代の人とかどうすんねん


61: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:13:12 ID:yxj

ペット霊園の石持って帰ってきたけどつまるところ大正解やな


63: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)02:13:35 ID:JxP

オレは大丈夫だ
なんてったって強い”意志”があるからな
ガッハッハ!!


84: 名無しさん@おーぷん 19/09/17(火)03:12:15 ID:tSR

じゃあ月の石とかやべぇじゃん





オカルトランキング




407 :1/4:2012/02/02(木) 22:59:36.84 ID:LmP+DcSK0
私はある俳句の会に入ってるのですが、そこで体験したことを書きます。
怖くはないかもしれませんが実際にあった話です。

私は中学校の国語の教諭ですが、部活動は担当していないので土日は時間があります。
それで、人に勧められたこともあって地域の俳句の会に入りました。
まわりは仕事を引退したおじいちゃんがほとんどで、女性会員は数人しかおらず、
ずいぶんかわいがっていただきました。
月2回集まって互選の句会をし、年に2回吟行の会がありました。
吟行といっても、
師範役の大学の講師の先生が大型バンを運転してくださり、日曜日に日帰りできる近場に行くだけです。


408 :2/4:2012/02/02(木) 23:00:39.20 ID:LmP+DcSK0
その吟行は5月の連休の一日で、朝から晴れていてとても気持ちのいい陽気でした。
その回の出席者は9人だったと思います。
私は車の中で水筒のお茶を飲んだりしながら、朝の集合時に言われた席題を考えていました。
席題は『立夏』で、これで一句。
それから、5月の自由題で一句俳句を作って、昼食をとり、今日行く神社の集会所を借りて句会をする予定でした。
神社は自分たちの住む町から車で2時間くらいのところで、御社名は秘しますが主な御祭神は菊理媛命です。

大きな神社の駐車場で車を降り、
社殿までの道すがら、皆で歩きながらときどき立ち止まって、野草の名前を教えていただいたりしました。
そしてメモを出して俳句を考え始めました。
『立夏』は難しい題ではなく、どうにかなりそうでした。



409 :3/4:2012/02/02(木) 23:03:05.57 ID:LmP+DcSK0
神社の神域に入って手水をとり、お参りしようとしたとき、
突然空が暗くなり、西のほうにものすごく太い稲光が走りました。
そのとき、近くにいた句会のメンバーのSさんが「うお」と大声を上げたかと思うと、
鼻と口から黒っぽい血を噴き出し、目を?いて硬直したようになって、真後ろに倒れました。
「ドーン」という雷の音がして、その瞬間に参道の脇にある小さなお社の観音開きの戸がすべて開きました。
その直後に大粒の雨がものすごい勢いで降ってきました。
師範の先生がこちらを見て駆け寄ってきました。
そして私ともう一人の方と三人で、Sさんを社務所の中に運び込みました。
Sさんの様子をみてすぐに救急車が呼ばれ、一緒に来ていた奥さんが一緒に乗り込んで病院に向かいました。

その後、師範は社務所の神官の方と話していましたが、雨の中からSさんの手帳を拾って戻ってきました。
その手帳を神官に見せると、神官はあっと驚いた顔に変わりました。
その後は皆で昼食を食べ、句会は取りやめにして帰りました。
神社から離れると雨はあがり、元の初夏の空になりました。
師範は携帯でSさんの奥さんと連絡をとっていましたが、Sさんはそのままお亡くなりになったそうです。



410 :4/4:2012/02/02(木) 23:03:54.75 ID:LmP+DcSK0
次の句会で、師範から驚くべき話を無理に聞きかせていただきました。
あの神社にはとても古くから伝わる忌み言葉があり、それは特別まがまがしい意味ではないのですが、
日常的にはまず使われることのない古語で、
神域の中でその言葉を発したり書いたりすると、たちどころにその者には神罰がくだるのだそうです。
Sさんが倒れたことと天候の急変で、ふとこの言い伝えに思い当たった神官がSさんの俳句手帳を見ると、
そこには作りかけの俳句とともに、はっきりとその言葉が記されていたのだそうです。

私は師範の話について当時は半信半疑でしたが、
国語を教える者として、言霊というものはあると考えておりましたので、
今ではこのお話を信じかけています。






オカルトランキング

↑このページのトップヘ