【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 知識




1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 14:49:57.94 ID:aG8+8EmK0
先頃、江戸時代の春画の本をうpして
まとめブログに掲載されてた御仁が居たけど、
斯く言う自分も、それに劣らぬネタ的にアレな
古書を所蔵してるので、ウケ狙いでその内容を
公開してみようと思う。

…ただし、この本、そこまで古い本でもないし、
かといって、挿絵が豊富にある訳でもないので、
過度に期待されても困るので、その点については
予め御了承願いたい。

2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 14:50:33.35 ID:dIuKdXIeO
これは期待

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 14:51:03.84 ID:Lf5uehhu0
期待age

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 14:52:54.28 ID:Kqq33dsrO
いったい何が始まるんだ…ゴクリ…

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 14:54:37.52 ID:aG8+8EmK0
まずは本のサイズ写真を現行の本と比較。
6f7b6ee4-s

タイトルは「神仏感応・呪詛秘法奥伝」

なお、本文の漢字については旧字体等は
適宜現行のものに改めつつ書いていくので。

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 14:55:32.26 ID:7q3Gcf0l0
続けたまえ

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 14:57:08.20 ID:E4h88X9tO
わくわくしてきた

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:02:50.14 ID:aG8+8EmK0
序文
4984c549-s


一、神代記にいわく、大巳貴命(おおなむちのみこと)、
少彦名命(すくなひこのみこと)と力を合わせ、心を一にし、
天下を経営し、また顕見蒼生及び畜産を為し、すなわち、
その病を療するの方を定め、また鳥獣、昆虫の災異を払うために
すなわち、その禁厭の法を定むと。

是れ、祈祷、禁厭、呪詛の行われし濫觴なり。

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:06:48.40 ID:aG8+8EmK0
一、抑、禁厭・呪詛は庶衆の疾病・災厄を攘除し、
起死回生ならしめ、日月と共に生通の人と為し、
以って鎮魂の大道に導くところの宇宙間に比類なき神伝なり。

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:07:11.38 ID:/XcyPY++O
ほうほう。まずこれは穢れを祓う物であると書いてあるわけだな

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:09:10.63 ID:VkMj3k0MO
奥義書とかゲームの中の話だけだと思ってたわ
オカルト板のが人気でそうだが

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:13:39.24 ID:aG8+8EmK0
一、禁厭・呪詛の効たる(や)、殆ど医薬と比肩せり。
今、これを編述し、いささか世道に益(えき)せんとす。
すなわち、神道鼓吹の微志に過ぎざるなり。

明治庚戌(43年)桜月上浣
面目庵主人・識

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:13:40.45 ID:jcbQyq3NO
少彦命って、モノノ怪・薬売りのモデルだっけ?

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:18:35.22 ID:aG8+8EmK0
>>24
大巳貴命(おおなむちのみこと)=大国主命(おおくにぬしのみこと)、
少彦名命(すくなひこのみこと)も、共に日本神話の神様ですな。

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:28:26.67 ID:aG8+8EmK0
凡例と目次

ba30e2ac-s

c7be3b13-s

【凡例】
本書に編述するところの秘法・秘呪は、勤めて平易のもののみを
撰べるなれば、これを見て、或いは驚き、疑う人もあるべけれど
もとより病災は、治りだにすれば良きものなるが上に、いにしえより
伝え来し方術なれば、よく慎みて行わんには、必ず奇しき霊験を得る事、
あきらかとして火を賭けることよりも明らかなり。

なお、目次の内容をいちいち書くと繁多になるので割愛して画像のみで。

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:35:51.59 ID:EM/xJW3D0
>>27
適当に流し読みしたが
妙に家庭的というかなんというか
寝小便とめるとか蜜柑とかかつおぶしとかw

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:38:22.93 ID:ovllCjT70
>>27
日常生活で役に立つ豆知識みたいな項目が多いんだがww

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:32:37.64 ID:/XcyPY++O
つまりあれか。簡単なものを選んだからうさんくさいかもしんないけど効果はあるので安心してください的なことか

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:35:12.14 ID:aG8+8EmK0
で、ここから本文。

7fbd1037-s

内容は二部構成になっていて、上部に「秘法の部」の項目、
下段に「秘呪(まじない)の部」が、それぞれ記されてる。

なお、秘法の部の内容に関しては、ほとんどが生活の知恵袋状態で
呪術とかと全然関係ないので、最低限そういった部分と被る箇所が
あるもののみを抜粋する形でやっていこうかと。

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:40:22.52 ID:aG8+8EmK0
・災厄を予知する秘法

目の下に青筋 現われれば、三日の内に災厄(わざわい)あり。
眼中(めのした)に赤筋現し、瞳を衝く時は一日の内に災厄あり。
目蓋バチバチする時は、三日の内に難あり。
鼻先に青筋 現われれば、一昼夜の内に難あり。

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:41:41.40 ID:TLimE3a60
これって神道とか陰陽道の類なの?
それともよくわかんない民間信仰的なもの?

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:51:37.96 ID:aG8+8EmK0
>>34
後述するけど、「秘呪の部」の方では
「呪詛(まじない)をする際には、必ず『急急如律令』と唱えるべし」
という前置きがあるので、道教由来のものが多いんじゃないかと…。

ただ、同じように九字を切ったりする項目も多いので、このあたりは
元を辿っていけば陰陽道由来の部分も結構あるように感じますがなぁ。

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:46:19.61 ID:aG8+8EmK0
・病人の死生を知る秘法

病人の死生を知るには、まず病人の年齢と、病気に罹りたる月、
及び、その日の数を合算し、三払いにすべし。

一残れば軽く、二残れば重く、三残れば重症にて、
あるいは九死三生を得ると知るべし。

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:47:55.71 ID:TLimE3a60
お婆ちゃんの知恵袋の怪しい版みたいなもんか

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 15:51:29.35 ID:TLimE3a60
三払いってのがよくわからんけど
三ずつ引いていった余り=3で割った余りってことじゃない

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:00:54.83 ID:aG8+8EmK0
九字の秘伝

そもそも九字は護身の一大秘法にして、神妙不測の効験あり。
されば常に心神(こころ)を安如(あんじょ)にし、この法を修行する時は、
自然に一種 霊妙なる威力備わり、為に、水・火・剣・病の四難を避くることを
エルのみならず、遂に、神人感通の妙趣を味わうに至るべし。

本書に載するところの秘呪(まじない)は、ことごとく九字を切るものなれば
左に その秘法を記することとせり。故に何人と言えども、よくその深意を
暁得(ぎょうとく)するに至れば、書中の秘呪は容易にこれを行う事を得べし。
要するに、不屈不撓、一心不乱に修練するにあるなり。

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:03:30.19 ID:aG8+8EmK0
九字の部分続き。
19abcc18-s

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:09:58.86 ID:aG8+8EmK0
【九字を戻す法】

b8b2b709-s

チンキリキャラ、ハラハラ、フヨランバ、ソワカ

右の句を息をせずに三編 黙唱すべし。

ただし、瞑目(めいもく)して一心不乱に唱え、
如何なる事ありとも、決して心を他へ転ずべからず。

もし、この注意を怠る時は、効験現われずと知るべし。

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:17:27.99 ID:aG8+8EmK0
【呪詛秘伝】(まじないひでん)

呪詛(まじない)を行うに、必ず「急急如律令」と云う事を用ゆ。
これすなわち秘伝なり。

けだし、そのあらましは五体不具の神も仏も、
一度これを得るや、たちまちにして六根具足するに至ると言う。

真(まこと)に神秘は自得に在りと知るべし。

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:24:16.20 ID:aG8+8EmK0
【不動金縛りの秘法】

まず九字を切りたる後、左の神文(しんもん)を息突かずに三遍唱うべし。

ゆるく共(とも) よもや許さず 縛りなば
不動の心 あるに限らん

東方降仁世夜刃明王 南方軍多利刃明王
    
    中央大日大照不動明王

西方大威徳夜刃明王 北方金剛夜刃明王

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:27:24.35 ID:aG8+8EmK0
法を戻すには、左の神文を息突かずに三遍唱うべし。

年を経て 身をば妨(さまた)ぐ 荒神(あらがみ)も
皆(みな)立去りて 千代(ちよ)と見すらん

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:34:04.07 ID:aG8+8EmK0
f6106d93-s

【雲切りの秘法】

何人(なんびと)にても、河海(かわうみ)を渡る時、
又は高山に登りたる時に、雲霧深くして一寸先も黒白(あやめ)も
分かたぬ時には方向を失うことあるべし。

斯くの如き場合に、雲切りの秘法を行う。
九字を切りたる後、左の神文を唱うべし。

『嵐吹く遠山の深霧悪魔降伏怨敵退散』

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:36:06.59 ID:EM/xJW3D0
>>47
上のほうまじないですらねえw

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:37:21.64 ID:aG8+8EmK0
【足留めの秘呪】

家屋の形を書きて左方へ名と年を書き、
猿田彦大神(さるたひこだいじん)を祈念し、
神棚へ奉じ、茶碗を以って伏せ置くべし。

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:40:49.80 ID:aG8+8EmK0
【盗難に遇い、必ず顕す秘呪】

□□□□
□□□□
の如く、三寸四方の白紙に書き、その上部と下部とに人の顔を描き、
盗人の足跡へ三日間伏せて置くべし。

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:41:48.00 ID:Gm7tXBjz0
これは良スレ

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:42:33.30 ID:aG8+8EmK0
【訴訟に勝つ秘呪】

三寸四方の白紙に「人司日日合鬼急急如律令」と書き懐中すべし。

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:45:17.41 ID:aG8+8EmK0
【蝿の失せる秘呪】

 蜻□□□□
蜻     急急如律令
 蜻□□□□

を白紙に書し、西方の柱に逆さに張り付くべし。

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:48:14.61 ID:aG8+8EmK0
【咽喉(のど)にトゲの立ちたる、即座に抜き取る秘呪】

平皿に水を盛り、左の呪文を三遍指の先に書き、その水を飲ましむべし。

『九龍八音神護身』

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:50:56.51 ID:/XcyPY++O
トゲ抜きの水もやっぱり龍神様関連の呪詛なのね
水→龍ってのは根強いんだなあ

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:51:47.67 ID:aG8+8EmK0
3d4936c9-s

【虫歯、即時する秘呪】

「天鬼急急如律令」を白紙に書して、痛む歯に挿(はさ)むべし。

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:54:17.19 ID:aG8+8EmK0
【試験に必ず登第(きゅうだい)する秘呪】

日日日日
日日日日
日日日日

を白紙に書き、身体(からだ)を離さぬようにすべし。

60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 16:59:40.67 ID:I/nASLnli
ウィンガーディアムレヴィオーサとかは載ってないのか

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:04:25.31 ID:aG8+8EmK0
>>60
基本的に、攻撃系タイプは前述の金縛りぐらいしか…(;´Д`)
あとは、大体ステータスアップ&回復系ばっかりッスなぁ。

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:00:26.51 ID:aG8+8EmK0
【金神の方へ行きても障害(さわり)なき秘呪】

「西東北十南大向」を赤紙に書き、門前に貼り付くべし。

金神 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/金神

63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:03:38.64 ID:2y0KNZFi0
心の底から信じないと効かないぞたぶん

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:05:31.94 ID:2y0KNZFi0
見た目に反してサポート系魔道書wwwwww

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:07:06.00 ID:aG8+8EmK0
【植木を見て家の盛衰を知る秘法】

およそ四方に植木ありて枝葉(えだ)繁茂せるは吉相にして、
皆、家を後ろにして道路の方に茂れるは貧相なり。

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:10:38.72 ID:aG8+8EmK0
【屋敷地の吉凶(よしあし)知る秘法】

地所は東西欠けて不足なるは万事大吉にして、
南北欠けて不足なるは凶相なり。

子・丑の間欠けたるは口舌(くぜつ)絶えず、
南北の狭きは、初め悪しく、後には大吉なり。

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:11:59.29 ID:TLimE3a60
なんか風水っぽいな
てことはやっぱり道教起源なのかな

呪術書というかどっちかというと
民俗学の資料みたいな感じだね

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:12:57.85 ID:aG8+8EmK0
【夫婦の和合する秘呪】

□者 □
  鬼□急急如律令
□者 □

右の字を赤紙に書し、常に懐中すべし。

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:15:02.85 ID:aG8+8EmK0
【田虫(たむし)を治する秘呪】

田虫の上部に、南と三遍続け書し、墨にて塗るべし。

76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:17:49.11 ID:aG8+8EmK0
05696d0d-s

【河海(かわうみ)を無事に渡る秘呪】

河海を渡るに □の中に「朱」の字を白紙に書し、
懐中して渡る時は無難なり。

77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:21:25.33 ID:aG8+8EmK0
【小児の夜啼きを止むる秘呪】

撥火撥火杖差作神将捉差
夜啼鬼打殺莫要敬急急如律令

右の如く白紙に朱書し、小児の掌中(てのひら)に張り付くべし。

78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:24:17.14 ID:aG8+8EmK0
【夜中、何者(だれ)に遇うも怖れざる秘呪】

「我是鬼」と掌中(てのひら)に朱書し、堅く握りて歩むべし。

79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:27:47.99 ID:aG8+8EmK0
【魔除の秘呪】

『加太志也波 津可世瀬久 理爾久女流 酒手酔我酔仁計理』

右の字を白紙に朱書し、常に懐中すべし。

…たぶんこれ、万葉仮名みたいな当て字だと思うけど、どうなんだろう…

81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:29:04.16 ID:0T8yAtxb0
なんだ、単なる良スレか。

82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:30:48.86 ID:aG8+8EmK0
【雷除けの秘呪】

「唯一」と白紙に朱書し、天井に張り付くべし。

【油虫の出でざる秘呪】

『ゑちぜんの こまがわたしで せしことを わすれたかよ むし』

右の如く半紙(三寸四方)に朱書し、出る場所に張り付くべし。

87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:51:51.32 ID:DahZdanDO
>>82
【油虫の出でざる秘呪】

日常的だ

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:37:12.98 ID:aG8+8EmK0
【蛇の家内(いえ)に入らざる秘呪】

『白仏言』を白紙に朱書し、西の方の柱に逆に張り付くべし。
蛇の入ること更に無し。

【瘧(おこり)を落とす秘呪】

タニシの生きたるを取りて三寸四方の白紙に姓名年齢を書し、
包みて神棚に置くべし。但し、午前五時をを過ごすべからず。

瘧とは現代で言うところのマラリアの事。
https://kotobank.jp/word/瘧-452058

84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:42:04.46 ID:aG8+8EmK0
25c68b53-s
【乳の腫物を治する秘呪】

集魚
集魚 鬼急急如律令
集魚

右の如く腫れたる所に書し、その上部に九字を切るべし。

【乳の出ぬを出秘呪】

 生
乳 水品鬼急急如律令
 生

右の如く乳の周囲(まわり)に書し、静かに揉むべし。



85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:44:49.19 ID:aG8+8EmK0
【鼠の荒れを止むる秘呪】

  寅 □
子丑 □ □大國魂命鎮座
  寅 □

右の如く赤紙に書し、室の四隅と台所の四隅に張り付くべし。

86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:49:31.78 ID:aG8+8EmK0
【疣(いぼ)を抜き取る秘呪】

大麦一粒を疣(いぼ)一つに
「アビラウンケン、ソワカー」
と唱えながら三遍撫で回し、(その)年の吉方に埋むべし。

【悪夢を除くる秘呪】

□□日
□□日
□□日

を一寸四方の赤紙に書し、水にて飲むべし。

88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:53:45.49 ID:aG8+8EmK0
【小心者(おくびょうもの)を大胆にする秘呪】

雷鳴にて裂けたる木を削り取り、
これを細末(こな)にして呑ましむべし。

【上戸を下戸に矯(なお)す秘呪】

藪の中の竹の切株に溜まりたる露を紙に浸し取り、
七日間、汁の中に入れて呑ましむれば妙効あり。

89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:58:58.70 ID:aG8+8EmK0
【雷を恐れざる秘呪】

「不醜」の二字を白紙に書き、光明真言を二十一遍唱え懐中すべし。

【逃亡人の秘呪】

三太郎コイヨ
三太郎コイヨ
三太郎コイヨ

白紙を二寸五部四分に切りて書し、
その逃亡人の寝床の下に敷き置くべし。

90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:01:32.17 ID:aG8+8EmK0
【蚯蚓(みみず)に小便掛けて陰部腫れたる時の秘呪】

火吹竹にて陰部の穴を吹くべし。

【目いぼの秘呪】

目疣(めいぼ)を藁にて三度擦り、左の歌を三唱すべし。

『となりのお方は何をなさる、こちらは目疣をくらます』

91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:04:16.78 ID:aG8+8EmK0
【油皿の中に虫の入らざる秘呪】

「金西金舎」を白紙に書き、器物に張り付くべし。

【鼠を家に置かぬ秘呪】

巳ササササ
     鬼急急如律令
日日日日日

を白紙に書き、天井に貼るべし。



92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:08:32.02 ID:aG8+8EmK0
【随意に起きる秘呪】

『人丸や まこと明石のうらならば、われにもみせよ 人丸が塚』

右の歌を三唱して寝るべし。

【歯軋りを治す秘呪】

歯軋りをする人の寝たる下の土を取り、細かに振いて
その人の寝たる時、知れぬように口に入るべし。

…これで、ようやく本文の半分超したわい…(;´Д`)

93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:12:27.34 ID:U1+kCU5j0
なんにも役に立たない学芸員ですが呪詛と聞いて飛んできました

94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:14:12.69 ID:aG8+8EmK0
3af2dda3-s

【長座の人を速やかに帰す秘呪】

その人の下駄に「月」の字を楊枝の先にて書き、
その下駄を外に押し出すようにすべし。すぐに帰るなり。

【虫腹を治す秘呪】

『秋すぎて ふゆの始めは 十月に 霜枯れゆかば 虫の子もなし』

右の歌を三唱して静かに腹を擦るべし。

95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:19:04.99 ID:aG8+8EmK0
【口舌(くぜつ)を除ける秘呪】

『 尸 曰 鬼 尸 尸 鬼 急 急 如 律 令 』

右の符を白紙に書し、密かに懐中すべし。

【釜の鳴るを止むる秘呪】

     日
破口且口王日
     日

を白紙に書し、釜の周囲(まわり)に貼るべし。

96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:21:35.20 ID:aG8+8EmK0
>>95
ぐあぁ、字の位置ずれまくってるし…orz

       日
破口且口王日
       日

これでどうかなぁ…

97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:24:02.11 ID:EM/xJW3D0
まさか全部書くのか?大変だなおい

100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:30:23.54 ID:aG8+8EmK0
>>97
もしも許していただけるのなら、もう少し呪い部分が
本格的な箇所だけに絞りたいですが、ここまで書いて
しまったからには、成り行き上、そうもいきますまい…

102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:31:57.29 ID:EM/xJW3D0
>>100
別に俺はそれ+画像だけでもいいけど…
まあがんばってくれ

98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:26:48.43 ID:aG8+8EmK0
【外出の秘呪】

天:己より長上(めうえ)の人の傍に行く時、掌中に書すべし。
虎:山野へ行く時、掌中に書すべし。
王:勝負を決せんとする時、掌中に書すべし。
命:他家において飲食する時、掌中に書すべし。
勝:口論訴訟の際に、掌中に書すべし。
除:病者の傍に行く時、掌中に書すべし。
水:案内の知れざる家に行く時、又は飲酒の際、掌中に書すべし。
龍:河海(がかい)を渡る時、掌中に書すべし。

103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:33:21.97 ID:aG8+8EmK0
>>99
いってらっしゃい!

自分は このまま自宅で晩飯&続行しつつ…な感じで。
まぁ、お帰りの頃までには挙げ終わってるとは思いますが…

101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:31:01.88 ID:TLimE3a60
全部読んだら呪われます
みたいなオチにしようぜ

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:37:20.12 ID:aG8+8EmK0
>>101
呪いオチではないものの、最後に本書の最終ページを
うpしようかと思っておりまして。

しかも本編と全然関係ない内容が掲載されているという…

105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:41:43.21 ID:aG8+8EmK0
【白雲(ししくも)を治す秘呪】

桃の皮を煎じて塗るべし。必ず治するなり。

白雲病っていうと金魚なんかの皮膚病の事だけど、
この場合はそれ以外のことも指してるのかな…?

【瘤(こぶ)を治す秘呪】

「木瓜(ぼけ)々々々々」と三唱して上部を摩擦すべし。

106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:48:08.93 ID:aG8+8EmK0
bbcfffdb-s
【漆に負けざる秘呪】

山椒を細末(さいまつ)にして鼻の穴に塗り置くべし。

【飛火瘡(とびひ)を治す秘呪】

火吹竹にて数回吹き、指先にて その都度撫づる真似をすべし。

「とびひ」は伝染性膿痂疹の俗称。

伝染性膿痂疹 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/伝染性膿痂疹

107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 18:53:36.08 ID:aG8+8EmK0
【流行目(はやりめ)を治す秘呪】

藁人形を作り置き、別に白紙を一寸五分ほどに切り、その紙にて
よく我が目を撫で擦り、其れより人形の顔を包み川へ流すべし。
ただし、後を見返るべからず。

【鉢に刺されぬ秘呪】

「呼無所住二所五シム呼ショ」(おんむしょじゅうにごしむおんしょ)と
三遍唱うれば、決して刺されぬなりと。

108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 19:00:18.53 ID:aG8+8EmK0
【吃逆(しゃっくり)を止むる秘呪】

吃逆(しゃっくり)を止むるには、茶碗に冷水を入れ、
その上に「寺」という字を三遍書きて、その水を三口に飲むべし。

【大小便を耐(こら)ゆる秘呪】

男女共に、大便なら「大」の字、小便なら「小」の字を掌中に書き、
三度舐めるべし。ただし、男は左、女は右なり。

109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 19:04:25.48 ID:aG8+8EmK0
【瘧(おこり)を落とす秘呪】


  鬼
  鬼

を白紙に書き、早天に汲みたる水にて呑み、
「一葉(いちよう)の 落つるは船の おこりかな」
の句を三唱すべし。

【桐の下駄の欠けぬ秘呪】

桐は不浄を忌むものゆえ、雪隠に入る時は必ず欠くるなり。

110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 19:11:42.66 ID:aG8+8EmK0
0cb8627b-s

【迷い子を尋ぬる秘呪】

男ならば左、女ならば右に鯨指(くじらざし)を差して行くべし。
不思議に尋ね当たるなり。

鯨指は、鯨尺ともいって和裁用の物差しのこと。
名前の由来は、鯨のヒゲから作られていたことによる。

【植木を植えて枯れざる秘呪】

「卯月八日」と短冊に書し、樹木に付けて植ゆべし。
枯れぬ事、妙なり。

111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 19:16:21.65 ID:aG8+8EmK0
【馬を縄なくして鎮める秘呪】

「西東(にしひがし) 北や南に ませぬきて 中に立ちたる 駒ぞとどまる」

右の歌を息突かずに三唱すべし。

【疣(いぼ)を抜く秘呪】

七月七日、大豆にて疣を三度拭いたる後、
東の方の人の通行せぬ所に置くべし。

その豆、葉を生じたる時 湯を注げば たちまち抜けるなり。

112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 19:20:51.57 ID:aG8+8EmK0
さて、ここから先は秘呪とかそういった具合の類のものではなく
著者のや妊娠観や出産観を霊的見地から述べた文章になるけども
恐らく、この本の中でも一番のキモとなる部分(一番長い)なので
お付き合いいただけたら嬉しいッス…。

114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 19:26:50.36 ID:aG8+8EmK0
【子の出来る秘法】

一、
万物は陰氣と陽氣とが相交わりて生ずるのである。
人間の体内には水氣と火氣とがある。
これを霊(みたま)と言う。又、氣とも言う。
魂と唱うるは体(たい)にして、息と唱うるは用である。
ゆえに、息と息は相交わり與(く)みて人を生むのである。

115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 19:31:47.77 ID:aG8+8EmK0
そもそも天地は水火(すいか)の凝結にして、
日月(じつげつ)の運行するは天の呼吸にして
潮の満干は地の呼吸である。而して人は水火の凝りである。

ゆえに人の出づる息は音を発し、入る時は音を発せず、
汐も満つる時は音あれども、干(ひ)く時は音を発せず。

116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 19:37:33.16 ID:aG8+8EmK0
草木は地を離れぬものである。
ゆえに生ずるや、人と異なれり。
されば草木は枝の股に陽氣を受けて花咲くに至る。
而して、人は股の間に交接して子を孕むなり。

草木は根を先にして出で、転じて再び根に立ち、
その転ずるや一度である。
人は胎内に転身して頭より生まれ、再転して足に立つ。
ゆえにその転ずる事 二度である。

117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 19:43:02.69 ID:aG8+8EmK0
cc52f101-s

男は火を宰(つかさ)どりて左に孕み、また、陽を受けて母の前に向かう。
女は火を宰どりて右に孕み、また、陰を受けて母の背に向かう。

すなわち、陽は伏して天より降り、陰は仰いで地に受く。
これ、男は伏して生まれ、女は仰いで生まるる所以である。

118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 19:51:39.11 ID:aG8+8EmK0
万物が、皆その形状(かたち)を異にするは、
よく氣を受くると受けざるとに基づくのである。
人は よく その氣を受くるゆえに言語を発し、
また、身体の直立を維持する事が出来るのである。

草木や鳥獣は、その氣を受くることが薄く、且つ不足している。
ゆえに、草木は氣のみにして声無く、鳥獣は音のみにして言わぬのである。

而して、人は出る息を以って言語を発するに、音声 自(みずか)ら分明なり。
鳥獣に至っては、出入(しゅつにゅう)の息を共に発出(はっしゅつ)して鳴く。
ゆえに、その音、不分明(ふぶんめい)である。

119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 19:59:07.86 ID:aG8+8EmK0
斯くの如く万物は氣を受くること厚きあり、薄きあり。
従って、その形状(かたち)を異にし、人類、その他の差別あり。

而して 皆、人は人、鳥獣は鳥獣、虫魚は虫魚と
一類 相続き、生々(せいぜい)やまぬのである。

これらの生まるる原因は、ことごとく
陰陽の二氣の生化(せいか)である。

されば、その受けたる氣の厚薄(こうはく)によりて
懐胎期の速やかなると遅きとがある。

120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 20:07:57.60 ID:aG8+8EmK0
而して、その懐胎期、すなわち春情の発起(はっき)するは
概ね、春、夏、秋、冬の土用季にありて、胎児の腹中に宿るも
また、その季にあたるのである。

これは、一年間における例である。一ヶ月、または一日は
寅卯(とらう)に当たるを春とし、巳午(みうま)に当たるを夏とし、
酉戌(とりいぬ)に当たるを秋とし、亥子(いね)に当たるを冬とし、
丑辰未戌(うしたつひつじいぬ)に当たるを土用に配するのである。

ゆえに、その土用に当たりたる期を選び交接する時は、
必ず懐胎するに至るのである。

けだし、総ての物は、みな この理に因る事明らかなれども、
知らずして行いつつあるのである。

121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 20:12:37.71 ID:aG8+8EmK0
人は父の精水、母の子宮内に入りて、九ヶ月目に至りて
完全なる身体を成すのである。

而して、その身体に大小あり。その容貌に差異あるは、
皆、懐胎期の正を得ると、正を得ざるとに因るのである。

宇宙森羅万象、その発生の端著を開く時は、
ことごとく土用と称する期に正しく会するにあるのである。

122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 20:18:26.33 ID:aG8+8EmK0
836bfe64-s

すなわち、その正を得るというは、丑辰未戌の時期において発情して
その期に交接するを言う。その正を得ざるとは、丑辰未戌に発情し、
その以外の期において交接するを言う。

ゆえに、その天理に合う者、すなわち年月日、時ともに
発情、交接、よくその期に至る者は、胎児 おのずから健全にして
その期の合わざる者に至っては、胎児 不健全である。

すなわち、その時期を知らしめんために左に表記すべし。

123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 20:22:46.12 ID:aG8+8EmK0
以上、記するところは天源(てんげん)の法に拠りて
自由自在に妊娠せしむる秘法にして、古昔(むかし)、
弘法大師より伝われる深秘の奥義なり。

されば、天源淘宮術(てんげんとうきゅうじゅつ)の
真義を極めたる者にして、はじめてこれを実行することを得べきなり。
秘すべし。秘すべし。

124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 20:30:34.42 ID:aG8+8EmK0
…といったあたりで、一番のキモの部分は終了して、
あとは「十二ヶ月秘法」という、まじないの項目が更に続くので
とりあえず、ここいらは画像だけ貼って、内容に関しては各自で
読んでもらえると助かります…(;´Д`)

d5cde963-s

02b5ffb2-s

efe7fdff-s

125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 20:37:57.47 ID:aG8+8EmK0
なお、「秘法の部」の最後の方に、興味深い記述が出てるので
そちらの方も少々記しておきますです。

【記憶悪き人、記憶力増大の術】

常に黒胡麻、及び自然薯(山芋)を食用する事、
およそ半ヶ年以上なれば、驚くほど記憶良くなるなり。

【狂人を治する妙法】

黒猫の頭を黒焼きとして、これを細末(さいまつ)となし、
一週間ほど本人に知らさぬよう撒布(ふりかけ)べし。
軽きは即座に治すること妙なり。

【狐狸に憑かれたるを去る術】

松脂二両匁を鍋に入れ、煎じ溶かして硫黄を入れ攪拌(かきまぜ)、
而して、これを丸薬になし、更に焼いて患者の床下に入れ置くべし。

127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 20:42:40.18 ID:aG8+8EmK0
では、最後になったけど、前述どおり
本書の最終ページを貼っておしまいにしようかと。

a7333f0f-s

今の今まで、さんざん呪法だの秘呪だので引っ張っておきながら
最後の最後になって、こういう広告が…。うーん、現金すなぁ…。

ほいじゃ ノシ

138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 21:44:39.54 ID:gCV/CBZki
>>127
金!金!金!ワロタwwwww

128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 20:44:40.80 ID:EM/xJW3D0
広告あるあたり近代の本なのか
てか薄くね?

129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 20:49:39.67 ID:aG8+8EmK0
>>128
奥付のところにもあるとおり、刊行されたのが大正3年っス。
…まぁ、これでも表紙込みで40Pぐらいの本ですけどなー。

135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 21:23:18.57 ID:zgkrJS1T0
 ノノノノノ
( ○○)
  (||||)

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/03/05(土) 17:11:07.07 ID:I/nASLnli
多分明日あたりからブツブツ言いながら九字を切る厨二が頻出しそうだな


良スレ




オカルトランキング




自分でできる穢れ払い

切り火を切る」火で清める
※切火(きりび)は、対象にむかって火打石を打って火花を起こすことによって行う清めの儀式。 神仏に対する供物や神具を清めるほかに、花柳界や相撲のような水商売の世界では一種の縁起かつぎとして人に対しても行う。



また、お焚き上げとして火で清める

水垢離

 神仏に祈願する時、冷水を浴びて汚れを除き心身を清浄にすること。垢離(こり)
水風呂に入り身体を清めることは家庭でもできます

音切り
鈴の音や柏手でその場の空気を清浄するやり方です
お守りに鈴がついてるのもその為ですね
神仏でも太鼓を鳴らしその場を清めるってのが一般的ですね

銭切り
お金とは労働で得られるものと考えられていますね
「お金=労働=命」お金は命と同等の価値があるわけですよね?
お金を払うことで、自分にとって大切な「命を払ってる」のと同じ価値を捨てることで
厄を払ってるのと同じことなんですよね

厄払いとして賽銭箱にお金を払う際に音をたてて賽銭することは
「音切り」₊「銭切り」として、もっとも効果がある厄払い&厄除けとしています




オカルトランキング




45: 名無し募集中。。。 2021/05/15(土) 23:47:13.84 0
例えば地球での時間って太陽ありきの話でしょう?じゃあ太陽系以外の時間の概念って何?


47: 名無し募集中。。。 2021/05/15(土) 23:49:31.46 0
>>45
太陽系以外も太陽系の(人間の)時間の概念だよ

52: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 00:17:22.30 0
生命のあるものだけが時間の概念にこたわってるだけで宇宙空間には時間の概念がないとしたら・・時間の概念のない世界こそが無の世界?

54: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 00:19:11.27 0
空間も時間も無限じゃないとおかしい

61: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 00:24:36.01 0
光より速いものが無いのに、その光でも何百億年かかっても宇宙一周出来ないからおそらく真実は誰もわからない

63: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 00:25:29.00 0
現在観測可能な宇宙の果ては470億光年で
しかも別にそこが宇宙の端っこという訳ではない

64: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 00:27:08.70 0
ところが違うんだな
「(真空中の)光速が有限かつ物質(全ての量子)の最高速度」という設定の宇宙では
この宇宙のように拡大を続けている場合
ある程度離れてしまうと拡大の相対速度が光速を超えてしまう
つまり互いに光速を持っても届かないところが生じる
この光速さえ届かない間では因果律も成り立たない(=成り立たなくても矛盾が出なくなる)
つまりそこは互いに宇宙の外と言えるのだ

69: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 00:35:19.52 0
>>64
なんで人間の物差しで宇宙のほうがおかしいみたいな結論してるんだ

66: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 00:30:39.33 0
でも時間の概念がないと何百億光年って概念もなくなるよね?現在過去未来って概念もなくなる 死ぬと時間の概念がなくなる=無になる 生命が生きてる間だけ時間の概念が生まれる 適当な事言ってすいません

74: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 00:36:17.33 0
470億光年まで探れるのに生命体発見できないの?

75: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 00:38:23.79 0
>>74
俺らが見えるのは遥か昔の光景だからだろ 
たとえば数億光年先の星が無人の星としてもリアルタイムだと人間以上の文明になってるかもしらん

83: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 00:41:07.67 0
>>75
そこだよね
文明を維持できる時間が数億年あれば互いに交友できるようになるだろうけど
文明を維持できる時間が数千年や数万年しかなければ互いに逢えない

78: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 00:39:48.57 0
じゃあ調べるのに470億年かかってるの?

256: 名無し募集中。。。 2021/05/16(日) 11:27:14.78 0
釈迦が弟子に
時間に初まりと終わりはあるか、無いか
世界に果てはあるか、無いか
と質問されたが、その答えがわかっても人生の苦を消すことはできない。
私は人生の苦を消す方法なら教えることができるとはぐらかしていたw
苦を消す方法つーたって結局世界は諸行無常だからすべて諦めて受け入れなさいってことでっしゃろ





オカルトランキング



ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、 君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。






オカルトランキング



832: 1 2010/05/18(火) 00:38:20 ID:xfeepiWk0
一ヶ月ほど前の事、洒落怖まとめサイトで「人に生える木」という話を偶然読み。その話が私がまだ学生だった
15年ほど前、当時よく飲みに連れて行ってもらっていた民俗学の教授の話と一部が“非常に良く似ている”
ため。何か解決の糸口になればとその話をここに書こうと思う。
予め書いておくが、あくまで「一部が似ている」というだけで、情報が不足しており同じ内容なのかははっきりとは
解らないという事を念頭に読んで欲しい。

ある日の午後、教授が講義の時間中やたら機嫌よくしていたため、何かあったのかと聞いてみると。以前から
探していた古書を偶然手に入れ、元から所持していた本の内容の一部を補完し、尚且つ矛盾部分を繋げる
エピソードがあったので、想像以上の収穫でつい浮かれてしまっていたらしい。
詳しい話は今日の夜にでもしてくれるという事で、いつも行く飲み屋で待ち合わせする事にした。

その古書は明治時代に発行された小冊子のようなもので、中国地方の伝承や呪術などのエピソードをまとめた
本らしい。当時古書の名前も聞いたはずなのだが、流石にタイトル名までは忘れてしまった。

以下は当時教授が酔っ払った勢いで話した内容の中で、「人に生える木」と関係していそうな部分のみを抜粋。
今から500年近く前、中国地方のとある神社で「ある儀式」が行われていた。
それは、人の運命を見通す事の出来る能力を儀式によって依代の体に降ろし、人の吉凶を占うというもの
だったという。
これはこの神社の神官の家系の血筋のみ依代の資格を持ち、当時その地域でかなりの地位を持っていた
らしい。しかし、当時その地域を治めていた大名がこの能力を危険視し、圧力をかけて儀式そのものを完全に
中止させ、その代でこの儀式は完全に絶たれ、儀式の方法も一切継承されず歴史から消え去ってしまった。

ここまでは教授が元から持っていた古書に書かれていた内容。
ただし教授は、儀式を中止するには動機が非常に弱く、実際には他に何かあったのではないかと考え、
関係する史料を20年近く探し回っていたのだが、それがつい最近偶然手に入ったのだという。
そこにはこう書かれていた。

833: 2 2010/05/18(火) 00:39:10 ID:xfeepiWk0
まずこの儀式は、「人の運命を見通す」というよりも「破滅する人間をみつける」という類のもので、吉凶を占うという類の物ではない。
儀式によって神霊の力を借りて「破滅する人間」を見分けることが出来るようになった依代は、その人物の
背中に「ムカデが寄生する」という形で破滅の兆候が見えるようになるらしい。
このムカデ、始めはごく小さいムカデなのだが、寄生した相手の運気や精気を何年にもわたって吸い続け、
やがて寄生した相手よりも大きくなり、完全に寄生対象の運気と精気を吸い上げると体から離れどこかへと
行ってしまう。すると、完全に「生きるための力」そものを失った寄生対象は破滅し死亡するらしい。
この神社は、依代によってムカデに寄生された人間を見つけ出し、それを「祓い」「運気と精気を犠牲者に戻す」
事を生業としていた。

ところがあるとき、この神社の傍系の家系の家系が反乱を起こし、地域を二分する勢力争いとなり、その時に
傍系の一族の者が神社から「禁忌の儀式」とされる書物と祭具一式を盗み出した。
この禁忌の儀式とは、「ムカデを使役する技法」について書き記されたものであり、悪用すればいくらでも
攻撃対象を「呪い殺す」事ができる。
更に厄介なことに、この一族はこの儀式を研究・発展させ、ムカデの集めた運気・精気を自ら利用する方法
まで手に入れ、本家の勢力ではとうてい太刀打ち出来ないほどになってしまったために、当時その地域を
支配していた大名に助けを求め、傍系の一族郎党全てを根絶やしにしたというのが真相らしい。

そしてその後、神社の方もこれ以上儀式が悪用されないよう。「依代の儀式」そのものも廃止し、儀式は
伝承のみが一部地域に残るだけとなったと古書には書かれていた。

834: 3 2010/05/18(火) 00:39:58 ID:xfeepiWk0
・儀式によって“見える”ようになる(自然に見えるようになるものではない)
・ムカデ(動物)と木(植物)の違い
・儀式の方法は数百年前に完全に絶たれている(継承者がいない)

という相違点や矛盾点はあるが

・破滅する人間が見える
・寄生体が成長する
・寄生体が消える(折れる)と寄生対象が破滅する

など、共通点も多い。
木の見える彼女がこの神社の(当時の)本家の家系となんらかの関係があったという可能性はないだろうか。
また、傍系の家系が実は現在まで生き残り続いていたとすると、突然「木の生えた人々」が一気に増えた理由も
説明できるのではないだろうか。
ただし、これはあくまで「伝承」であり、断定できるような根拠は何もないが…

ちなみに、この伝承について更に追跡調査をしたいのだが、実はそれは今となっては殆ど不可能になって
しまっている。
なぜかというと、この教授は既にお亡くなりになっており、奥さんはご存命なのだが、人に生える木の話を
見た後、GW中に奥さんに連絡を取ってみたところ、既に教授の蔵書は何年も前に複数の大学に寄贈してしまっており。
更に歴史的価値の薄いものは古物商に売ってしまい現在一切残っていない。
GWあけに寄贈した大学にメールで問い合わせ、教授の家から寄贈された蔵書の目録をメールしてもらった
のだが、その中にそれらしき文献は存在しなかった。
ということは、古物商に売りに出された中にあった可能性が高く、最早追跡も出来ない。
非常に中途半端になってしまって申し訳ないのですが、私の知っている限りの情報は以上です。




オカルトランキング



1 :1 2014/04/08(火)04:25:04 ID:qa11wr13t
諸事情でこの世の真理みたいな物を知ってしまったのでそれを書く。
ただ自分はあまり学がない為、言葉足らずや説明下手な部分もでてくると思うが、
頭の良い人補完してください

2 :1 2014/04/08(火)04:26:43 ID:qa11wr13t
今の時間帯、見てる人も少ないでしょうが、淡々と書いていきます。
質問、疑問はわかる範囲で出来るだけ答えます。

3 :1 2014/04/08(火)04:30:19 ID:qa11wr13t
まずこの世界、地球上の支配者について。
支配者という表現が適切ではないかもしれないが取りあえずそう表現する。

地球上の支配者は水。
水がすべてを司っている。
水には意志があり、地球上のあらゆる出来事を記憶している。
川、海、水蒸気、生物内の水、全てばらばらに見えるかもしれないが、
水は集合意識のような物であり、個とゆう概念ではない。



10 :名無しさん 2014/04/08(火)05:15:02 ID:Wh9obFezF
>>3
映画アバターのエイワ=木のネットワークみたいな感じか




11 :1 2014/04/08(火)05:20:47 ID:qa11wr13t
>>10
すいませんアバター見てないです(>_<)


4 :1 2014/04/08(火)04:32:20 ID:qa11wr13t
また、宇宙や他の世界からの情報を受けたり、逆に発信していたりもする。
水が絶対的な存在であるのは地球だけで、その他の星ではまた違っている。

5 :1 2014/04/08(火)04:36:06 ID:qa11wr13t
時間について。

良く言われているように、時間の流れは一定ではないし、絶対的な時間は存在しない。
人間をはじめ、肉体をもつ動植物が感じているだけ。
誤解を招く言い方をすれば、時間を止めたり、タイムトラベルも可能。
上手く表現出来ないが、時間とはまやかしでありそもそも存在していないような物。

6 :1 2014/04/08(火)04:40:54 ID:qa11wr13t
宇宙について。

この宇宙の広さは途轍もなく大きいようで、限りなく小さい。
そもそも大きさや距離とゆう概念があてはまらない。
そして無数にある宇宙が干渉しあっている。

たとえば、地球上にある全ての細胞の中に宇宙が存在している、
それは同じ宇宙でもある。細胞が生まれて死ぬまででそのまま宇宙が生まれて死んでゆく。
時間や大きさの概念はないので、今ここの銀河系があなたの細胞の中にあって
あなたはそこで生活しているとゆう例えもできる。

36 :名無しさん 2014/04/08(火)06:52:39 ID:Wh9obFezF
>>6は華厳経解釈とフラクタル図形の話をネットで読んだの思い出したわ


37 :1 2014/04/08(火)06:56:29 ID:kcXdeBLNn
>>36
それは知らないですが、興味があるので今度調べてみます。

7 :1 2014/04/08(火)04:45:33 ID:qa11wr13t
幽霊について。

いわゆる、人間が死後幽霊になるとゆうのはありえない。
我々は同じ人生を生まれて死んでを繰り返すだけ。
目撃される幽霊はほぼ作り話。
しかし、この世にある全てに対して、精巧なプログラムのような物が存在する。
ごくまれにそれがバグのようになって見えたり、世界に影響を与えたりもする。
それが超常現象だったり、幽霊の正体の場合もある。

16 :名無しさん 2014/04/08(火)05:54:11 ID:Wh9obFezF
>>7
これはリープしてるってこと?

17 :名無しさん 2014/04/08(火)05:55:28 ID:oAkaiyt33
ループだろ、確かに魂や転生についても聞きたいな。

18 :1 2014/04/08(火)05:57:39 ID:qa11wr13t
>>16
リープとゆうか、繰り返すとゆう表現が適切ではないですが、
時間は進んでいないとゆうかなんとゆうか…

8 :1 2014/04/08(火)04:47:57 ID:qa11wr13t
植物について。

植物は我々が思うより、もの凄い意識を持っている。
外面はこの世界にそって生きているが、内面は時間や物理にとらわれない宇宙的な存在。

9 :1 2014/04/08(火)04:54:38 ID:qa11wr13t
神について。

ざっくりいえば神のよな存在、神話にでてくるような世界は存在する。
それは時間や物理にとらわれない世界の住人などを何らかの理由で感知した場合に知る。
本来、その世界に形などはないが、観測者の脳がこちらの世界にあてはめて感じるので
そう見える。

12 :名無しさん 2014/04/08(火)05:22:12 ID:ZOo8GEDee
確かに時間て有って無いようなものだよな。
今この瞬間に全世界の時計が止まったら、これまでの標準時間は失われるし、
時計毎のずれによってある人にとっては5:22でも、別なある人にとっては5:27だったりする訳で。

13 :1 2014/04/08(火)05:26:55 ID:qa11wr13t
>>12
時間は主に人間だけが重要視しているだけです。

14 :名無しさん 2014/04/08(火)05:52:04 ID:Wh9obFezF
諸事情の詳細が気になる

18 :1 2014/04/08(火)05:57:39 ID:qa11wr13t
>>14
諸事情はうまく話せないので今は書きませんが、後で書くかも。

15 :名無しさん 2014/04/08(火)05:53:42 ID:oAkaiyt33
極大の宇宙と極小の宇宙が相似している宇宙観は火の鳥で見たな。

既出じゃない世界観を示してくれるなら釣りでも創作でも歓迎する。もっと話してくれ。

あくまで真実と主張するなら諸事情についてkwsk


18 :1 2014/04/08(火)05:57:39 ID:qa11wr13t
>>15
ちょっと作業をしながらまた書きます。遅くなります。

20 :1 2014/04/08(火)06:01:57 ID:qa11wr13t
転生について。

広い意味での輪廻転生はありますが、いわゆるほかの存在に生まれ変わる訳ではありません。
死んで灰になったり、分解されたりしてそれがほかの生物なりなんなりの一部になる、
とゆう意味での転生はあります。
どんな形になっても、元の記憶とゆうか、その物質が喧々した事は永遠に記憶されます。
しかし、前にも書いた通り、人は死んでも同じ時間を繰り返すだけです。

21 :名無しさん 2014/04/08(火)06:02:05 ID:oAkaiyt33
アバターの設定だと、植物に高次の意識やネットワーク機能があり、
更にそれに人間の意識が接続、情報を発信する事までできるよな。
1的にそれはできる?
植物の意識とコミニュケーションをとる方法はある?

22 :1 2014/04/08(火)06:05:03 ID:qa11wr13t
>>21
植物とコミニュケーションを取る方法はないです。
植物も我々もただ存在しているだけなので交じり合うことはないですね。
良く植物の声を聴くとか、語りかけるとよく育つ何てゆうのは思い込みです。
人間が現在以上の存在になることはないです。

23 :名無しさん 2014/04/08(火)06:07:24 ID:Wh9obFezF
死んでも同じ時間を繰り返すってのは
一生の記録(アカシックレコード?)をただ眺めてるだけで、
改編は出来んのかな

25 :1 2014/04/08(火)06:11:05 ID:qa11wr13t
>>23
そんな感じです。
改変とうないと思います。

26 :名無しさん 2014/04/08(火)06:13:54 ID:oAkaiyt33
死んでも同じ時間を繰り返す、か。やだなぁ。
それなんてGEレクイエム?

宇宙が重なってると言ったけどいわゆる平行世界とは違うのかな?
ある選択によって世界が分岐して無数の過去と未来が存在したりはせんの?


27 :1 2014/04/08(火)06:17:57 ID:qa11wr13t
>>26
繰り返すとゆうか、一度だけなんですが時間が実は進んでないとゆうか
なんとゆうか…うまく説明できません。
平行世界はありあせん。
うまく言えないですが、過去未来とゆう物も人間の幻想のようなものです。

28 :名無しさん 2014/04/08(火)06:20:24 ID:oAkaiyt33
植物と我々の意識が交わり合うことはない、ね。

食べて身体に取り入れたりしてるのにそうまで断然されてるものかなぁ。
では植物と動物、人間の境い目はどこにあるのかな。
ユーグレナとかミドリムシとかになっちゃうけど植物と動物の中間に位置するとされる
生き物についてはどう定義したらいいの?

29 :1 2014/04/08(火)06:26:49 ID:qa11wr13t
>>28
例えば、動物、植物、菌類におおざっぱにわけて、
その中に色んな種類があり正直それぞれの境目は曖昧ですね。
植物の中では例えば地衣類とか特殊なのもありますが、
いわゆる単純な生物群になればなるほど意識的なレベルは変わってくるんだと思います。
大雑把にしかわからないので、答えになっていなかったらすいません。

30 :名無しさん 2014/04/08(火)06:26:56 ID:oAkaiyt33
人間も植物も構成物質の大半は水じゃん?
それぞれの意識の在り方の根底にこの世界の支配者?の水の存在は
どう関わっているのかな?

なんつーか、水に心があるから人にも植物にも心があるんだよ、みたいに言われたほうが
心情的には納得いくん世界観なんだけど。
水という共通の分母を介して植物とコミニュケートできたりしない?

31 :1 2014/04/08(火)06:30:28 ID:qa11wr13t
>>30
水について、物質的な事は理解できても、
意識的な事は地球上の他の存在と交わる事はないですね。

33 :名無しさん 2014/04/08(火)06:36:30 ID:dnUtpCqrV
アカシックレコードは認めてるのに幽霊の存在の否定はなぜ?

35 :1 2014/04/08(火)06:40:50 ID:qa11wr13t
>>33
いわゆるアカシックレコードがあるとゆうわけではないです。
これもちょっと説明しづらいです。

一般的な認識の幽霊は存在しないですね。
人間や動物が死んで霊になる事はないです。

38 :名無しさん 2014/04/08(火)07:13:00 ID:pbXv9R2py
水の意志や植物の意識っていうのはどういうものなの?人間の意識とどう違うの?
言葉で説明しにくいかも知れないけどイメージだけでも示してほしいな。

水と植物と人間の意識は断絶されてるって、
宇宙の構成員どうしの意識は断絶されてるってことでいいのかな。
では水は他の宇宙や世界のどういった存在と情報を交信しているの?

41 :1 2014/04/08(火)19:16:05 ID:NEiw7gi3g
>>38
意識の違いは説明が難しいです。
あくまで人間的な意識ではなく、感覚的な物とゆうか。

他との交信は、水が記憶している事を教えたり、他で起きた事を教えられたりですね。
しかしそれ自体に意味は無いです。

39 :名無しさん 2014/04/08(火)08:37:16 ID:lhT0nRAM5
真理をどうして知ったか、は言えない感じ?

42 :1 2014/04/08(火)19:21:02 ID:NEiw7gi3g
>>39
言えない訳じゃなく、長くなるので現状で書く事は難しいです。

40 :名無しさん 2014/04/08(火)10:22:52 ID:KnMNepC9h
真理について知りたければ「シルバーバーチの霊訓」で検索してみろ

Wikipedia シルバーバーチ
シルバーバーチ(英: Silver Birch)は、1920年にイギリスにおいて
イギリス人青年モーリス・バーバネル(Maurice Barbanell、1902-1981、当時18歳)を
霊媒として語った霊とされているものの名である。英語でシラカンバの意味。
シルバーバーチは、人類がまだ知らない話や、人間はスピリチュアルな存在であるという認識や
その他様々な真相を伝えるために霊媒を使い語った霊であるとされる。
スピリチュアルな真相を知ることで充実した人生を送ってもらい、
貧困・飢餓の撲滅や動物愛護、動物を食べないことなど、様々な面で人類を導き、
人生の処し方を説く。左記のような実践可能な真理はありとあらゆる手段を尽くして
各自、地上人類に広めなくてはならない。

43 :名無しさん 2014/04/08(火)20:17:27 ID:YwHjl1Ssp
水はどんな存在とその情報をやりとりしてるの?

それは双方向なコミュニケーションだよね?

45 :1 2014/04/08(火)21:45:33 ID:d9MQnu6at
>>43
水は他の惑星の意識体?や他の宇宙の意識体とコミュニケーションを取っていますが、
特に意味がある訳ではないです。
双方的ですね。

44 :名無しさん 2014/04/08(火)20:23:51 ID:YwHjl1Ssp
アセンションや次元上昇といわれる事柄についてなにか見解をお持ちですかな?

45 :1 2014/04/08(火)21:45:33 ID:d9MQnu6at
>>44
勉強不足なのでその2つはあまり知りません。
ただ、他の次元と現在の次元が干渉する事はないです。
次元とゆう表現がふさわしいかはわかりません。

46 :名無しさん 2014/04/09(水)07:26:43 ID:oa1pfFasy
水に意思があって自分で情報を趣旨選別して伝えてるってこと?
その時に物理的変化は起きるの?

47 :1 2014/04/10(木)08:05:45 ID:5V51aEVj5
>>46
垂れ流してる感じですかね。
物理的な事は起きないです。

48 :名無しさん 2014/04/10(木)13:11:52 ID:i1AgrTCrQ
意志があるならその意志の変化で何か起こせる訳でも無いのか
なんかよう分からんな

57 :1 2014/04/12(土)10:29:06 ID:AiPUB336Y
>>48
そうですね。何かを起こす、等はないです。
あくまで人間的に考えるからわからなくなるのです。

49 :名無しさん 2014/04/10(木)17:16:08 ID:kkom0NIfB
長くなっても構わないから真理を知った理由を教えてくれ
それと説明の仕方が分からないが、水と同じレベル?次元?にあるものは
他にどういったものがあるんだ?

57 :1 2014/04/12(土)10:29:06 ID:AiPUB336Y
>>49
後日書こうと思います。気長に。

50 :名無しさん 2014/04/10(木)17:53:57 ID:CCN6WKGDm
ヴォイニッチ( ゚д゚)ノヴォイニッチ( ゚д゚)ノ

57 :1 2014/04/12(土)10:29:06 ID:AiPUB336Y
>>50
ヴォイニッチの解読は出来ませんが、見る限り私の言う真理と同じです。

51 :名無しさん 2014/04/10(木)19:09:42 ID:mCdCmaD6v
人は進歩・進化出来ると思う?

科学や技術ではなく、心とか存在って意味で。

57 :1 2014/04/12(土)10:29:06 ID:AiPUB336Y
>>51
おそらく人類の精神的進化はありません。
しかし我々が思っている以上に複雑な物で、
宮沢賢治が「私とゆう現象は、あらゆる透明な幽霊の複合体」でしたっけ?
そうゆう感じです。

52 :名無しさん 2014/04/10(木)19:17:44 ID:mCdCmaD6v
目の前に何重もの空間があってその一つに時間軸があると。

無限の存在の自分が有限の時間の自分を操作してる。

って感じ?

57 :1 2014/04/12(土)10:29:06 ID:AiPUB336Y
>>52
難しいですね。上手く説明できません。

53 :名無しさん 2014/04/11(金)20:43:44 ID:p6fSMKiXb
更新たのしみ
上にも出たけどヴォイニッチとか関連ある?

57 :1 2014/04/12(土)10:29:06 ID:AiPUB336Y
>>53
ありがとう御座います。
ヴォイニッチは見る限り私の言う真理と同じです。

54 :名無しさん 2014/04/11(金)20:58:57 ID:y5dn1bScr
とりまこの世界に意味はあるのか教えてほしい

57 :1 2014/04/12(土)10:29:06 ID:AiPUB336Y
>>54
意味を求めるのは人間だけです。

55 :名無しさん 2014/04/11(金)22:24:56 ID:OXTgDtRu7
ヴォイニッチが出たならグノーシスも追加だ。


Wikipedia グノーシス主義
グノーシス主義(グノーシスしゅぎ、独: Gnostizismus、英: Gnosticism)または
グノーシス(古希: Γνῶσις、ラテン文字転写:Gnosis)は、1世紀に生まれ、
3世紀から4世紀にかけて地中海世界で勢力を持った古代の宗教・思想の1つである。
物質と霊の二元論に特徴がある。普通名詞としてのグノーシスは古代ギリシア語で
認識・知識を意味する言葉であり、グノーシス主義は自己の本質と真の神についての
認識に到達することを求める思想傾向を有する。

57 :1 2014/04/12(土)10:29:06 ID:AiPUB336Y
>>55
グノーシス、知らないので調べてみます。
勉強不足ですいません。

56 :名無しさん 2014/04/11(金)23:16:46 ID:gKLJzJLYm
どんな物も生産されて消滅していくそれの繰り返しが心理

57 :1 2014/04/12(土)10:29:06 ID:AiPUB336Y
>>56
表現方法は違えどそうですね。

58 :名無しさん 2014/04/12(土)11:00:56 ID:aiMSvLPbU
6で言ってる細胞一つ一つに宇宙があるってどういうこと?

67 :名無しさん 2014/04/14(月)12:27:20 ID:VXBkwUHbk
>>58
そのままの意味です。

59 :名無しさん 2014/04/12(土)20:37:16 ID:3oh95eey3
錬成陣なしで錬成できるの?

67 :名無しさん 2014/04/14(月)12:27:20 ID:VXBkwUHbk
>>59
ですね。

60 :名無しさん 2014/04/12(土)21:32:24 ID:Bkv8Y5bFb
この世界もある生物の細胞の中の世界だけども
その生物もある生物の細胞の中の世界にいるかがetc...

しかしそれも数ある平行世界の一つでしかなく
その平行世界もある世界とない世界がある。
そうばっちゃがいってた。

67 :名無しさん 2014/04/14(月)12:27:20 ID:VXBkwUHbk
>>60
良いおばあちゃんですね。

61 :名無しさん 2014/04/12(土)21:39:23 ID:aqfHdwVxx
生まれてから死ぬまでが4次元上での俺という物質の長さ
俺がなし得る最低と最高の事柄が5次元上での俺の長さ
受験に受かった俺と落ちた俺とがそれぞれの宇宙でそれぞれ存在する
と考えてるんだけどどう?

67 :名無しさん 2014/04/14(月)12:27:20 ID:VXBkwUHbk
>>61
受験に受かったのなら、「受かった俺」しか存在しないですね。

62 :名無しさん 2014/04/12(土)21:58:06 ID:aqfHdwVxx
俺が日月神示やバシャールとかで聞く事実と結構違うな
それは本当に真理なのか?
言っちゃあ悪いが死んだら同じ人生を繰り返すってのは多分脳内での話
俺たちが聞きたいのはもうちょっと物理的なものだ
細胞だって人間の器官でただの原始の集まり...
そもそも人間も原子の集まりで生と死の線引きほど曖昧なものも少ない
人体はただのラジコンだと思うんだ、ラジコンはどこから故障かを線引きするのむずいからな、
洗濯機とか調子悪い時そう簡単には修理に出さない
それは故障と認めてないからだ
それとおんなじで人間も故障かいなかを線引きしづらいんだよ
だからそのようなことはないんだと思ってるんだけど、どうだろう


68 :1 2014/04/14(月)12:32:05 ID:VXBkwUHbk
>>62
物理的な物はあまり関係ないかと。

64 :名無しさん 2014/04/13(日)00:29:53 ID:jALH8kOac
実は 物質>体>脳 じゃなくて
意思>思考>エネルギー>物質 だと思ってる

68 :1 2014/04/14(月)12:32:05 ID:VXBkwUHbk
>>64
なるほど。近いものは感じますね。

65 :名無しさん 2014/04/13(日)22:44:56 ID:ZbxEJjfft
唯一の真理など無しというのが真理だよ

68 :1 2014/04/14(月)12:32:05 ID:VXBkwUHbk
>>65
それも確かに。真理って表現をしない方がよかったかもしれないですね。

66 :名無しさん 2014/04/14(月)02:40:32 ID:QPUgYULYr
宗教って金と政治の為にあるとしか思えない
心の安らぎやるから思うとおりに動けよみたいな

68 :1 2014/04/14(月)12:32:05 ID:VXBkwUHbk
>>66
いまや殆どの宗教がそうでしょうね。
最近仕事が忙しくなってきてしまったので、簡単なレスしかできなくてすいません。
ではまた。





オカルトランキング



201: 名無しさん@おーぷん 21/09/09(木)04:54:43 ID:8KsB
海外ではウェディングケーキをとっておいて
毎年の結婚記念日に二人で少しずつ食べる人たちがいる

207: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)03:20:08 ID:Lf3G
日本でも地域によっちゃ「にらみ鯛」って風習あるよね

正月から神棚に尾頭付きのタイを供える

毎日夕食のときそのタイを食卓の上に置いて
家族みんなでじっと睨んでしばらくしたら神棚に返す

これを特定の日数繰り返す

最終日にみんなでタイを食べる

これをやることで福徳がもたらされるのだとか
会社の人でこれやって宝くじ1000万当たった人いるけど
関連性があるのかはわからん

208: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)06:16:03 ID:Th8s
>>207
食卓に鯛があることでお祝い感の演出
見るだけでおかず食べてる気になってご飯がすすむ
最終日までずっと鯛が食べ散らかしの貧祖にならない
かつ最終日ファイナルのごちそう感のさらなる演出
を、福徳だの神様だのに関連付けて有難さアップ

昔は食べ物は貴重だからね。持たせるために塩分もすごかったんだろな
今やったら腐る

209: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)09:04:27 ID:MAAr
羊羹も似たような物だったらしい
客に羊羹をすすめるが遠慮して食べないので家人も手を付けずに取っておいて後日やって来た違う客にすすめるがやはり遠慮してを繰り返す
最終的にはかぴかぴに硬く乾いた羊羹をそこん家の主人が食べるのだったそう
睨み鯛ではなく睨み羊羹だな、それだと

210: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)17:45:45 ID:QoSR
鯛の『塩分もすごかっただろう』というのを読んでて気づいたけど、この場合鯛は塩、羊羹なら砂糖をたくさん用いてるなら防腐作用もあるので、腐り難い訳か

211: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)00:24:03 ID:cwtH
塩の砂漠(そんなの無いけど砂糖の砂漠)みたいなところに置いて行かれて救出してもらえないと干からびて死にます
と家庭科の先生が言っていました
天然防腐剤みたいなものだしね

212: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)02:58:54 ID:3mIr
その後、干物になるのだろうか
何千年も何万年も・・
風化しない限り




オカルトランキング



1: 名無しさん 2014/03/24(月)13:49:58 ID:XlX2ev352
たてました!
護身法ならなんでもござれ。


3: 名無しさん 2014/03/24(月)21:41:36 ID:1k61jaK1B
別スレに書いちゃったけど、こっちに載せ直します。

【陰陽道身固式の咒】
天を我が父と為し、地を我が母と為す。六合中(くになか)に南斗(なんじゅ)、北斗、三台(さんたい)、玉女(ぎょくにょ)在り。左に青龍、右に白虎、前に朱雀、後ろに玄武。前後扶翼す。急々如律令(きゅうきゅうにょりつりょう)。

嫌な場所に行かざるを得ない時、嫌なものが近付いていると感じた時、呪いを受けたと感じた時などに。
前後左右を四神獣に護られていると想観してください。



4: 名無しさん 2014/03/24(月)21:48:30 ID:1k61jaK1B
【神道呪詛祓い】
しかしくま つるせみの いともれとほる ありしふゑ つみひとの のろひとく

平安時代の発音で唱えれば効果が上がるかも(未検証)
平安発音
[しかしくま とぅるしぇみの いともれとふぉる ありしふうぇ とぅみふぃとの のろふぃとく]



5: 名無しさん 2014/03/24(月)21:55:27 ID:1k61jaK1B
【神道呪詛祓い・魔祓い】
天(あめ)切る、地(つち)切る、八方(やも)切る。天(あめ)に八違(やたが)ひ、地(つち)に十(とお)の文字(ふみ)、秘音(ひめね)。一(ひとつ)も十々(とおとお)、二(ふたつ)も十々、三(みつ)も十々、四(よつ)も十々、五(いつつ)も十々、六(むつ)も十々。ふっ切って放つ、さんびらり。

神道版の身固式と云った所でしょうか。



6: 名無しさん 2014/03/24(月)22:14:18 ID:1k61jaK1B
【陰陽道避魔秘咒】
東海の神、名は阿明(あめい)。西海(さいかい)の神、名は祝良(しゅくりょう)。南海の神、名は巨乘(きょじょう)。北海の神、名は禺強(ぐうきょう)。四海の大神(おおかみ)、百鬼を避(しりぞ)け兇災を蕩(はら)ふ。急々如律令。

嫌な場所に於いて、また嫌なものに対して。霊障を防ぐ。



7: 名無しさん 2014/03/24(月)22:38:32 ID:2kFZJY79g
素晴らしい!
マントラとか密教系神道系に詳しい方は本家オカ板の専門スレにたまにいたり
したらばに散らばっている関連スレに散見するぐらいしか居ないので、これは貴重なスレになりそう。



8: 名無しさん 2014/03/24(月)23:33:07 ID:1k61jaK1B
【陰陽道除霊の咒】
付くも不肖、付かるゝも不肖、一時の夢ぞかし。生は難の池水つもりて淵となる。鬼神に横道なし。人間に疑いなし。教化に付かざるによりて時を切ってゆるすなり。下のふたへも推してする。

霊に対して、慈悲を以て聞かせてあげてください。



9: 名無しさん 2014/03/24(月)23:39:01 ID:1k61jaK1B
【山中守護咒】
三山神、三魂を守り通して、山精参軍、狗賓(ぐんひん)去る。

登山などで山に入るときに、山の神が護って下さる様子を想観しながら。
森でも効果があるかは不明。



11: 名無しさん 2014/03/25(火)13:31:38 ID:BUtwp9R1A
【避蛇咒】
東山 つぼみがはらの さはらびの 思ひを知らぬか 忘れたか

蛇による災難避けに



12: 名無しさん 2014/03/25(火)13:50:16 ID:BUtwp9R1A
【不動王桔梗印法】
(名称不詳につき名前は適当w)

外五鈷印を結び、慈救咒の「~バザラダン」までを唱え、次に刀印で五芒星を切りながら、一画毎に「センダ」、「マカロシャダ」、「ソワタヤ」、「ウン タラタ」、「カン マン」と唱える。

ちなみに慈救咒の全体は、
ナウマク サンマンダ バザラダン センダ マカロシャダ ソワタヤ ウン タラタ カン マン

邪気祓い・魔祓いです。
密教の影響が強いですが、晴明桔梗印を使う辺り陰陽道でしょうか?



13: 名無しさん 2014/03/25(火)19:32:36 ID:BUtwp9R1A
>>12
真言が途切れないように滑らかに行いませう。



14: 名無しさん 2014/03/26(水)12:40:43 ID:ZnA7HoX9p
六甲秘呪

『臨・兵・闘・者・皆・陣・列・前・行』
りん・ぴょう・とう・しゃ・かい・じん・れつ・ぜん・かう

抱朴子に紹介されている秘呪で、入山にあたりこの呪を唱えると山の怪に遭わない。
最後の『行』に気迫を込めることは一般の九字と同様だが、籠目を切る必要はない。



15: 名無しさん 2014/03/26(水)16:44:12 ID:e4DTaRX4p
あんまり用語とかは知らないけど、実家というか家系の関係で呪詛とかには詳しいよ
何か質問くれれば(遅くなるか知れないけど)答えてみる



16: 名無しさん 2014/03/26(水)22:13:06 ID:d15fjcVjt
流派とかはあるのかい?



17: 名無しさん 2014/03/26(水)22:16:09 ID:bqcIYrACZ
>>16
渡会神道だよ

id変わっちゃったね、>>15です



18: 名無しさん 2014/03/26(水)22:49:06 ID:IDk04wNQ0
【神道邪気祓】
神火清明、神水清明、神風清明×3

塩を撒きながら、または盛り塩を置くときなどに。あるいは、唱え終えた後に、左右左と息を吹き邪気を吹き払う。パワーストーンの浄化なんかにも手軽で良いかも。



43: 名無しさん 2014/04/02(水)16:50:45 ID:GzPaXFl0f
>>18
手軽そうなのでやってみたい
読み方を教えて欲しいです



44: 名無しさん 2014/04/02(水)16:58:33 ID:pgIBEUAYR
>>43
読み方はそのままですよ。

神火清明(シンカセイメイ)、神水清明(シンスイセイメイ)、神風清明(シンプウセイメイ)×3

その場の穢れが「神の火に焼き尽くされ、神の水に洗い流され、神の風に吹き払われる。」とイメージしてください



45: 名無しさん 2014/04/02(水)17:08:07 ID:m7sbIvVFr
>>44
ありがとうございます!
パワーストーンの浄化は付けながら唱えればよいでしょうか?
何度もすみませんm(_ _)m



46: 名無しさん 2014/04/02(水)17:17:58 ID:pgIBEUAYR
>>45
息を吹き掛けるから手に持った方がやり易いかなぁ。まぁ、あなたのやり易い方法で大丈夫ですよ。大切なのは信心とイメージです。



19: 名無しさん 2014/03/26(水)23:07:04 ID:IDk04wNQ0
【陰陽道流九字】
刀印で早九字を切りながら、
「青龍、白虎、朱雀、玄武、勾陳(くうちん)、帝公(ていこう※)、文王(ぶんのう)、三台(さんたい)、玉女(ぎょくにょ)」
または
「青龍、白虎、朱雀、玄武、勾陳、南斗(なんじゅ)、北斗、三台、玉女」

※原文の字が崩れていて、帝公なのか、帝后なのか、帝台なのかはっきりしていません。



20: 名無しさん 2014/03/26(水)23:55:29 ID:d15fjcVjt
原文という事は経典みたいな物があるのかな?



21: 名無しさん 2014/03/27(木)00:46:08 ID:EsP1Yn99O
>>19の1つ目、間違えました。正しくは
「朱雀、玄武、白虎、勾陳、帝公、文王、三台、玉女、青龍」
です。この場合、縦横縦横……と交互ではなく、縦4つ切ってから横5つ切ります。

>>20
初出が、鎌倉時代の反閇についての文献です。(書名不明)



23: 名無しさん 2014/03/30(日)20:44:56 ID:0PY7USUmf
いーわー。良スレだわー。
もっともっとお願いします。



24: 名無しさん 2014/03/31(月)10:59:36 ID:wTbms6iDo
じゃあ俺も書いてく
まずは大祓詞、と言いたいが長いので却下して

最上祓い
「高天原天つ祝詞の太祝詞を持ち加加む呑んでむ。祓え給い清め給う」
最要祓い
「高天原に神留まり坐す、皇が親神漏岐、神漏美の命を以て、天つ祝詞の太祝詞事を宣れ。
此く宣らば、罪という罪、咎という咎は在らじ物をと、祓え給い清め給うと白す事の由を諸々神の神等に左男鹿の八つの耳を振り立てて、聞こし食せと白す」



25: 名無しさん 2014/03/31(月)11:06:09 ID:wTbms6iDo
三種祓詞
「吐菩加身依美多女、祓い給え清め給え」
「トホカミエミタメ、寒言神尊利根陀見、祓い給え清め給え」

祓詞は長過ぎて書けないのが多いな



26: 名無しさん 2014/03/31(月)11:15:00 ID:wTbms6iDo
伊吹法
「神の御息は我が息、我が息は神の御息なり。御息を以て吹けば穢れは在らじ。残らじ。阿那清々し、阿那清々し」
これを三度唱えて、自分はミコトモチと想念して息を強い調子で吹き付ける。
尚、文中の穢れは罪や病気などの任意のものでいい。



27: 名無しさん 2014/03/31(月)11:28:56 ID:wTbms6iDo
大威徳明王の明咒

三股印を結んで、毎日
「オン・シュチリ・キャラロハ・ウンケンソワカ」
と千回唱える
一切の悪人が近寄らず、自分に対する呪詛は全て破壊される



28: 名無しさん 2014/03/31(月)11:51:31 ID:wTbms6iDo
不動明王火界咒

唱えると一切の魔軍を焼き尽くすとされる。
三千世界はすべて大忿怒王の不動明王の威光に焼かれて大火となり、生き残るのはかろうじて仏菩薩などと
一切の仏土だけになると同時に、大魔王を降伏させ、全ての所願が成就する。
また、火界咒を唱える者は十二天が加護し、不動明王の眷属が釈迦を敬うように奉仕する。
さらに火界咒を受持する者は四悪趣に堕ちることはなく、必ず成仏する。

「ノウマク・サラバ・タタギャテイビャク・サラバ・ボッケイビャク・サラバタ・タラタ・
センダ・マカロシャダ・ケン・ギャキギャキ・サラバ・ビキンナン・ウンタラタ・カンマン」



32: 名無しさん 2014/03/31(月)18:40:39 ID:7Sy8Tre4V
>>28
冷静に見るとすごい中二な設定やなw
エターナルフォースブリザードに通じるものがある



29: 名無しさん 2014/03/31(月)12:42:01 ID:wTbms6iDo
九字法
恐らく護身法では最も有名。宗派によって様々な形があり過ぎる。由来は「抱朴子」内篇だが、既に出ているので
「軍林宝鑑」速用の篇より
門内に立ち、空中を叩くこと三十六回。右手の親指を用いてまず四縦を書き、そのあと五横を切る。その後
「四縦五横、吾、今、出てゆく。禹王、道をまもり、蚩尤、兵をしりぞく。盗賊起こらず、虎狼行かず、故郷に還帰せん。
吾に当たる者は死し、吾に背く者は亡ぶ。急々如律令」
と唱える。



31: 名無しさん 2014/03/31(月)15:55:37 ID:OGY9mad5s
【金剛種字桔梗印法】
(例によって名称適当w)

刀印で、左頂点から五芒星を切りながら、一画毎に「バン・ウン・タラク・キリク・アク」と唱える。
口伝によれば、中点を以てこれを開眼する。(中点は不動王の「カン」かな?)



112: 名無しさん 2014/04/07(月)14:07:15 ID:9MkoQWUsl
【訂正】
>>31で言う中点は「ウン」だった。

刀印で五芒星を切りながら(左頂点から右に向かって切り始める)、一画毎に「バン・ウン・タラク・キリク・アク」と唱え、最後に「ウン」と中点を打って発動(?)させる。
うん
 
9ceed9db



33: 名無しさん 2014/03/31(月)22:03:51 ID:OGY9mad5s
【中臣祓詞】を貼ってやる。覚悟しろ(←何

中臣祓詞

高天原に神留り坐す皇が親神漏岐神漏美命以て八百萬神等を神集へに集へ給ひ神議りに議り給ひて我が皇御孫命は豐葦原瑞穗國を安國と平らけく知ろし食せと事依さし奉りき如此依さし奉りし國中に荒振る神等をば神問はしに問はし給ひ神掃ひに掃ひ給ひて事問ひし磐根樹根立草の片葉をも語止めて天の磐座放ち天の八重雲を伊頭の千別に千別きて天降し依さし奉りき如此依さし奉りし四方の國中と大倭日高見國を安國と定め奉りて下つ磐根に宮柱太敷き立て高天原に千木高知りて皇御孫命の瑞の御殿仕へ奉りて天の御蔭日の御蔭と隱り坐して安國と平らけく知ろし食さむ國中に成り出でむ天の益人等が過ち犯しけむ種々の罪事は天津罪とは畦放溝埋樋放頻蒔串刺生剥逆剥屎戸許々太久の罪を天津罪と宣り別けて國津罪とは生膚斷死膚斷白人胡久美己が母犯せる罪己が子犯せる罪母と子と犯せる罪子と母と犯せる罪畜犯せる罪昆虫の災高津神の災高津鳥の災畜仆し蟲物爲る罪許々太久の罪出でむ如此出でば天つ宮事以て大中臣天つ金木を本打ち切り末打ち斷ちて千座の置座に置き足らはして天つ菅麻を本刈り斷ち末刈り切りて八針に取り辟きて天津祝詞の太祝詞を宣れ

如此宣らば天津神は天の磐門を押し披きて天の八重雲を伊頭の千別に千別きて聞こし食さむ國津神は高山の末短山の末に上り坐して高山の伊褒理短山の伊褒理を掻き別けて聞こし食さむ如此聞こし食しては皇御孫命の朝廷を始めて天下四方の國には罪と云ふ罪は在らじと科戸の風の天の八重雲を吹き放つ事の如く朝の御霧夕の御霧を朝風夕風の吹き拂ふ事の如く大津邊に居る大船を舳解き放ち艫解き放ちて大海原に押し放つ事の如く彼方の繁木が本を燒鎌の敏鎌以て打ち掃ふ事の如く遺る罪は在らじと祓へ給ひ清め給ふ事を高山の末短山の末より佐久那太理に落ち多岐つ速川の瀬に坐す瀬織津比賣と云ふ神大海原に持ち出でなむ如此持ち出で往なば荒潮の潮の八百道の八潮道の潮の八百會に坐す速開都比賣と云ふ神持ち加々呑みてむ如此加々呑みては氣吹戸に坐す氣吹戸主と云ふ神根國底國に氣吹放ちてむ如此氣吹放ちては根國底國に坐す速佐須良比賣と云ふ神持ち佐須良ひ失ひてむ如此佐須良ひ失ひては今日より始めて罪と云ふ罪咎と云ふ咎は在らじと祓へ給ひ清め給ふ事の由を八百萬神等諸共に左男鹿の八の耳を振り立て聞こし食せと白す



34: 名無しさん 2014/03/31(月)22:06:15 ID:OGY9mad5s
中臣祓は大祓の原型。
神前で具体的な罪を列挙するのは如何か、と大祓では省略された。(現代では差別と取られうる罪もある)



35: 名無しさん 2014/04/01(火)04:30:51 ID:Y7gHxZ4rM
【太一真君霊言】
奇一奇一乍結雲霞。宇内八方五方長男乍貫九籤達玄都感太一真君。奇一奇一乍感通如律令。
[きいつ きいつ たちまち うんかを むすぶ。うだい はっぽう ごほう ちょうなん たちまち きゅうせんを つらぬき げんとに たっし たいいつしんくんに かんず。きいつ きいつ たちまち かんつう にょりつりょう。]

確か、霊力を高める為の太一真君の祭文。調べても出てこないし、何かで読んだような気がするけど覚えてない……。

太一真君とは即ち道教の神であり、北極星であり、天御中主大御神です。天御中主大御神の印を結べばいいのかな。(左手は指を閉じて真っ直ぐに開き、掌を下に向ける。右手は握って親指だけを立て、親指の先を左掌に当てる。)太一真君の印を調べたけど分からんかった。




36: 名無しさん 2014/04/01(火)04:40:41 ID:nierq6NCE
呪詛返しなんて教えてええんか?
呪詛合戦で負けたら死ぬやろ



38: 名無しさん 2014/04/01(火)22:37:50 ID:Y7gHxZ4rM
我九字を切るぞ。
四縦五横と九字を切るぞ。
我に向かふ者は悉く敗れ百鬼は無辺の方に退く。
我九字を切るぞ。
四縦五横と九字を切るぞ。


脅し文句。祝詞を作文できるんだから、こんなのも作文できるんではなかろうか。という試作。



39: 名無しさん 2014/04/01(火)22:47:22 ID:9F0riTJHK
ルビ振ってくれんかのう。



40: 名無しさん 2014/04/01(火)22:52:40 ID:Y7gHxZ4rM
>>39
>>38のことかぇ?

我九字を切るぞ。
四縦五横(シジュウゴオウ)と九字を切るぞ。
我に向かう者は悉(コトゴト)く敗れ百鬼は無辺(ムヘン)の方(カタ)に退く。
我九字を切るぞ。
四縦五横と九字を切るぞ。



41: 名無しさん 2014/04/01(火)23:21:49 ID:GTKBmnLwk
素人がこういう護身法(九字ですら)を行うのを
うるさく言う人たちがいますが、基本相手にしないほうがいいです。
師匠から伝授されないと使えない、ということはありません。
むしろ自分がどれだけその法を信じられるかです。
師弟関係で言えば
『師が言ったことは絶対、白も黒になるという』というくらいの『信』がまずあって、
『そんな師匠から授かった法に効果がないなんて有り得ない』という『確信』に繋がるわけです。

逆にうるさい人たちは、効果がなかった時に『師から授からなかったから』という余計な言い訳を与えていることにもなります。
実際は『信』がなかっただけなのです。



42: 名無しさん 2014/04/02(水)16:43:52 ID:pgIBEUAYR
いざなぎ流の「大土公祭文」わかる人いる?
昔どこかに書き留めておいたんだけど、わからなくなった。

出だしはこんな感じだったと思う
↓↓
之、日本唐土天竺三ヶ朝、潮境に雪津島寺子島。みゆき弁財王とて王こそ一人育ち上らせ給うた。弁財王が妃、きり才如来様申されようには、我らに五人の王子を産ませ給うた――



47: 名無しさん 2014/04/02(水)18:56:39 ID:XNQwJ06Li
十字法
「臨兵闘者皆陣列在前」の次に十字の印を結んだり、十字目の文字を空中や左手の中に手剣印で書いたり、唱えたりする
「行」:出かける時に書いて唱えれば無難。如意満足の意で、十字の基本形
「勝」:勝負事の迷いを除く。必勝を期す時に
「天」:仏神あるいは高位の人に向かう時に手中に書く
「鬼」:疫霊のところへ行く時に書けば、移らない。疫病神除けと邪霊除けの呪い
「一」:山野に向かって行く時に書けば、迷わない
「虎」:動物の害を受けない
「命」:食中毒などの害を逃れる
「水」:大酒にも酔わない。諸毒を消す
「王」:兵難賊難に遭遇した時に書けば、難を逃れる
「大」:悪人、悪縁や怨敵に向かう時に書けば、一切無事
「合」:人に対して大事の用を言う時に書けば、上手くいく



49: 名無しさん 2014/04/02(水)19:13:30 ID:pgIBEUAYR
>>47
噫、これは有り難い。
十字の印とはどのような物です?



50: 名無しさん 2014/04/02(水)19:20:37 ID:XNQwJ06Li
>>49
残念だけど、自分の持ってる本には九字印はそれぞれ載ってるんだけど
十字は載ってなかった。申し訳ない。
手剣印を使う法をお薦めする。



48: 名無しさん 2014/04/02(水)19:11:01 ID:XNQwJ06Li
魔界偈
悪魔や外道が障碍をなす時に、唱えれば災いはなくなる
手順として、まず不動明王火界咒を唱え、その後に梵字(ラン)と一緒に唱える

天魔外道皆仏性・四魔三障成道来
魔界仏界同如理・一相平等無差別



51: 名無しさん 2014/04/02(水)19:31:04 ID:XNQwJ06Li
因みに、この九字切りは道教発祥で、当然ながら修験道以外にも広まっており
その中では日蓮宗系が面白く、様々な九字がある



52: 名無しさん 2014/04/02(水)19:44:33 ID:6x5D2RjaW
狐憑きの除霊秘事
犬神憑き落としなどにも応用可能

病者に対して九字を切り、不動三種印明、仏眼印明、愛宕三種印明を行う
その後、男の病者なら左足の裏に、女なら右足の裏に狐憑きの除霊符を書く
病者の額に梵字のカン、後頭部にマンを書き記し
「昔、霊山在り、法華と名づく、今、西方に在り、弥陀と名づく、濁世末代には観音と名づく。三世の利益は同じく一体」
或いは
「諸仏は世を救う者なり、於いて大神通に住して、衆生悦びとなすが故に、無量の神力を現す」
と唱え、達磨(だつま:数珠にとおしてある大珠)で病者の額を強く押す



54: 名無しさん 2014/04/02(水)20:30:48 ID:6x5D2RjaW
呪詛返し
その一
人形をつくり
「アビラウンケン・バンウンタララキリリアク(全て梵字)・三本文士八五水急急如律令」と
「年を経て身をさまたぐる荒身前、今は離れて本の社へ」
と書き入れ、祈念して憑依霊を人形に移す
そして包み紙に梵字のボロンを書いて封じ
「河の瀬に祈り続けて払ふれば、雲の上まで神ぞ登りぬ」
と唱えながら河川に流す



55: 名無しさん 2014/04/02(水)20:34:04 ID:6x5D2RjaW
呪詛返し
その二
人形に
「今日よりはよもや祟らじ荒見前、悦びなして返へり給えや」
「年を経て家に住みつる荒見前、出でて行きぬる又かえりくな」
の歌と九字(四縦五横)を書いて川に流す

※その一の荒身前は荒見前の間違えでした



56: 名無しさん 2014/04/02(水)20:46:13 ID:6x5D2RjaW
呪詛返し
その三
その二の歌に加えて、呪詛が生霊であれば
「呪詛諸毒薬、諸欲害身者、念被観音力、還着於本人」
死霊であれば
「若以色見我、以音声求我、是人行邪道、不能見如来、迷故三界城、悟故十方空、本来無東西、何処有南北」
と書き記し、祈念してから『般若心経』三遍、『観音経』七巻、『尊勝陀羅尼経』七遍を誦して勤行
ついでに大金剛輪の印明を唱えて、人形を河に流す

因みに流す際の歌は
「ももの木にももせの罪はありながら、外道あらしと払ひこそすれ」
「払ひして立ち出でみれば西の海、忍びぬままに富ぞ入ります」
というのもある



57: 名無しさん 2014/04/02(水)21:14:45 ID:pgIBEUAYR
>>56
観音経の一節?であれば、ちょい字が違うよ。
「呪詛諸毒薬。所欲害身者。念彼観音力。還著於本人。」
(呪詛に諸々の毒薬、身を害せんと欲さる所の者、彼の観音の力を念ぜば、還って本人に著かむ)
字を違えては意味を失ってしまう(´A`)



58: 名無しさん 2014/04/02(水)22:19:19 ID:8nxXP3Yhn
こういうのってきちんと修行した人が使うもので
素人がむやみやたらに唱えると護身どころか禍が起こると聞くけどどうなんだろうね?



60: 名無しさん 2014/04/02(水)22:43:50 ID:pgIBEUAYR
除霊とかに無闇に使うのは確かに良くない。だって相手は霊とはいえ人間だからね(動物霊はわからん)。
いきなり九字を切ったりしたら、事情も聞かずに一方的に断罪してるに等しい。そんなことしたら怒られて当然だよね。



61: 名無しさん 2014/04/02(水)23:13:23 ID:59EJ63uen
どのように九字を用いるのかにもよりますね
霊符・神符などに気迫を篭めるのにも九字を用いることがありますし
修験者の中には、儀式の前の魔払いとして
滝行の滝や祠、本尊などに向かって九字を切る人がいます

数名の行者に九字について聞いてみると
言ってることはかなりバラバラな場合が多いですよ



62: 名無しさん 2014/04/03(木)01:35:16 ID:0Cj80eBoy
元々九字は護身法でしかなかったんだけどね
そして魔に対する調伏の側面も持つようになった
あと、使い勝手の良さがある。密教系とかは壇を作って何百、何千と修法を繰り返さないといけないけど
九字は手軽に出来る。この差が様々な効果を生み出す結果になったんじゃないかな



64: 名無しさん 2014/04/03(木)16:03:39 ID:sHJ0SkCPn
>>62
>使い勝手の良さ

これが全てですね。
既存の護身法より煩雑さがない。
しかも早九字だけじゃなく
九字合わせて複雑な印を結ぶverもある。

もっと簡単な護身法ということで言えば
無所不至印を結ぶというのがありますね。



69: 名無しさん 2014/04/03(木)21:49:15 ID:5PFiZJyoG
ホントは霊符の類いも幾つか紹介したいけど、画像が貼れないからなー。
ガラケーな悪寒です。



70: 名無しさん 2014/04/03(木)21:58:21 ID:TZFgyAn4I
>>69
見たかったなぁ!



71: 名無しさん 2014/04/03(木)22:05:40 ID:5PFiZJyoG
悪霊生霊退散符とか、デザイン的にもお気に入りw
霊符は一種の芸術と言っても過言ではない。
それから、霊符の効果を高める霊符とかもありますよw



72: 名無しさん 2014/04/03(木)22:09:31 ID:5PFiZJyoG
あと、霊符には上の点がない「鬼」の字がよく使われるんですよね。多分、角の無い鬼って意味だと思うんですが、どういうニュアンスなんだろ?



74: 名無しさん 2014/04/03(木)22:50:15 ID:sHJ0SkCPn
>>72
角を抜く(無害化する)という意味や
角が無い(善良な、味方してくれる)という意味もあるんじゃないですかねえ

悪霊とか呪いの類は実際に憑かれてるorかけられてる人よりも
そう思い込んでいるだけの人が多いような気がします

そういう時は、護身というかお祓いですけど
清酒一合と粗塩一掴みを入れたお風呂に入り
『祓い給い清め給へ』を念じつつ三度頭までつかる
これだけで大変スッキリします



76: 名無しさん 2014/04/04(金)12:13:28 ID:M4eN5o2DM
霊符ってネットで調べると、かなり胡散臭い感じになってしまってるのが勿体ない
因みに霊符は書き写すのが凄く手間がかかるので、安易に商売にしているところは信じない方が良いですよ



77: 名無しさん 2014/04/04(金)15:28:59 ID:M7SjvNzke
>>76
霊符も、素人が書くとどーのこーの
線が一本消してあるだの足してあるだの
書き方が道具がどーのこーの言う人がいますが

実は、思いっ切り描き間違った霊符(恋愛系)でも
奇跡のような結婚ができた人を知っています。
しかもメモ帳の紙にボールペンで書いてあったのw
要はどれだけ符を信頼できるかですよね。

厳密を極めたら、朱墨で書く霊符なんて
それこそ本来は生贄の血で書かなければいけないものです。



89: 名無しさん 2014/04/04(金)17:58:57 ID:x3I13rp0k
あ、これなら画像貼れるかな。
b05cc501





97: 名無しさん 2014/04/05(土)13:45:11 ID:ZghTunwhY
本来のスレ目的から外れてるよね。戻します。

日蓮宗系の九字
日蓮宗系の九字の特徴は木剣と数珠を使う事。江戸時代に完成したらしい。
九字を切る際は四縦五横以外にも『妙』の字を一画ずつ切り、最後に妙の下に横線一本。或いは最後の左払いと交差するように右払いを加えて九字を切る

「阿耨多羅三貌三菩提」:死霊に切かかり成仏させる
「令百由旬内無諸衰患」:生霊・疫病を調伏させる
「妙法蓮華経仏所護念」:護身・擁護のため
「妙法蓮華経呪詛毒薬」:怨敵退散、調伏
「妙法蓮華経序品第一」:勝負事・訴訟・試験に勝利する
「妙法蓮華経毒病皆癒」:病気回復・悪霊成仏
「妙法蓮華経令離諸著」:悪因縁解消、離別
「妙法蓮華経諸法実相」:祈?極秘の鎮護



99: 名無しさん 2014/04/05(土)13:50:11 ID:ZghTunwhY
日蓮宗系の頭破七分の九字
悪鬼・邪神・天魔などに憑依された者を救済するために教化、加行しても効果が無い場合に切る
「妙法蓮華経頭破七分」
この九字を切ると、鬼子母神が憑依していた悪鬼などを摧破し尽くす
この九字を受けた悪鬼は瞬時に頭が七分に割れ、地獄に堕ちる。しかも無量億劫という歳月を経ても救われない



103: 名無しさん 2014/04/05(土)18:28:36 ID:NVh1VLuST
【悪霊生霊退散符】

書写の作法は多すぎてここに書くのは大変だから、別途調べてくれろ。本もあるし。
d982a985

 


104: 名無しさん 2014/04/05(土)22:04:00 ID:NVh1VLuST
【退妖魔符】

843523b4

 


106: 名無しさん 2014/04/07(月)00:01:20 ID:47W0pAWvO
ここに書かれている術は、物質化するならば、剣のような働きをする。
口で説明するのが難しいけど、攻撃的。
念を送る相手を抹殺する位の気持ちでやる。
悪に立ち向かい、自らも悪をなす感じ。
霊眼では、そう見えるので、使うなら霊が近寄れないものとか、交通安全的なもの、金運とか、そういうものなら無害だと感じます。



108: 名無しさん 2014/04/07(月)01:05:07 ID:YA3vfKi1m
>>106
交通安全とか金運的なもの教えて下さい。手軽にできるものがあればやってみたいな。



110: 名無しさん 2014/04/07(月)03:34:47 ID:9MkoQWUsl
俺は基本的に護身(本当に防御するだけ)の術ばっかりしか貼っとらんよ。九字とかは、手軽なんだけど、その分安易に使いがちだからね。形だけでもそれなりの力を持つから厄介なところ。
前にも書いたけど、霊的な存在にも心がある(というかむしろ心主体の存在)。どうしようもない悪霊は別として、取り憑かれたからといって安易に九字を切るのは、助けを求めてきた人に刀で斬りかかるに等しい。霊術を行使するにはまず慈悲がなければならないって事。



111: 名無しさん 2014/04/07(月)03:46:15 ID:9MkoQWUsl
ちなみに俺は身固式とか避魔秘咒とか貼った奴ですん。
それから、交通安全はまだしも、金運は多分おまじないスレの人の方が詳しいですよ。基本的に神仏のご加護を頂くと云う事には変わりありませんけどね。



113: 名無しさん 2014/04/07(月)16:49:00 ID:9MkoQWUsl
【馬頭観音護身結界咒】
馬頭印(※)を結び、
「ヲン・トナトナ・マタマタ・カタカタ・カヤキリバ・ウン・ウンバッタ・ソワカ」
と七遍唱える。

※馬頭印:両手の親指・中指・小指を立てて合わせ、人差し指・薬指は手の間に曲げ込んで指の背を合わせる。
馬頭観音は、頭上に馬頭を戴いた憤怒相の観音菩薩です。



115: 名無しさん 2014/04/07(月)22:16:09 ID:9MkoQWUsl
ちょいベクトルが違うが。
【大富貴招福符】

9667978b


金銭や財物を招く霊符



126: 名無しさん 2014/04/08(火)00:33:39 ID:ZtnwVdHLG
>>115さん!
スレチで申し訳ありませんが、才能を伸ばす霊符はありますでしょうか。



127: 名無しさん 2014/04/08(火)00:58:43 ID:ZOo8GEDee
>>126
才能を伸ばす霊符は手持ちの本にはちょっと見当たりませんでした。これなんかはどうでしょう。
【立身功名符】
bacf99f6


立身出世・成功を願う符。黒墨を以て白紙に書す。



128: 名無しさん 2014/04/08(火)01:19:02 ID:ZtnwVdHLG
>>127
おお、ありがとうございます!



129: 名無しさん 2014/04/08(火)01:20:33 ID:ZOo8GEDee
>>128
浅学で申し訳ないです。



130: 名無しさん 2014/04/08(火)01:24:13 ID:ZtnwVdHLG
>>129
用いられている本は手書きのようですが
家伝のものでしょうか?



131: 名無しさん 2014/04/08(火)01:45:26 ID:ZOo8GEDee
>>130
いえ、昔からちょこちょこ調べていたんですが、ごちゃごちゃでよく分からなくなったので、自分で本にしたものです。
>>119
サムハラの字が少し違うことに気付いてしまいましたよw正確にはこちら。(ガラケーなんで、一々貼り付けでごめんなさい)
4b4d1e41

 


116: 名無しさん 2014/04/07(月)22:36:08 ID:tFRSZuAgv
>>116
これは白紙に黒墨で書くんですか?
それとも黄紙に朱墨?



117: 名無しさん 2014/04/07(月)22:39:42 ID:9MkoQWUsl
>>116
朱墨で書きます。紙はどちらでも構いません。



119: 名無しさん 2014/04/07(月)22:49:03 ID:tFRSZuAgv
>>117
迅速なレス、ありがとうございます。

自分が知っているものだと、民間信仰の符ですが
紙や布に『サムハラ』と書いて所持するというものです。
弾丸除けの護符ということで、現代ではあまり使う場面はなさそう。

6feca20f




120: 名無しさん 2014/04/07(月)22:54:53 ID:9MkoQWUsl
>>119
サムハラは、戦時中にこの護符を携帯していた人が無傷であったことから弾除けと言われるのでしょうが、元々は中国の生命の守護神の名なので、他にも交通事故、飛行機事故など、命に関わるさまざまな災難を防いでくれます。



132: 名無しさん 2014/04/08(火)02:15:06 ID:ZOo8GEDee
【せるふお祓い】
自分に塩を掛けて、右手で首の後ろ、左手で右脇腹をおさえ、思い切り息を吐ききってからその場で全力でジャンプする。

注)この方法、記憶にあったんですが、ソースが無いんですわ。調べても出てこないし……。間違っている可能性も無きにしもあらず、と云うことをご了承ください。



133: 名無しさん 2014/04/08(火)02:40:17 ID:LSIvdlvCA
水を清める方法はありますか?
飲んだり、化粧水を作るので気持ち的にも出来たらいいなと思いまして。
できたら水に何か入れるというのではない方法が良いです。



134: 名無しさん 2014/04/08(火)04:49:36 ID:ZOo8GEDee
>>133
神水符と云う、水に浸して水に神気を与える霊符が在るのですが、霊符を書くこと自体がかなり面倒なんですよね……。
飲用水や化粧水用と云うことは、日用の水ですから手軽に出来る方が良いですもんね?



136: 名無しさん 2014/04/08(火)05:03:42 ID:ZOo8GEDee
>>134
補足ですが、和紙に墨で書いたものと云うのは、きちんと乾燥させた後であれば水につけても溶けたり滲んだりする事はありません。



135: 名無しさん 2014/04/08(火)04:58:30 ID:ZOo8GEDee
水は言葉(言霊?)に感応して変質すると云う事が科学的にも観察されています。凍らせた場合に、「ありがとう」等の善言を掛けた水は綺麗な結晶に、「バカ野郎」等の悪言を掛けた水は乱れた結晶になるようです。
ですから、貯水して日に何度か「ありがとう」と声を掛けるか、若しくは文字にも力がありますから、透明な容器に貯水して善言を書いた紙を水側に向けて貼る。と云うのはいかがでしょうか?





オカルトランキング

1: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:21:31.48 ID:CNn+1tTU0
鬱になる人出てくると思うから覚悟あるやつだけ読んで




2: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:22:17.05 ID:Uk42b7ktM
はい

4: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:22:21.13 ID:BQ6D2gXgp
はよかけ定期

6: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:22:58.12 ID:CNn+1tTU0
命の素粒子があると思って欲しい
その素粒子が集まれば集まるほどに知的生命体が誕生するんだよね

7: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:23:13.08
>>6
なんだと?

11: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:23:35.58 ID:mA4hmDGCp
>>6
鬱になったわ

12: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:23:40.05 ID:IN3vmTPI0
どういうことだ?

14: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:23:47.19 ID:CNn+1tTU0
命の素粒子が一定まで集まると自我が生まれる構造になってるんだよ

16: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:24:00.55 ID:Ri579ABza
もう選別は始まっちゃってるんだよね

21: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:24:18.17 ID:EXMQ4UVi0
やーばいでしょ



26: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:24:44.66 ID:CNn+1tTU0
自我っていうのは「私は生きてる」っていう意識のこと
これを俺たちは命と呼んでて特別扱いしてるけど、本当は全然特別じゃなくて
命の素粒子が一定数集まった結果に過ぎないんだよ

34: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:25:14.32 ID:TtrTZZF6a
>>26
てことはもうパンドラの箱を開けちゃったということなんだよね

やーばいでしょ

27: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:24:49.52 ID:R21CYvZH0
せやな

39: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:25:37.24 ID:CNn+1tTU0
だから俺たちの命は特別じゃなくて、真理のルールに沿って結果ってだけ
とても寂しい話だろ?

41: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:25:46.61 ID:7G4j8CyE0
そんな…嘘だろ…もう死のう…

46: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:26:07.34 ID:EO2tyzfo0
それやと人間にしか当てはまらんやんか

動物にも虫けらにも命はあるがそれは何や

66: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:27:18.50 ID:CNn+1tTU0
>>46
それは命の素粒子が人間より少なく結実しただけ
人間はなんかしらんけど進化の過程で命の素粒子を多く集めることに成功したんだよ

123: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:34.60 ID:sxn2ZuidM
>>66
バカやろー!
その理論なら全生命の上澄みが人間で自我が芽生えたってことだろ
なんで人間だけ別に考えるンダよ

142: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:31.54 ID:EO2tyzfo0
>>66
それ完全に君の想像だよね?

じゃあまだ自我を持っていない赤ん坊は命の素粒子が少ないの?

死にかけでも自我があれば命の素粒子は多いの

死にかけの老人よりも赤ん坊の方が
ワイには命の素粒子が多いように思えるが

49: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:26:19.37 ID:CNn+1tTU0
ぽっと生まれた俺の命は特別じゃなくって、命の素粒子が一定数集まった結果に過ぎないんだ

62: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:26:54.95 ID:5vglTAx9p
>>49
素粒子関係なく特別じゃないから安心して

64: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:27:07.88 ID:zXQ71Jd+r
>>49
命の素粒子が集まって命になるとか素敵やん

71: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:27:33.49 ID:MUIkN4sd0
>>49
元々特別じゃない定期

55: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:26:36.51 ID:Xpr18Igx0
そんなものはない。終わり

70: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:27:27.27 ID:ekg2EoIg0
つまり…なんなんや!?

75: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:27:44.31 ID:DrMvi/bj0
自我ってそんな大したもんじゃないで

132: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:54.79 ID:+mtpW11/0
>>75
最近の研究だと自我が行動を決める前に体は動いてるってことがわかってきたらしいからな
自分じゃないこの体を操作してる何かがあって、自意識ってのはその行動が決まった後に、さも自分が決めたように錯覚しているもの
らしいンゴね

190: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:33:58.84 ID:KSFDGj0s0
>>132
何それこわい

80: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:28:00.36 ID:CNn+1tTU0
希望を一つ書くとするなら
人間以上の命の素粒子を集める事ができたらなにが起きると思う?

84: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:28:21.18 ID:7gsTBWX1d
>>80
人類補完計画

86: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:28:30.60 ID:tldyBq6Q0
生命は自己複製する分子の延長線上の存在でありそれ以上でも以下でもないで

103: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:29:28.26
今最も熱いスレ

106: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:29:39.85 ID:q0AUE+pK0
つまりどういうことや?

107: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:29:41.50 ID:CNn+1tTU0
人間を超える命の素粒子をもってる生命体ってもういるんだよ
それを宇宙人と呼ぶかは自由だけど
俺たちはそこへ到達しなきゃいけないんだと思う
じゃないと俺たちの命は自動的に生まれては消える虚しい存在になるだけなんだよ

111: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:29:58.49
>>107
お前宇宙人か

146: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:39.75 ID:bYaQwax90
>>107
何で人間が頂点だと思ってるの?

110: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:29:56.47 ID:wcDdNA7E0
もう命の選別は始まってるんだよね

124: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:34.74 ID:6w57qkVY0
選別が始まってそう

128: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:44.47 ID:CNn+1tTU0
俺たちは今のままでは真理のルールに従うだけの、生まれては消える虚しい命だから
それだけ覚えておいて欲しい
次のステージに行かなくちゃいけない

140: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:18.79
>>128
お前はワイらより一歩前のステージにおるんやね

129: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:51.54 ID:+V4YKzKx0
これはさぁ、絶対言っちゃいけない事ですよ?

131: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:30:53.98 ID:f73HIYBj0
アンパンマンに影響受けたか?

138: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:15.86 ID:7lnRDomZd
SCP財団に任せとけそういうのは

139: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:17.46 ID:PYtfMauur
でも、ガリレオとかが地動説とか唱えた時もこんな感じやったんやろうな

147: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:47.39 ID:CNn+1tTU0
今日からみんなに初めて欲しい事

・食欲に振り回されない
・性欲に振り回されない
・睡眠欲に振り回されない

162: 上小澤健介 キズナアイ 鬼滅の刃 知人の祖父の死と母を侮辱 2020/08/04(火) 21:32:32.96 ID:IhYvejz10
>>147
なんで?

166: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:32:44.47 ID:LMtDjms0d
>>147
それはみんなに、やなくてお前が振り回されてることやろ

171: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:33:00.43 ID:fLd+IKT10
>>147
アカンやつや

179: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:33:10.58 ID:2brjKD4+K
>>147
欲を捨てたら生きる意味なんか無い

208: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:34:57.48 ID:SaS5ZlvW0
>>147
でもこんな大変なことしなくても簡単に次のステージに行く方法があるでしょう?

150: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:31:53.01 ID:0O0WFQP+0
これが人間革命か

156: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:32:04.73 ID:wTWprZoi0
イッチくんは凄いなぁ

164: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:32:39.83 ID:CNn+1tTU0
ここから先は秘密にして欲しいんだけど
多分、人間として生まれながら次のステージへ行った人達が過去にいて

168: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:32:45.83 ID:r2ypD/tvp
ここは古代ギリシャですか?


169: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:32:51.09 ID:IhXYXtjv0
人間は生物的に人間を超えていく必要があるわな
人間の限界が露呈しすぎてるわ

184: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:33:34.98 ID:CNn+1tTU0
釈迦、イエスキリスト、空海
もしかするとダヴィンチもそうかもしれない
最近だとホーキンス博士がそうかもしれない

210: キズナアイ 桐生ココ 輝夜月 上小澤健介 兎田ぺこら 2020/08/04(火) 21:35:03.52 ID:IhYvejz10
>>184
なんかメンバーに統一性がねえな

216: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:35:42.97 ID:atSlPGq80
>>184
釈迦はお前みたいに現実見れない奴は嫌いだけどな

229: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:21.07 ID:jl01Odrad
>>216
でも釈迦は嫁さんと子供から逃げ出したやん

187: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:33:56.65 ID:mA4hmDGCp
鬱だわ

207: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:34:53.16 ID:CNn+1tTU0
意識の中にある上位意識を芽生えさせて「本当の命」をつかんだ人達がいる
それ以外は嘘の命であって、俺たちのことなんだよ

235: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:54.74 ID:Mmn1CffHr
>>207
生命なんて短めの目的連鎖の集まりに過ぎないよ
そもそも、命が~とか考えること自体人間が生き残る為に身につけた能力のおまけみたいなもんだからね
例えば生き残るために首が伸びたキリンが首長過ぎてつっかかってるような状態や

211: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:35:18.00 ID:2YXUoHUYa
1個いいこと教えたるわ
難しいことは考えずとりあえず明日、1ヶ月、1年を充実させるよう生きろ
どんなに生きても人生あって100年や
後悔せんようにな

213: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:35:38.03 ID:D4uRjItUd
やーばいでしょこれ

221: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:03.59 ID:SkuTBVcZ0
まぢ?もぅ無理病んだリスカしょ。。。

225: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:07.79 ID:CNn+1tTU0
一度きりの人生だから真剣に生きよう
次のステージへ到達できなければ、あの世はないよ
嘘じゃないと思ってた方がいい
あの世はない

233: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:41.31 ID:Wt9QkNjTa
たぶんイッチの考えは創発に近いと思う
ググってみて
創発



236: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:36:58.76 ID:sGJZU/HP0
最初から命の素粒子っておかしくなーい?命の原子で良いのでは

245: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:37:41.40 ID:ndJdyKa60
つまり「そういう」ことかよ…

246: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:37:43.00 ID:51N1AY1Z0
命の素粒子が観測できな始まらん話

253: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:37:57.34 ID:CNn+1tTU0
低次元なままの俺たちの命が終わったら、死んで終わりなんだよ
転生もないと思っていて間違いない

永遠の命が欲しいなら、命の素粒子をたくさん集めて自分を進化させるしかない
それがほかの命の救済にもつながって最終的に全てが救われる
それを過去の先人はニルヴァーナと呼んだ

261: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:38:37.64 ID:aWQCnb9da
命の素粒子ちょっと多めの奴が今の人間界でいうとすげーやつなん?

265: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:38:46.70 ID:0TRAfxFAM
宇宙が命を作ってるのではなく

命が宇宙を作ってる

266: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:38:51.40 ID:Hv7oBBQ+p
命の素粒子食ってそう

268: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:38:53.29 ID:Va1NQC5d0
命の「選別」がもう始まってるってわけ

283: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:39:51.30 ID:IJ94csV00
なるほどね。

258: 風吹けば名無し 2020/08/04(火) 21:38:26.79 ID:X0Z4PiH8d
命の素粒子ええな
みんな大事にしてこ





122: 超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk 02/11/21 17:02
別スレに書いた香具師を一応こぴぺしておきます。
192 :超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk :02/11/21 16:47
不可解な体験
漏れは座禅をするサークルに入っています。
実際に座禅をしたのはまだ三回くらいしかない。
慣れてないので毎回眠くなってしまいます。
壁に向かって座るわけだけど、うとうとしながら木目を見つめていると
模様が人の形に見えてくるのです。
初回は何も見えず、二回目は裸の女性が見えた後、達磨のような僧侶が
見えました。
三回目は人の顔がいくつも現れ、口々に何か喚いているのですが
声は聞き取れない。


123: 超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk 02/11/21 17:03
193 :超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk :02/11/21 16:51
つづき。
こういう幻覚のようなものは
個人差があって見える人と見えない人がいるそうです。
先輩は僧侶で、何回も座禅しているのに見たことがないと言います。
漏れはまったくの初心者なのに二回も見えた。
そのことを話したら、その幻覚こそが霊だと教えてくれました。
どなたか同じような体験をされた方はいないでしょうか。
また、現れてくる者は霊なのでしょうか。

長文のうえ、読みづらくてすまそ。


124: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/11/21 19:04
>>122=123
面白い体験ですね。それは、その場の「念」ではなく「霊」なんですね。

133: 青田 ◆t291XhvMgA 02/11/23 09:14
>>超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk さん

うへえ、座禅中の出来事ですか。なんだかシチュエーションが
面白いですねえ。しかし、座禅に自ら進んで行ってウトウトしてる
超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk さんウケる( ´∀`)
今は座禅やってないんですか?


137: 超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk 02/11/23 22:28
>>133
青田さん
たまたま座禅やった日は寝不足でして・・・(*・3・)
今はやってないですよん。
なかなか一人ではやる気でないですね。
とりあへず青田さんにもオススメしときます>座禅。

140: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/11/24 21:03
>超党派笑いの鉄拳さん
自分も座禅を先生と仲間とで円になって組んだとき、
中央に白い光のようなものが降りてきて(目はつぶっていたが「見えた」のです)、
それの波動?があまりに強くて、全員が同時に後ろに吹っ飛ばされた
という経験があります。
先生によれば「いつもなにかしら来てる」ということだから、
見える人は見えまくり
自分はその時だけしかわからなかったですがw

143: 青田 ◆t291XhvMgA 02/11/26 11:04
>>140

座禅やってる方、実は多かったりなんかして。
しかし、全員が吹っ飛ぶってすごいパワーですね!
でもそれって霊がやったことなんですかね?そのメンバーの中に
そういう力を持った人がいた、とかじゃなくて?精神集中によって
そういうパワーが生じたとか。

155: 140 02/11/27 07:41
>>143青田さま
それはない…と思います(断言できない我が身がニクイ)
ただ、先生はよく見える人で、「だれそれさん今〇〇の角曲がってるからもうすぐ見えるよ」というので
窓から見たらまさしくその通り、ということが何度かありました。

165: 青田 ◆t291XhvMgA 02/11/29 09:34
>>155

ああ、先生が見えちゃう方なんですねえ。
>「だれそれさん今〇〇の角曲がってるからもうすぐ見えるよ」
こういう能力欲しい!何か修行を積まれてこういう能力を手に入れたんでしょうか。
あと座禅の時出てきたのは
>神々しいような、清々しいような、そんなもの
だったんですねえ。精霊?

149: 超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk 02/11/26 18:30
>>140さん
いつも何かしら来ている・・・んむぅ。
来てるのが良い者か悪い者かにもよりますよねぇ。。。
でも人が吹っ飛ばされるほどの者が見えたっていうのはスゴイなぁ。
漏れは幻覚ですら見えたのはあの2回だけだし。。。


155: 140 02/11/27 07:41
>>149超党派笑いの鉄拳さま
白いのは神々しいような、清々しいような、そんなものでしたが、
確かに悪いのがきたらイヤですねー。私もあまり一人では組まないのですが、その方がいいかも‥。

160: 超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk 02/11/27 18:43
>>140さん
実は今日一人で組んできてしまったのですよ。
別に何も見えませんでしたが、堂内のあちこちから
「カタカタカタ・・・」という音がずっとしているのが嫌でした。
室内だし、風も吹いてないのにどうして音がしたのか謎です。
木のボールか何かを転がしているような「コロコロ・・・」みたいな
音も聞こえたし・・・。

164: 青田 ◆t291XhvMgA 02/11/29 09:33


座禅には霊を呼び寄せる効果が!?
本気でやってみたくなってきた。
しかし、なんでしょうねその音、
>木のボール
このイメージがすごく怖いんですけど・・・。

174: 140 02/11/30 10:11
>青田さま
先生はもともと見える人らしいです


>超党派笑いの鉄拳さま
自分を納得させうる説明が出来ない現象って恐いですよね 
だからといって「見え」て『あーなるほろなるほろ そこの男の霊がやってたのかぁ』と
理解できるのもまたイヤな気がします

と打ち込んでいたらいきなりオモチャのミッキーが触ってないのに音楽流しだしました(゚д゚)

182: 青田 ◆t291XhvMgA 02/12/02 10:15
>>超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk さん

おはようござます。
水木しげる先生の作品で、殺した妻のしゃれこうべが転がる音に
悩まされる男の話があったような・・・。

>>140

ミッキーコワイ(((((((;´Д`))))))ガタガタブルブル

175: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/11/30 10:15
>>174
ミッキーはさみしがり屋

177: 超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk 02/12/01 00:11
>140さま
「納得できてしまう」のもかなり嫌ですねぇ。。
しかしあの、丸いものを転がしているような音は本当になんだったんでしょう。
座禅中は「すだれの紐についてる飾りがゆれてるのかな?」とか
思ってましたけど、そんなものはありませんでした。
勿論他にも転がるようなものはなし。。。


178: 超党派笑いの鉄拳 ◆UXUJJUbRMk 02/12/01 00:16
スマソ。途中で入力しちゃった(泣
今度からお守りを身に着けてやることにします。
>ミッキーのおもちゃ
一緒に遊びたかったのかも?可愛い♥
漏れのパソコン、オカ板を見てる時に限ってバッテリーの充電報告が
流れるのです。ちょっと嫌。




オカルトランキング

↑このページのトップヘ