289:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 05:07:05 ID: ID:ie3TRX0XO
生き霊に憑かれてるっぽい
助けてください
293:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 11:06:06 ID: ID:f2XOH7oZ0
>>>289
人気商売や成功した人には
逆恨みや、嫉妬や、憎しみの念波動が
何百って行くよ、それに負けて自分を見失う人もいるけど
もし、恨まれる理由がないなら、気にしなきゃいい
あなたのオーラが綺麗なら、よろしくない念は本人に戻るから
294:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 11:18:34 ID: ID:f2XOH7oZ0
昔から思っていた
クラスの人気者、スポーツができてカッコイイとか目立って可愛い子には
悪意の念が集まるんだよね
それをうまくかわすには、
飾らない人柄とか笑いを演出する必要がある
でないと「気取ってる」「カッコつけてる」「美人を鼻にかけてる」
中には○リカ様みたいな人もいるけど、普通にしてるだけで
陰口叩かれ、酷いと嫌がらせや苛めに遭う
美人が本当に得なのか?
否、美人薄明とはよく言ったもので、人の妬みや悪意や恨みが集まりやすいので
不幸になる率も高いかもしれない、男性の場合も同じようなことが言える
気を強く持たないと人の悪念に負けてしまう
303:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 14:23:18 ID: ID:p6One7vz0
>>294
>普通にしてるだけで 陰口叩かれ、酷いと嫌がらせや苛めに遭う
あるある。
美女や才能がある人は、あるがままに振舞っていても
周囲からいわれない嫌がらせやバッシングを食らうね。
普段から笑いを取ったり、しなくてもいい自己卑下をしてないと
受け入れてもらえないというか。
美人で1人で行動するのが好きで読書が趣味なんて最悪。
男子と事務的な会話をしただけで 「男好き」「淫乱」「コビ売ってる」
先生と会話すると「エコヒイキを受けてる」
などと
ありとあらゆる悪意とバッシングを受けた子を知ってる。
前髪作っただけで周囲は
「ブス」「全然似合わない」(ブスじゃないのにw超可愛いのにw)
「気持ち悪い」「男に受けようとしている」
だからなあ…
そうしてそれは学校だけでなく一般社会に出ても同じなんだな。
296:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 11:22:25 ID: ID:f2XOH7oZ0
○リカ様だって、テレビで見ると確かに鼻につくけど
元々そういう性格だったのか?
多くの人の「悪意」いや「期待」かな?wが、
ああいう態度に誘導したって面もある
自分をしっかり持ってないと他人の悪意に足をすくわれる
297:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 11:31:35 ID: ID:f2XOH7oZ0
世の中の念の残念ながら7~8割は
悪意の念、他人を引きずり降ろしたいっ貶めたい陥れたい
2割強くらいは
善意の念、他人を引き上げたい、助けたい、世に貢献したい
昭和の生まれだけど、わたしが子どもの頃はもっと「善念」が多かった気がする
最近、てか徐々に悪念が増えてきた、これって本当に危険なことだ
他人(神仏でもいい)を見上げる感覚、尊敬や畏敬の感覚が薄れて
とくに30代以降の年齢層で他人を見下す感覚が強くなってきた
そりゃ見下げ果てるような人はいるけれど
他人の優れた面や才能を認めない、認める器がない
企業も上に立つ立場の人が、自分より優れた人材を見つけて引き立ててれば発展する
だけど自分の地位を脅かされる、または単に嫉妬から、自分より明らかに能力の劣る人材
太鼓持ちみたなヨシヨがうまいだけの・・・を取り立てると
企業の質がどんどん落ちる、と先生が言ってたな、
10年前、日本の企業はどんどん劣化していくかもしれない、すると世界企業との競争に負けると
確かにその兆しが見えてるよな
299:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 11:35:25 ID: ID:f2XOH7oZ0
>>297
ヨシヨ→ヨイショに訂正
300:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 12:05:49 ID: ID:yiiSURryO
全てにおいてダメ人間の自分は悪霊のかたまりだわさ。
ろくな人生じゃない。
あとは絶えるだけ。
301:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 12:12:01 ID: ID:f2XOH7oZ0
這い上がれ、自力で
302:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 12:16:26 ID: ID:f2XOH7oZ0
落っこちるのは簡単なんだな
坂を下るのは楽だけど、登るのはしんどい
心を悪霊の巣にしてしまったら
死んだあとも他人に迷惑かける、邪悪な人は死んでも邪悪
304:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 14:27:50 ID: ID:p6One7vz0
美人でも性格悪いから叩かれるってよく見かけるが
その子は友達が多くないっていうだけで
普段の立ち居振る舞いは公序良俗に反するものではないし
全然普通だった。むしろ、部活での人間関係トラブルを先生と積極的に解決してた。
それなのに、美人でも性格が悪いからという評判を
その他大勢はたてるんだな。まったく何の根拠もないのに。
彼女は強かったから、「1人でも親友と呼べる人がいればいい」といって
自分が希望してた大学の学部に成績優秀で受かって進学してった。
305:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 16:05:28 ID: ID:4Fjx9ToT0
何故人は自分の欲しいものを持つ人を
貶めようとするんだろう。
偏らない価値観を持ち、そして自分というものを本当に理解すると
そんな醜さを増長させなくて済むと思うのだが。
年をとればとるほど、その醜さは本人の真の希望とは裏腹に
外面に出てきて、目も当てられなくなるというのに。
306:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 16:31:08 ID: ID:xW8RXKlx0
オーラがきれいでも、いくらでも悪意は入り込みますよ。
無意識だけど、悪意を鋭い針や棘のようにして飛ばす人もたまにいる。
悪意に術を組み合わせると、なおのこと、効果的。
オーラがきれいでも防御できなきゃ、害を加えられる。
そのターゲットが憑依されていれば、その憑依されているものが、その悪意を
とりこんでパワーにすることもある。
憑依体が、なにかの悪意や攻撃が来たとき、そのときだけ、オーラに穴を
開けることもあり。
怨念を持つモノがターゲットを狙っていれば、そうした悪意をエネルギー源に
変えてしまう。ターゲットのオーラフィールドにはいる前に、エネ源として取
り込まれるため、ターゲットには直接その悪意群は入らないこともあるし。
308:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 22:13:19 ID: ID:f2XOH7oZ0
>>306
人格の器というのがある
気の器、これを強くしないといけない
これがしっかりしてる人はちょっとやそっとの悪意や怨念に負けない
人間は、神の分け御霊である魂がこの世に来て、
魂が肉体と人格の器(気の器)と様々なエネルギーを身にまとって
この世に人間として生きることを指向して生まれた、
こ魂のレベルでは文字通り神の子であって、魂には神に匹敵する尊厳がある
悪霊怨霊邪念の類が束になってもこれを侵すことはできない
人間の本質はこの光輝く魂で、鳩尾の上のとこに星のように瞬いている
闇は、光の前で霧散霧消する
ただ、この世この次元に肉体をもった人間には弱さがある
肉体的な弱さや、心の弱さ、悪霊は人格を乗っ取ることがある
だけど完全乗っ取られることは稀で
よほどその人の心の状態が特殊でないと、悪霊から干渉をちょいちょい受けている人はいるけどね
悪魔の囁きって奴、あと魔が差すときがそういうとき
ちょいちょい隙を狙って操ろうとするのがいることは確かだね
オカルトランキング