201 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/06(日) 17:02:41.04 ID:6NY93r5I0.net
昔、友人が地層剥き出しの層から球状の石を見つけた
家に持ち帰ってその石を割ったら、石の中心が黒かったらしい
大福でいう餅とあんこ的な感じで、ハッキリと層のできた石
割った理由は、化石が入っているかもと期待したから
その石を家に保管していたら、だんだん体調が悪くなって来た
何週間も原因不明の風邪のような症状
体調を崩し始めた時期が石を拾ってきた時期とほぼ同じと気付いた友人は、怖くなってその石を捨てた
226 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/12/07(月) 20:38:23.01 ID:n/cmZ7+V0.net
石じじいの話です。
じじいは、「持って帰ると調子わるうなるん石はあるんよ」と言ってましたね。偶然の一致かもしれませんが。
そのような石は、川や池に捨てるのが手っ取り早いそうです。他の人の手に渡りにくいですからね。
拾った人にとっては迷惑な話ですが。
一度、畑の隅に放って置いたら、その周りの作物がすべて枯れたとか。殺生石だったのでしょうか?
偶然の一致と言えば、「占いは当たる」現象の可能性を除かねばなりませんね。
(1)石を持って帰って、体調が悪くなる
(2)石を持って帰っても、体調が悪くならない
(3)石を持って帰らなくて、体調が悪くならない
(4)石を持って帰らなくても、体調が悪くなる
この四つの場合がほぼ同じような確率で経験するのですが、
(1)の場合のみ記憶に強く残って、両者の因果関係をあやまって確信してしまうという。
ある化石は、高い放射能を持っていて、それを大事に持っていた人が病気になった、という話を聞いたことがあります。
地層の中には、そのような放射性物質が濃集する場合があるとのこと。
泥炭などに多く含まれる(濃集する)のは有名ですね。