【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

実話怪談・都市伝説・未解決の闇・古今東西の洒落にならない怖い話。ネットの闇に埋もれた禁忌の話を日々発信中!!

カテゴリ:



289:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 05:07:05 ID: ID:ie3TRX0XO

生き霊に憑かれてるっぽい
助けてください

293:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 11:06:06 ID: ID:f2XOH7oZ0

>>>289
人気商売や成功した人には
逆恨みや、嫉妬や、憎しみの念波動が
何百って行くよ、それに負けて自分を見失う人もいるけど
もし、恨まれる理由がないなら、気にしなきゃいい
あなたのオーラが綺麗なら、よろしくない念は本人に戻るから




294:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 11:18:34 ID: ID:f2XOH7oZ0

昔から思っていた
クラスの人気者、スポーツができてカッコイイとか目立って可愛い子には
悪意の念が集まるんだよね
それをうまくかわすには、
飾らない人柄とか笑いを演出する必要がある
でないと「気取ってる」「カッコつけてる」「美人を鼻にかけてる」
中には○リカ様みたいな人もいるけど、普通にしてるだけで
陰口叩かれ、酷いと嫌がらせや苛めに遭う

美人が本当に得なのか?
否、美人薄明とはよく言ったもので、人の妬みや悪意や恨みが集まりやすいので
不幸になる率も高いかもしれない、男性の場合も同じようなことが言える
気を強く持たないと人の悪念に負けてしまう




303:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 14:23:18 ID: ID:p6One7vz0

>>294
>普通にしてるだけで 陰口叩かれ、酷いと嫌がらせや苛めに遭う

あるある。
美女や才能がある人は、あるがままに振舞っていても
周囲からいわれない嫌がらせやバッシングを食らうね。
普段から笑いを取ったり、しなくてもいい自己卑下をしてないと
受け入れてもらえないというか。

美人で1人で行動するのが好きで読書が趣味なんて最悪。
男子と事務的な会話をしただけで 「男好き」「淫乱」「コビ売ってる」
先生と会話すると「エコヒイキを受けてる」
などと
ありとあらゆる悪意とバッシングを受けた子を知ってる。

前髪作っただけで周囲は
「ブス」「全然似合わない」(ブスじゃないのにw超可愛いのにw)
「気持ち悪い」「男に受けようとしている」
だからなあ…

そうしてそれは学校だけでなく一般社会に出ても同じなんだな。




296:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 11:22:25 ID: ID:f2XOH7oZ0

○リカ様だって、テレビで見ると確かに鼻につくけど
元々そういう性格だったのか?
多くの人の「悪意」いや「期待」かな?wが、
ああいう態度に誘導したって面もある
自分をしっかり持ってないと他人の悪意に足をすくわれる




297:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 11:31:35 ID: ID:f2XOH7oZ0

世の中の念の残念ながら7~8割は

悪意の念、他人を引きずり降ろしたいっ貶めたい陥れたい
2割強くらいは
善意の念、他人を引き上げたい、助けたい、世に貢献したい
昭和の生まれだけど、わたしが子どもの頃はもっと「善念」が多かった気がする
最近、てか徐々に悪念が増えてきた、これって本当に危険なことだ
他人(神仏でもいい)を見上げる感覚、尊敬や畏敬の感覚が薄れて
とくに30代以降の年齢層で他人を見下す感覚が強くなってきた

そりゃ見下げ果てるような人はいるけれど
他人の優れた面や才能を認めない、認める器がない
企業も上に立つ立場の人が、自分より優れた人材を見つけて引き立ててれば発展する
だけど自分の地位を脅かされる、または単に嫉妬から、自分より明らかに能力の劣る人材
太鼓持ちみたなヨシヨがうまいだけの・・・を取り立てると
企業の質がどんどん落ちる、と先生が言ってたな、
10年前、日本の企業はどんどん劣化していくかもしれない、すると世界企業との競争に負けると
確かにその兆しが見えてるよな




299:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 11:35:25 ID: ID:f2XOH7oZ0

>>297
ヨシヨ→ヨイショに訂正




300:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 12:05:49 ID: ID:yiiSURryO

全てにおいてダメ人間の自分は悪霊のかたまりだわさ。
ろくな人生じゃない。
あとは絶えるだけ。




301:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 12:12:01 ID: ID:f2XOH7oZ0

這い上がれ、自力で




302:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 12:16:26 ID: ID:f2XOH7oZ0

落っこちるのは簡単なんだな
坂を下るのは楽だけど、登るのはしんどい

心を悪霊の巣にしてしまったら
死んだあとも他人に迷惑かける、邪悪な人は死んでも邪悪




304:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 14:27:50 ID: ID:p6One7vz0

美人でも性格悪いから叩かれるってよく見かけるが
その子は友達が多くないっていうだけで
普段の立ち居振る舞いは公序良俗に反するものではないし
全然普通だった。むしろ、部活での人間関係トラブルを先生と積極的に解決してた。

それなのに、美人でも性格が悪いからという評判を
その他大勢はたてるんだな。まったく何の根拠もないのに。
彼女は強かったから、「1人でも親友と呼べる人がいればいい」といって
自分が希望してた大学の学部に成績優秀で受かって進学してった。




305:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 16:05:28 ID: ID:4Fjx9ToT0

何故人は自分の欲しいものを持つ人を
貶めようとするんだろう。
偏らない価値観を持ち、そして自分というものを本当に理解すると
そんな醜さを増長させなくて済むと思うのだが。
年をとればとるほど、その醜さは本人の真の希望とは裏腹に
外面に出てきて、目も当てられなくなるというのに。




306:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 16:31:08 ID: ID:xW8RXKlx0

オーラがきれいでも、いくらでも悪意は入り込みますよ。

無意識だけど、悪意を鋭い針や棘のようにして飛ばす人もたまにいる。

悪意に術を組み合わせると、なおのこと、効果的。

オーラがきれいでも防御できなきゃ、害を加えられる。

そのターゲットが憑依されていれば、その憑依されているものが、その悪意を
とりこんでパワーにすることもある。

憑依体が、なにかの悪意や攻撃が来たとき、そのときだけ、オーラに穴を
開けることもあり。

怨念を持つモノがターゲットを狙っていれば、そうした悪意をエネルギー源に
変えてしまう。ターゲットのオーラフィールドにはいる前に、エネ源として取
り込まれるため、ターゲットには直接その悪意群は入らないこともあるし。




308:名無しのオカルト 2010/10/18(月) 22:13:19 ID: ID:f2XOH7oZ0

>>306
人格の器というのがある
気の器、これを強くしないといけない
これがしっかりしてる人はちょっとやそっとの悪意や怨念に負けない

人間は、神の分け御霊である魂がこの世に来て、
魂が肉体と人格の器(気の器)と様々なエネルギーを身にまとって
この世に人間として生きることを指向して生まれた、
こ魂のレベルでは文字通り神の子であって、魂には神に匹敵する尊厳がある
悪霊怨霊邪念の類が束になってもこれを侵すことはできない
人間の本質はこの光輝く魂で、鳩尾の上のとこに星のように瞬いている
闇は、光の前で霧散霧消する

ただ、この世この次元に肉体をもった人間には弱さがある
肉体的な弱さや、心の弱さ、悪霊は人格を乗っ取ることがある
だけど完全乗っ取られることは稀で
よほどその人の心の状態が特殊でないと、悪霊から干渉をちょいちょい受けている人はいるけどね
悪魔の囁きって奴、あと魔が差すときがそういうとき
ちょいちょい隙を狙って操ろうとするのがいることは確かだね








オカルトランキング



1 :林こずえ :2015/12/29(火) 19:11:06 ID:Oz80adIU0
戦後私の体験談です。
私は青森の親戚の家に東京から疎開しておりました。
とても古い家でお婆様は盲目のイタコでした。

私より3歳上のかよさんという方(血の繋がりはありません)が
イタコの見習いとして一緒に暮らしておりました。
かよさんは片目が生まれつき見えず、宮城から身売りの様な状態で青森に来た方でした。
とても明るく私の世話もやいてくれ、
一人っ子だった私は姉の様に思っておりました。

お婆様の身の回り全ての世話を見習いは引き受けますが、本当にあの頃は皆よく働きました。
そんな折にかよさんが妊娠していることが解りました。
昔の田舎祭りでは、村の男達と自由な性を行うことが普通で、
結婚していない女性が子を孕むこともよくあることでした。

ただ皆食べることがやっとの時代です。
かよさんの子供は、生まれて直ぐにお戻りいただくという口減らしにより、
お寺の軒下に生きたまま埋められました。
そんなことが本当に日常にある時代だったのです。

お戻りいただいたのはお婆様の判断です。
それからかよさんは離の倉に隠居して生活をする様になりました。
それから5年程隠居生活をされていましたが宮城に帰ることになりました。
私の東京の実家も苦しい状態だった為、
私は青森に残っておりました。

かよさんが居なくなり、私が倉を自分の部屋として使うことになったのですが、
屋根裏に足を運ぶと驚く光景が待っておりました。
壁一面に墨でお婆様への怨みがつづられていたのです。
そして一つ大きな木箱の着物入れが残っていました。
私も恐ろしくなっていたのですが
開けてみると、日本人形に髪の毛を巻き付けた物と鏡、小さな骨の様な物、お札が入っておりました。
そして確かに人形が話すことを聞いたのです。
人形は一言、ゆるさない、と私に言いました。
私はイタコの行いを身近で見ていたこともあり、人形に魂が入っている、
生きていることを確信しました。

直ぐにその時の主(父の兄)に伝え供養する様にお願いしましたが、お婆様が供養に反対しました。
残っていた着物入れ一式をお婆様の部屋に移すとのことでした。
お婆様は生霊程やっかいなものはないと言っておりました。

倉の壁は漆喰で塗り替えましたが
私は怖いというより、とてもやるせない気持ちで一杯でした。
私は一緒に入れてあった鏡をこっそり隠しておりました。
一つでもお寺で供養しようと勝手に隠していたのです。
供養に持っていくとお寺の住職さんが他にも一緒の物があったはずですよ、とおっしゃいました。
私は鏡だけでいいから供養をしてくださいとお願いをしました。

それから不思議なことが起こるようになりました。
私が鏡を覗くと度々黒い人影が見える様になり、それは私が高校を卒業して
結婚するまで見えていました。
特に私に害があることはありませんでした。
ただ私の娘が中学生になった頃、鏡の中に黒い人影を見るようになりました。
娘にこの話は一切しておりません。勿論夫にも。

私はお婆様の持っている全てを供養しなくてはと思う様になり、
何度もお婆様にお願いしましたが手放そうとしませんでした。
そしてお婆様が亡くなり、主の奥さんが真実を教えてくれました。

着物入れや人形、鏡はお婆様が念返しを行った物だそうで、
かよさんのお戻りいただいた子供はお婆様の弟の子供だったそうです。
お婆様の葬儀と同時に全て供養をしましたが、
人形にはお婆様が新たに何重にも髪を巻き付けてありました。
お亡くなりになるまで念返しをしていたのだと思います。

かよさんは宮城に戻り2年程で病で亡くなったそうです。
今でも青森に倉は残っております。
黒い人影は私達を守っていてくれた者だと信じております。






オカルトランキング





生霊とは?

nen_nenjiru_moji


一般的に「霊」と言うと亡くなった方の霊魂をイメージするかもしれませんが、この死者の霊を死霊(しりょう)と言うのに対し、生きている方の霊魂が肉体を離れて飛び回るものを生霊(生き霊)と言うのです。「いきりょう」のほかに「せいれい」「いきすだま」などと読むこともあります。死霊と同じように、生霊も何らかの強い念を抱いていると現世に対して影響を及ぼすことがあり、これが霊障となって人を悩ませる原因となるのです。

実はこの生霊が飛ぶという現象は日常的なもので、憎悪や嫉妬などの負の感情だけでなく、誰かを恋しいと思う恋慕の情や、故郷に帰りたいという感情など、何らかの強い感情を念じると無意識のうちに霊魂が生霊となって感情の向かう先の人物や土地に飛んで行きます。場合によっては生霊がそのまま相手の人物に取り憑いてしまったりすることもあります。

何かを考えながら行動をしている時に、目を開けていたのに意識が飛び、気がつくと時間が経っていたという経験や、足を運んでいない場所で知人に目撃されたりした経験はありませんか。もしあれば、それが生霊を飛ばした結果だと考えて間違いありません。このように生霊を飛ばすという行為は日常的によく起こることですから、生霊を飛ばしたからといって心配は不要です。

しかしあまりにも強い情念によって生霊を飛ばし続けると、飛ばした先で生霊が人に取り憑いて危害を加えたり、また大きな力を飛ばしてしまった身体の側が「抜け殻」のようになってしまったりするなどの問題が生じてきます。このような生霊はもはや怨霊と表現するのが適切であって、飛ばされた側も飛ばした側もどちらもその霊障により不幸になることが多いのです。

強い思いが相手に届く

生霊とは、生きている人の「霊=情報エネルギー」で、マイナスに働き掛けるエネルギーです。
解り易く例えると、生きている自分の肉体から魂の破片がポンッと飛び出て、相手に作用するエネルギーです。

生霊を飛ばした方は、魂に不具合が生じている状態で、生き辛い状態となります。
生霊を飛ばされた方は、魂に余計な不良品が纏わり付いている様な状態で、これも又、生き辛い状態となります。

どこから怨みや妬みのエネルギーが生霊となるのか、どこからマイナスに傾いた「好き」や「会いたい」と言う非常に強い思いが生霊となってしまうのかは、
生霊を飛ばした方と飛ばされた方の両方の魂に、傷(隙)があるか無いかです。

魂に傷が付く程、心底怨みや妬みを持っている場合でも、相手の魂が非常に清らかで隙が無ければ、生霊が取り憑く事は決してありません。生霊だろうが死霊だろうが、弾き返します。

生霊に取り憑かれていると感じる人は

a8b9c5aa-9551-4a13-8b1d-41176eb087ed


「あの人から生霊を飛ばされている」と思っている事こそが、自分の魂に生霊を迎え入れる隙を作っている事に気付かなければなりません。

自分には決して非が無いと思い、相手の環境や背景、気持ちを考える余裕が無いと、生霊から逃れる事は出来ません。

重症な症状は、身体的な事なら病院へ行くなり、不運的な事ならお祓いなりするべきですが、
元はと言えば、根本的には、生霊に取り憑かれてしまうのは、自分の魂に隙や傷があるからです。

魂が清らかで隙が無ければ、どんな生霊でも取り憑く事は決してありません。寧ろ生霊等飛ばして来る方に強烈な因果応報、跳ね返りが行き届きます。

今まで散々、邪気を払う行動や、邪気を払う植物や邪気を払う食べ物や、悪い気を受け取らない様々な手段を書いて来ましたが、
どんな手段より、心を磨く事が1番確かで強力な手段です。

どんなときに生霊が飛ぶのか?

n-images-14916-93803540268




長年、片思いをしている
恋人にひどい扱いを受けて困っている
強く憧れている芸能人がいる
どうしても許せない人がいる(恨み・憎しみ)
強いコンプレックスを刺激される人物がいる

これらの共通点は、他人に対して「強く、常に、想っている」という点です。頭の中から相手のことが離れない状態、ほかのことが手につかなくなるほどその人を考えてしまう、そういう状態のときは生霊が飛びやすいです。

生霊の念の症状

身体面 :偏頭痛・首肩こりの痛み・胃腸障害・吐き気・背中痛・夜中目がさめる・高血圧
足腰の痛み・・・その他
    
精神面 : 気が落ち着かない・情緒不安・うつ病・不眠症・恋愛運が下がる・自殺願望・・・その他

その他 : 原因不明の良く分からない症状など
※上記の内容は、あくまでも必ずでなく生霊の場合もある時がござますとご理解下さい。

その生霊を放った特定出来る人が分かっていたのなら、その人の体臭や、香水の臭い、化粧品の臭いがする時もありますし、又、足の臭いや、口の臭いがする場合があります。

大体がドブの臭いやカビの臭い、ニンニク、ニラの臭い、カレー粉の臭いがします。

そしてその生霊のエネルギーが来ている時は、パソコンが遅くなったりフリーズしたりもします。携帯が繋がらない場合もあります。何かと電気系統に出る場合が多いです。

強力な生霊になると、照明の球が切れたりもしますし、ブァ~~ンとその場が微妙に振動したりもします。

水に出ることも多く、水周りの故障やクーラーから水がポタポタと溢れだすこともあります。信じられないでしょう。

生霊が来ると、肉体的にどんな感じかと書きますと、頭や上半身が重~い、どん痛みたいな感覚になることが多いです。とくに首付近や頭、耳がキ~~ンと感じる場合もあります。

頭痛、肩凝り、歯痛、腰痛を伴うこともあり、首筋が張ったり目が痛くなる時もあります。

特に目の奥や眼球が痛くなったり、どんよりと重くなったりもします。赤く目が充血する時もあります。

精神的には、ハートが何故か分からないくらいに不安定になったり、その送った人の想念(気持ち)が、そのまま自分に伝わるようなこともあります

生霊は発した人はどうなるか

n-images-14917-89628746451


生霊は生きている人間の魂が浮遊している状態です。なので魂が飛んでしまった人間(生霊を飛ばしている人)は、まさに身体が空箱になったかのように覇気がなくなります。見た目にもボーッとしていることが多く、仕事でもミスを連発したり、人の話が耳に入りません。

生霊のお祓い祈祷・除霊術はあまり意味がない?

生霊の元となる人物は生きている人間なので、自分に憑いた生霊を身体から引きはがして除霊を行っても、しばらく時間がたつとまた憑依されます。生霊を発している本人の魂はこの世に存在しているので、生霊を天国へ導くことができず、浄霊ができないからです。

一度無理やり身体から離した生霊がもとに戻ると、これまでよりさらにひどくなって霊障を出すことが多いので要注意です。色々な除霊師などに依頼して無理に身体から引きはがすよりも、生霊を出している本人と話し合った方が近道です。

生霊を祓う方法

生霊を発している人物に、自分の存在を忘れてもらうことが一番の解決方法なので、相手に目星がついているのであれば、 その人物とよく話し合って、わだかまりをなくしましょう。相手に検討がつかないのであれば、自分自身が徳をつんで霊障(れいしょう)に負けない魂と精神力を身に着けるしかありません。

恋愛のケースで、とくに相手にひどい振り方をしてしまった人は厄介です。相手が幸せになるように話を進めていけば、相手の怒りや執着をだんだん収めていくことができますので、根気よく改善していきましょう。

n-images-14918-75356240576


生霊を祓うには、生霊を発している人物との関係を良好にして、わだかまりをなくすしか方法はありません。

亡くなった霊が相手であれば、 神通力や霊力を使った交信術があるのですが、生霊の場合は相手が生きているので、その人物と直接話し合うなどして問題を解決しない限り不幸は続きます。

生霊を飛ばしている相手がわかる場合

相手の名前を言いながら「○○!去れ!!」と気合を入れて言う
これだけでも生霊自体が逃げ出します

また心の中で鏡をイメージして生霊を跳ね返すイメージでもいいと思います

生霊が誰だかわからない時には


imagesIG0V2UMZ


「お風呂に入った時に、真水に左手で3つまみ(塩)を入れ、口ごと(悪る口)、念事(悪い念)本人にお返しください!と祈りながら真水を浴びてください」

対策

1 清潔な環境をつくる

風呂に入ったり、部屋を掃除したりと身の回りを清潔に保つことはとても有効だ。
特に風呂は、シャワーのみならずしっかり湯船につかって浄化を促すとよい。


2 朗らかに過ごし、気を強く持つ

目に見えないものから怨念を受ける不安にさらされることは、大きな苦痛である。
そして人から完全に恨みを受けないようにするのは困難かもしれない。
どんなに気を配ったところで生きているだけで周囲には迷惑をかけるものだ。

ただ、生霊にかかわる心根の根本には「己への不信・自己嫌悪」がある。もっといえば、特定の人への依存心が生み出したものといってよいだろう。
自分に自信がない人は、他者に愛情や理解などを求め、それが達成されないと「せっかく信じていたのに裏切られた」と感じる。悪循環である。

自分を認めてあげられるのは実は自分しかいない。
他人の評価は決して自分を満足させない。一時的に何かを得て幸福になったとしても、欲望は限りなく湧き出てくるだろう。
地位も名誉も、家族や恋人さえも己の至らなさを満たしてはくれない。人は本質的に孤独な存在だからだ。
弱く孤独な自分を不信することなどない。どんなに大人物と言われる人にも胸の奥には必ず闇がある。
取るに足らない人物など一人も存在しない。全ての人は不完全な自己を抱えて生きている。
そのままの自分を受け止め、今あることに感謝する。
そうすることでおのずから恨みは消え、また恨まれることもなくなる。たとえ生霊を飛ばすような人物、又は状況に遭遇しても強い精神を持てば影響されることはないだろう。

「死期が近いことを知らせる」生霊に関しては心配する必要はない。誰かに大切に思われていた自分を誇りに思ってよいだろう。

最後に

人には本能がある。まぁこれは誰もが知っていることだ。
でも、それも時代を経ていく毎に随分薄くなってしまって、
所謂退化してしまったらしい。

その退化してしまったモノの中でも、今でも強く残っているのがあって
人間の『危機を察知する本能』が挙げられるんだと。

「あ、ヤバイ」って思うと大抵それが惨事にぶち当たったりするやつ。
まぁ人間も動物だからそう言うのが強く残っていて当たり前なんだが、
爺さん曰く、目に見えないものでも本能が回避するんだと。

だからオカルトオカルトって言っても大体のヤツが認知しないし、
遭遇もしないから認知されない。言ってる奴が基地外扱いされる。
そりゃそうだ。そんなのに毎回毎回遭遇するのは相当運が悪いか、

もしくは『遭遇する事を自分から望んでる』奴、

あるいは『遭遇する事が予め決定している』奴、なんだそーで。

遭遇しないのが当たり前だし、そう言う“脅かす”のとは
縁を繋がないようにして安全を図っているらしい。


でも人間、好奇心が強い。自分が知らない世界を視たがり知りたがる。
わざわざ回避してるのにも関わらず、自分から遭遇したがる
一番良い方法は縁(えにし)を繋がらないこと
生霊自体を気にしないこと
弱い相手の生霊は気にしないだけで跳ね返せます





オカルトランキング





クリスマスの夜、電車が混んでいて、とある駅で一斉に人が乗車してきました。
若い感じのリーマンみたいな人がクリスマスケーキ(と思われる)ものを持っていて、その乗車してきたひとりのちょっとガタイのいいおっさん人のバックがすれ違いざまにあたり、床に落としてしまいました。

そのリーマンは落としたその一瞬は普通にあぁっとしたリアクションをしたんですが、おっさんが逆ギレ。
そんなとこで突っ立ってんな、みたいなこと言った瞬間、リーマンの雰囲気が変わって、目を見て睨むってわけではなく、顎か首あたりを無表情な感じで見ていました。

おっさんはさらにイラついたみたいで、まさに掴みかかろうかとした瞬間、近くの女性がやめてください!と仲裁に入りました。
普通このシチュエーションではおっさんの方に言うと思うんですが、その女性は何故か、リーマンの方に向かってそう言いました。
おっさんの方には見向きもしないのです。

リーマンの方は先ほどまでの変な雰囲気はなく、きょとんとしていましたが、一言「わかりました・・」といって、転げ落ちたケーキの箱を持って次の停車駅で降りていき、おっさんも居づらくなったのか、隣の車輌へと移っていきました。

リーマンの雰囲気の変化と、その人が何故おっさんではなくリーマンの方にやめてくださいといったのか、女性の方はまだこの車両にいたので、聞いてみました。

すると、「あの方(リーマン)は、すさまじい念みたいなものを、あのおっさんにぶつけようとしていました・・間一髪でやめさせられましたけど、あのまま続いていたら、あのおっさんは良くて大けがか、ヘタしたら死んでいたかもしれない」とのことでした。

しかも一度そのような念をぶつけられると、魂みたいなものがズタズタにされるらしく、そうなるともう何をしても回復しないとか・・。
おそらく本人もその力を認識しているようで、余計タチが悪いとのことでした。




オカルトランキング



521 :可愛い奥様:2010/05/15(土) 13:09:16 ID:OT5VyXYy0
何年か前、ふと子供が使っていた引き出しがぐちゃぐちゃなのが気になって片付け始めた。
どんどん肩がぱんぱんに張り始めて、気持ちが悪くて片付けをやめたいんだけど途中でやめることも出来ず、
いるもの・いらないものなどを分けていたら、古銭が出てきた。
子供に聞いたら、公園で埋まってたものを拾ってきたものだと言うので、
気持ちが悪くなるほどの肩の張りはこの古銭だなと思って、公園の管理棟に返しに行かせた。

そんな話を妹に話したら、妹も同じような経験があった。
首が絞められたように苦しくて苦しくて、何だろうと思っていたら、
子供のおもちゃ箱から、紐で首をぐるぐる巻きにされたぬいぐるみが出てきたらしい。
それをほどいたら苦しさも消えたという。

私達姉妹がまだ実家で暮らしていた頃、
妹に話さなきゃいけないことがあると心の中で思ったら、
何?呼んだ?と私の部屋に来た。

ちょっと不思議な体験です。


523 :可愛い奥様:2010/05/16(日) 10:12:50 ID:zkCkb/CY0
>>521 
ずっと前に『ごきげんよう』だったかな? 
芸能人がUFOキャッチャーでとった普通のぬいぐるみを落とすか踏むかしたら、
家族が同じ部位を怪我した・・みたいなこと言ってたな。 

私は元彼にもらったぬいぐるみを別れた後(私が振った)も部屋に置いていたけど、その後全然異性との縁がなくて、
宜保愛子さんの本に『物には念がこもる』ってのを読んで、
もらったぬいぐるみを塩を振りかけて処分したら、その後すぐ出会いがあった。 
もらったぬいぐるみについてはわかる気がするけど、
UFOキャッチャーの特に思い入れがない物については、
作り手とかが無意識に念を入れちゃうか、その辺の浮遊霊とかが入っちゃうんだろうか??? 


524 :可愛い奥様:2010/05/16(日) 11:31:19 ID:EcyyqJwaP
塩、どのぐらいかけました? 
その後の処分は普通にゴミに出していいのかな? 
捨てたいものがいっぱいある・・・


525 :可愛い奥様:2010/05/16(日) 13:43:17 ID:zkCkb/CY0
塩はほんのひとつまみでOKですよ。 
「今までありがとう」の気持ちを込めて。 
普通の可燃ごみとして出しました。





オカルトランキング

↑このページのトップヘ