【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

実話怪談・都市伝説・未解決の闇・古今東西の洒落にならない怖い話。ネットの闇に埋もれた禁忌の話を日々発信中!!

カテゴリ: 神棚



71: 名無しの心子知らず 2012/04/11(水) 22:31:12.29 ID:/DzBXbR3
ブたぎる。

オカ要素が入ってるんで簡潔にかく。
我が家は超田舎。隣近所、町レベルで顔を知らない人はいないほど田舎。
家は神社ではないけれど、大きな石が裏山に祭られてて、年に一度ジジババで小さなお祭りをする。

家の伯母さんが子供の代わりにと大事に飼っていた老ねこが家の中から消えた。
神棚の石も同時に消えたので泥棒が入った!と警察に連絡。
その間に近所の出戻りシンママが自宅で切腹、入院。
シンママ両親(伯母さんの知り合いだった)が血相を変えて我が家(本家)に助けを求めにきた。


74: 名無しの心子知らず 2012/04/11(水) 22:44:28.58 ID:/DzBXbR3

シンママが本家のうちに祭られている大きな石よりも、
伯母が祭っている小さい石をならお金にしやすいと思い泥棒。
割って小さくして販売するつもりだったらしい。 
ねこはシンママの後を追いかけて家まで行き、振り払おうと包丁を振り回していたらシンママ切腹。
18歳の老ねこは形相変えて石を守ってる。周りは血だらけ。
学校帰りの小学生の娘さんがそれを見てパニック、アワ拭いて気絶。
シンママ両親が石とねこを見てすぐに伯母の所の物だと分かり、
鎮めてくれと本家の家に来た。

救急車と同時くらいに我が家連もシンママ家に着いたが、あんな形相の人間はじめて見た。
伯母さんに、お前のせいだ!返せ!返せ!フジコフジコ言ってたが、何を返せなのか意味は分からなかった。
シンママとシンママ娘を病院に送ってから伯母さんがねこと石を回収したけれど、
ねこの方は頑張りすぎたのか家に戻ってから息絶えてしまった。

それからずっとシンママ両親は毎日山の大石と伯母さんとこの小さい石にお参りしてたけれど、
シンママはお腹切った所から感染症だかになって大きな病院へ移る為に両親と引っ越して行った。


伯母はおじいちゃんに、自分の父よりもお前の方が向いているから家を継げと言われたそうですが、
断って家を出たらお腹に怪我。
それ以来、小さい石をおじいちゃんに祭るように言われて置いてありました。
伯母曰く、小さい石はなんも無い、あんなのただの石。
ねこが自分の大事にしてるもんだと知ってて追いかけて行った、たぶんまだあのシンママを追いかけてる。
だそうです。

75: 名無しの心子知らず 2012/04/11(水) 22:45:54.74 ID:/DzBXbR3
ごめん、読み返したら時間がごっちゃになってた。

76: 名無しの心子知らず 2012/04/11(水) 22:49:47.86 ID:HBKd/2qb
忠ぬこたん(´;ω;`)

77: 名無しの心子知らず 2012/04/11(水) 22:56:30.07 ID:SaKUAFOV
>>74
ぬこたん偉い
天国でマタタビまみれになってるとよいな

78: 名無しの心子知らず 2012/04/11(水) 23:02:30.02 ID:URaRW75H
>たぶんまだあのシンママを追いかけてる

ええええ怖すぎなんですけど。

80: 名無しの心子知らず 2012/04/11(水) 23:40:23.07 ID:cEyN/9/v
シンママに罰を与えて石を守ったんだから
もう追いかけなくてイインダヨ ってヌコさんに言ってあげたい。

可愛い小ヌコになって戻っておいで

81: 名無しの心子知らず 2012/04/11(水) 23:54:57.44 ID:/DzBXbR3
小さいころから夢中になると周りが見えなくなるねこ
(ねこじゃら追いかけてテーブルから落ちたり、チョウチョ追いかけて庭の池に落ちたり。。。)
だったので、
親戚一同、ああ、あのねこならばまだ追いかけてるわ~、と言ってます。

82: 名無しの心子知らず 2012/04/12(木) 00:01:25.62 ID:IoPRtlG6
泥が戻って来ないように伯母さんが天寿を全うするまで追いかけ続けるつもりだろう。

85: 名無しの心子知らず 2012/04/12(木) 00:55:33.29 ID:FnCqNdKa
伯母さんに大切に育てて貰っていたんだね。
ぬこたん幸せだったんだろうな。

86: 名無しの心子知らず 2012/04/12(木) 05:18:48.60 ID:aG1MEVJa
切腹の文字に何事かと思ったけど、猫を追い払おうと思っての事故な形なんだね。
逆手に持った包丁を振り回してたら、腹をざっくりやったわけか。
それは本当に事故なのか、何者かの意思がそうさせたのか、非常に気になる。

88: 名無しの心子知らず 2012/04/12(木) 10:43:34.77 ID:snAJaMIP
そもそも、老猫一匹相手に包丁振り回す時点で狂気の沙汰だな。

110: 名無しの心子知らず 2012/04/13(金) 03:23:46.44 ID:bUW5wfc/
>>74の伯母さんが腹に怪我
シンママは事故で切腹

どうもこの共通点が何らかの因果関係ありそうな気がして引っかかる

112: 名無しの心子知らず 2012/04/13(金) 07:14:48.53 ID:zBplxERD
あまり書くと父に怒られるのでちょっとだけ後日談を。

おじいちゃんは小さい石がねこを使って守らせたんだ!ねこ良くやった!
伯母はおじいちゃんが石を祭ってりゃねこは死なずにすんだのに!
父&母は伯母に子供いないんだから小さい石継ぐのは自分じゃね?
自分、あんなおっかない石達継ぎたくない。つかシンママの感染症ってねこ引っ掻き病なんじゃね?




オカルトランキング



1: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:05:51.82 ID:Heu9GtEs0
別に長い話でもオチも無い話だけど、ガキの頃の事が気になって仕方がないから何だったのか答えが欲しい

2: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:09:03.16 ID:Heu9GtEs0
特定防止で地域や年代はちょっと変えてるので悪しからず
当時中1だった俺は小学生の妹2人と母ちゃんと父ちゃんの計5人暮らしだった
住んでたのは関東の方とだけ。
マンションの1階だった


3: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:14:17.84 ID:Heu9GtEs0
ウチは至って普通の家系で、強いて言うなら母方が昔九州方面の金持ちだったって聞いたくらいかな

んで、俺の家族は無神論者のなんだけど親戚の繋がりかなんかで法事に出た時、母方の家計は浄土真宗の信者だって分かった

父ちゃんは結構真面目な硬い人で、地元の大きな神社で毎年なんか木の板みたいな奴に御札が貼ってあるやつと、ペラ紙の御札数枚、人数分のお守りを買ってた
あと破魔矢とかを買ってきて夫婦の寝室にある神棚に飾って毎日手を合わせてた
年が変わると全部集めてお焚き上げしに持って行って新しいやつを買ってた

4: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:14:36.80 ID:Il4N+R0o0
詳しくはないけど見てるよ

5: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:20:43.26 ID:Heu9GtEs0
>>4
ありがとう

前置きはこんな所

んでまあ本題に入っていくんだけど、中学生になるくらいから恥ずかしい話ちょっと悪い先輩たちと仲良くて俺も流されてヤンキーみたいな事をしてたんだ
隠れてタバコとか吸ってたんだけど警察に捕まってからは堂々と吸うようになって親も呆れて放置してた

そんなある日、家族みんなで遊びに出かけるって言ってて俺も誘われたけどダルかったから俺は残るって言ったんだ

そんで部屋でいつものようにプカプカタバコ吸ってた
その時に先輩から呼び出されたから出かけようと思ってタバコを消して家を出る準備した
厳格な親父に育てられたのもあって変なとこ真面目だったのかな、戸締りとか全部確認してから家を出た

事件はその後起きたんだ

6: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:27:58.96 ID:Il4N+R0o0
ほう

7: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:28:33.28 ID:Heu9GtEs0
夕方前に遊び終わって家に帰ってた時に親から連絡が来てたけどまたなんか説教とかかなーと思って無視してた

家の目の前まで来た時に異変に気づいた

マンションの前にめちゃくちゃ野次馬がいる
なんかあったのかなーと思いながらマンションにつくと、うちの部屋の窓が割られていてぶっといホースが伸びていた
消防車だった

動揺しまくりながら消防隊の人に「ここうちです…」って言ったら中に入れられた

火事で部屋が全焼してた
消火は終わってて、目に入る景色の全てがまっ黒焦げで未だに思い出すと心臓がドキッとするくらいの衝撃だった
消防隊の言うには発火元は俺の部屋
そう、タバコの吸殻だった

消した吸殻をそのままゴミ箱に捨てたがどうやら燻ってたらしくそれが引火して燃えたんだそうだ

俺は思考停止状態で親の帰りを待った

8: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:30:34.01 ID:Il4N+R0o0
あれま…火を完全に消し切れてなかったのね、

9: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:36:18.44 ID:Heu9GtEs0
親が連絡してきたのはどうやら警察か消防から家が燃えてると連絡が来たので俺が家の中にいないかの確認だったらしい

家族が帰ってきて全員で燃えつきた部屋を前に呆然としてたのを今も覚えてる
その後は警察が事件性がないことを確認して帰った後、消防署に呼ばれた
未成年のタバコが原因とは書けないとの事で温情からか今回は漏電ということにしてくれた
その晩親父に顔の形が変わるくらいぶん殴られた
感情をほとんど出さない親父が泣きながら俺を殴る姿が印象的だった

その後は大家さんがいい人で、リフォームが終わるまでの間空いてる部屋を貸してもらえてそこに住むことにした

その後、火災保険が丁度切れてて片付けを自分たちですることになったんだけど片付けを進めてる時に母ちゃんが不思議なことに気づいた

10: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:41:10.47 ID:Heu9GtEs0
御札が燃えていない

廊下の壁に貼ってあったペラ紙の御札が燃えていない
周りのクロスはまっ黒焦げなのに煤すら付いていない

その後お守りとか全部集めてみて震えた
ひとつも燃えてない

紐とかは燃えてるのに本体は全て無事
付けてたバッグとかランドセルとか全部ドロドロに溶けて中身も炭化してたのに、だ

さらに驚愕したのは親の寝室
破魔矢とか板の御札とか置いてある神棚がある部屋だ
なんと部屋に火が入った痕跡すらない

熱こそ伝わっていたようでゴキブリが真っ赤になってひっくり返って死んでたのを思い出す
PCも壊れてた

その部屋には通帳とか印鑑とかお金に関わるものが全部あったんだけど全て無事だった


11: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:47:12.22 ID:Heu9GtEs0
家族全員で呆然とした
信心深い訳でもないし神様とかオカルトみたいなことを信じたことの無い家族が神様の力を信じざるを得ない瞬間だった
その年は特に気持ちを込めてお焚き上げをしたのは言うまでもない

その後聞いた話では、大家がうちの中に俺がまだいるかもしれないと聞いた時に管理キーを使って部屋を開けようとしたらしいんだが、開けたらダメだと聞こえて開けるのをとどまったそうだ
その後来た消防隊が言うには、そこで開けてたら酸素が一気に入って爆発して死んでたらしい(バックドラフト?だったかな?)
その時の声の主は未だにわかってない

そして部屋の戸締りを完璧にしていたおかげか、中の酸素を使い果たした火は消える一方で消火活動も円滑に進んだらしい
燃えたことそのものは最悪だったが、死人も出ず無一文にもならずに最後の最後で首の皮一枚繋がっていた

12: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:51:01.29 ID:Heu9GtEs0
何度も言うがうちは無神論者の家
神様とかも疑ってもいないが信じてもいない
でも、燃えてない御札やお守り、火すら入ってない神棚の部屋なんかみたら不思議な力を信じざるを得ない

これは神社に詳しい人的には普通のことなのか?
こういう事は起き得るのか?
科学的にはどうなのか?

詳しい人に聞きたいんだ
よろしくお願いします

13: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:52:43.08 ID:VYHgE4Gc0
普通ではないと思うよ
まあありえると思うけど

14: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 15:57:41.30 ID:Heu9GtEs0
>>13
コメントありがとう
有り得るのか…やっぱり親父が丁寧に毎日手を合わせてたことが大きのかな?

15: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 16:03:54.50 ID:RPr+jyPH0
興味深い
特に詳しくはないけど
その地元の神社の宗派は?
よく参拝にも行ったりしてたのかな

17: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 16:05:21.24 ID:Heu9GtEs0
>>15
コメントありがとう

神社は確か氷川神社だったはず
毎年必ず初詣に行ってたくらいで他は行ってないと思う

18: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 17:40:51.32 ID:Il4N+R0o0
氷川神社ちょっと調べてみたらなんか超強力なパワースポットで有名って書いてたよ、ネット情報だから正しいのか知らないけど、

19: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 17:44:29.89 ID:Heu9GtEs0
>>18
なんと!そうだったんだ!
パワースポットって何となくちょっと運が良くなるみたいなものかと思ってたわ…

20: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 17:54:31.26 ID:Il4N+R0o0
>>19
コピペ貼ろうか?俺が見たやつの

21: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 18:13:26.38 ID:Heu9GtEs0
お願いします!

22: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 18:28:56.77 ID:Il4N+R0o0
ほいよー。俺が調べたやつの1部だけど

氷川神社にお祀りされている神様は、「須佐之男命(すさのおのみこと)」「稲田姫の命(いなだひめのみこと)」の夫婦神と、御子神の「大己貴命(おおなむちのみこと)」が、祀られている神社です。日本神話の元になる神様がいらっしゃいます。とても強力なパワースポットとして有名です。

23: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 18:42:49.64 ID:Heu9GtEs0
ほほう…火災にご利益があるかは分からないけど、パワー的には強そうですね
須佐之男命はアホな俺でも知ってるし
ありがとうございます!

やはり親父が毎日手を合わせていたし神様が守ってくれたってことなのですかねぇ

24: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 18:46:50.13 ID:Il4N+R0o0
「縁結び」の御利益があると言われています。須佐之男命と稲田姫命は夫婦の神様なので、結婚運についてもご利益があるのだとか。

その他、家内安全、商売繁昌、厄除、交通安全などのご利益を戴けるとも言われています。


これもあったから貼っとくぞお

25: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 18:53:18.20 ID:Heu9GtEs0
家内安全と厄除…誰も家族がかけることもなかったのはその力のおかげかなあ…
本当に神様の力なのかと思うとなんか涙出てきた
今は仕事の関係で地元離れたけど、来年またお参りに行こうと思います

27: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 19:03:19.18 ID:Heu9GtEs0
色々お調べいただきありがとうございます

信じるものは救われる、とも言いますし今後は神様に見捨てられないような生き方をしていこうと思います

引き続きなにか他にもお知恵があれば皆様ご提供下さい
よろしくお願いします

31: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 21:15:38.21 ID:trmOQfZZ0
俺もあるよ。偶然かどうかわからんけど。
1年に1回位家に泥棒入られた。親が二階で掃除してる時に入られたり出掛けてる時に入られたり夜中に入られたり。
毎年恒例行事になってた。

32: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 21:21:56.19 ID:trmOQfZZ0
どうしたもんかと思ってて友人達と飲んだ時に
泥棒が入る話してたらパワスポに詳しい女がいて
寒川さん行ってみれば?八方除けってのがあるよ。
と言われてから毎年詣でるようになった。

34: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 21:28:53.35 ID:trmOQfZZ0
スレ主と同じで無神論者で形として
神棚ある位だったが、詣で始めてもう10年以上入られてない上に
警察が家に来て犯人捕まった。と言ってた。

33: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 21:26:24.14 ID:Heu9GtEs0
はえ~…凄い話ですねそれ!
そんなに泥棒にはいられていたのがそれで収まるとは…
本物ですねその力

35: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 21:37:06.93 ID:trmOQfZZ0
ついでに言うとおみくじってあるじゃん。
あれって案外当たる。
寒川さん以外にも詣でる神社が出来て寒川さんの
おみくじと大体似たような内容になるんよ。毎年。
今は耐える時とか。散財に気をつけろとか。
今年は準備の一年。翌年にはやるなら今年。
と、ちゃんと順番になってるんよ。

36: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 21:40:17.69 ID:Heu9GtEs0
え、凄い!
おみくじなんて気休め程度のものと思ってました!
来年からはちゃんと読んでみます!

37: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 21:49:04.90 ID:trmOQfZZ0
俺も気弱だからおみくじであんま良くないの出ると
他でもやりたくなるじゃんw でも同じ結果。
まあそのお陰で今の自分もあると思う。

38: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 21:52:28.24 ID:Heu9GtEs0
それちょっと分かります!
大吉じゃないと他のところで引きたくなるw

おみくじの話参考になりました!来年からよく読みますね!


39: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 22:04:53.05 ID:trmOQfZZ0
スレ主も火事起こしてしまったりしたけど
それがあったから今のスレ主になったワケだから
必要な出来事だったんだよ。
凄く貴重な経験だと思うし、そうなる様に仕向け
られたのかもね。

40: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 22:08:06.70 ID:trmOQfZZ0
あと、地元から離れてるなら近所の神社巡り
とかも良いかもね。俺もバイク乗る理由作りで
御朱印巡りもしてるけど楽しい。

46: 本当にあった怖い名無し 2022/05/15(日) 11:08:44.11 ID:c3jnPOfS0
神社やお寺にも人それぞれ相性みたいなのがあって、有名だから必ずしもご利益もらえるというわけでもなさそう
私は、生まれた土地にあるお寺に初詣行ってから運勢どんどん向上し始めた
どうやら私がお宮参りに行ったお寺だったようだ
職場内のいざこざから金運、健康面にいたるまで、こんなに変わるもんかと驚いている

48: 本当にあった怖い名無し 2022/05/18(水) 22:02:31.45 ID:nYnKs5e60
前に豪雨災害があった時、ボランティアで片付けに行ったら神棚だけ綺麗に残ってる家があった。その家は誰も犠牲になって無くて神様っているんだなと思ったよ。

50: 本当にあった怖い名無し 2022/05/21(土) 22:58:39.10 ID:EtYje0tQ0
スサノオノミコトと言えば草薙の剣
まさしく野火を剣で薙ぎはらったので、火事から守ったのかも知れないな

51: 本当にあった怖い名無し 2022/05/23(月) 14:34:53.16 ID:WgiZ0NfH0
オカルト系の人のブログを読むと、神社、仏閣のお札には眷属が来て休んだり、
お札に住むらしい 特に木のお札 木札の前には供物やお水を置く 真言を唱える
したほうがいいらしい 俺はそうしている
真言宗のお寺だと、お札を護摩祈祷で供養してから販売する 

26: 本当にあった怖い名無し 2022/05/14(土) 18:57:24.44 ID:Il4N+R0o0
毎日手合わせてたのもあるかもしんないねぇ、まぁ誰一人欠けなくてよかったよ




オカルトランキング



116 :本当にあった怖い名無し:2012/07/28(土) 06:48:02.89 ID:t+EVO0W70
自分が小学生の頃、当時一緒に暮らしてた祖母から聞いた話です。

祖母は数十年前
から視力を失い、現在養護施設の盲人フロアにお世話になっているのですが、その
祖母が視力を失うきっかけになったのが、「神棚の中で楽しそうに遊ぶ二人の小人」
を見たという事でした。

小さな観音開きの扉が真ん中にある、横幅1mもない神棚。今も現存しているその中
で、二人の小人が扉を開けて入ったり出たりしながら楽しそうに遊んでる光景を見た
時から、それまでは普通だった視力がいきなり落ち、遂には光まで失ったそうです。

自分はこれを寝る時に読んでくれる童話のように聞かせてもらいました。当然眠れな
くなりましたが(笑)。

数日後に母(祖母の長女)にこの話をしたら、「あら、聞いたの。私にも一回だけし
かしてくれなかった話よ」と言っていました。
祖母は盲目の三味線奏者で、○○流の名取でもあります。

朝、布団の中でぐずぐずしてると、耳元でアタックの強い津軽三味線を弾いて叩き起
こされた事は、今となっては素晴らしい思い出です。






オカルトランキング




808 : 本当にあった怖い名無し:2015/05/28(木) 03:28:21.77 ID:q8LArNtc0.net
先日、小三の甥が2歳の娘の似顔絵を一枚の紙に書いてくれた。
紙には娘の顔とその左右上に何かが書かれている。
左右の落書きは何かと聞いたら、自慢げに左はマグ、右上は幽霊だよと言う。
なぜ幽霊か聞くと、たまに娘の後ろに居るらしい。
良い霊か悪い霊か聞くと、「わからない。娘が知ってると思うよ。」との事。
ちょっと怖かった。




809 : 本当にあった怖い名無し:2015/05/28(木) 07:33:09.11 ID:Rs6T78Vi0.net
マグはなに?


811 : 本当にあった怖い名無し:2015/05/28(木) 07:54:01.36 ID:1hKe8Qw4O.net
横だけど、幼児用の持ち手付きコップのことじゃないかなぁ
2歳だからいつも持ち歩いているとか?
それにしても、甥っ子君は見える人なのか
他にも見えるのか聞いてみたいものだね


812 : 本当にあった怖い名無し:2015/05/28(木) 09:10:40.72 ID:lMU1b4mp0.net
マグ=マグマグ
乳幼児用の持ち手、ストロー(スパウト)の付いた水筒のような物と思われ


814 : 778:2015/05/28(木) 09:20:38.49 ID:vKQIGF5X0.net
携帯からすみません。
>>811さんのとおりマグは幼児用のストローつきマグです。
まだコップが上手く使えないので常備してます。

甥はどうやら見える様です。
四歳位の頃、誰も教えてないのに実家の和室にある神棚に指をさし、
「神様の家がある。」「悪い神様がいて良い神様は家に入れないで庭にずっといる。」と話したり、
四歳頃に甥の祖父(私の父)が亡くなり
暫くすると、車庫の入り口にじいじが居ると毎回言ったりしてました。
確かに和室は私や妹が幼い頃から不気味に感じていた場所なので、
甥の発言に納得した思い出があります。


816 : 本当にあった怖い名無し:2015/05/28(木) 09:50:19.58 ID:gX5L4cot0.net
甥御さんの神棚の話怖いですね 何か対処されましたか


818 : 778:2015/05/28(木) 12:03:23.03 ID:vKQIGF5X0.net
マグマグであってます。
書き込みが遅いので気付かずにすみません。

神棚に対しての対処はとくにしてません。
祖母(私の母)はまめではなく、むしろ汚…なので、
甥からの忠告(?)も聞いたのに全く動じず。
以前甥に神様の状況を聞いたことがあるのですが、
発言したことを覚えてないそうで神様も見えないらしいです。

祖父の件は、当時アル中も手伝い、
毎晩近所の人と車庫で飲み会をしていたので、そこに居るのかな?と勝手に考えてみました。


820 : 本当にあった怖い名無し:2015/05/28(木) 13:51:11.84 ID:rkIWYLfLO.net
悪い神様のせいで家の中に入れず庭に居るいい神様に萌えたw
猫かよw




オカルトランキング



116 : 本当にあった怖い名無し:2016/10/12(水) 22:35:40.09 ID:kdKQrzXpO.net
ベタだけど、実家の神棚がリフォームにより撤去
祠は使っていない部屋の床に置かれてた

その頃から、入院している父(70)の体の具合が少しずつ悪くなり認知症のような症状まで出てきた
そして今月始めに意識不明に。

家族は迷信を全く信じない質で、祠も床に放置したままだったから
家を出た自分が祠の埃を払い綺麗にして一時的にタンスの上に置き、中のお札に謝った
するとその翌日すぐに、父の意識が回復した

偶然とは思えない。




オカルトランキング




338名無しさん@おーぷんsage2016/06/06(月)01:16:25ID:Wh0
ここ数年、時々おかしな夢を見る

玄関から男の影が、ずりっずりっと入って来る夢や(どうもその男らしい影が)私の体を押さえつけて性的な事をしてくる夢
夢の中で
「やめろー出ていけ!」
と声なき声で叫び続け、やっときちんと声が出たと思ったら自分の声で目が覚める(うなされてた模様)。
また、起きた直後にその男の影がこちらに向かって座っているのを一瞬見たり。

ところで家は玄関や寝室に盛り塩をしていたんだけど、これが全く効果が無い。

そこで家にあった純米大吟醸(買ったは良いが口にあわなくて放置してた)を綺麗なガラスの酒杯に入れて盛り塩の隣に置いてみた。
気休めのつもりだった。

が!

これが物凄く効いた。
変な気配がピタッと止んだし、視界の端に変な影が映ることも無くなった。

で、数週間後にまた嫌な気配を感じたとき、ふと日本酒を確認したら黴が生えていた。
(ちなみに最初に置いた日本酒はすぐ蒸発、2杯目は蒸発はしないが黴が生えた)

それからはこまめに確認して定期的に取り替えているせいか、悪い夢を見なくなった。

日本酒凄いよ、日本酒。
さすが神棚に供えるものは神聖な力があるんだね。

ま、暗示なんだけどね。
暗示でも「嫌な気配を感じなくなった」事自体は喜ばしいからいいや。





オカルトランキング




1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)20:53:14 ID:oLA
腹立つんだが


2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)20:53:56 ID:mfj
神棚に親殺されたんか?

3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)20:56:19 ID:oLA
>>2
まず大前提として俺は宗教とかは一才信じないんだが
嫁が神棚の扱いに糞ほどうるさいんだ

「神棚の上にはモノ置くな」
「神棚のお札は男性しか取り替えられない」とか
めんどくさいから「宗教を押し付けないで?」って言ったら喧嘩になった

5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)20:57:44 ID:mfj
>>3
はえー生きづらそうやね

4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)20:57:33 ID:UwY
男しかお札変えられないは初耳

6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)20:58:00 ID:mfj
>>4
なんか相撲の土俵みたいなやつなんちゃう?

10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:00:38 ID:oLA
>>4
俺も「なんで?」って聞いたんだが
嫁は「そういうものだから」の一点張り
「じゃあ俺が死んだら神棚燃やして捨ててね?絶対ね?」って言ったら無言になった

7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)20:58:12 ID:vHe
信じるのは自由やが押し付けてくるのはウザいな
まぁ神棚程度なら仕方ないと思うが

9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:00:15 ID:pn0
言うほど神棚と宗教は別物か?
イッチのエピソードでもそのことが問題になってないし

13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:02:52 ID:oLA
>>9
「信じるのは自由だと思うけど、それを俺に押し付けないで」って言ったら
「神棚はそういうものじゃないから。常識だから」とかほざくんだ

15: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:04:56 ID:pn0
>>13
あーそういうことか納得したわ

たしかに神棚はバリバリの宗教的イメージは無いってのが一般的かもなぁ

まあ理解したく無いイッチの気持ちもわかるけど
喧嘩し続ける結婚生活なんてクソや
どこかで折り合いつけないと辛いだけやで

16: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:06:36 ID:oLA
>>15
リビングのテレビの真上に神棚付けようとしてるんだが
頭おかしいよな?
やめさせようとしても聞かないんだ

17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:08:50 ID:pn0
>>16
やべえなぁ
神棚だけならまだしも宗教団体に貢いだりしてない?調べた方がええんちゃうか

19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:10:44 ID:oLA
>>17
宗教には一才興味ないらしい
ただ神棚とか神社にだけは絶対的信頼を寄せてる

ワイがドライな発言をするとキレる

22: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:17:00 ID:vHe
>>19
ドライな発言気になるわ

26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:20:34 ID:oLA
>>22
ヨメ「神棚の上にモノ置かないで」
ワイ「なんで?」
ヨメ「神様に失礼になるから」
ワイ「じゃあお前2階の寝室で寝るなよ?神様に失礼やから」

ヨメ「健康祈願に神社にお参りに行きたい」
ワイ「どうぞ」
ヨメ「連れてってよ」
ワイ「なんで?ここからお祈りしろよ」
ヨメ「神社に行かないと無理でしょ」
ワイ「神様からしたらたいした距離の差ないやろ」

29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:25:18 ID:vHe
>>26
ワロタ
極論ガイジスレスレだけどまぁ言いたいことはわかる


11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:01:22 ID:pn0
もう離婚しろよ
まあ嘘だろうけど

46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:41:37 ID:oLA
簡単に離婚とか抜かしてるやつは彼女すらできたことないやつなんだろうか

12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:02:25 ID:jRs
君は神道信者なんやな
じゃあクリスマスはなしやな

14: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:04:07 ID:oLA
>>12
日本でガチでクリスマスの本質理解してるやつなんてほとんどおらんやろ
まぁ別にエエけど

20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:13:51 ID:0ej
嫁さん代々店とかやってる家系なんか?
ただ札とか置いてるものが一つの神社由来だと宗教やし雑多だったら習慣やろうな

21: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:16:25 ID:oLA
>>20
なんもやってないで
お札は毎年神社でもらってる普通のお札

毎年変わる度にワイが交換しなきゃならん

23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:18:01 ID:02q
そら明治政府が神道を重視したから
神道だけは宗教じゃなくて日本の精神なんやろ(適当)

27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:21:48 ID:oLA
>>23
仮に「日本の精神」だとしても
俺に強要させる理由は全くないけどな

24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:18:11 ID:jRs
現実的な解決策として相撲の問題を引き合いに出して今の時代男とか女とか関係ないでーって諭してやらせる

25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:19:10 ID:Wry
そもそも神道とは宗教なのか?
ただの慣習に過ぎない

28: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:25:14 ID:0ej
嫁さんのは習慣やな
互いにどこか譲歩出来ないなら離婚した方がええやろな

30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:27:23 ID:L5f
神棚の上にものを置くってどういう事や
あんな狭いとこ札とワンカップくらいしか置けんやろ

31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:30:12 ID:oLA
>>30
うちの神棚は壁に取り付けじゃなくて
四角い箱のなかにお札とお神酒を入れてるんや
だから箱の上にものが置ける

32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:31:03 ID:jRs
イッチが無宗教なのも自由やが嫁の信仰も尊重してやれよとマジレス

34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:32:06 ID:oLA
>>32
うん、だからやるなら勝手にやってって言ってる
「お札は男性しか取り替えられない」だの
モノを置くなっていうのは向こうのわがままやろ

36: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:34:23 ID:jRs
>>34
札を変えないはわかるけど物を置くのはお前のわがままやろ
イッチの大切にしてる物の上に物置かれたらどう思うんや

38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:35:15 ID:oLA
>>36
だとしたらテレビの上に神棚はダメだよね

41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:39:47 ID:jRs
>>38
そこは嫁と相談して場所代えるかそのままか離婚するか決めたらええ

33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:31:41 ID:awN
神道は生活に根付きすぎた

35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:32:57 ID:oLA
>>33
許されるなら壊したい

37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:34:57 ID:YR1
マジレスすると神道と仏教は風習と化してるから

39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:35:56 ID:oLA
>>37
風習に強要させる力はないよね

40: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:36:59 ID:YR1
>>39
風習自体にはないけだ嫁がお前に強要させる力はある

45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:40:38 ID:oLA
>>40
???
なんで?

じゃあお前の彼女とか嫁が急にアフリカの風習に目覚めたら
お前は何の文句も言わずに躍り狂うの?

47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:44:40 ID:vHe
嫁の母ちゃん出てきたらイッチ負けそう

49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:48:40 ID:oLA
>>47
それ一番めんどくさい
まず引っ越しする段階で向こうの実家は神棚の位置に拘ってたから

50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:53:25 ID:vHe
>>49
じゃあもうそういう家で育ったんだから仕方ないやんけ

51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)22:00:12 ID:oLA
>>50
それは違うな
「私の実家ではマヨネーズ一本ご飯にかけるのが当たり前」って言われて
「そういう家で育ったんだから仕方ないか」とはならんやろ

48: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:46:40 ID:oIJ
まあガチで信じてると深く考えることもないからな
近代資本主義とか国民国家とかもそうやけど

43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:40:30 ID:oIJ
いうほど神棚ってあるか

44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/11(水)21:40:37 ID:f7e
ワイの実家は神棚にひいじっじとひいばっばが祀ってあるわ






オカルトランキング



108 本当にあった怖い名無し 2009/02/28(土) 10:12:42 ID:Wxt/NSGN0
最近になって、ある程度は事実が解り始めたので、
まとめの意味で書き込みます。かなり長文になるので興味のある方だけどうぞ。


半年ほど前から2、3日に1回の頻度で怖い夢を見る。
夢の中では自分は5歳ぐらいの年齢で、今住んでいる家ではなくその歳に住んでいた家での話。
家の神棚の様な所にお面が飾ってあり、
父親が「なぜ神棚にお面があるのだ?」という内容の話をして、そのお面を取り払ってしまう。
だが何故か父親の手からお面が放れず、パニック状態になる。
そのお面をよくみると、左半分が奇妙にねじれている。
そこであまりの恐ろしさに目が覚める、というもの。

怖い映画などを見た後などはゾンビが出てくる夢なども見ていたから、
自分の想像力が生み出した新たな夢だと最初は思っていたが、
同じ内容の夢を何度も見るうちに気になり始めてそれとなく母親に話してみた。
すると意外な答えが返ってきた。
「よく覚えてるね」

母親の話では、5歳ぐらいの頃、家族で社宅に住んでいて
引っ越してくる前からその神棚は在ったらしい。
神棚には不気味なお面が飾ってあり、
「神棚なのにこんな不気味なお面があるのはおかしい」
と父親は怒ってお面を取り払った。
その時お面の裏側が何かでベトベトしていたらしく、1瞬、手から剥がれなかったらしい。
その気味の悪いお面はその日のうちに燃やしてしまったとの事だった。


109 本当にあった怖い名無し 2009/02/28(土) 10:14:20 ID:Wxt/NSGN0
108続き

その話を聞いてから、気になってしょうがなくなってきた。
あいも変わらず定期的にその内容の夢を見るのだから尚更だ。
それから色々と調べた結果、少しだが5歳当時の事が解った。

まず、社宅っていうのは
地元では結構有名なT社が、空き家を買い取り、社員に社宅として提供していたということ。
1件屋なので実際に住んでいた家に行ったが、家族3人で住んでいたにしては広すぎる、
社宅としては豪勢な家だった。
今は誰も住んではおらず、公民館?として使われているみたいだ。
中には案の定、神棚は残っているようで夢で見たものと同一だった。

それとなく近くに住んでいる人に、公民館の神棚にあったであろうお面の事を聞いた。
神棚にお面があったという話を聞いてもあまりピンと来なかったみたいだが、
お面というのはそこらの地区で昔、
毎年2月~3月のどれかの日に行われるお祭りに使われた物ではないか?とのことだった。
そういえば自分が小学生の頃に、冬に御餅を持ち寄って焼いて食べるようなお祭りがあった気がする。
それを聞くと、そのお祭りは本来は踊り役が居て、お面をかぶって踊るらしい。
今は廃れてそんな行事は無くなった、とそのおじいさんは言っていた。


110 本当にあった怖い名無し 2009/02/28(土) 10:16:35 ID:Wxt/NSGN0
109続き

それから3ヶ月ぐらいが過ぎた。
結局、お祭りでお面が使われたのではないか?っていう事ぐらいしか解らず、
解ったところで夢はあいも変わらず見る。
毎回見慣れているはずなのに恐怖感は消えず、あの捻じ曲がった顔半分を見たところで叫んで起きた事もあった。

親戚一同が集まる正月の時、それとなくその話をしてみた。
ある程度知識ある古い人達ならお面の事を知ってると思ったのだ。
だが、そもそも自分達家族3人がその地区に引っ越してきたので、面の事は誰も知らなかった。

正月が過ぎて2月になろうかって時に、突然知らない人から電話が掛かってきた。
どうも親戚の中にこの地区に昔から住んでる人と知り合いなのがいたらしく、お面の話をしてくれていたみたいだ。
自分の小さい頃の事も知っている「○○君」と当時の呼び方で30近い男を呼ぶので奇妙な感覚だった。

そのお婆さんの話では、確かにそのお面は今はないA祭り
(住んでる場所がわかるので伏せます)で使われていた物だという事。
何故そのお面がお祭りで使われていたものだというかは、神棚に飾ってあったからだそう。
A祭りでは集落の各家の長男が毎年踊り役を務める。
その年も、(仮にKさんとします)Kさんの家の長男がその役となり、はりきっていたそうだった。
だが祭りの1ヶ月ぐらい前、Kさんの長男は高熱で倒れた。
その熱は引いたのだが、踊り役からは降ろされてしまった。
(このあたりの理由はお婆さん曰く、多分その病気が感染するといけないから)


111 本当にあった怖い名無し 2009/02/28(土) 10:18:08 ID:Wxt/NSGN0
110続き

Kさんの家の長男は、結局再び高熱が出て死んだらしい。
それから毎年、お祭りで踊り役を務める事になった人が何故かKさんの家の長男と同じ病状となり
祭りはそのまま無期限停止となった。
そしてある日、祭りで使われていた面を倉庫から出したところ、面の顔半分が変形していた。
何かに祟られたのでは?という話になり、面を神棚へと飾ったらしい。
(ただ、飾ったのは神社であり、そんな家の神棚ではないらしいのだが…)
そのお婆さんは、面がもし手元にあるのなら神棚に戻したほうがいいと心配してくれた。
だが残念な事に、本当に面は親父が燃やしてしまったのだ。戻そうにも戻せなかった。

とてつもない絶望感が身体を襲い、それからKさんの長男の事がふと頭に浮かんだ。
もしかして、その病気で顔の半分が変形したのでは?と。
それから何度か鏡を見たりした。
人の顔は右と左では異なるとは言うけど、
ここ最近、半分が随分と変形したような気もしている。


112 本当にあった怖い名無し 2009/02/28(土) 10:20:45 ID:Wxt/NSGN0
111から、まだまだ続きます。

ある日、ふと図書館にCDを借りに行ったとき(自分の村の図書館ではCDを無料でレンタルできる)
郷土資料の棚が目に留まった。
A祭りの事が載っているかもしれないと、幾つかの本を漁っていると、
確かにA祭りの事が載っていた。お婆さんが話してくれた事とほぼ合っている。
だが、祭りが今はなぜ無いのかまでは書かれてはいない。
ページの一番最後にはA祭りに関しての情報を提供してくれた方々の名前が連なっている。
その中で一番大きく書かれていた名前に見覚えがあったので、
もしや?と思い、その人の家(仮にMさんとします)に電話をしてみた。
そしてお婆さんから得た情報以上の事を知る事ができた。

A祭りは来年の豊作を願って2月から3月に掛けて行う祭りで、
お面を被った踊り子に神おろしが行われる。
なのでお面はとても神聖なもので、普段は祠に収まっている。
お婆さんが神社と言っていたのは正確には神社ではなく、田んぼの隅っこにある祠の事。
Mさんの憶測も混じるが、Kさんの息子さんが熱病で亡くなった年は、
ちょうど某企業のT社が工場を建てた年。
それに伴って田んぼを手放す人も多く、それら田んぼのあった場所は新興住宅地となった。
住宅となった田んぼの中に祠があったらしく、
面は祭りで使うので別の場所へと移動し、祠は壊されたらしい。
それが引き金か、毎年の様に踊り子が熱病で亡くなった。
それで別の田んぼに新たに祠を建てると、それは収まったらしい。
(祭りが中止になったから収まったという話もある)


113 本当にあった怖い名無し 2009/02/28(土) 10:26:59 ID:Wxt/NSGN0
ラストです。

Mさんが知る限りは新たに建てた祠は健在だと、その位置も教えてもらった。
仕事帰りにその祠のあった位置へと立ち寄ったのだが、
そこは住宅街のど真ん中。つい最近、田んぼだった所だった。
帰ってから親に祠があったとされる田んぼが住宅街に変わったのがいつか聞いてみたのだ。

それが丁度半年ほど前だった。
自分が嫌な夢にうなされるようになった時期と重なった。

ただ、それが解ったからといって何も解決しなかった。
面もないし祭りもないし、祠を建てる場所もない。
あいかわらず嫌な夢で目が覚めるし、顔の半分が赤く腫れ上がっている時もある。
医者にも行ったが、デキモノだと言われただけだ。
毎日会社から帰る時、以前祠のあった新興住宅街が目に入る。
その都度、「呪われればいいのに」と恨みの言葉を吐いたこともあった。

今は飽食の時代だから食べる事にはそれほど執着は無いだろう。
だが、祭りが機能していた時代は面も踊りも、それらは生きて行く事そのものだったと思う。
その思いの上に、どこからきたかわからぬ余所者が、家をどっしりとおろしている。
あの捻じ曲がった面は、その思いを踏みにじった連中への恨みではないかと思っている。

それと、これを書いてる間に解ったこととして、
祠以外にも豊作を願って建てられるっぽい石碑?みたいなのもみかけた。
だからといって腫れは引かないままだけど。





オカルトランキング



398 :本当にあった怖い名無し:2014/04/11(金) 12:38:23.72 ID:E19WCDkvO.net

神棚スレと迷ったんだが、こちらでも神棚祭っている人多そうなので、ちょっと妙な体験書く

私は朝は忙しいので、つい夜にお供え、祝詞をあげる
いつものように身祓、大祓、六根清浄大祓をあげていたら、六根~の時に雷に打たれたようなショックと鳥肌が!
四方八方から矢で刺されてる感覚で、祝詞止めても鳥肌収まらない
恐怖より動揺が強く、5分くらい続いてようやく収まった

夜に唱えてたから、なんか来ちゃったのかな?周囲の清めは欠かして無かったんだけど…

399 :本当にあった怖い名無し:2014/04/11(金) 14:07:41.87 ID:netAcYsg0.net

そもそもそういう事は夜やる事じゃないだろ
夜にやるくらいならしない方が良い

400 :本当にあった怖い名無し:2014/04/11(金) 20:19:47.76 ID:oudqnD9rO.net

静かな夜でもいい
一般家庭の朝なんてバタバタ落ち着かない

402 :本当にあった怖い名無し:2014/04/11(金) 21:06:53.78 ID:KiDGUDq40.net

仏教なら、気にすんな、そのままお続けなさい、というところですな。
現象に惑わされると、かえって達成から遠ざかる。
天台智者大師、智顗(ちぎ)(538年-597年)はそういい、修行者はそうしている。

403 :本当にあった怖い名無し:2014/04/11(金) 21:17:19.14 ID:E19WCDkvO.net

>>399-400
どっちでしょう
>>402
ブッダが悟り拓きかけた時に、あれこれ邪魔された的なやつでしょうか?
六根清浄大祓はとても好きで、苦しい時とか職場でもトイレで唱えたりしてます

あまり悪い気配では無かったので、また同じ現象おこるかやってみる
びっくりして中断させたけど、最後まで唱えたらどうなるか好奇心が勝るw

408 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/12(土) 02:33:35.85 ID:7sXT2oce0.net

>>398

私も六根清浄大祓が好きで、ちゃんと朝に神棚の前で唱えるけど
毎回「我が身は即ち六根清浄なり」で、
キタキターーー! ってかんじで寒気に似た物が走る。
それの強い版っぽいので、そんなに問題ないんじゃないかなぁ。

410 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/12(土) 08:02:14.13 ID:bZ6gCVXbO.net

>>408
まさにそこ!そこから鳥肌ぶっしゃーでした
キタキターめっちゃ分かります。目に諸々の~後の総まとめでいいですよね
とても力ある祝詞なんですね。>>408さんの説信じます
ちなみに昨夜は何もおきませんでした

神棚でこれなら、神社で唱えたらどうなるのかなぁ
神社は人がいるから、なかなか唱えられないけど




オカルトランキング




705:名無しのオカルト 2017/01/03(火)16:54:49.22 ID: FPmU2EUC0.net
>>701
自分も大吉だった
やはり嬉しいよね

住んでる町の神社は市で一番古い神社なんだけど今は寂れ気味でね
でもここにはちゃんと神様がいると思うんだ

いつもここで神棚用のお札を買うんだけど
ある日夢に陰陽師みたいな人が出てきて
自分の家の神棚を一生懸命お祓いしようとしてたんだ
気になったから朝起きて神棚見たら米をゴキブリが食べて皿に糞をしてたんだ
この事を神様が夢で教えてくれたのかなって思ってさ
それまでは神棚の事はただ単に昔からある
家用のお守り的な物なのかなと思ってたんだけど
この事があってからあの神社には神様がいて見守ってくれてのかなー
とか思うようになってさ
どうだろうか?

文章下手くそですんません

706:名無しのオカルト 2017/01/03(火)20:53:10.69 ID: y7FUEyf+0.net
>>705
神様はいるよね

夢とか何気ないときに閃きだったり、
貴方の家にある神棚には神様がいると思うよ

なんとなく宝くじ買いに行けばいいよ
貴方当たる気がするw




707:名無しのオカルト 2017/01/03(火)23:34:28.81 ID: FPmU2EUC0.net
>>706
ありがとう

小さな事から大きな事まで
神様が助けてくれたのかなって思う事があってさ
大きな事でいうと
お金の使い方が下手で恥ずかしながらカードローンとかあったけど
お札を自分で買いに行くようになってからは
いつの間にかお金の使い方が少しまともになり
ちょっとずつだけど貯金出来るようなった
それとか、たまたま家族みんなが出掛けてる日にくも膜下出血になってさ
1時間以上気を失う事なく部屋に転がってたら家族が帰ってきて助かったり
ありがたい事に何の後遺症ものこらなかった

自分は家族の中で一番アホウだから神様がしょうがない奴だなーって
一番気にしてくれてるのかなとか思ったりしてる




708:名無しのオカルト 2017/01/03(火)23:37:14.12 ID: y7FUEyf+0.net
>>707
ここは神様スレだけど貴方を助けてるのは守護霊とかじゃないかな?

わかんないけど墓参りは行っときなよ




712:名無しのオカルト 2017/01/04(水)00:50:46.04 ID: qfeI1Zb30.net
>>708
あー、なるほど
ありがとう
おばあちゃんの影響とかで昔から仏壇にほぼ毎日手を合わせてて
御線香とか蝋燭とかちょくちょく買ってる
ウォーキングの途中でたまに墓にも寄ったりしてる
こんなアホウな奴でも守ってくれてる方がいるんだね
ほんのちょっとずつだけど悪い所をなおすように更に努力しようと思う






オカルトランキング

↑このページのトップヘ