【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 妖精




811 :名無しさん :2009/09/10(土)03:18:05 ID:YbV5fJgC0

知人から聞いた話。

郵便局には妖精(ノーム)がいるそうだ。
妖精は夜になると、手紙をトランプ代わりにしてカードゲームをする。
カードの強さは、その手紙がどれほど相手を思って書かれたものかどうかで決まる。

 

 

811 :名無しさん :2009/09/10(土)03:18:05 ID:YbV5fJgC0

借金の催促や、社交辞令の手紙は弱い。
恩師からの励ましの手紙や、親友への忠告の手紙は強い。
かなり強い手紙の一つが、恋人への手紙。
ところがこの手紙、宛名を書き忘れている事が最も多い・・・
でも、互いが幸せになる恋なら、妖精が宛名を書き足してくれると言う。
まぁ、そうは言っても恋人への手紙で宛名を書き忘れるくらいなら、互いが幸せになる可能性は低いだろうが・・・

 



 

811 :名無しさん :2009/09/10(土)03:18:05 ID:YbV5fJgC0

ちなみに、妖精にとって最強の手紙は『親から子への手紙』。
通信機器の発達した現代、郵便局の妖精はダイレクトメールばかりで暇を持て余している事だろう。

 








4 :本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 20:43:15 ID:nz/Ll9SY0
>>1乙
少し長いので書き込みはこちらで良いかな
何処に書き込んでも誰に話しても信じてくれん話
4歳から6歳くらいまで祖父母(日本人)とドイツのブランケネーゼって町に住んでたんだ
町の人気の少ない路地を通って行った所に一軒の小じんまりした家があって、
家よりも庭の方が広くていつも綺麗な花とか果物とかが咲いてて鶏と兎が数匹放しがいにされてる

その家の住人のエルフ一家と仲良くしてたって言うそう言う話
エルフって言っても耳が長くて尖ってるだけでそれ以外は普通の人達だった
細っこいお婆ちゃんと当時の俺と同じくらいの年の男の子、高校くらいの眼鏡かけたブスの姉ちゃん
むしろお姉ちゃんより男の子の方が女みたいでめさくそ可愛かった
全員容姿も似てないけど皆耳が尖ってるから家族なんだろうなと思ってた

交流の切欠は俺が勝手に庭に入って生えてたブルーベリーを口も手も青くなるまでカッ食ってたのを目撃されたから
最初男の子に目撃されて「ぶっ殺すぞ」とか言われたけど、(そいつは殺すとか死ねが口癖だった)
お婆ちゃんとお姉さんはいくらでもあるからって許してくれて、しかも家に上げてもらってたんまり喰わせてもらったよ
それから「あの家に行ったらおやつが食べれる」と思ってほぼ毎日の様に遊びに行ってたな
目論見通りお婆ちゃんがいつもケーキを用意してくれて、さくらんぼのチョコケーキとかパイケーキとか作ってくれて
どれも滅茶糞美味かったんだが特にチーズケーキは絶品だった
鮮明には覚えてないがチーズの中にホワイトチョコや生クリームみたいな味がしてて口の中で蕩ける感じ

5 :本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 20:44:21 ID:nz/Ll9SY0
他にも残り物らしいミートローフとかソーセージとかも図々しく食ってたなw
わざわざ自家製っぽいフルーツジュースとかも準備してくれてとにかく至れり尽くせりだった
男の子には「食い物目当てで来てるんだろ死ね」みたいな事言われたけど何だかんだで一緒に遊んだりしてた
ただ、何故か3人共家の敷地外には全く出ようとしなかった
一度男の子に出ようよって言ったら「こっから出たら死ぬ」って言われてそれ以上は聞かんかったが
それから俺が小学校二年生くらいの頃に戻って来て、それから数年してネットでエルフを知って
「俺が昔会った奴らはこいつらだ!」とピンと来たってわけなんだが
問題はそこからで、その話を家族なんかにしても全く信じてくれんのよ
と言うのも俺はドイツの祖父母の家に長期滞在させた事なんか無いって言われて

俺を祖父母のドイツの家に連れて行ったのは3歳くらいの頃の2回だけらしい
でもじゃあ俺のハッキリしてる記憶は何?何で俺今もドイツ語そこそこ解るの??
じーちゃん達の家はブランケネーゼで間違いないよ?小学校低学年の記憶あんまり無いよ?
あるのはあの頃の思い出だけだよ?

いつかまた行きたいんだけどなかなか機会なくて行けないんだよな…



6 :本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 21:00:58 ID:FNL1QzfgP
耳が長くてってどれぐらいの長さだったの?



7 :本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 21:22:34 ID:nz/Ll9SY0
>>6
エルフみたいに長いとしか説明のしようが無いんだけど……
インパクトのある大きさ、長さでは無かったが見れば人の耳じゃないなって解る
二次なんかでよくある感情によって耳がピョコピョコとか言うのもない
人間の耳をそのままグイイーンって横に引き伸ばして先っぽ尖がらせた感じ
ただお婆ちゃんの耳は皺々で髪に隠れ気味だったから解り辛かった



8 :本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 21:31:43 ID:FNL1QzfgP
この画像みたいな?
elf
9 :本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 21:37:46 ID:8DXA63CT0
>>5
ttp://www.turumaki.net/im/copy2.gif (※リンク切れ)
見つけた!これだ!

10 :本当にあった怖い名無し:2010/12/02(木) 21:47:54 ID:nz/Ll9SY0
>>8
形はほぼそれと同じ
でももう少し小さめで短かかった
>>9
画像見てちょっとビビったじゃねーか…
俺もあの一家は首長族とかそういう一族だと思うが俺の記憶そのものがなぁ








122 :本当にあった怖い名無し:2015/03/19(木) 01:08:57.95 ID:jSIy8Dvfq
不思議な話を1つ思い出した。

子供の頃に母が脳の病気で倒れて入院した時の話。
母が入った病室が、看護婦さんたちの間では「必ず助かる病室」と言われていたらしく、そこで色んな不思議な事があった。

母が1人で病室にいると、ティンカーベルみたいな羽の生えた小さい人がよく現れた。
だから幻覚を見てるのかと思ったんだけど、ティッシュをとってとティンカーベルもどきにいうとティッシュを持って来てくれる。
ちゃんと手元に。他にもティンカーベルもどきは沢山いて、いつも部屋がキラキラしてたらしい。
おかしいと言われるのを覚悟で看護婦さんに言ってみたら、実は前の入院患者も同じことを言ってたらしい。

あとは、母の顔から金粉が出てきたw
大きくて2ミリ位までのが顔全体からキラキラと吹き出す感じに。
看護婦さんがびっくりしてたらしいw







429 :本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 06:36:37 ID:IVYyX7pu0

年末年始あった驚きの体験。

 

その日、私は締め切り迫った原稿を前に、ネタが出てこなくて困ってたんだけど、
ふと気付いたら、作業用の小テーブルの端に、男の子が立ってこっちを見てた。
真夜中に一人暮らしの女の部屋にいる、という以外は別に変わったところもない子。

 

ぽかんとしてる私に、「手伝ってあげようか」って言ってきた。返事をしなかったから二、三回。
そのうち寝不足も手伝ってか、これがきっと修羅場の妖精さんなんだって思って、
「手伝っちゃだめ?」って質問に、「ぜひ!」って返事した。

 

だけど、体育座りしてるだけで何もしてくれない。
まあいいや、ほっとこう、と思って原稿に向かった瞬間、
それこそ溢れるようにネタが湧いてきて、これはいい!と全部メモした。

 

 

429 :本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 06:36:37 ID:IVYyX7pu0

それでもまだまだ出てくる。
ついには原稿の裏まで使って書きとめて、ほっと顔を上げたら、
その子がじーっとこっちを見てて、「本できそう?」って聞いてきた。
余ってたページどころか、あと五、六冊ほどできそうで、
嬉しさのあまりハイになって「うんうんできる。いっぱい!」って言ったら、
「よかった」ってにっこり笑って、すうっと消えた。

 

これは事件だーって、同じように修羅場だった友達に電話したら、
ものすごく冷静な声で『いいから寝ろ』と言われて、電話を置いた後記憶がない。

 

気がついたら午前十時だった。
夢かと思ってテーブル見てびっくり。メモが全部あった。

 

 

429 :本当にあった怖い名無し:2007/02/19(月) 06:36:37 ID:IVYyX7pu0

二度目のびっくりは新年明けて、彼氏の実家に遊びに行った時。
アルバム見てたら妖精さんがいた。彼氏の子供の頃とそっくりなんだ。顔も髪型も。
私がじっくり見てたら、「俺、かわいいだろー」って上機嫌なってたけど、さすがに言えなかった。

 

ただ、年末原稿かかりっきりでデートのお誘い何回も断ってたから、
寂しくって早く上がるよう手伝いにきてくれたのかな、と今は思ってる。
ちなみに私、そのアルバム見るまで、彼氏の子供の頃なんて見たことなかった。








100:2011/04/11(月)23:39:56.40ID:RvBnm7cR0

良くまとめサイトでこの板やスレッドの書き込みを読ませてもらっているんですが、まさか自分が書き込む事になるとは……。

最近、モノがなくなるんです。それも普通だったら、あまりなくさないような、そういうモノです。

たとえば、ハードカバーの本。文庫本だったらどこかに取り紛れて、という事も考えられるのですが、ハードカバーのものですから、それなりの大きさがあって、「今日、ここまで読んだから、明日辺りに続きを読もう」と思って、机の上(だったと記憶している)において、二日ほどたって探してみると、なぜか本が見つからない。

もちろん、どこかに紛れ込んでしまったという可能性も考えて、部屋のあらゆる場所を探しましたし、部屋の外、つまり家の中を全て探したのですが、見つかりませんでした。

ただ、見方を変えれば、本一冊です。「まぁ、そういう事もあるのかなぁ?」と思っていたのですが……。

 

 

100:2011/04/11(月)23:39:56.40ID:RvBnm7cR0

つい最近は、バッグがなくなってしまいました。普段、帰宅すると、部屋の床に適当に、ポンと置いておく、いわゆるリュックサックタイプのバッグです。

数日前、確かに部屋にバッグをおき、そこから、書類を取り出した記憶はあるんですが、なぜか、あんなに大きなバッグがこつ然と消えてしまいました……。

これも、部屋だけでなく、家全体を探したのですが見つかりませんでした。

何だか、こうしたモノの紛失が相次いで起こり(いつも私の部屋にあるものがなくなります)、とても気味悪く思っています。

部屋が悪いのか、はたまた私自身に何か原因があるのか……。アドバイスいただければ幸いです。

 

 

103:2011/04/12(火)07:28:51.79ID:FvWNUEcT0

友人はかなり前からそういうことを経験しています。

今では「いい加減に返してよー」と言うと、忘れた頃に出てくるそうです。

「どうしてなくなるの?」とたずねたら、冗談半分で「妖精が隠した」って教えてくれました。必要がないから隠されるそうです。

逆に、知人から「面白いから読んでごらん」と言われて借りてきた本が、「この本を読みなさい!」って感じで家の中を空間移動したこともあったそうです。

1階に置いたはずなのに2階に上がると目の前にある。それを片付けるとまた違うところに出現する。

「読めばいいんでしょ!」と腰をすえて読み始めると、面白くてやめられない。その日に一気に読んでしまったと言ってました。

今後も頻発するようなら伝えたい事があって「妖精が隠した」のかも。いずれにしても怖がる必要はないと思います。

 







620 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 23:02:26.55 ID:6pZKKpmN0
子供の時、ちょうどアパート暮らしから今の家に引っ越したころ、自分は幼稚園くらいだった。
家を買っても庭とかは手入れが全然行き届いてなくて、木材とかレンガの壊れたのとかがゴロゴロしてた。
そんなとこで俺は遊んでたんだけど、そこで小さな人に出会った。
記憶もちゃんとしてる。
レンガや木材でわらわらしてた所をねぐらにしてた。
こういう所が好きだって言ってたな。

庭が整備されて綺麗になったら、いつの間にかいなくなっちまった。


622 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 07:12:36.33 ID:eOBQQ+qP0
小さな人と聞くと、七人の小人みたいなトンガリ帽を想像してしまうんだけど、
>>620が会ったのはどんな格好だったんだろうか


623 :620:2013/10/21(月) 23:41:51.14 ID:kZG/eTdX0
>>622
何て言うのか、ハツカネズミみたいな感じで、全身に毛がはえてた。 だから服とか着てなかったように思う。
目は黒目がちで、鼻はあんまり覚えてない。
ただ、自分がこれは動物ではなく人だと思った根拠はよく覚えてるよ。
それは唇がはっきりとあったことと、二足歩行で手が自由に使えてる感じだったこと。
今思うと、ハワイとかのお土産でもらう裸の人形みたいな、あんな感じかな。
髪の毛はあった気がする。









652 :本当にあった怖い名無し:2018/10/02(火) 14:50:26.99 ID:IHqWdOT90.net
まだ親と同じ部屋(仏間)に寝ていた小さい頃の話。

明け方になると小さい侍が行列作って壁から出てくるんだ。
で不規則にまた壁に消えたり床に消えたり天井に消えたり現れたり。
親に話すと「今度見えたら起こしてね」と言われたものの、
何度叩いても引っ張っても絶対に起きてくれない。
別に怖くはないから自室ができるまでそのままにしてた。

時は流れ、自分は実家を離れ息子が産まれた。
息子は帰省のたび、ジジババとあの仏間に一緒寝るんだけど、
やっぱり同じ「時代劇みたいな人がたくさん」見えるという。
自分も一緒に仏間に寝て確認してみようとしてた頃、
震災があって家は無くなった。もちろん仏間も。

あれは妖怪みたいなものだったのかな。
自分としては妖精みたいにファンシーな印象だったんだけど。

※こちらもオススメ



オカルトランキング




1: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:51:55.66 ID:/6E1lCtS0
語ろうや

41: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:24:01.41 ID:6YHSHMhy0
>>1
北海道おいで
小人はオカルト否定派の叔父様と叔母様が森の中で見たって

鳥の鳴き声の笛吹いたら妖精さん来てくれる森もあるし、狐の嫁入り見た人もいるよ

44: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:25:11.78 ID:3uT1TAlhH
>>41
どんな北海道の謳い文句よりも魅力的に感じるな

49: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:31:31.73 ID:/6E1lCtS0
>>41
妖精とか狐の嫁入りはさすがに飛躍しすぎとるわ
ワイとしては幻覚で片付けたいところもあるわけやし…



2: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:52:31.20 ID:2uowMC+Wa
小人症ならおるけどファンタジーな小人か?

4: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:53:33.59 ID:/6E1lCtS0
>>2
ファンタジーの方やね
都市伝説のちっさいおっさんみたいなの

3: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:53:09.16 ID:2T94WfGt0
たぬかなに聞け

6: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:54:06.57 ID:/6E1lCtS0
>>3
ホビットとかやないで
本当手のひらサイズの

5: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:53:39.03 ID:wH0BlzSl0
妖精おじさんのこと?

12: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:55:09.96 ID:/6E1lCtS0
>>5
わからん
もしかしたらそういうタイプもおるかもしれん

8: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:54:26.24 ID:iNpBe18Wp
見た事ないけど見てみたい
座敷童子と一緒でいい事あるんやっけ?

14: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:56:21.59 ID:/6E1lCtS0
>>8
遠い昔のことやから見た後にどんなことがあったかは覚えとらん

16: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:57:12.50 ID:iNpBe18Wp
>>14
見た事あるんやな
どんなシチュエーションやったんや?

24: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:01:20.84 ID:/6E1lCtS0
>>16
ガキの頃やね
高熱出て普段は親と一緒に寝とる部屋で1人で寝てた
そしたら小人2人が槍みたいなもの持ってワイの足元におったんや
格好はイギリスの軍服みたいなん着てたわ

27: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:03:06.15 ID:iNpBe18Wp
>>24
熱が見せた幻覚かそれとも実際に居たのか‥‥面白いやで

30: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:06:24.76 ID:/6E1lCtS0
>>27
正直幻覚やないかとは思う
熱もあったし薬の副作用でそういうのを見たのかもしれん

ただ割と鮮明やったしなんjにも見たことあるやつおるかなーって思ってな

9: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:54:28.19 ID:ivvspHv60
実はある

15: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:56:54.91 ID:/6E1lCtS0
>>9
ほんまか?
どんなタイプや

10: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:54:39.15 ID:wH0BlzSl0
釈由美子とか上田竜也が見たと言ってたな

18: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:57:30.85 ID:/6E1lCtS0
>>10
はえ~おるもんやな

17: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:57:20.30 ID:Ig6tFt6kH
>>10
芸能人てやたら小さいおじさん見てるよね
やっぱり病んでんのかな

26: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:02:18.15 ID:/6E1lCtS0
>>17
病むってのはあるかもしれんな
いっしゅの幻覚なのかもしれん

19: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:58:15.02 ID:wH0BlzSl0
>>17
疲れとるんやろな

11: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:54:51.56 ID:H8HntK1Td
河童しか見たことないわ

20: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:59:00.28 ID:/6E1lCtS0
>>11
その手の類もほんとにあるんじゃないかとは思っとる

21: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 03:59:14.56 ID:PpAiRP1z0
的場浩司も見たって言ってたな

23: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:00:07.34 ID:39BOyb6p0
いたとしても記録は抹消されるやろな

25: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:01:35.36 ID:+Vaikxss0
子供の頃やから携帯すら無かったから証拠残せなくて残念やわ

29: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:04:18.94 ID:/6E1lCtS0
>>25
見たことあるんか
どんなやった?

28: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:04:15.96 ID:scvUNqvt0
ガキの頃河童食べたことあるわ

32: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:07:13.25 ID:jWXemH4+H
>>28
食べたとは?

34: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:08:15.08 ID:scvUNqvt0
>>32
ワイが捕まえて家族で食べた

47: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:29:20.49 ID:/6E1lCtS0
>>34
ファッ!?
怖いんやが…

31: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:07:07.33 ID:HxZDtMaP0
卒業制作追い込みでガチで徹夜三日目迎えようとしたときに
作業机の上を数人でトコトコ行列して机の端をそのまま歩いて裏に回ってったのを見た
ワイは諦めて寝た

36: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:11:54.32 ID:/6E1lCtS0
>>31
行列見たはすごいな
やっぱ脳がバグるとそういうのが見えるってことかいな

33: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:07:56.73 ID:xOf/G9/z0
信じて貰えないと思うけど猫の忍者見たことある

37: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:12:28.27 ID:/6E1lCtS0
>>33
ええな
それは和むわ

35: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:10:52.26 ID:ZBkA+yagM
病院とかでもうそろそろ危ないって病態の患者がよく自分の病室に小人が出るってナースコールを押すらしいこれに限らずお迎えが近い患者には何かしらが部屋にくるのは有名天使か死神か

38: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:13:24.63 ID:/6E1lCtS0
>>35
ちょっとゾッとしたわ

39: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:14:59.07 ID:/6E1lCtS0
ちなみに痴呆が始まりかけの人とかはそこにあるはずのないものが見えたりもするらしい
なんかのテレビに出てた人は部屋中にハンガーがかかっててそれで自分がボケかけてるってのがわかったんやと

40: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:20:13.64 ID:LKNfWw9RH
>>39
自分がボケてきたと冷静に思えるのすごいけどキツそうやな

45: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:26:04.07 ID:/6E1lCtS0
>>40
とうとう来たか、みたいな感じやったらしいで
その人の親御さんが痴呆で苦労したみたいやし、だからその人も痴呆について勉強しとったから自覚出来たとのことや
まぁでも大抵はお化けとか人が見えたりするのが、部屋中にハンガーやったからちょっと驚いたやろうな

43: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:24:52.67 ID:scvUNqvt0
北海道なら結構居そう

48: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:30:01.16 ID:jwKldvaT0
黒野忍に相談しろ

55: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:46:52.10 ID:IiHzBNiR0
小さいおっさんたまにおるな

53: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:45:57.18 ID:scvUNqvt0
携帯やスマホが普及し始めてだいぶ経つのに写真の一つも出てないからなあ

56: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:48:20.52 ID:307WrOw90
小人症の身長1メートルくらいしかない障害者やったら見たことあるで

42: 風吹けば名無し 2023/03/11(土) 04:24:42.23 ID:jwKldvaT0
幻覚定期


オカルトランキング





928 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 17:12:12.83 ID:G1fyXibw0
 
今から書くのは昔の話です。

今の私はあまり何かを見たりとかはしませんが、小さい頃はそれなりに霊感がありました。 
ちなみに、幼稚園生ぐらいの頃は社宅に住んでいたんですが、 
ある日、床に正座してグッと上半身だけ前に傾けて、ちょうど床を覗き込むようにして見たんです。 
そしたら普通はただフローリングしか見えないはずなのに、私はそこに人がいるのが見えました。 
木で出来た人形のような人で、同じように木でできたキッチンと机と、どうやらそこで暮らしているようでした。


929 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 17:14:17.37 ID:G1fyXibw0
 
息を潜めてじっと見ていたんですが、その人は私に気づいたのか、おもむろに顔をあげようとしたので、目が合うのが怖くてパッと床を離して、起き上がりました。 
なんとなく、この人は小人だと確信して、
その後も何度もそれを見てみようとしたけれど、もう一度その人を見ることはできませんでした。 

それから小学生にあがって、一戸建てに引っ越しました。 
その家の二階には畳の部屋が一室あったのですが、
一人でその部屋に入った時、なんとなく昔の体験を思い出して、今なら見えるような気がしたんです。
それで、昔やったのと同じように床を覗くと、今度はイグサで出来た人が居ました。
やっぱり怖くて離してしまったんですが、どうやらその小人たちはその床の材質で出来ているようです。




930 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 17:23:05.01 ID:G1fyXibw0
 
ネットで同じような体験をした方がいるか、その小人の正体は何なのか調べてみたんですが、結局分かりませんでした。
何かご存じの方が居たら教えていただきたいです。 
イグサを見た家は今でも住んでる家なので、それが良いものなのか、悪いものなのが気になるので。 

と、こんな感じであんまり怖くはないんですが、
もしかしたらどこの床にも住んでいるのかな、みたいなことは思ってます。




オカルトランキング




985 :本当にあった怖い名無し:2009/02/12(木) 06:38:20 ID:Q2JKKV5w0

ちょっと前に起きた、うちのぬこがらみの話。
先に言っておくが、ぬこ自体に被害はないから安心して欲しい。

動物のいる家ならわかると思うけど、部屋のドアとかに動物用のドアがついてるよな。
うちではぬこドアって呼んでるけど、
そのぬこドア、普段はマグネットで閉まってて、
ぬこが頭で押すと開いて、通り抜けるとマグネット作用でばちん!と閉じるという作り。
このばちん!が結構やかましくて、夜寝てるときとかにぬこがいらっしゃると、まず音で目が覚める。そんな感じ。

985 :本当にあった怖い名無し:2009/02/12(木) 06:38:20 ID:Q2JKKV5w0

その日、俺はベッドん中、携帯で洒落コワまとめサイトを読み耽っていた。
夜中の洒落コワほど楽しいものはない。
真っ暗闇の中で楽しい時間をすごしていると、例のばちん!という音が、
向かって正面(ベッドと平行してドアがあり、俺は横を向いて携帯を見ていた)から聞こえた。
ぬこ様のご登場である。
いつもなら、すぐにうやうやしく掛け布団を持ち上げて、彼女をお招きするのだが、
洒落コワに集中していた俺は、まあ適当に乗っかってくるだろう、と声もかけずに記事を読み続けていた。



986 :本当にあった怖い名無し:2009/02/12(木) 06:42:41 ID:Q2JKKV5w0

気配でぬこが寄ってくる。
大体いつも、ベッドに両手をかけてこちらをうかがってから、よいしょとジャンプしてくる。
案の定、携帯の薄明かりの向こうに、うっすらとベッドの端にかかった前足が見える。
と思ったら、足じゃなくて手だった。
赤ん坊くらいの大きさのおっさんが、ちょこんと両手をベッドの端に乗っけて、俺をじっと見てんの。
丁度携帯挟んで向かい合う形で。無論、超至近距離。
一瞬何が起きてんのか全くわかんなくて、それから「ヒョー!」と至極みっともない声を上げて飛び退る俺。
携帯放り出してしまったので、ほんとに部屋ん中真っ暗。
赤子サイズのおっさんと二人きり。

やべえやべえと思って頭真っ白になってるうちに、いきなりパン!と部屋の明かりがついた。
俺の絶叫に驚いた兄貴が、様子を見に来てくれたのだ。
明かりがついた部屋には、おっさんはもう居なかった。

その後、俺に何かあったとか、家族に事件がというのは一切ないんだが、
俺の部屋にぬこが入ってきてくれなくなったのは、なんとも悲しい。

さすがにそのぬこドアは封鎖してしまったんだけど、
透明なプラスチックで出来てるので、ガムテでとめた向こうに何か見ちゃったらどうしようと、
時々気になって注視してしまう今日この頃。
お宅のぬこドアは大丈夫?






オカルトランキング

↑このページのトップヘ