【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 宗教




1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 08:58:54.14 ID:vzFZb73c0.net
理解不能




6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:02:26.64 ID:Mw0l9vGb0.net
音楽もCD買ったりライブ行って歌いながら手振ったり宗教と変わらんぞ



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:03:46.54 ID:vzFZb73c0.net
>>6
いやワイが言うてるのは神とかそういった感じの宗教や
非現実的なやつ



8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:04:14.34 ID:4dG+xl0Zp.net
孤独な人間ってのは想像以上に弱いもんやで
そこに手を差し伸べると簡単に落ちる



11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:05:05.28 ID:vzFZb73c0.net
>>8
ワイガチモンのガイジで親からも嫌われてる友達0の孤独なんだが理解できへんな



9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:04:27.96 ID:cQW7svQD0.net
何かに縋らんと生きて行けん奴だけが嵌るんや
自分が一番やと思ってるワイなんかは、無信教やしw



26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:08:32.40 ID:XJRMWkx+E.net
イッチは親の遺骨を生ゴミにして捨てても平気なタイプ?



36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:10:04.71 ID:vzFZb73c0.net
>>26
生ゴミにはせんで自然に返すだけ



44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:11:14.36 ID:XJRMWkx+E.net
>>36
山とか海とかに撒くんか?
生ゴミにするのは嫌ってことか



52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:12:18.75 ID:vzFZb73c0.net
>>44
動物的生き方やぞ



46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:11:22.51 ID:mc0iQ+pm0.net
>>36
それも宗教やろ



50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:11:55.43 ID:vzFZb73c0.net
>>46
ちがうで動物の本来の生き方やで言うなれば自然や



64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:16:28.33 ID:mc0iQ+pm0.net
>>50
それも宗教や



74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:20:39.50 ID:vzFZb73c0.net
>>64
ちゃうやろ宗教って人間が独自に作った概念であって自然とは関係ないやん




79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:22:03.28 ID:mc0iQ+pm0.net
>>74
動物でも仲間の遺体をいたわったりするんやで
お前の考えは中学生レベルで浅いんや



82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:22:38.69 ID:vzFZb73c0.net
>>79
いたわるのは宗教じゃなくても当然やんけなんでも宗教にしたらあかんで



29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:08:53.31 ID:vzFZb73c0.net
そもそも映画とかはフィクションで売ってるやん
宗教って我は絶対みたいなかんじやからなんか違う



41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:10:39.15 ID:N6HRGPFh0.net
>>29
ノンフィクションでもありえなくないって所や
オカルトの面白さと近い



33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:09:39.16 ID:G/FjW92Q0.net
自分は否定派だが分からんでもない
人間には救いが必要なときもあるんや



34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:09:42.13 ID:N4nT+XqX0.net
イメージで語ってる時点で話にならんぞ



42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:10:42.16 ID:vzFZb73c0.net
>>34
イメージやなくて実際そうやないか



39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:10:08.56 ID:gdn+q+Tz0.net
まあ同じ価値観のコミュニティは心地良いからな



45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:11:21.83 ID:G1W70Hivp.net
本気で知りたかったら心理学の本を読めや



59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:14:45.00 ID:YWvrrsvdM.net
>>45
世の中にある心理学の本の8割はデタラメやから盲信しちゃダメだぞ



62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:15:24.50 ID:Oc6ql0Ck0.net
>>59
残りの2割は?



71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:18:34.13 ID:YWvrrsvdM.net
>>62
残りの2割は明確な予測と理論、実証が示されてる



268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 10:14:47.87 ID:G1W70Hivp.net
>>71
すっごい遅いが心理学の実験の6割は再現性が無いことが証明されとるで
世の中にまともな心理学の本なんて2割も無いわ

だけど本を読み漁れば不変の法則は見えてくるんやで



53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:12:25.75 ID:MR6reNBnp.net
宇宙や深海に神秘を感じるようなものや
唯の巨大静電気とか地盤のズレを当時の人々が神の怒りやと思った事の延長やろ
人は理解できん事に神秘を感じるんや



56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:13:11.01 ID:jtpAXtZka.net
親兄弟から引き継がれる場合以外で新たにハマるのは
宗教側から心が弱っている人間に近づいていくんや



66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:16:56.55 ID:IaAjEILf0.net
1.金儲けのために宗教を始める(少人数)
2.社会や家庭に居場所がないがない奴が救いを求める(少人数)
3.2で増えた奴が周りの人間を誘いまくる(大人数)

これやで



73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:20:36.93 ID:PPrD+li+0.net
カルトのことなら心弱い奴だけじゃなく脳筋みたいな一途で熱心な奴もハマるで
あと、ムラやイエから離れた人の受け皿



76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:21:13.72 ID:5hCQNTjk0.net
知能が低いからやで



77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:21:43.43 ID:vzFZb73c0.net
>>76
んなことないで



80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:22:21.12 ID:+MGOFL6s0.net
>>76
有能な科学者、哲学者でも神の存在を信じてるのはなんでなの?



102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:26:59.46 ID:K1d/P9Fq0.net
>>80
一応信じてない人の方が多い
人間は間違いを犯す生き物だから
ウィリアム・クルックスなんてレベルの低いオカルトをマジで信じてたぐらいだ



222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:57:16.35 ID:Blj097lR+.net
>>102
一応信じてない人の方が多いのソースは?



234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 10:01:54.04 ID:K1d/P9Fq0.net
>>222
f1122534




85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:23:43.00 ID:uuhxG72f0.net
宗教否定するなら教会行って神父とレスバトルしたらええねん

だいたい論破されるらしいが



89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:24:44.01 ID:K1d/P9Fq0.net
人間は合理主義に生まれたわけじゃないからな



90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:24:58.56 ID:vzFZb73c0.net
ちょっと宗教の意味を履き違えてる民がいるから
一般的な宗教の定義貼っとくわ

宗教(しゅうきょう、英: religion)とは、一般に、人間の力や自然の力を超えた存在を中心とする観念であり、また、その観念体系にもとづく教義、儀礼、施設、組織などをそなえた社会集団のことである

死者を弔う宗教的な行動特別な儀式的なものであって
普通に弔うなのは宗教じゃないで



112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:29:05.43 ID:XJRMWkx+E.net
>>90
ちゃんと弔うのは死んだ人間に物理的な価値以上のものを見出だしてるってことやろ
それって人間や自然を超えた何かとは違うんか
自然科学だけで考えれば死後の世界も魂もないんやし親の遺骨なんて弔うだけ無駄やん
死んだら終わり、はいさようならやで



122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:31:21.75 ID:9HQBAxjC0.net
>>112
死後の世界なんてないって何でわかるんや?
そういう決めつけで思考停止してる奴には宗教はいらんやろなあ



147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:37:26.77 ID:Nn0VBqqDE.net
>>122
自然科学のみで考えるなら、死後の世界は存在しない蓋然性が高井やろ
知覚は脳神経等の物理的な機構によって作り出されるわけやから死後の世界を知覚するにもやはり身体機関が機能している必要がある
しかし死とはそもそも諸機関の生態的機能停止なわけやから死後の知覚は不可能や

自然科学を離れるのだとしたら
論理と実証を離れるいうことやから宗教肯定したってええやろね



92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:25:10.20 ID:XJRMWkx+E.net
宗教信じるか否かは性格の問題であって知性の問題ではないで
実際ホーキンス博士だかは無神論を擁護する著作出しとるやんけ



96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:26:06.59 ID:vzFZb73c0.net
ちなみに神はいると思うで宗教的な人間が作り出した神とは違うけどな



100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:26:42.98 ID:N4nT+XqX0.net
>>96
これもうわかんねぇな



110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:28:45.49 ID:vzFZb73c0.net
>>100
宗教って人間の精神安定剤やん宗教のなかの神は人間の都合のいいように解釈された創作物で本物の神とはちゃうと思うで



103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:27:10.15 ID:1XWZIQOe0.net
理不尽を受け入れるため



104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:27:12.10 ID:FChjGcl0p.net
重い病気したとき、何かにすがらないとほんま無理やった。
すがる対象が神様やったら、宗教にはまっとったかもしれへん



106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:27:48.31 ID:vYczcbLw0.net
うろ覚えやが、法律云々じゃなくて暗黙の了解とかでやっちゃいけないことあるやろ?
あれは日本じゃ世間体の為とか迷惑になるとかそういう理由やがクリスチャンは神の意思に反してるからになるんや
善悪の基準は神が決めて人間がそれに従う、間違ったりくるしかったりすることもあるけど神に告白することで許してもらえる
みたいな考えらしいで



141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:36:16.61 ID:llw/Vdwg0.net
病気になればハマるやろ



144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:37:03.94 ID:y3+3avTT0.net
まあ腹痛の時はついつい神に声かけちゃうよね



156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:40:24.90 ID:5eNB7NDk0.net
宗教は数学や科学と違って国や人種によって違うものやからワイは信じてないな



164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:41:48.14 ID:Re+lTGGu0.net
甘えやぞ



166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:42:40.42 ID:BmiPz3Wm0.net
単なる心のよりどころやろ



168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:43:39.83 ID:/iN+5KlhK.net
葬式はただの慣例みたいなもんやろ
信仰なんて信じるか信じないかが全てや



205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:51:45.26 ID:NPpIfgS4M.net
>>168
外国から見たら立派な仏教徒やで
慣習と宗教は結構くっついてるで
宗教にも経典がないものが沢山あるし祖霊信仰も宗教や



180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:46:40.40 ID:4ryLDlxIa.net
全ての宗教がオウムになる可能性あるんやから禁止にすべきだろ



190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:49:00.88 ID:X2V0zALb0.net
肉親が死んだ時にその人はこんな事言ってますよもっと知りたくないですか
とか言って勧めてくるんやで。弱ってるからな
ワイのマッマはそれで結局1本5000円の水何本も買わされてた



194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:49:29.71 ID:CdutQrqy0.net
昔にアトラスやもしくは象と亀が地球を支えていると信じられてきたのは
自然科学が十分に発達してなくて当時それが最も合理的で納得の行く説明だったから
でも自然科学が発達したいまでも科学的説明のつかないことは多くあるし
それがある限り神というものは信じられつづけられるじゃないのかな



201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 09:50:48.01 ID:K1d/P9Fq0.net
>>194
そういうことよ
人間はわからないことが怖いんだ
神で説明しようとするのはただの逃げだけどな



244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/06(日) 10:04:22.64 ID:HxWGrMTD0.net
神は死んだ(至言)









1: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:07:55.80 ID:yhHlsct10
マジで聖書史実だと思ってるの?


2: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:10:20.67 ID:v2kK96hp0
なんでも聞いてやで

3: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:11:44.12 ID:yhHlsct10
マリアさん処女でキリスト産んだってガチで思ってる?

5: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:15:33.38 ID:HNYRJfyB0
>>3
思うじゃなくてそうやって決めるのが宗教やで
サッカーでバットを使わんってレベルのルールやねん

4: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:14:05.64 ID:s3R46BE80
ワイも気になる事ある
師であるイエスが吊し上げられてる十字架をなぜ聖品としてるのか

6: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:16:46.41 ID:a/H6qK0D0
>>4
みんなの罪を背負ってくれたやで

75: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:46:14.11 ID:1Z84sAvrp
>>4
十字架は祈り具なんやけど、罪を悔いる時に十字架に祈るんや
で十字架が罪を引き受けてくれるんやけど、そのままやと十字架が穢れるから
その穢れをキリストさんが引き受けてくれる事で十字架も浄化されるって事や

今考えたにしてはもっともらしいと思うんやけど、どうやろ



7: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:19:17.08 ID:HriO+KeM0
まずおまえはフィクションではない歴史が存在するとおもってんの?
てかそもそも過去が存在するとおもってんの?
宗教信じてない奴って存在しないもの信じすぎじゃね?

12: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:20:12.90 ID:yhHlsct10
>>7
話ずれてる あきらかありえない事例を信じてるかどうかの話をしているの

18: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:22:21.19 ID:HriO+KeM0
>>12
「あきらかにありえない事例」の定義してよ

27: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:25:21.67 ID:yhHlsct10
>>18
書き込み読んで

11: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:19:44.48 ID:jaYNVcSPa
そもそも訳し方に問題多いから日本訳聖書は正しく伝わってないよ

13: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:20:52.01 ID:DvyQGCO00
ワイクリスチャンやが宗教3世やからよく知らないわ

22: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:24:03.73 ID:8BEzHhuy0
日本史の天皇も初代とか怪しいぞ
150年くらい生きてるのおるし

30: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:26:02.75 ID:s3R46BE80
>>22
天皇も前半とかほぼ神話レベルやもんな

39: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:30:20.43 ID:8BEzHhuy0
>>30
初代天皇の父親が神やしそいつのおじいちゃんとか水浴びしたら産まれたみたいな出自やし
外国の歴史どうこう言えんわ

23: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:24:18.20 ID:x7TxHbzA0
世界史あるやん?ダビデの時代やらバビロン捕囚やら
一応史実としても語られてるんじゃない?

28: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:25:31.94 ID:HNYRJfyB0
>>23
宗教側以外で記録に残ってる

24: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:24:22.73 ID:cdmK5fdI0
結局キリスト教徒もアニメ好きもやってること同じなんや。
本のキャラクターを推してて、聖地巡礼とか投げ銭とかやって、時には解釈の違いで喧嘩してる。
キリスト教徒=アニメが好きって認識が解釈の助けになるかも。

26: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:24:40.41 ID:DvyQGCO00
ワイミサ行かされてたけど人には優しくしろ困ってる人は助けろ嘘をつくなみたいな教えやったで
聖書の話は聞いたことないわ
わかってなかっただけかもしれんが

35: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:28:03.52 ID:yhHlsct10
別にキリストの教え?みたいなのはどうでもええねん
けどキリストさんすげぇの為の逸話ガチで信じてるんか気になる

41: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:30:46.49 ID:HriO+KeM0
>>35
信じるの定義によるんだよ
日本人って宗教の知識無いしほんま無教養やな
例えばおまえは自分の意志とか過去や歴史の存在を本気で信じてるんか?

42: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:32:05.43 ID:yhHlsct10
>>41
すまん こっちに質問する前にまずは君の信じるの定義話してくれない?全然話進まない

48: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:35:21.55 ID:HriO+KeM0
>>42
いやなんでワイが信じるの定義すんねん
おまえがキリスト教徒はこれこれこういうことを信じてるか?ってはじめに質問してるんやからおまえが信じるの定義しなきゃはじまらんやろ

50: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:36:34.61 ID:yhHlsct10
>>48
信じるの定義言い出したのは君やろw

普通に質問した事に答えてくれや
処女で妊娠信じてるの?

61: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:39:39.33 ID:HriO+KeM0
>>50
信じるの定義をいいだしたのがワイだからなんなんや?
おまえが信じてるの?って質問するからワイはおまえに信じるの定義とは?ってきいてるんやん
おまえが最初の質問者なんやからおまえが言葉の定義しないとはなしにならんやろ
逃げないではよ信じるの定義しろよ

55: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:38:42.59 ID:s3R46BE80
>>48
多分彼は世界五分前仮説を信じてそうだからみんなの記憶とか思想、歴史や過去は誰かに植え付けられたモノって言いたいんだよきっと

40: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:30:21.05 ID:yhHlsct10
例えば日本はなんか神様が混ぜ混ぜしてできた島なんやろ?それ信じてないやんみんな
けどキリストの逸話をキリスト教徒は信じてるんやろ?


38: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:30:12.40 ID:M1dVo9IQa
太陽神神話をパクってる

45: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:34:11.31 ID:x7TxHbzA0
思ってるというより受け入れているって感じな気がする
多くの人がカモンベイベーと自分を地球人として受け入れているようにね

46: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:34:12.01 ID:yhHlsct10
なんか話ごちゃついてきた

俺が聞きたいのはマジでキリストの逸話信じてるの?マリアさん妊娠とか

49: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:36:04.53 ID:HNYRJfyB0
>>46
ストーリー性が無いと信じにくいやろ
急に私は神ですとか言われても信じられんやろ
だから歴史で箔がついたストーリーを事実として受け入れて宗教が作られてるねん

52: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:37:40.32 ID:yhHlsct10
>>49
それは最初の幹部連中とかはそーかもしれないけど信者はどう思ってるのか気になる

64: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:40:43.84 ID:HNYRJfyB0
>>52
ワイはああいう宗教信じてないから分からんけど
ガチで貧困で飢えている人からしたら信じるしかないんじゃない?
どうやっても救いが無い人生を送ってるんやったら
間違いかもしれんくてもその宗教が正しいって可能性にかけるしか希望はないからな

68: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:42:44.47 ID:lH/y/qLR0
>>46
ワイは洗礼も受けてないにわか信者やけど逸話は全部信じてるで
キリスト教そのものがほんとはないんじゃないかと疑うときはたまにあるけど

76: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:46:33.75 ID:yhHlsct10
>>68
詳しくないけどエデンの園やらアララト山のノアの方舟やらも信じてるんか?

87: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:52:43.89 ID:lH/y/qLR0
>>76
信じとるで
まあそれらが書かれてる旧約聖書はユダヤ教の聖典でもあるから新約聖書の方が馴染みがあるけどな

90: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:55:13.68 ID:yhHlsct10
>>87
ほえ~ありがと これが聞きたかった

53: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:38:16.13 ID:bMdYOebc0
キリスト教徒って
最終的にどうしたいの?

58: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:38:52.64 ID:RrVahLsiM
ワイはクリスチャンやが、キリスト教と他の宗教って信じてる感覚が全然違うくないか。
ワイは聖書に書かれてることに納得してるし、素晴らしいと思ってるから信じてるけど他の宗教って何を根拠に信じてるんや?


66: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:41:35.36 ID:s3R46BE80
>>58
感覚は一緒やと思うで
路線と終着点が違うだけで

65: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:40:54.87 ID:dJo0AXN+0
>>58
だいたいはアニミズムが土台や
※animism(アニミズム)とは、自然信仰のこと。


63: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:40:29.82 ID:yhHlsct10
>>58
おっ本物来たか!
素晴らしくて納得してるから信じるって言うけど明らか嘘あるやん?
処女で妊娠どーやってするんや?

79: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:48:08.62 ID:RrVahLsiM
>>63
聖書に書かれてる限り何であっても信じる精神なんや。
そもそもマリアが処女でイエスキリストを産んだことよりも、この世界が偶然出来た事をイッチは信じるんか?その方がワイは無理があると思うで

84: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:50:39.32 ID:8BEzHhuy0
>>79
世の天文学者は全く無駄なことを研究してるってこと?

93: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:55:25.67 ID:RrVahLsiM
>>84
ワイもアホやから分からんけど、頭の良い学者の方達は研究すればする程この世界が奇跡的に出来過ぎてて神の存在を信じるようになるみたいやで

95: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:56:26.55 ID:8BEzHhuy0
>>93
いやならんみたいやで

111: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:03:05.02 ID:RrVahLsiM
>>95
確かに逆に完全に否定する方にいく人もいるか、むしろ大多数なんかな

86: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:52:26.62 ID:yhHlsct10
>>79
この世界が偶然できたうんぬんは知らんし誰にもわからん事やからお偉いさんが考えればええねん

104: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:59:52.71 ID:RrVahLsiM
>>86
神様はなんでも出来るって事を信じてるから妊娠くらい出来るやろって感じや

107: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:00:34.65 ID:yhHlsct10
>>104
こー言ってくれるとすっきりする

109: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:02:29.40 ID:7r6grMNu0
むしろ突き詰めて考えるとそういうこと
自分が存在しないものを信じてることを認めようとしてないだけ
第一に史実なんてものは存在しないしな

59: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:39:10.00 ID:chBG2zje0
女に石投げる話はマジなんか?

62: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:39:58.92 ID:65xwrCKv0
>>59
現代でもネット経由で石投げてる奴多いぞ

60: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:39:39.21 ID:x7TxHbzA0
冷静に考えてほしい
敬虔な信徒がいたとしてイッチの態度で親切に教えてくれるわけないんよ

67: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:41:50.41 ID:HriO+KeM0
まずそもそも歴史や過去の存在自体が証明不可能やん
もっというと人間の意志の存在も証明不可能やん
存在してるかどうかわかんねえけどそれらが存在してると信じながらそれらを前提に生活してるのがおまえらやん…
キリスト教徒も基本的にはおんなじやぞ

存在自体が証明不可能なものを信じてるという意味ではキリスト教徒と無宗教に違いはない
むしろキリスト教徒のほうがそのことに自覚的ってだけ

71: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:43:10.32 ID:HNYRJfyB0
まあ「信じる」じゃなくて「信じたい」なんやけどな

91: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:55:15.71 ID:5mzzcWkZr
ないのは分かりきってる上で信じようとしてる

72: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:43:28.19 ID:RrVahLsiM
説教もキリスト教の牧師さんは聖書を中心にお話しするけど、他の宗教の人たちは何を根拠に説教してるんや?
ただ哲学的な良さげな話をするのって宗教と言えるんかって思うよ。

88: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:53:29.82 ID:fAmEWyEud
>>72
昔からある宗教はキリスト教で言う聖書は存在してるで

77: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:46:34.88 ID:x7TxHbzA0
ワイも聖書読むけどさすがイエスさんやなって君らのやりとりみてて思うわ

80: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:48:52.16 ID:chBG2zje0
定義の悪魔にとりつかれとる

83: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:50:37.58 ID:eqVb4xTK0
ここで聞くより教会に電話して聞けよ

92: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:55:24.70 ID:t0yw1iHId
ワイのお婆ちゃんの妹の夫の姉がキリシタンで、夫は行事に参加したり寄付したりに協力的だったけど改修は渋ってた。けど脳溢血で急死してしまった
死後改修の手続きをしたらしいけど魂は天国に行けたかな?

94: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:55:44.05 ID:7GQEqYoL0
創唱宗教には経典があるけど自然宗教にはない感じやな
もちろん例外もあるけど

96: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:56:36.71 ID:cfTm3D+0M
極端に言えば日本人に「徳川家康が江戸幕府開いたの本当に信じてるの?」って聞くのと大して変わらんよ
そう教科書に書いてあるから事実なんだろ?と

103: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:59:25.24 ID:yhHlsct10
>>96
それはちょっと違うな
人間がやれない事を信じるのかどうかって事

108: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:02:01.33 ID:VbL693XKr
>>103
というより聖書自体が100%正しいものという前提やから教科書に書いてるから信じてるというより作者が神様やから信じてるみたいな感じやな

115: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:04:11.85 ID:yhHlsct10
>>108
君もいいね
本物のキリスト教徒の人はちゃんと会話できる人やね

117: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:05:00.98 ID:VbL693XKr
>>115
そう?それはどうも

97: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:57:21.09 ID:VbL693XKr
もちろん信じとるで
信じてなかったら原理的にはもはやキリスト教徒ではない

70: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:42:58.21 ID:7GQEqYoL0
18世紀の枢機卿の日記に「ワイ神様とか感じたことないねんけど神の教えといててええんかいな」というのがある

106: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:00:23.85 ID:8BEzHhuy0
キリスト教徒が反論として「じゃあお前は〇〇信じてるのかよ?」って言っちゃったらもう自分でも怪しいと思ってますって吐露しちゃってるようなもんなんだよな

98: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:58:03.21 ID:7GQEqYoL0
『科学者は何故神を信じるのか』はなかなか面白かった



99: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:58:20.57 ID:ixO/ZNzj0
私は宗教問題にはあんまり首を突っ込みたくないかも?でもキリスト教は世界的に広がっている宗教だから、興味があったら色々と調べてみるといいかもよ?ただ聖書が史実としてどの程度正確なのかは学者によって異なるから、信じるかどうかは個人の自由ってところかな?

100: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:58:41.81 ID:eYqxXIE90
法律を信じてるの?とか
善悪を信じてるの?とか
数字の存在を信じてるの?とか
自由意志を信じてるの?みたいな質問に近いな

なんなら自由意志も宗教由来の概念だし

105: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:00:08.16 ID:KxqXovjm0
ワイ生まれてすぐに洗礼受けたで、聖書はいい人のルールブック的なあれやな

110: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:02:35.46 ID:yhHlsct10
つまり神の存在を信じているっつー事か
マジ納得したわ

112: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:03:16.89 ID:8BEzHhuy0
>>110
そこはさすがに神の存在を疑ってるキリスト教徒はおらんと思うわ

114: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:03:48.96 ID:VbL693XKr
>>110
神もだけど聖書で書かれてること全てを信じとるで

44: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:33:16.22 ID:HNYRJfyB0
親ガチャ論争みたいに
実際恵まれない人がおるのもそうで
こういう人らが希望をもって生きていくためのまやかしやねん
貧乏人ほど頑張れば死後救われるよって言われたら気持ちが楽になるやろ
宗教を信じる必要が無いほど恵まれた人が
それすら奪うのはあまりにひどいことよ
でも弱者救済が目的のはずの宗教を金儲けにして
弱者搾取になってるカルトみたいなもんは潰すべきやな

120: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:07:05.81 ID:YhI/2rtc0
真実だから信じる嘘だから信じないとかそういう問題じゃないんだよ
宗教を信仰するってのは









1: ミドルキック@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:04:55.60 ID:N3b+2ZCr0.net 
何なの?



2: 逆落とし(宮城県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:05:35.74 ID:ZNzJqNyt0.net
お天道様が見ている教



15: TEKKAMAKI@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:08:31.91 ID:li1/0R5O0.net
>>2
宣教師はおばあちゃんかな



62: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:17:07.38 ID:bGvHjQBc0.net
>>2
田舎ほどこれ



75: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:19:51.70 ID:jPpNZOKb0.net
>>2
絶滅寸前ですわ



132: リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:35:45.75 ID:WASaLU0C0.net
>>2
天照大神かな
神道じゃんね



138: リバースパワースラム(中部地方)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:36:51.45 ID:NIL57hLL0.net
>>2
これだと思う
八百万の神様が常に見ているよと



5: フロントネックロック(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:06:34.18 ID:ARxkfCbB0.net
相互監視社会ガー



6: キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:06:37.74 ID:Pq6M1efw0.net
右にならえ精神は宗教のようなもんだろ



8: ボ ラギノール(香川県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:07:05.25 ID:FB+noOD50.net
最近はおれへんけど、むかしは格闘家もどきのおっちゃんが多数いて
竹竿だけで姿勢制御してたんやで



9: レッドインク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:07:05.88 ID:guYVF5ZK0.net
村八分



13: リキラリアット(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:08:13.38 ID:+uMqPDUf0.net
>>9
これだろうね~



21: ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:10:07.89 ID:m5aDHgDS0.net
>>9
これだね
村社会が崩れてからは、道徳観も崩れてきた



11: ドラゴンスリーパー(群馬県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:08:10.88 ID:eSXnwcYj0.net
知能と水や食料の量



14: キドクラッチ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:08:21.43 ID:69Ghdhwo0.net
なんだかんだ言っても教育の賜物かと



16: タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:09:34.92 ID:LyxNsEpa0.net
神道だろ



18: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:09:59.34 ID:CuJe8B6a0.net
俺は温厚で誠実で通っている(つもりだ)が、仏教の影響は受けているな
おじいちゃんっこ、おばあちゃんっこ、というのは宗教的な影響を受けるのじゃないかね



19: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:10:00.23 ID:tx9ABHc70.net
儒教が根付いてるから



20: アイアンクロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:10:00.09 ID:oQ12bEgd0.net
宗教に頼らないから道徳的に生きていけるんですよ



24: アンクルホールド(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:10:40.25 ID:oUUGOxIN0.net
宗教にたよって盲目的に信じるから自分で何が正しいか考えられないんじゃないの?逆に宗教で洗脳したり脅さないとまともな人間になれない方が恐ろしいことだわ



26: チキンウィングフェースロック(京都府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:11:11.09 ID:7PKHGPfs0.net
宗教に頼ってるやつから頭がおかしくなるんじゃないの?



25: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:10:42.14 ID:ajKR2e3t0.net
生まれつきの民度の高さ故



22: リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:10:14.79 ID:W03sUndt0.net
そもそも日本人が顕著に道徳的って話自体が思い込みなだけ



27: 不知火(石川県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:11:15.79 ID:p7X1nMZU0.net
神も文化の一つとして平等に見る土壌があるからだろ



29: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:11:40.22 ID:ujUSByng0.net
もうそろそろ村社会で縛って来た倫理観も失せて来てるだろ
宗教無き日本はこれからはヒャッハーの時代




42: クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:14:14.67 ID:8kZZNYEs0.net
>>29
それは未来永劫不可能だろうな、むしろ古い宗教観を守ってきた人間は
だいたい富裕層でコネが強いので、ますます格差は開くだろう



30: ミラノ作 どどんスズスロウン(長野県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:11:43.02 ID:EULBfbPL0.net
日本人の道徳が高いというのは錯覚



31: TEKKAMAKI@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:11:45.57 ID:K/+7eK0cO.net
セケンティと言う恐ろしい神様がいるんだよ



33: 腕ひしぎ十字固め(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:12:25.69 ID:gISPDudy0.net
宗教に頼らなきゃ出来ない方が異常で欠陥なんだよ



34: ミラノ作 @\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:12:44.40 ID:TsVhRLcH0.net
土地が狭いし同じような連中が多く暮らしてるから同調圧力が強いからな
別に道徳が高い訳じゃないしな



35: 断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:12:49.14 ID:A8EQ0e9+0.net
修身の教育が祖父母から父母へ、父母から児へ伝わったからでしょ
もうそれ薄まってきてるが



36: ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:12:53.34 ID:ounLvpna0.net
恥の文化だからなぁ みっともないとか



37: クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:13:10.45 ID:8kZZNYEs0.net
無宗教ですとか言うやつはたいてい自分勝手だよ、なんだかんだで日本人は
いい意味で宗教観に浸ってる



39: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:13:31.06 ID:ujUSByng0.net
単にびびり民族で飼いならされてるだけ
一度火がついて怖くないと判ってしまったら
まじでカオスになる



40: ウエスタンラリアット(福岡県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:13:32.18 ID:R43RTTTe0.net
宗教がないぶん、道徳レベルが人によって大きく違うのかもな
基本的には身に付くが、特殊な連中は身につけられない
いわゆる上級国民とか、その類が代表的




50: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:15:21.90 ID:ujUSByng0.net
>>40
そう
宗教が無いから支配者側ほど道徳感がなくて専横できるのが日本
下々は周りキョロキョロ見ながらびくびくして暮らしてるだけ



41: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:13:45.46 ID:nWb8glXk0.net
根底にある神道的な考え方じゃないの



43: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:14:32.68 ID:IST7+kYg0.net
人様に迷惑かけるな教だろ
ムラハチへの恐怖心が遺伝子レベルで刻まれてる



45: 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:14:57.38 ID:9wjE6gCh0.net
宗教に頼ってんじゃねーの?
神社や寺にお参りに行ったりすんだろ



93: ミラノ作@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:23:26.68 ID:TsVhRLcH0.net
>>45
ありゃ単なるイベント



46: ときめきメモリアル(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:15:05.75 ID:gJSiBXTt0.net
村社会だから



48: クロスヒールホールド@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:15:20.65 ID:8kZZNYEs0.net
日本人の宗教観を破壊したのは明治政府だね、国家神道は本来の
自然信仰や氏神信仰とは全く別のただの国家社会主義の正当化だから



68: リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:17:42.70 ID:W03sUndt0.net
>>48
そう国家神道で日本人本来の価値観が破壊されたんだと思う



77: クロスヒールホールド@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:20:08.95 ID:8kZZNYEs0.net
>>68
国家神道のゴリ押しって明治維新が社会主義革命であることの証左だよね
あれはまさしくクーデターだ



49: タイガードライバー(庭)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:15:21.21 ID:l95yMLK60.net
されて嫌なことはしないとか、悪いことをすると悪いことをされるとか、そういう知恵を絵本であったり普段のお話から学んで身に付けている
日常に根付いた仏教の教えの賜物だとおもう



53: フランケンシュタイナー(奈良県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:15:31.89 ID:PLZe1oGO0.net
つか、大人になってまで神様に怒られるからダメ!ッてどうよ?
日本じゃそんなの子供の教育にだってヘタなやり方の部類だぜ



54: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:15:54.36 ID:tQEJfUDy0.net
自由、平等、人権
とかいう大嘘が入ってきてから、欧米人のような野蛮な人が増えたけどな



57: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:16:29.57 ID:uu1YvQ2V0.net
この国では漫画アニメとかが宗教の代わりになってる



60: キングコングニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:16:41.76 ID:XebhYxH70.net
いや仏教とか神道に依存してんだろうが



71: ストレッチプラム(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:18:28.07 ID:n/ESbspm0.net
>>60
外人に言わせると
『神』(ヤハウェ)を信じてない俗習は宗教ではないとさ



72: クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:18:42.82 ID:8kZZNYEs0.net
宗教観がない=アイデンティティがないに等しいよ、日本人の自殺や孤独死も 
宗教観による喪失からくるもの



81: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:20:49.71 ID:nn+Ynjx90.net
宗教がないから若者の自殺率世界1位なんじゃん



80: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:20:19.50 ID:jPpNZOKb0.net
同調圧力だよな



82: クロスヒールホールド@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:21:19.47 ID:8kZZNYEs0.net
国家神道と産神(氏神)信仰そして原始神道である自然信仰の違いがわかる人 
それが本当の意味での日本人だよ



96: リキラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:24:04.02 ID:W03sUndt0.net
>>82 
多神教といいつつ国家神道は一神教を極めて強く意識したシロモノなんだよねえ



101: クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:25:50.07 ID:8kZZNYEs0.net
>>96 
そうそう、例えば鶴岡八幡宮は源氏が神で、日光東照宮は家康が神様だ 
ヤオロズの神様とは、その地域一円を支えた豪族たちのことで、その豪族が 
寄らば大樹とばかりに、寺院を創建して 
地元の縁談や就職を一手に引き受けた



84: ドラゴンスクリュー(北海道)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:22:11.15 ID:443qOjIa0.net
八百万の神だからなんでも祝ってんだよ 
むしろ神を認めてないふりして無意識では認めてるんだよ 
神道は消えてるような感じがするが根深かく消えない



87: クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:22:32.34 ID:8kZZNYEs0.net
田舎の助け合い社会を束縛だとかしがらみだと否定することによって 
ますます、コネを大事にする家庭とそうでない家庭で格差が生まれる 
ユダヤ人の手口だよ、社会主義革命をあおって個人から宗教観を奪うのは



88: ネックハンギングツリー(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:22:40.05 ID:lBxkXB8N0.net
恥じらいとプライドだろ 
どちらもないゴミもいるけどな



89: デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:23:21.07 ID:8goghr9e0.net
逆に外人が宗教に頼って道徳を身につけてるとも思えないが



100: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 20:25:45.16 ID:7G/tYjQJ0.net
そんなもん、日本昔ばなしと一休さんのお陰に決まっておろう。













906 :あなたのうしろに名無しさんが:04/02/17 21:00
僕は小学生の頃から親の影響で宗教やってたのね(名前はいえないけど)
それでそこは、首にあるものをかけて、手をかざすと病気とか怪我が治るっていうやつだった。

もちろんオレも、小学生ながらあまり信じてなかったんだが、親がとれというので講義を受けて無事もらったわけだよ(首にかけるものね)

それで、自分もその治すやつをできるようになったんだけど、それが効くのね、マジで。

小学生から中一のときまでは薬飲んだことなかったんだよね。

風邪ひいても親が直してくれる。

それである日、小六くらいだったかな。オレが、名前忘れたけど目の病気になっちゃったらしく、手術しろっていわれた。

で親が、目にそれやってくれた。

そんで医者行ったら、医者が

「ないですね」

「は?」

「消えてますね ごくたまに自然に消えることがあるんですよ」

ってことになったときは驚いたね。

まあ自然に消えたのかもしれんし確証は持てないけど。

で、結局その道場行くのがめんどくてやめたんだけどね。

今じゃ薬飲んでます(笑)

この宗教、いくつか心当たりあるんだけど
僕のうちに来てたのは、ン光じゃなくて、神ナントカ会のほうだった。何年も前の話だけどね。

当時住んでいたアパートに同じ大学生の人が来て、手かざしをさせて欲しいと。

同じ大学なのかと少し安心した僕は、それぐらいならと毎回受けてた。

それを繰り返してると段々体調がおかしくなったり、発疹ができるようになってきた。

また寝てると側に気配を感じたり、常に視線を感じるようになってきた。

閉めてる窓にかかってるカーテンが、強い風に吹かれたようになびいたりも。

その事をその大学生に言うと、身体の悪いものが出てるから最初はそうなりますよ、と。

気配の事や視線やカーテンの事は言わなかった。

何週間かたってから、その大学生が別の同じ宗教の人を連れてきた。

一度、支部道場の方に来てみませんか?と誘われた。

行くだけなら別にいいかと思った僕は、休みの日に車に乗ってそこまで一緒に行く事にした。

その車に乗ってると、得も言われぬ寒気や身体が締め付けられるような感じがした。

その車中ではその大学生が、自分はこの宗教を始めてからいい事ばかり起こる、と言っていた。

さすがに僕はハァ?って思って聞いていた。

入信したくなるような事を言ってるんだろうなぁと。

そうしていると、その支部が見えてきた。
そして、その建物に入った。

入った瞬間、黒い霧のようなものがその建物の中をうごめいているのが見えた。

でもすぐに見えなくなったので、気のせいかと思いそのままついて行く事にした。

賽銭箱みたいのが置いてあり、白い紙の袋を渡されて、いくらでもいいからお金を入れてと言われた。

お金が無かった僕は、その袋に十円を入れて、賽銭箱に入れようとしたら、凄い目でにらまれた(そのまま入れたけど)

その後、本を渡されて『高天原に~』と書いてあるのをみんなで読むように言われた。

そうこしてその日は終わり、その建物を出ようとしたら背中全体が凹むような違和感があり、すぐに収まった。

家まで送ってもらい、また大学を行き来する生活をするようになった。



二日後から、身体がおかしい事に気がついた。
暑くもないのに以上に汗をかいたり、吐き気や倦怠感が続いていた。

風邪かな、と思い病院に行くと、熱は無いけど風邪を引きかかってるのかなと言われ、吐き気止めや総合感冒薬をもらった。

飲んでも止まる事がなく、病院を変え、四つ程病院をまわった。

最後は大学病院に行き、複数の科をまわるも、原因はわからなかった。

当時、初めて一人暮らしをしていた僕は、一応実家に状態を説明する電話をしておいた。

そうこうしてるうちにも身体の状態はどんどん悪くなり、体重もどんどん減っていった。

そういう中でもその手をかざす大学生は毎回アパートに来て、良くなるようにと手をかざしに来ていた。

そんな中、寝ている最中に首を締められる感覚や、電気がついたり消えたり、壁がものすごい勢いで叩かれ、隣に文句を言いに行ったら、お宅こそ夜中に壁を叩かないでくれと言われたり。

アパートで暮らすのはもうイヤだと思い、しばらく大学のサークル部屋で生活していた。

大学で生活して、衣服や本などはサークル部屋に持ち込む生活をしていた。

どんどん体調が悪くなり、変なものも見るので、実家に再度電話し、頭おかしくなったのかもと言った。

親もこっちの状態を察したのか、代々お世話になってるお寺さんに相談しに行くと言った。

数時間後、親からではなく、お寺さんから電話があった。
とにかく戻ってきなさいと言われた。

その時、アパートには戻るな、その大学生にも何かしらの連絡とかするな、日本酒を少しでもいいから飲め、と言われた。

実家に戻らずに直接お寺に来るように言われた。

僕は慌てて帰ったのだが、そこで一緒にお経を唱えたり、数日間お寺さんで生活することになった。

そうすると不思議と身体の変調がなくなって行った。

元気になった僕は、すぐにそこのアパートを引っ越す事にした。

幸い家財道具もテレビだけになっていたので、昼間友達と一緒に友達の車で取りに行った。

そのアパートに戻ると新聞入れに置手紙が沢山入っていた。
差出人はその大学生だった。

連絡するように書いてあった。

なぜか僕が入信する事にもなっていて、ハッキリは覚えてないが三万円、用意するようにとも書いてあった。

沢山入っていた中には、逃げるなとも書いてあった。

さすがにガクブルだった僕は、テレビを運んでそのまま友達のアパートにしばらく厄介になる事になった。

その後、何事もなく過ごし、新しい部屋も見つかりそこに住むようになった。

その大学生が気になった僕は、学生名簿からその大学生を探すも見つからず。

学部を見ていたので、その学部の先輩や教授に聞いてまわっても、そんな学生知らないと言われた。

どうやらいなかったらしい。

その後、実家に帰った時にお寺さんにあいさつに行くと、変なもの受け入れるからとしかられた。
僕はというと、それから段々色々なものを見るようになった。

色々見るようになってからお寺さんに相談しに行ったのだけど、うちの家系ではよく誰かがそうなると言って、長い巻物見たいなのを見せてくれた。

そこには家系図みたいなのが書いてあり、曾祖父に印がつけてあった。

そして、「カズヒコ(僕の名前)が次の番になったね」と言われた。

その宗教がどう影響したのかわかんないし、あの大学生も勧誘に必死だったのかもしれない。








1: 1:2011/09/03(土) 09:35:01.28 ID:A1YbAfRM0

小僧時代でよければ
全ての始まりは六歳の時だった

2: 1:2011/09/03(土) 09:35:35.10 ID:eT4cTcS90
嘘です

4: 1:2011/09/03(土) 09:36:20.20 ID:A1YbAfRM0

すまんガチだ
なんなら写真うpしようか?

16: 1:2011/09/03(土) 09:58:50.33 ID:A1YbAfRM0

法衣姿のやつが見つからない
ちょっと探してくる
ちなみに真ん中が俺な
※画像ナシ

17: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 10:01:09.05 ID:yZogfmV00
イメージより元気そう

18: 1:2011/09/03(土) 10:05:10.79 ID:A1YbAfRM0

>>17
写真用の顔
寺ん中はどろっどろだったぞ

19: 1:2011/09/03(土) 10:19:38.84 ID:A1YbAfRM0

うん、ひっそりと書いていくわ
両親が五歳ぐらいの時離婚
俺はまだ保育所時代だから苗字が変わったーぐらいの意識だった
小学校に上がり女子のパンツを追いかけながら学校に行ってた
その頃に母が職場の人間に勧誘され入信
これがいけなかった

20: 1:2011/09/03(土) 10:23:34.30 ID:A1YbAfRM0

ずるずるとはまっていった母は俺のお年玉まで寺に入れるようになった
家でも変な仏壇に毎日一時間以上拝む始末
もちろん俺も姉も隣りに座らされた
寺にも週何回も行った
子供の俺には正座が辛かったのを記憶している
21: 1:2011/09/03(土) 10:28:04.88 ID:A1YbAfRM0

母のハマリ度はどんどん上がっていき俺の親友宅までいって勧誘するようになった
幸い学校ではいじめられはしなかったが家に友人を誘いづらくなった
そんなこんなで五年生
俺は母に将来の夢を語った
母の影響で九歳からギターを習っていたので子供ながらに
ミュージシャンになりたいと言ったんだ
23: 1:2011/09/03(土) 10:30:57.43 ID:A1YbAfRM0

今思えばまさに夢なんだけど当時は真剣に考えていた
どっか心の隅で応援してほしかったのかもしれない
しかし母の言葉は期待を裏切った

「あんたは出家するの!ミュージシャンとか馬鹿じゃないん!!」

泣いた

25: 1:2011/09/03(土) 10:34:00.64 ID:A1YbAfRM0

泣いたと同時に母へ対する恐怖が生まれた
俺を僧侶にする、と寺の人や姉に言う時の顔、あれは二度と忘れない
狂信的な笑顔ってまさにあの顔の事なんだと思う
24: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 10:31:00.67 ID:4KVjf/rV0
宗派は?

27: 1:2011/09/03(土) 10:37:33.53 ID:A1YbAfRM0

>>24
日蓮正宗
反論はした
俺も姉やみんなと一緒に地元の中学へ行きたかったんだ
いや行くものだと思っていた
そのたびに母は発狂し、泣いて、あの笑顔
母が泣くのを見るのはきついし、もう半分あきらめた
俺は僧侶になるんだ・・・

夜中に布団の中で泣いた

28: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 10:43:30.87 ID:4KVjf/rV0
僧侶の日常を知りたい

29: 1:2011/09/03(土) 10:45:11.77 ID:A1YbAfRM0

本山が静岡にあってそこでテストを受ける、そうだ
母が入信してから何度も何度も何度もそこに連れて行かれてたが
その時は新幹線に乗れるのが嬉しかった
今回は違う
もう二度とあの布団で寝ることはないし
親友と会うこともない
あの駄菓子屋にも行けないし、初恋の人も。

みんな俺を忘れるのかー・・・って駅に行くまで考えてた

涙は出なかったんだ

31: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 10:48:00.09 ID:rRWTS1Oa0
うちの母親も幸福の科学やめたと思ったら日蓮正宗に入ってたでござる
これって新興宗教だよね?

32: 1:2011/09/03(土) 10:51:07.36 ID:A1YbAfRM0

>>31
日蓮正宗自体は昔からある宗教だ
他の宗教よりはマシな宗教だと思う
その時だった
駅に父さんがいた
父さんがいたんだ

離婚してから年に何度か会っていたがこれが最後だと思うと
ぐっと泣きたくなった
父さんと母が何かもめてる間俺は自分の靴を見つめてた

新幹線がきて、ドアが開く



36: 1:2011/09/03(土) 11:01:21.55 ID:A1YbAfRM0

一歩遅れて乗った俺はドアが閉まるまで父さんと手を握ってた
大きくて、あったかい父さんの手だった
こっそりくれた父さんの名刺は母に見せずカバンの中にしまった

母とはあまり話をしなかった
できれば顔もみたくない

何度か乗り換えて、ついに静岡にきてしまった
タクシーでどんどん山奥に入ってく

そして寺に着いた

37: 1:2011/09/03(土) 11:09:15.78 ID:A1YbAfRM0

寺がくっそでかいから敷地内(というか山一帯)に子寺がたくさんあって
そんなかの一つで朝を待つ
後の同期となる奴らもいっしょに泊った
朝。

なんかビルっぽい建物で五教科と知能テストやった
昼から面接もした
部屋に入ると坊さん七人ぐらいがエヴァのゼーレばりに座ってた
俺真ん中の椅子で母がそのちょっと後ろな。
小学校楽しかった事、頑張った事、よく読む本、趣味・・・
色々訊かれたが最後の質問がきつかった

俺君、ホントに僧侶になりたい?

心臓がぎゅってなった

39: 忍法帖【Lv=5,xxxP】:2011/09/03(土) 11:11:24.00 ID:0eiEgWlP0
なりたくないって言ったら変わってたかもね

>>39
言えない。あの状況絶対に言えない。
自分のかーちゃんだと思って想像してくれ
12歳の頃、かーちゃん泣かせたいか?
「いいえ」と言おうと思ったが声になったのは「はい」だった
母の安堵のため息が聞こえた気がした

そうして面接が終わり時はたち俺は出家した
母の意思で。

42: 1:2011/09/03(土) 11:18:14.80 ID:A1YbAfRM0

その質問の時の坊さんの目が恐かったのは覚えてる
「っはい・・」
「ホントに?」
「・・・はい」

なんで二回訊いてきたのか分からんが
手のひらに汗が溜まって大変だった

41: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 11:18:02.30 ID:qYinErC90
お坊さんってみんないい人なんじゃないのか・・・

48: 1:2011/09/03(土) 11:26:57.09 ID:A1YbAfRM0

>>41
いると思うが、確立は政治家ぐらいだと思う
ビルっぽい部屋の中同期と初めて真剣に顔合わせした
俺含めて16人
訊けば半分が一般家庭で半分が寺の子だった
一般家庭の奴、俺と同じ顔してたな。

そしてついに丸坊主にする時がきた

ごめんこの時の写真もあったはずだか見当たらない
ちょっと探してきてもいい?

49: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 11:28:19.89 ID:h7KM6sH30
悪霊とか虎とかと戦った?

>>49同期となら流血の争いをした
50: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 11:29:37.47 ID:gPkX2nvp0
学費とか高いの?

>>50
後で書くが地元の中学や食費、全ての金は寺が払う
つまり母は完全にフリー状態
55: 1:2011/09/03(土) 11:51:04.94 ID:A1YbAfRM0

ごめん何故かなかった
母が捨てたのかも
じょりりっと坊主になって笑えた
少し寒かったな
で部屋に戻って同期を待つんだがみんな坊主で帰ってくるから
そのたびになぜか拍手して笑いあった
あと書き忘れたが同期18人だった
高卒の人二人いたわそういえば

そうしてると一人の坊さんが部屋にきた
俺らの担当係、つまり担任みたいなもんだった
名前はHさんで、背が高くてかっこよかった
冗談抜きでトランスポーターのあの人にそっくりだった
映画見た時笑うぐらい似てた

んでその人が円になって座って手をつないで、と言う

57: 1:2011/09/03(土) 11:53:56.85 ID:A1YbAfRM0

何事か、と俺らは座って18人が手を握り合う
Hさんも円に加わり19人となった
H「この先なにがあっても、俺たちは同期で、家族で、仲間だから。」
H「一人も欠けず、助け合って頑張ろうな」

みたいなことを言った。
冷静に聞けばくさいが現状を考えると12歳ながら心に響いた
後で分かるがこの人は担任役の坊さんでも
ダントツ1位でいい坊さんだった

そしてついに中学生寮に入ったんだ
ここからが地獄の修行時代の話

56: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 11:53:39.96 ID:A2Ni3zu80
お坊さんって儲かる?悪いけど・・

>>56
いろいろ大変だけどでかい寺、でかい宗教の坊さんなら儲かる
なによりも半分ニートみたいなもんだしいい仕事だよ
60: 1:2011/09/03(土) 12:03:14.23 ID:A1YbAfRM0

コの字型の中学生寮には中1から中3までが住んでる
俺が入った時は北棟が中3とさっき書いた高卒坊さんで
俺らは南棟の2回に入った
ちなみに3階が中2の連中の部屋
10部屋ぐらいあって二人一組で同部屋、8部屋におさまった

63: 1:2011/09/03(土) 12:10:15.35 ID:A1YbAfRM0

んで同部屋の奴、ガチムチだった。
身長は変わんないけど腕とか脚とか胸囲と俺の二倍くらいあった
何にもしなくても筋肉つく生命体だったが、話すといい奴だった
寺支給の下着や部屋着、電気スタンドやコップに名前を書く
省略したが出家すると下の名前が変わるんだ
だから俺は本名ではなく新しい名前を書いた

65: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 12:11:59.76 ID:qYinErC90
新しい名前ってどんな感じの名前なんだ?

69: 1:2011/09/03(土) 12:20:27.31 ID:A1YbAfRM0

>>65二文字で俺らはみんな頭に 明 がついてもう一文字は本名からとる
その名前は別名道号ってやつでこの先ずっと寺ん中、
大人になると正式な名前に変わるものなんだ
で数ある本堂の一つで儀式があって俺は白衣を着た
白衣っつってもエロイのじゃなくて着物の真っ白版な。

そして夜が来る

74: 1:2011/09/03(土) 12:32:09.20 ID:A1YbAfRM0

まぁ特になにもない蛙がうるさい夜だった
同期と夜中語り合った
小学校の修学旅行、これを想像してくれ
んで朝、何時かは忘れたが朝早くに一列に並んで寮を出発
1分ほど建物の中を歩いて例の儀式があった本堂に着く
いわゆる 勤 行 をこれから六年間朝夕ここですることになる

40分ほどで終わってメシ食ってHさんに寺ん中案内されて寮に帰る
コの字の縦の部分のでかい廊下でドッチボールをした
正直楽な生活だなぁと思って寝た

そうして三日が過ぎた

先輩が動き出す

77: 1:2011/09/03(土) 12:45:10.50 ID:A1YbAfRM0

通称「お客様期間」
出家して三日間は先輩もなにもしない、怒らない期間
逆にいえば三日後は知らないよ^^って期間

朝4時30分に叩き起こされ勤行前の本堂の準備、
勤行後の食事の準備、その他諸々を中2先輩とする
でもな、怒り方、殴り方が酷いんだ
昨日までの先輩はどこにもいなかった
挨拶返事は響き渡るぐらい腹から出して会釈は45度。大人には90度。
手は指先まで伸ばして足はそろえて首は曲げず腰を曲げる。
もちろん完全な敬語で反抗は絶対に許されない
絶対に。

これが最低限の基本。ちょっと背中を曲げて挨拶なんかしたら吹っ飛ばされる

これを中学入学まで徹底的に叩き込まれた

78: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 12:45:29.61 ID:gPkX2nvp0
先輩怖そう

>>78その辺の自称ヤンキー君なんか相手にならないぐらい怖かった
79: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 12:49:01.00 ID:/TZQ+Y0I0
寺って厳しいんだな

84: 1:2011/09/03(土) 12:54:54.06 ID:A1YbAfRM0

>>79どこも厳しいって思うようにしてる
飯なんてろくに食えなかった
学生先輩が高3までと大人とで食堂で一緒に食べるんだ
できるだけ早く食べないと後で人気のない階段下とかにつれてかれる
飯も肉なんてほとんどなかった。白菜が多かった気がする。
酷い時は何人か分足りないんだ。先輩がとるから。

でも言えない
大人には言えない
何チクッてんだよゴルァってなるし、そんな気力もなかった

88: 1:2011/09/03(土) 13:04:51.08 ID:A1YbAfRM0

風呂も大浴場で中学生まとまって入るんだ
でもな、中学生だけってことは中3が王なんだ。神なんだ。
俺ら中1は隅で速攻で頭と体洗って浴槽の隅に並んで入る
もちろん三角座りでじっとしてた
中3と気に入られてる中2先輩は真ん中で泳いでた
で、出るのが遅いとフルボッコ。一人でも怖いのに四、五人きた時は死ぬかと思った
イメージだけど相撲と芸能を一緒にした感じだと思う
警察もPTAも届かない世界だから陰湿なものだった

87: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 13:03:38.40 ID:/xLEXz6C0
煩悩だらけじゃねえか、温和な顔して説法しやがって

92: 1:2011/09/03(土) 13:16:33.35 ID:A1YbAfRM0

夜はホントに泣いた
超ホームシックで、でも親はもう他人で次会う時は敬語で話さなきゃだめだし
もう帰れないし父さんにも・・・
って思いながら泣くんだが、朝五時前起床だから早く寝ないと起きれない
だから目を閉じて黙って寝ようとした
一日中吐いてる奴もいた
何人かはガリッガリになった
ガチムチが泣いてるのに気付いたときは驚いた

それから一ヶ月間、寮では夜にひっそりと泣き声が聞こえてた

そして入学日
学ランを着た

95: 1:2011/09/03(土) 13:25:54.31 ID:A1YbAfRM0

先輩の先導で寺を出発
徒歩片道30分の通学路だった
後の話だがこの道は二年後に辛くて、嬉しくて、ドキドキする通学路となる
学校は地元の中学校。
地元の子を含めて180人ぐらいの学校だったと思う
まぁ入学式とかは省略して教室で

どうしよう隣りの子が可愛かった

98: 1:2011/09/03(土) 13:35:28.60 ID:A1YbAfRM0

訊けばその子は広島出身というではないか!
しかも同じ市内だった
性格は天然。よく作った天然とかいうが、あれは本物だった
クラスの偽天然が痛かったから間違ってないと思う
笑顔が可愛くて、八重歯があった
そして下校
四時半から夕方の勤行があるんだが
それまでに食事の準備とか色々しなくちゃいけなくて
本気で走って帰った
背負うタイプのカバンでしかも置き勉すると先生マジ切れだから
すっごい重いカバン背負って走った
その姿を指差しながら笑う中3の先輩
許せなかった

99: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 13:37:39.25 ID:4f2Abijc0
お坊さんって一休さんみたいにほのぼのしてるかと思ったのに

102: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 13:42:01.47 ID:qYinErC90
こんなの俺の知ってるお坊さんじゃない

103: 1:2011/09/03(土) 13:44:06.31 ID:A1YbAfRM0

ガチムチが一番に着いてた
俺もなんとか着いて息を整える暇もなく白衣を着る
白足袋は廊下を走る際こけやすいので懐に入れて走った
色々準備して勤行が終わりメシ食って寮に帰って部屋着で風呂に向かう
すぐにでて寮にもどる
そして丑寅の日が来た
これが大変だったんだ

106: 1:2011/09/03(土) 13:52:44.36 ID:A1YbAfRM0

 丑 寅
勤行の夜中版で宗教でトップの人と2時から4時までお経唱えるんだ
成長期で夜中の2時前起床は地獄だった
提灯持つ手が震えてた
どう考えても眠いし起きれないし

で当然お経中に寝てしまうんだが
終わってトップが帰り際に注意してくれるんだ
それで終わればいいのに先輩は終わんない

帰り際にちょっとお前来いって言われて真っ暗な場所で可愛がりされた
大体30分ぐらい。
長いときもあるけど

そんな生活を続けてたら俺も体重が5キロぐらい落ちた

111: 1:2011/09/03(土) 14:02:41.37 ID:A1YbAfRM0

学校では地元の奴が倖田來未がどうとか駅前がどうとか
モンハンがどうとかαゲル?のシャーペン買ったったwwwwwwwwwとか
そんなのかんけぇねえwwwとか男女男男女?がどうとか言ってった
俺らは小遣いも自由に使えないし駅なんてもってのほかだった
外に出られないんだから
ゲームもパソコンもケータイもマンガも何にもなかった
最初のころはエアコンもなかった

113: 1:2011/09/03(土) 14:09:09.67 ID:A1YbAfRM0

そうしてたら家庭教師が寺にきた
寮の勉強場みたいなとこで数学と英語教えてくれるらしい
みんな少しでも寝たいのにしぶしぶ行ってた
たまに先生がおやつ持ってきてくれるんだ
なんかサツマイモを潰して固めたようなだった
もののけ姫がアシタカに食わせてた感じのイメージでいい
美味かった
そうして夏休みが来る
これは楽しい思い出になった

114: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 14:12:39.06 ID:FbmJQaXI0
>>113
それ芋羊羹じゃね?

115: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 14:18:32.86 ID:sCXpELRI0
アシタカって芋羊羹食ったっけ?
アシタカっぽいのならいもきりかも
サツマイモ切って干したやつ

>>114-115多分それだ。見た目木の皮みたいだったから
116: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 14:22:32.60 ID:BwmVgB680
寺ってすげえな
高校とかのヤンキー気取りが可愛く見えてくる

119: 1:2011/09/03(土) 14:27:20.56 ID:A1YbAfRM0

>>116おかげでその辺のヤンキー()まったく怖くない
地元の奴が先輩怖いとか言ってたが奴ら真の恐怖を知らない
それより亀ごめんな
思い出しながら書くから気長に待ってくれたら嬉しい

121: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 14:30:20.25 ID:bvtRRb+/0
>>119
んじゃ干し芋じゃね?

>>121そう!これだ!!
02


117: 1:2011/09/03(土) 14:22:49.43 ID:A1YbAfRM0

夏休みな、海に行けるんだ
数少ない外に出られるチャンスだった
2学年一緒にバスで行くんだがこの時は先輩も少し優しかった
バスで映画見ながら海に向かってると思ったら嬉しかった

そして着いたら海の目の前の旅館にはいる
ほとんど貸しきり状態だった。
まさに修学旅行状態だからみんな興奮してて
障子を何枚かぶち抜いてめっちゃ怒られた

だからおとなしく海入って遊んだ
この時は先輩も一緒に遊んでくれたけど俺らはみんな笑顔が引きつってた

でな、夜は自由行動なんだ
今までためた小遣いも使用許可が出た
結構あったから仲いい奴と一緒にぶらぶらした
カラオケも行った。本屋行って久しぶりにマンガ読んだ。エロ本買ってた奴がいた。
でもみんな坊主でジャージかスウェットでサンダルって
よく考えたら黒歴史ばりに凄いと思う
しかしあまり金を使えなかった
なぜならバスで先輩に聞いたから

花火戦争の存在を。

126: 1:2011/09/03(土) 14:39:44.14 ID:A1YbAfRM0

 花 火 戦 争
夜中に浜辺で行われる可愛がり。
ロケット花火と打ち上げ花火が重要な武器になる
防具禁止 ライター持参

文字通り二手に分かれて合図で花火を撃ちまくるんだ
この時は先輩に当たろうが先輩が倒れようが関係ない
手抜きは禁止でとにかく撃ちまくる
打ち上げ花火は横にして手に持って撃つ
ロケット花火は軍手長袖で持って撃つ(本数自由)
後は爆竹で流れを変えたりロケットを相手の背後の地面に刺し点火したり
人質をとったりなんでもOKだった
先輩がみんなものすごいでかい花火持ってた

頬を打ち上げがかすめた時は危険を感じた

127: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 14:41:54.64 ID:b4TwEQP90
(大学は)いかんのか?

>>127そこはちょっと訳ありなんだ
130: 1:2011/09/03(土) 14:50:45.78 ID:A1YbAfRM0

無事怪我もなく旅館にもどり誰かがかってきたトランプで遊んだ
エロ本も囲んで読んだ。
そういや書き忘れたがHさん黒のブーメランパンツだった
これがかっこいいとかガキには履けんとか言ってたな

朝。
バスに乗って旅館を出発。
帰りは買い物の許可が出た。
ヨーカドー的な(すまん名前忘れた)所でバスから降りて
でっかいショッピングモールを探索した
俺は確か黄色のラバランプを買ったと思う

バスにのりゲーム等を買ってないかHさんの荷物チェックがあり出発
ラバランプはぎりぎりセーフだった
帰りの映画はトトロだったかな。寝たけど

そして寺が見えてきて、みんなへこんだ

スポンサーリンク

133: 1:2011/09/03(土) 15:00:23.60 ID:A1YbAfRM0

またあの生活が始まる
ちなみに宿題は海までに終わらせないと行けないとのことだったので
みんな終わってたが別の問題が。
夏休みは毎日一時間、長くて二時間お経を唱えるんだ
これは最初ホントにきつかった
慣れると脚が全く痺れないんだが最初は立てなかった

今では一日中正座でも大丈夫
むしろあぐらがきつい

あっついのにエアコンもないので扇風機で我慢した
先輩もイライラしてるのか機嫌が悪かった
暑いのに呼び出され大声で気をつけの姿勢で返事しながら殴られてると
こっちまでイライラしてきた。
が、顔に出さない術を知ってるのでばれなかった

135: 1:2011/09/03(土) 15:10:44.63 ID:A1YbAfRM0

そして始業式
体育館で蒸された後は授業して帰った
例の可愛い子は髪を切ってて天パがくるくるして可愛かった

秋の事はもうあんまり覚えてない
夏休みの記憶がでかいんだ、ホントに。

そして冬が来る。
静岡のしかも田舎の冬は寒すぎた
雑巾を絞る手が感覚なかった
丑寅なんて寝起きだし、まだ中1だから白衣しか着れないんだ
だから、とにかく、寒かった。
朝に敷地内のいろんな場所を掃除するんだが
温度計みたら-4℃だった
スウェット一枚で裸足で行ったから掃除どころじゃなかった

137: 1:2011/09/03(土) 15:16:25.15 ID:A1YbAfRM0

たしかそんぐらい時だった
すごく仲良かった同期の一人Tと大喧嘩して、口をきかなくなった
殴り合いのケンカのほうがまだよかった
言葉でケンカってしない方がいいぞ。仲直りが難しい。
どうせケンカするんなら本気で殴って殴られろ
少ない人生でなんか悟った気がした

そしてたしかこの辺からいじめられた気がする

138: 1:2011/09/03(土) 15:28:25.54 ID:A1YbAfRM0

まぁ男しかいないし親もいないからいじめなんて普通にあった
しかも狭い世界だといじめって循環するんだ
次はこいつ、次はこいつ・・・って感じで次は俺の順番だった
せめて地元の子に近づこう、外とつながっていようと
思って買った靴もどっかいった
ナイキ、高かったのにな
石って当たると痛いって知った
限界がきて何人か引きずりまわしたが、向こうは手をださなかった
今思えばリーダー役の東京出身の奴が指示してたのかも
しばらくしてそいつもボッコボコにしたが
まぁ何ヶ月かでみんなと自然に仲直りして普通に暮らしたが
Tだけはお互いのプライドが邪魔して話せなかったんだ

139: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 15:32:04.15 ID:/TZQ+Y0I0
寺育ちのTか…

140: 1:2011/09/03(土) 15:35:27.39 ID:A1YbAfRM0

そうして冬が過ぎ、ついにあの時期がきた
そう、俺が出家したように今年も出家してくる奴が来たんだ
つまり俺先輩。
その頃ちょうど俺は中二病にかかり始める・・・

ちょっとコンビニ行ってきていい?

149: 1:2011/09/03(土) 15:56:32.05 ID:A1YbAfRM0

ただいま
続き書くね
先輩になった俺はなんか夢見たいだった
同期もおんなじこと言ってた
今まで先輩に可愛がられすぎて自分がその立場になるなんて・・・

すまん正直興奮した
かつての中3寮が新しい中1寮になるんだが
廊下の窓からずっと中1寮眺めてた

そして中1入室。

あの お 客 様 期 間 が始まる・・・ククッ

150: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 15:57:53.81 ID:LbG95htw0
こうやって悪い習慣が受け継がれていくのね・・・
人の心の闇だな

>>151そんなもんだよなやっぱり三年って
152: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 16:03:35.74 ID:OzvyLE+o0
お坊さんマジ軍隊ワロエナイ

生きる意義を見いだせなくなって苦しむ人を助けたいとか
よりよく生きようとしても道標になるものがない人を導きたいとか
そういうので坊さんになりたいとか考えたこともあったが
これは恐ろしすぎる・・・ごめん俺弱い人間だった・・・

154: 1:2011/09/03(土) 16:07:52.24 ID:A1YbAfRM0

>>152坊さんじゃなくてもそれはできるはずだ
まるで一年前の俺たちみたいだった
中庭でサッカーしだすし挨拶はしないしすれ違いざま当たっても
「あっwwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwwwwwwwww」
て言うし無茶苦茶だった
俺が1個上の先輩にやったら三時間は倉庫で複数に可愛がられるレベル
風呂では先輩を差し置いて泳いで風呂桶投げてた
三日後が楽しみだ・・・とか思いながら見てた
中3の先輩にも

「容赦すんな本気でやれよ。甘やかすとお前らが怒られるし、グダグダになるぞ」

って言われた。
だからあの時あんなに厳しかったのか・・・先輩・・・・・

なんて事はおもわずうるせぇハゲしねこのニキビ野郎とか思ってた

158: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 16:13:46.52 ID:/TZQ+Y0I0
>なんて事はおもわずうるせぇハゲしねこのニキビ野郎とか思ってた

ワロタwwww
ハゲはお前もだろwwwwww

157: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 16:13:24.55 ID:j8bgCjDr0
君たちの代でその伝統を変えられなかったの?

>>157昔に比べたら徐々にゆるくなってるらしい
俺もめんどくさがりだから詰めるとこ以外ほとんど怒ってない
殴ったのも素手でしかやってない
160: 1:2011/09/03(土) 16:18:15.59 ID:A1YbAfRM0

 お 客 様 期 間 終 了
講義室に呼び出された中1はなにも知らずへらへら座る
俺らの時は先輩いっぱい来たが俺らはそんなことはせず
リーダー(合格番号1番の奴)と愉快な仲間達数人で講義室に向かう
残念ながら俺は抽選に外れてしまった
ガチムチは出陣した

直後お前ら何座ってんだよって怒号が聞こえた

一時間後泣きながら寮に入った中1
講義室の机が何個かへこんでた
多分ガチムチ
うん、絶対ガチムチ。

167: 1:2011/09/03(土) 16:31:04.28 ID:A1YbAfRM0

その後の中1は別人だった
上で言われてたがまさに軍隊の様だった
先輩絶対の姿はなんか凄かった
あんな中1はもう二度と普通の社会で見ることはないだろう
って先輩も思ってたのかな・・・・

しねハゲって思いながら飯食って風呂行った

そしたら中3のリーダーが中1全員を可愛がりはじめたので
すぐ風呂から出た
流れ弾ほど理不尽なものはない

168: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 16:33:37.68 ID:InAB1VPs0
これでまだ未成年かよ……30くらいのおっさんが書いてるように見えるぜ……

170: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 16:37:25.14 ID:InAB1VPs0
>>1がいた間病院送りとか死者とかはでなかったのか?自殺がいてもおかしくなさそうだが

175: 1:2011/09/03(土) 16:48:47.89 ID:A1YbAfRM0

>>170
自殺者はでてない、はず。流石にそこまでは分かんなかった
首吊り未遂なら中1の時同期が1人やらかした
先輩にくっそ諭されて殴られてたが
死者は昔に中学生寮全焼で1人いたとかいなかったとか。
全部闇の中で大人は言おうとしなかったけど実際どうなんだろ

172: 1:2011/09/03(土) 16:44:24.40 ID:A1YbAfRM0

そして俺担当の中1が決まる
合格番号が同じ後輩を責任もって育てる仕組みなんだ
つまり一年間そいつがミスすると先輩は俺だけを怒るんだ
そしたらしっかり育てるだろ?
俺は8番だったので中1の8番がきた
まぁぬくぬくと育った顔してた
でもそいつ結構できる奴だったからあんまり可愛がってない
それに後輩殴るの嫌いなんだ、俺。

っていいながら(うわ、おれめっちゃいい先輩じゃん)
とかエロ本あげたりして後輩達に大人気!とか想像してた

なにこれ書いてて恥ずかしいんだけど

181: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 16:59:30.02 ID:9N6p3oSD0
ぼーさんって幽霊とか見えんの

184: 1:2011/09/03(土) 17:04:47.59 ID:A1YbAfRM0

>>181
俺は見えんが見える奴はいた
まぁ最低限の事だけ教えてあとはほったらかしてた
だから先輩に怒られたけどあんま気にしてなかった
俺は殴られて痛かったし8番も一般家庭出身だから色々思うとこがあったんだ
で、将来8番は優しくいい坊さんになれる番号、とかになったら嬉しいし。
これはホント。

で、去年とほぼおんなじ春がきた
ちがうのは帰り道歩いて帰れた
これはすばらしい事だと実感した

と同時にくっそしねハゲとか思ってた

そして同期に彼女ができ始める・・・



186: 1:2011/09/03(土) 17:14:40.79 ID:A1YbAfRM0

なんか地元の同級生はぱっとしないんだ
顔が甘えてるというかなよっとしてるというか・・・
まぁ普通の中2の顔だったんだが俺たちはみんな違った。と思う。
ナルシストとか抜きにして俺ら眼つきが鋭いんだ
ガチムチなんか先輩に可愛がられすぎて極道の顔してた
成長期だからか筋肉もレベルアップし始めてほんと怖かった
そんなことだからか、坊主集団が可愛い彼女作っていった
天然ちゃんはなぜかフリーだった
あとで分かったんだがガチムチがマークしてたらしい
結局奴は天然よりロリにいったが・・・・・ふぅ、まだまだ甘いな。

189: 1:2011/09/03(土) 17:22:35.76 ID:A1YbAfRM0

ちなみに俺はフリーだった。というか天然が好きだったんだよ
告白もされたがデブスに用はなかった
しかし告白はしないままずるずる友達関係のままだった
例のケンカをしたTも彼女作った
相変わらず口はきいてないが、正直彼女可愛くなかった。
走って帰る中1を横目にカップルは下校してた
中3もその事に関してはあんまりつっこんでこなかった

というか中3は別の道で帰ったり、地元の友人宅へ遊びに行ってた
ばれたら 衣 っていう白衣の上に着る灰色の着物没収されるんだが
中3にもなると言い訳が上手いのかばれてなかった

190: 1:2011/09/03(土) 17:29:09.74 ID:A1YbAfRM0

そうして二度目の夏休みがきた
昨年と同じように海に行ったんだがなぜかこのときの記憶があんまりない
曇りで雷がものすごい光ってたのは覚えてる
あ、あとマック(マクド)でビックマックひっくり返した
あとウンコももらしたわ

そんぐらいかなー

で帰ってきて去年と同じ行動
長い正座に耐えて夏休みが明けたんだ

ちなみにもうすぐ脱走事件が起こります
暗い話になるがもうちょっと待っててね

191: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 17:30:55.15 ID:jyGCE/E30
なんだかんだ言っても楽しそうじゃん
ダウンタウン浜田が行ってた高校のほうがキツいぞ

193: 1:2011/09/03(土) 17:37:15.42 ID:A1YbAfRM0

>>191楽しい時は修学旅行状態だから楽しいんだ
また始業式。
意味不明な事をダラッダラ言う校長が話し終わって
勉強して帰った

相変わらずカップルは一緒に帰っててなんかイライラしたから
中1を急かして全力疾走させた

秋。
なにもない
シコって暮らした

冬。

またいじめが始まった

ところで面会にきてた母の話省略したけど聞きたい人いる?
なければ進めるが

197: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 17:42:14.63 ID:jyGCE/E30
話して

201: 1:2011/09/03(土) 17:47:30.35 ID:A1YbAfRM0

すまん、では書きます
話は中1のころに戻るが
入って三ヶ月ぐらいしたら親族と面会できるんだ
もう他人だから敬語だけど最初会えた時はあの母でも嬉しかった
中1の頃って母と離れると、反抗期だろうがなんだろうが寂しいんだ
だから、ちょっと涙出そうだったがこらえた
成長したぞー的なアピールのつもりだった
きっと同期も嬉しかったはず。
ガチムチ寺内放送で面会呼び出しされると

「なに来てんだよぉ・・・」

とか言ってはにかみながら法衣着てたもん。

205: 1:2011/09/03(土) 17:58:23.53 ID:A1YbAfRM0

でもそれも最初だけだった。
大体最初の一ヶ月ぐらいがホームシック期間で
そっからじわじわ治していくんだけど
俺は途中で気付いたんだ
捨てられたって。

母がなんと言い訳しようが俺は今でもそう思う
考えてみてくれ、成長期の男1人分の費用が浮くんだ
高校とか大学とか全部な。
で寺でいい顔できるじゃん。

ちなみに四歳年上の姉がいるんだが彼女は広島市内の大学行った
もちろん一人暮らしで。

俺が出家したらケータイ買ったらしい
姉との連絡手段とか言ってたが中一の俺の耳には入ってなかった

208: 1:2011/09/03(土) 18:05:12.70 ID:A1YbAfRM0

それにこっちは毎日可愛がられてんのに何にこにこして会いに来てんだよ、とか
会いたかったとか言うんだったら何で俺はここにいるんだ、とか
ぐるぐる頭がまわって・・・
例えば飯の時に呼び出されると大変だった
時間を過ぎて食堂にいたら怒られるし
帰って来れても冷たい飯しかなかった
電子レンジは高校生からって暗黙の了解があったし
でも残せないし腹減ってるしで冷えた米食った

209: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【7.8m】:2011/09/03(土) 18:05:24.33 ID:09CGid1V0
母親半殺しにして鑑別から出て来たところとか言わないよな?

>>209
・・・まぁ、あとで書くよ
210: 1:2011/09/03(土) 18:15:37.71 ID:A1YbAfRM0

同期の中にはこっそり金貰ってるやつもいた
大体が寺出身の奴等で親も修行時代があって内部事情をよく知ってるからか
諭吉が懐に入っていった
俺みたいに一般家庭出身はルールを忠実に守り何もなかった
それが正しい事なんだが、そんな風には思えなかった
なんであいつは・・・なんでおれが・・・・って思い
正直者が馬鹿を見るって事に気付いた
汚いけど、おかしいけど、これが現実って認めた

ちなみに父さんは無宗教なので寺に来れなかった
かばんに入れた名刺を手にとって、またもどした

212: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 18:20:58.39 ID:OzvyLE+o0
俺も認めたくないけど、それでも
寺の出の者は寺の中でうまくやる方法を知っていて実践するんだな
理想などなく商売として我が子を医大に行かせる医者のようだ



213: 1:2011/09/03(土) 18:23:19.30 ID:A1YbAfRM0

>>212それにでかい寺の親は力があるからな。悪い意味で
父さんには一度だけ手紙を書いた

内容は、元気にしてますって書いた。
公衆電話で電話かけようかなぁとか考えたが
金がなかった

ちなみに誰にも言ってないが実はもう1枚書いてたんだ。
内容は、つらい。帰りたい。とか書いたんだが、
これ送ったら父さん心配するなー・・・とか思って
送らず部屋の棚にこっそり隠した

この手紙が脱走事件の原動力になります

214: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 18:24:13.68 ID:R1YgGUAF0
追いついた
>>1の母親って信者なんだろ?
子供出家させたらさせたでお布施払い続けなきゃならないんじゃないの?

>>214
多分そんなことはない。今までと同じくお布施は「気持ち」
これ、宗教の怖いとこな。
215: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 18:25:35.68 ID:sCXpELRI0
信者じゃないと寺に来れないの?

>>215
本山には入れなかったはず。それなりに興味があって入信確定ならいいが
原則だめなはず。違うのかな。
216: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 18:27:30.36 ID:j8bgCjDr0
脱走事件ってお前が脱走するんかい!

217: 1:2011/09/03(土) 18:29:06.14 ID:A1YbAfRM0

>>216
そう。俺。おもしろい流れになってきただろ?
219: 1:2011/09/03(土) 18:36:47.96 ID:A1YbAfRM0

いじめの話に戻ろう。
と、その前に中1時点で書き忘れた大事な事が。

正月休暇ってのがあってその日は静岡の市内か
スキー場に行って遊ぶことができるんだ

俺は市内選択だった。
とにかく外に出たかったんだ

静岡市内は都会だった
でっかい建物見上げたりドンキとかいったりした
もう全てが新鮮で楽しかったんだ。
横断歩道渡ってコンビニ行くのでさえ興奮した

で、俺そこでエレキギター買ったんだ
こいつも脱走の原動力になる

222: 1:2011/09/03(土) 18:41:30.56 ID:A1YbAfRM0

しかしエレキギター買ったら金がほとんどなくなった
昼前に買ったから夕方までくそ暇だった
んですることもないし同期を意味もなく連れまわしてた
当時の俺は最低の自己中だったと思う

今思えばそれがいじめの原因だったのかも

224: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/03(土) 18:43:17.03 ID:oKsXLJU+0
バンド名は "The Bouz"?

226: 1:2011/09/03(土) 18:49:24.98 ID:A1YbAfRM0

あぁ、またか・・・って思った
で、また靴がなくなった
シカトも経験した
しかし今の俺にはエレキギターがある!!!

もって帰る荷物の容量的にアンプは買えなかったが
それでも楽しかった。嬉しかった。
小学校の時バンドを組んでたんだが
その時ライブで弾いたFLOWのGoを弾いた
誰も聴いてくれなかったし何よりアンプもエフェクターもないから
つまんないものだったが、それでもよかった。
いじめなんて気にならなかった

それが例の東京くんをイライラさせたんだろうか、
奴らは最後の手段をとってきた

231: 忍法帖【Lv=5,xxxP】:2011/09/03(土) 18:57:12.87 ID:0eiEgWlP0
最後の手段・・・まさか・・・まさかな・・・






続きを読む



1: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:07:55.80 ID:yhHlsct10
マジで聖書史実だと思ってるの?


2: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:10:20.67 ID:v2kK96hp0
なんでも聞いてやで

3: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:11:44.12 ID:yhHlsct10
マリアさん処女でキリスト産んだってガチで思ってる?

5: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:15:33.38 ID:HNYRJfyB0
>>3
思うじゃなくてそうやって決めるのが宗教やで
サッカーでバットを使わんってレベルのルールやねん

4: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:14:05.64 ID:s3R46BE80
ワイも気になる事ある
師であるイエスが吊し上げられてる十字架をなぜ聖品としてるのか

6: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:16:46.41 ID:a/H6qK0D0
>>4
みんなの罪を背負ってくれたやで

75: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:46:14.11 ID:1Z84sAvrp
>>4
十字架は祈り具なんやけど、罪を悔いる時に十字架に祈るんや
で十字架が罪を引き受けてくれるんやけど、そのままやと十字架が穢れるから
その穢れをキリストさんが引き受けてくれる事で十字架も浄化されるって事や

今考えたにしてはもっともらしいと思うんやけど、どうやろ



7: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:19:17.08 ID:HriO+KeM0
まずおまえはフィクションではない歴史が存在するとおもってんの?
てかそもそも過去が存在するとおもってんの?
宗教信じてない奴って存在しないもの信じすぎじゃね?

12: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:20:12.90 ID:yhHlsct10
>>7
話ずれてる あきらかありえない事例を信じてるかどうかの話をしているの

18: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:22:21.19 ID:HriO+KeM0
>>12
「あきらかにありえない事例」の定義してよ

27: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:25:21.67 ID:yhHlsct10
>>18
書き込み読んで

11: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:19:44.48 ID:jaYNVcSPa
そもそも訳し方に問題多いから日本訳聖書は正しく伝わってないよ

13: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:20:52.01 ID:DvyQGCO00
ワイクリスチャンやが宗教3世やからよく知らないわ

22: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:24:03.73 ID:8BEzHhuy0
日本史の天皇も初代とか怪しいぞ
150年くらい生きてるのおるし

30: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:26:02.75 ID:s3R46BE80
>>22
天皇も前半とかほぼ神話レベルやもんな

39: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:30:20.43 ID:8BEzHhuy0
>>30
初代天皇の父親が神やしそいつのおじいちゃんとか水浴びしたら産まれたみたいな出自やし
外国の歴史どうこう言えんわ

23: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:24:18.20 ID:x7TxHbzA0
世界史あるやん?ダビデの時代やらバビロン捕囚やら
一応史実としても語られてるんじゃない?

28: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:25:31.94 ID:HNYRJfyB0
>>23
宗教側以外で記録に残ってる

24: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:24:22.73 ID:cdmK5fdI0
結局キリスト教徒もアニメ好きもやってること同じなんや。
本のキャラクターを推してて、聖地巡礼とか投げ銭とかやって、時には解釈の違いで喧嘩してる。
キリスト教徒=アニメが好きって認識が解釈の助けになるかも。

26: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:24:40.41 ID:DvyQGCO00
ワイミサ行かされてたけど人には優しくしろ困ってる人は助けろ嘘をつくなみたいな教えやったで
聖書の話は聞いたことないわ
わかってなかっただけかもしれんが

35: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:28:03.52 ID:yhHlsct10
別にキリストの教え?みたいなのはどうでもええねん
けどキリストさんすげぇの為の逸話ガチで信じてるんか気になる

41: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:30:46.49 ID:HriO+KeM0
>>35
信じるの定義によるんだよ
日本人って宗教の知識無いしほんま無教養やな
例えばおまえは自分の意志とか過去や歴史の存在を本気で信じてるんか?

42: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:32:05.43 ID:yhHlsct10
>>41
すまん こっちに質問する前にまずは君の信じるの定義話してくれない?全然話進まない

48: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:35:21.55 ID:HriO+KeM0
>>42
いやなんでワイが信じるの定義すんねん
おまえがキリスト教徒はこれこれこういうことを信じてるか?ってはじめに質問してるんやからおまえが信じるの定義しなきゃはじまらんやろ

50: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:36:34.61 ID:yhHlsct10
>>48
信じるの定義言い出したのは君やろw

普通に質問した事に答えてくれや
処女で妊娠信じてるの?

61: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:39:39.33 ID:HriO+KeM0
>>50
信じるの定義をいいだしたのがワイだからなんなんや?
おまえが信じてるの?って質問するからワイはおまえに信じるの定義とは?ってきいてるんやん
おまえが最初の質問者なんやからおまえが言葉の定義しないとはなしにならんやろ
逃げないではよ信じるの定義しろよ

55: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:38:42.59 ID:s3R46BE80
>>48
多分彼は世界五分前仮説を信じてそうだからみんなの記憶とか思想、歴史や過去は誰かに植え付けられたモノって言いたいんだよきっと

40: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:30:21.05 ID:yhHlsct10
例えば日本はなんか神様が混ぜ混ぜしてできた島なんやろ?それ信じてないやんみんな
けどキリストの逸話をキリスト教徒は信じてるんやろ?


38: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:30:12.40 ID:M1dVo9IQa
太陽神神話をパクってる

45: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:34:11.31 ID:x7TxHbzA0
思ってるというより受け入れているって感じな気がする
多くの人がカモンベイベーと自分を地球人として受け入れているようにね

46: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:34:12.01 ID:yhHlsct10
なんか話ごちゃついてきた

俺が聞きたいのはマジでキリストの逸話信じてるの?マリアさん妊娠とか

49: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:36:04.53 ID:HNYRJfyB0
>>46
ストーリー性が無いと信じにくいやろ
急に私は神ですとか言われても信じられんやろ
だから歴史で箔がついたストーリーを事実として受け入れて宗教が作られてるねん

52: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:37:40.32 ID:yhHlsct10
>>49
それは最初の幹部連中とかはそーかもしれないけど信者はどう思ってるのか気になる

64: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:40:43.84 ID:HNYRJfyB0
>>52
ワイはああいう宗教信じてないから分からんけど
ガチで貧困で飢えている人からしたら信じるしかないんじゃない?
どうやっても救いが無い人生を送ってるんやったら
間違いかもしれんくてもその宗教が正しいって可能性にかけるしか希望はないからな

68: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:42:44.47 ID:lH/y/qLR0
>>46
ワイは洗礼も受けてないにわか信者やけど逸話は全部信じてるで
キリスト教そのものがほんとはないんじゃないかと疑うときはたまにあるけど

76: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:46:33.75 ID:yhHlsct10
>>68
詳しくないけどエデンの園やらアララト山のノアの方舟やらも信じてるんか?

87: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:52:43.89 ID:lH/y/qLR0
>>76
信じとるで
まあそれらが書かれてる旧約聖書はユダヤ教の聖典でもあるから新約聖書の方が馴染みがあるけどな

90: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:55:13.68 ID:yhHlsct10
>>87
ほえ~ありがと これが聞きたかった

53: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:38:16.13 ID:bMdYOebc0
キリスト教徒って
最終的にどうしたいの?

58: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:38:52.64 ID:RrVahLsiM
ワイはクリスチャンやが、キリスト教と他の宗教って信じてる感覚が全然違うくないか。
ワイは聖書に書かれてることに納得してるし、素晴らしいと思ってるから信じてるけど他の宗教って何を根拠に信じてるんや?


66: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:41:35.36 ID:s3R46BE80
>>58
感覚は一緒やと思うで
路線と終着点が違うだけで

65: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:40:54.87 ID:dJo0AXN+0
>>58
だいたいはアニミズムが土台や

アニミズムとは?意味・例・日本との関係について解説します

63: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:40:29.82 ID:yhHlsct10
>>58
おっ本物来たか!
素晴らしくて納得してるから信じるって言うけど明らか嘘あるやん?
処女で妊娠どーやってするんや?

79: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:48:08.62 ID:RrVahLsiM
>>63
聖書に書かれてる限り何であっても信じる精神なんや。
そもそもマリアが処女でイエスキリストを産んだことよりも、この世界が偶然出来た事をイッチは信じるんか?その方がワイは無理があると思うで

84: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:50:39.32 ID:8BEzHhuy0
>>79
世の天文学者は全く無駄なことを研究してるってこと?

93: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:55:25.67 ID:RrVahLsiM
>>84
ワイもアホやから分からんけど、頭の良い学者の方達は研究すればする程この世界が奇跡的に出来過ぎてて神の存在を信じるようになるみたいやで

95: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:56:26.55 ID:8BEzHhuy0
>>93
いやならんみたいやで

111: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:03:05.02 ID:RrVahLsiM
>>95
確かに逆に完全に否定する方にいく人もいるか、むしろ大多数なんかな

86: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:52:26.62 ID:yhHlsct10
>>79
この世界が偶然できたうんぬんは知らんし誰にもわからん事やからお偉いさんが考えればええねん

104: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:59:52.71 ID:RrVahLsiM
>>86
神様はなんでも出来るって事を信じてるから妊娠くらい出来るやろって感じや

107: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:00:34.65 ID:yhHlsct10
>>104
こー言ってくれるとすっきりする

109: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:02:29.40 ID:7r6grMNu0
むしろ突き詰めて考えるとそういうこと
自分が存在しないものを信じてることを認めようとしてないだけ
第一に史実なんてものは存在しないしな

59: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:39:10.00 ID:chBG2zje0
女に石投げる話はマジなんか?

62: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:39:58.92 ID:65xwrCKv0
>>59
現代でもネット経由で石投げてる奴多いぞ

60: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:39:39.21 ID:x7TxHbzA0
冷静に考えてほしい
敬虔な信徒がいたとしてイッチの態度で親切に教えてくれるわけないんよ

67: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:41:50.41 ID:HriO+KeM0
まずそもそも歴史や過去の存在自体が証明不可能やん
もっというと人間の意志の存在も証明不可能やん
存在してるかどうかわかんねえけどそれらが存在してると信じながらそれらを前提に生活してるのがおまえらやん…
キリスト教徒も基本的にはおんなじやぞ

存在自体が証明不可能なものを信じてるという意味ではキリスト教徒と無宗教に違いはない
むしろキリスト教徒のほうがそのことに自覚的ってだけ

71: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:43:10.32 ID:HNYRJfyB0
まあ「信じる」じゃなくて「信じたい」なんやけどな

91: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:55:15.71 ID:5mzzcWkZr
ないのは分かりきってる上で信じようとしてる

72: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:43:28.19 ID:RrVahLsiM
説教もキリスト教の牧師さんは聖書を中心にお話しするけど、他の宗教の人たちは何を根拠に説教してるんや?
ただ哲学的な良さげな話をするのって宗教と言えるんかって思うよ。

88: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:53:29.82 ID:fAmEWyEud
>>72
昔からある宗教はキリスト教で言う聖書は存在してるで

77: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:46:34.88 ID:x7TxHbzA0
ワイも聖書読むけどさすがイエスさんやなって君らのやりとりみてて思うわ

80: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:48:52.16 ID:chBG2zje0
定義の悪魔にとりつかれとる

83: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:50:37.58 ID:eqVb4xTK0
ここで聞くより教会に電話して聞けよ

92: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:55:24.70 ID:t0yw1iHId
ワイのお婆ちゃんの妹の夫の姉がキリシタンで、夫は行事に参加したり寄付したりに協力的だったけど改修は渋ってた。けど脳溢血で急死してしまった
死後改修の手続きをしたらしいけど魂は天国に行けたかな?

94: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:55:44.05 ID:7GQEqYoL0
創唱宗教には経典があるけど自然宗教にはない感じやな
もちろん例外もあるけど

96: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:56:36.71 ID:cfTm3D+0M
極端に言えば日本人に「徳川家康が江戸幕府開いたの本当に信じてるの?」って聞くのと大して変わらんよ
そう教科書に書いてあるから事実なんだろ?と

103: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:59:25.24 ID:yhHlsct10
>>96
それはちょっと違うな
人間がやれない事を信じるのかどうかって事

108: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:02:01.33 ID:VbL693XKr
>>103
というより聖書自体が100%正しいものという前提やから教科書に書いてるから信じてるというより作者が神様やから信じてるみたいな感じやな

115: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:04:11.85 ID:yhHlsct10
>>108
君もいいね
本物のキリスト教徒の人はちゃんと会話できる人やね

117: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:05:00.98 ID:VbL693XKr
>>115
そう?それはどうも

97: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:57:21.09 ID:VbL693XKr
もちろん信じとるで
信じてなかったら原理的にはもはやキリスト教徒ではない

70: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:42:58.21 ID:7GQEqYoL0
18世紀の枢機卿の日記に「ワイ神様とか感じたことないねんけど神の教えといててええんかいな」というのがある

106: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:00:23.85 ID:8BEzHhuy0
キリスト教徒が反論として「じゃあお前は〇〇信じてるのかよ?」って言っちゃったらもう自分でも怪しいと思ってますって吐露しちゃってるようなもんなんだよな

98: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:58:03.21 ID:7GQEqYoL0
『科学者は何故神を信じるのか』はなかなか面白かった

99: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:58:20.57 ID:ixO/ZNzj0
私は宗教問題にはあんまり首を突っ込みたくないかも?でもキリスト教は世界的に広がっている宗教だから、興味があったら色々と調べてみるといいかもよ?ただ聖書が史実としてどの程度正確なのかは学者によって異なるから、信じるかどうかは個人の自由ってところかな?

100: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:58:41.81 ID:eYqxXIE90
法律を信じてるの?とか
善悪を信じてるの?とか
数字の存在を信じてるの?とか
自由意志を信じてるの?みたいな質問に近いな

なんなら自由意志も宗教由来の概念だし

105: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:00:08.16 ID:KxqXovjm0
ワイ生まれてすぐに洗礼受けたで、聖書はいい人のルールブック的なあれやな

110: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:02:35.46 ID:yhHlsct10
つまり神の存在を信じているっつー事か
マジ納得したわ

112: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:03:16.89 ID:8BEzHhuy0
>>110
そこはさすがに神の存在を疑ってるキリスト教徒はおらんと思うわ

114: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:03:48.96 ID:VbL693XKr
>>110
神もだけど聖書で書かれてること全てを信じとるで

44: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 08:33:16.22 ID:HNYRJfyB0
親ガチャ論争みたいに
実際恵まれない人がおるのもそうで
こういう人らが希望をもって生きていくためのまやかしやねん
貧乏人ほど頑張れば死後救われるよって言われたら気持ちが楽になるやろ
宗教を信じる必要が無いほど恵まれた人が
それすら奪うのはあまりにひどいことよ
でも弱者救済が目的のはずの宗教を金儲けにして
弱者搾取になってるカルトみたいなもんは潰すべきやな

120: 風吹けば名無し 2023/04/12(水) 09:07:05.81 ID:YhI/2rtc0
真実だから信じる嘘だから信じないとかそういう問題じゃないんだよ
宗教を信仰するってのは










906 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/17 21:00
俺は消防の頃から親の影響で宗教やってたのね。(名前はいえないけど)
それで、そこは首にあるものをかけて手をかざすと、病気とか怪我が治るっていうやつだったのよ。
もちろん俺も消防ながらあまり信じてなかったんだが、
親がとれと言うので、講義を受けて無事もらったわけだよ。(首にかけるものね)
それで、自分もその治すやつをできるようになったんだけど、それが効くのねマジで。
消防から厨1のときまでは、薬飲んだことなかったんだよね。
風邪ひいても親が直してくれるのよ。

それである日、小6くらいだったかな。
俺が目の病気(名前ワスレタ)になっちゃったらしく、手術しろって言われたのよ。
んで親が、目にそれやってくれたのよ。
そんで医者行ったら、
医者「ないですね」
俺「は?」
医者「消えてますね ごくたまに自然に消えることがあるんですよ」
ってことになったときは驚いたね。
まあ自然に消えたのかもしれんし、確証はもてないけど。
で、結局その道場いくのがめんどくてやめたんだけどね。
今じゃ薬のんでますw


916 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:04/02/17 23:04
>>906
その宗教、いくつか心当たりあるんだけど。
私のうちに来てたのは、○光じゃなくて、真○○○会のほうだった。
何年も前の話だけどね。

当時すんでいたアパートに同じ大学生(疑ったら学生証見せてくれた)の人が来て、手をかざせて欲しいと。
同じ大学なのかと少し安心した私は、それぐらいならと毎回受けてた。
それを繰り返してると、段々体調がおかしくなったり、発疹ができるようになってきた。
また、寝てると側に気配を感じたり、常に視線を感じるようになって来た。
閉めてる窓にかかってるカーテンが強い風に吹かれたようになびいたりも。
その事をその大学生に言うと、「身体の悪いものが出てるから最初はそうなりますよ」と。
気配の事や視線やカーテンの事は言わなかった。

何週間か経ってから、その大学生が別の同じ宗教の人を連れてきた。
「1回支部?(何て呼んでたか忘れた)の方に来てみませんか?」と誘われた。


919 :916:04/02/17 23:23
行くだけなら別にいいかと思った私は、休みの日に車に乗ってそこまで一緒に行く事にした。
その車に乗ってると、得も言われぬ寒気や、身体が締め付けられるような感じがした。
その車中ではその大学生が、自分はこの宗教を始めてからいい事ばかり起こると言っていた。
流石に私はハァ?って思ってて聞いていた。入信したくなるような事を言ってるんだろうなぁと。

そうしていると、その支部?が見えてきた。そしてその建物に入った。
入った瞬間、黒い霧のようなものが、その建物の中をうごめいているのが見えた。
でもすぐに見えなくなったので気のせいかと思い、そのままついて行く事にした。
賽銭箱みたいのが置いてあり、白い紙の袋を渡されて、いくらでもいいからお金を入れてと言われた。
お金が無かった私は、10円入れてその箱に入れようとしたら、凄い目で睨まれた。そのまま入れたけど。
その後、本を渡されて、『高天原に~』と書いてあるのを皆で読むように言われた。

そうこしてその日は終わり、その建物を出ようとしたら、背中全体が凹むような違和感があり、すぐに収まった。
家まで送ってもらい、また大学を行き来する生活をするようになった。


920 :906:04/02/17 23:37
>>916
ああ○光っす
つか俺のときは異常なかったんだけどなw


921 :916:04/02/17 23:44
2日後から、身体がおかしい事気がついた。
暑くもないのに異常に汗をかいたり、吐き気や倦怠感が続いてた。
風邪かなと思い病院に行くと、熱は無いけど風邪を引きかかってるのかなと言われ、吐き気止めや総合感冒薬をもらった。
飲んでも止まる事がなく、病院を変え4つ程病院をまわった。
最後は大学病院に行き、複数の科をまわるも、原因はわからなかった。

当時初めて一人暮らしをしていた私は、一応実家に状態を説明する電話をしておいた。
そうこうしてるうちにも身体の状態はどんどん悪くなり、体重もどんどん減っていった。
そういう中でも、その手をかざす大学生は毎回アパートに来て、良くなるようにと手をかざしに来ていた。

そんな中、寝ている最中に首を締められる感覚や、電気がついたり消えたり、
壁がものすごい勢いで叩かれ隣に文句を言いに行ったら、お宅こそ夜中に壁を叩かないでくれと言われたり。

アパートで暮らすのはもういやだと思い、しばらく大学のサークル部屋で生活していた。
大学で生活して、衣服や本などはサークル部屋に持ち込む生活をしていた。


925 :916:04/02/18 00:06
どんどん体調が悪くなり変なものも見るので、実家に再度電話し、頭おかしくなったのかもと言った。
親もこっちの状態を察したのか、代々お世話になってるお寺さんに相談しに行くと言った。
数時間後親からではなくお寺さんから電話があり、とにかく戻ってきなさいと言われた。
その時、アパートには戻るな、その大学生にも何かしらの連絡とかするな、日本酒を少しでもいいから飲め、と言われた。
実家に戻らずに、直接お寺に来るように言われた。

慌てて私は帰ったのだが、そこで一緒にお経を唱えたり、数日間お寺さんで生活することになった。
そうすると、不思議と身体の変調が無くなっていった。

元気になった私は、すぐにそこのアパートを引っ越す事にした。
幸い家財道具もテレビだけになっていたので、昼間友達と一緒に友達の車で取りに行った。


927 :916:04/02/18 00:31
そのアパートに戻ると、新聞入れに置手紙が沢山入ってた。
差出人はその大学生だった。連絡するように書いてあった。
何故か私が入信する事にもなっていて、3万円?(はっきり覚えてない)用意するようにとも書いてあった。
沢山入っていた中には『逃げるな』とも書いてあった。
さすがにガクブクだった私は、テレビを運んで、そのまま友達のアパートにしばらく厄介になる事になった。

その後何も無く過ごし、新しい部屋も見つかり、そこに住むようになった。
その大学生が気になった私は、学生名簿からその大学生を探すも見つからず。
学部を見ていたので、その学部の先輩や教授に聞いてまわっても、そんな学生知らないと言われた。
どうやらいなかったらしい。

その後実家に帰った時にお寺さんに挨拶に行くと、変なもの受け入れるからと叱られた。
私はというと、それから段々色々なものを見るようになった。
色々見るようになってから、お寺さんに相談しに行ったのだけど、
うちの家系ではよく誰かがそうなると言って、長い巻物見たいのを見せてくれた。
そこには家系図みたいのが書いてあり、曾祖父に印がつけてあった。
そして、「○○(私の名前)が次の番になったね」と言われた。
その宗教がどう影響したのかわかんないし、あの大学生も勧誘に必死だったのかもしれない。

>>920
うん、あなた○光だよね。○光は当時広告?みたいのが入ってた。









1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:55:16.80 ID:UxTVul2U0.net
何でも答えるよ

2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:55:53.98 ID:wGd+U9WB0.net
ごめんまず密教がわからん

4: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:57:07.85 ID:UxTVul2U0.net
>>2
仏教がインドの呪術的な要素を取り入れた感じのもの
曼荼羅とか護摩とかマントラとか

27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:36:25.09 ID:UvnTv8qK0.net
>>4
そもそも仏教ってものをいまいち把握出来ていない為か、その違いが説明されてもわからん。
宗教に無頓着なおぃらにも理解出来る説明を頼む。

29: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:40:32.46 ID:UxTVul2U0.net
>>27
正しい行いをして欲を無くして悟ろうというのが仏教。
欲を肯定して昇華し、欲のエネルギーを使って悟ろうというのが密教
だから祈祷や儀式とかも行う

5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:57:36.94 ID:Z1fdNxRR0.net
具体的になにやんの?

7: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:58:25.22 ID:UxTVul2U0.net
>>5
瞑想が多いね

6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:57:53.18 ID:1gvSG24U0.net
密教でご飯食べてるの?

7: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:58:25.22 ID:UxTVul2U0.net
>>6
まあどっちかと言うとそうかな

8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:00:15.11 ID:wGd+U9WB0.net
宗教ってことでいいんだよな?
崇めてる神がいるってことか?
無知すぎてすまん

9: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:01:11.41 ID:UxTVul2U0.net
>>8
宗教だね
神も拝むし仏も拝むよ

10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:02:06.94 ID:wGd+U9WB0.net
>>9
新興宗教の類?

12: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:04:05.00 ID:UxTVul2U0.net
>>10
密教は密教だよ
6世紀くらいにインドで仏教から生まれて伝わった
日本でも真言宗は密教だし、チベットの宗教も密教だよ

13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:04:27.74 ID:FdHMZz+VO.net
真言密教って空飛べるようになるって本当?

16: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:07:00.62 ID:UxTVul2U0.net
>>13
それは一部の理解の弱い人は信じてるけど
ただの悟りの境地の比喩的な表現だよ

15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:06:15.63 ID:ht/Vm/U50.net
チャクラ開いてる?

17: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:07:41.96 ID:UxTVul2U0.net
>>15
開きかけかな

18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:09:35.11 ID:6pqG5lyj0.net
密教に関係してる天台宗とそうでない天台宗があるそうだけど詳しく教えて

21: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:19:19.75 ID:UxTVul2U0.net
>>18
天台宗は山門派寺門派を代表として、結構宗派が分かれてるから密教を絶った宗派もあるかもね

19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:12:12.27 ID:FdHMZz+VO.net
おかゆだけの生活して膝の窪んでるとこつついても足がビクンってしないって本当?

23: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:20:14.28 ID:UxTVul2U0.net
>>19
お粥だけの生活って事は無いよ
ちなみに釈迦は肉食の禁止はしてない

20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:14:51.59 ID:QelN4glz0.net
>>1は住職というか僧侶ってこと?

24: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:21:45.46 ID:UxTVul2U0.net
>>20
ううん在家の修行者だね

22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:20:05.19 ID:QYmRRiVf0.net
後光出せる?

24: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:21:45.46 ID:UxTVul2U0.net
>>22
出せないね残念ながら

25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:29:37.21 ID:QelN4glz0.net
なぜ密教を選んだの?

29: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:40:32.46 ID:UxTVul2U0.net
>>25
縁かな

26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:32:29.96 ID:hYMvjclT0.net
「ベールの彼方の生活」という本で高級霊が、
ブッダもイエスも同じキリスト存在だと言ってたけど、そう思う?

29: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:40:32.46 ID:UxTVul2U0.net
>>26
一つの真実を見る角度が違うだけで同じかもね

28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:37:25.55 ID:gSa3Scb2O.net
結縁結んだりって儀式ホントにあるの?

30: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:41:03.06 ID:UxTVul2U0.net
>>28
あるよ

32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:47:43.53 ID:gSa3Scb2O.net
あるんだ!>>1は何と結んだの?
俺はむか~し密教で「見れる」と有名だった人から不動さんが後ろにいるから大切にしなさいって言われて少しだけ興味持ったの

36: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:54:00.22 ID:UxTVul2U0.net
>>32
ひみちゅ
ちなみに高野山で春と秋かな、結縁灌頂っていうのやってて、誰でも仏と縁をもらえるよ

33: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:47:50.45 ID:BnwIlD9Q0.net
空海が持ってる、ちっちゃな棒の両端っこにカギ爪みたいなのがついた道具ってなんて名前なの?

36: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:54:00.22 ID:UxTVul2U0.net
>>33
金剛杵の一種で五鈷杵って言うよ

34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:47:57.52 ID:QelN4glz0.net
欲などの煩悩は、祈祷や儀式で昇華できるものなの?

36: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:54:00.22 ID:UxTVul2U0.net
>>34
応用としてそれらがあるってこと
仏教の理論を学んだ上で、密教の理論に入らないといけない
そこで、怒りも仏が悪を正すための怒りである、みたいにパラダイムシフトを行っていく

35: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:50:06.90 ID:yl6bPgrtO.net
孔雀王イメージしとけば良い?

39: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:07:41.62 ID:3fmySGiY0.net
>>35
あれはファンタジー

37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:55:14.45 ID:7I2h+y2P0.net
密教と言えば、この前、海外に派遣された空海と最澄だよね。

39: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:07:41.62 ID:3fmySGiY0.net
>>37
そうそう

40: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:12:37.13 ID:ojtE5Psj0.net
大乗とか小乗って用語は聞くけど、
コレってなんなの?

41: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:16:39.86 ID:3fmySGiY0.net
>>40
大乗仏教は、伝統的で厳格な仏教(小乗仏教)のカウンターとして生まれた仏教の一つの大きな流れ。
中国や日本に伝わった仏教は大乗仏教だし、密教も大乗仏教から発展してる。
その小乗との差別化の主な部分が、自分だけが悟るのではなく、人々の救済を前面に押し出した点。

105: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 12:25:37.09 ID:go4qUbnm0.net
小乗は侮辱な言葉だからやめれ

42: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:16:46.77 ID:bS2xZsRR0.net
家族、友人、会社等にはカミングアウトしてんの?

43: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:17:55.10 ID:3fmySGiY0.net
>>42
してないよ
日本は宗教アレルギーの人多いからね

44: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:19:30.32 ID:bS2xZsRR0.net
興味があるからはじめたのそれとも信じる事ができたからはじめたの?

46: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:21:54.37 ID:3fmySGiY0.net
>>44
子供の時から大晦日は近くの密教のお寺に連れられてたから、自然と縁ができてたみたいな感じかな

45: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:20:33.68 ID:YLPtxjKq0.net
imimiのリトリーバル日記でimimiさんが、
ヘミシンクという幽体離脱できるCDを使ってブッダと対話していた

imimi「悟り」とはなんですか?
ブッダ「真実への道。」
imimi「真実とはなんですか?」
ブッダ「自分自身を見出すための究極の道。」
「あなたの意識レベルは?」
「1万4千。」
「なぜ私ごときがそんな高いところまでこられるのですか?」
「高次の自分の助力を得ているからだ。」
「あなたしかできない話をしてください。」
「真実の教えとは、今生(C1のことです)において生きる喜びを見出すこと。」
「引き寄せの法則と似ていますね。」
「本来の仏教とは、現世をよりよくいきるための知恵であった。それが、年代が進むにつれて、ただの念仏宗教になり下がってしまった。」

という感じなんだけど信じる?俺は他の記事も読んでるから信じるけど

48: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:25:40.53 ID:3fmySGiY0.net
>>45
信じないね
釈迦は対機説法と言って、相手に応じた教えを巧みに使い分けていた
現代のこの世の中で、昔の仏教のように清いものだけに触れて生きる事がいかに難しいか、念仏だからこそ今の世に合致した方法論である面もある事も釈迦なら分かるはず
成り下がるなんて言い方はしない
そもそも意識レベル?とやらが一万四千なのが高いか低いかなんかは分かるわけもなく 
それが高い前提で話が進んでる時点で、無意識の自分とお話ししてるだけだろうね  

47: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:23:56.61 ID:bS2xZsRR0.net
もし俺の事を誘うならどんな言葉で気をひいて貰えるでしょうか?

49: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:31:02.09 ID:3fmySGiY0.net
>>47
誘う?密教に?

50: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:32:08.44 ID:bS2xZsRR0.net
密教は誘わないもんなの?

51: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:34:04.57 ID:3fmySGiY0.net
>>50
誘うのは新興宗教だけでしょ
坊主は世襲ばっかだし
檀家も代々なのが大半だし

52: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:41:16.50 ID:bS2xZsRR0.net
はじめてから意識の変化やモノの見方はだいぶ変わりましたか?
よければわかり易い言い回しでお願いします

56: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:45:47.77 ID:3fmySGiY0.net
>>52
世の中の全てのものは全部違うようで全部同じでもあって、そしてとてもパワフルなんだなと思うようになった

60: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:50:08.70 ID:bS2xZsRR0.net
>>56
そのように色々なモノを認められたら自分もパワフルなんだと思えそうですね!
入りたてはどんな事から学びはじめるのでしょうか?

62: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:53:28.76 ID:3fmySGiY0.net
>>60
密教やる人はオカルト的な事を期待する人が多いけど、そういう人はオウムみたいのにすぐ捕まっちゃうから気を付けてね
真言宗の高野山で、阿字観教室っていう密教の瞑想の体験みたいのが日帰りで出来るから、そこで軽く味わってみるのもいいかもね

53: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:41:47.13 ID:YLPtxjKq0.net
びっぷらだと妖怪退治の仕事をしてる人のスレがとても有名なんだけど、
妖怪は存在すると思う?

56: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:45:47.77 ID:3fmySGiY0.net
>>53
個人的にいると思う
妄執や念の溜まったものだね

57: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:47:33.06 ID:NDnu1gef0.net
霊と交信できるやつとか、ハンドパワーあるやつとかいるの?

59: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:49:40.20 ID:3fmySGiY0.net
>>57
さあ、霊能力みたいのと超能力って別なんじゃ無い?

61: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:52:27.65 ID:Qg3x7qfp0.net
遠藤周作やヘルマンヘッセのようなキリスト教をバックグラウンドに持つ人達が描く仏教はあなたにはどう映る?

64: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:56:13.31 ID:3fmySGiY0.net
>>61
大乗仏教の理論の一部はグノーシスの影響を受けて発達したのは確かだと思うから、大乗仏教なら通ずるものはあると思う

65: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:58:45.80 ID:Qg3x7qfp0.net
>>64
どっちもどちらかというか小乗仏教を描いてる
原始仏教というか

68: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 01:05:35.26 ID:3fmySGiY0.net
>>65
原始仏教はストイック過ぎて、そこからキリスト教圏の人が何か考察するには隔たりが大きすぎると思うかもしれない

66: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:59:07.13 ID:YLPtxjKq0.net
宇宙人のバシャールは、人間全てがこの宇宙の共同創造主であり、
一人一人が神だと言ってるけど、俺は正しい考え方だと思うんだが

68: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 01:05:35.26 ID:3fmySGiY0.net
>>66
ただ正しそうな事を言ってても自分の現実とレールが繋がって無ければただの届かない理想論になってしまうよ
一人一人が神として、その考えを現実にどう活かせるの?自分が神様気分になったって現実は簡単に変わってはくれない

67: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 01:04:17.73 ID:Qg3x7qfp0.net
大日如来って仏教らしくなく絶対神のように見えるんだけどどうなの?

69: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 01:13:47.94 ID:3fmySGiY0.net
>>67
沢山ある密教のお経の中で、日本に伝来したお経の中では大日如来がリーダー格として描かれてるというだけで、
他のお経ではコロコロとリーダーは変わってるよ

71: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 05:29:37.91 ID:gb6zGq6+0.net
クンダリニー覚醒したいんだけど

75: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 07:57:05.45 ID:3fmySGiY0.net
>>71
ならチベット密教だね

72: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 06:17:00.51 ID:nAyPFjRz0.net
自分=世界なんだって閃きみたいな神秘体系したことあるんだけどどう思う?
その時期はあらゆることに感謝してたし全てが素晴らしく思えた

75: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 07:57:05.45 ID:3fmySGiY0.net
>>72
人間ってほっとくとすぐに元に戻っちゃうから。戻らないようにしないと

73: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 06:27:51.61 ID:sRbqvgv70.net
元カノが、ま●この中に悪い霊がいてそれを追い払うためには私のち●こを刺して供養しなければならない、とか言って無料でセックスしまくってるお寺に危うく入らされそうになったとか言ってたんだけど、そういうのマジであるの?

75: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 07:57:05.45 ID:3fmySGiY0.net
>>73
無い

76: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 08:45:07.70 ID:sRbqvgv70.net
>>75
本当に断言出来るの?普段嘘つかないやつだっただけに俺は信じてるんだけど

77: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 08:48:23.91 ID:ZR3A9PbJ0.net
>>76 
そういう現象はない 
そういうインチキ似非坊主はいる

74: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 06:48:38.81 ID:/7ekt9Hf0.net
神護寺とかも密教だっけ?

75: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 07:57:05.45 ID:3fmySGiY0.net
>>74
そうだよ

79: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 13:20:10.48 ID:sSDHERIU0.net
その密教だけで生活できてるの?
収入とか

80: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:10:19.02 ID:3fmySGiY0.net
>>79
まさか
寺持ってるわけでも無いし
メイン収入は他で働いてるよ

81: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:34:41.08 ID:Vod3MRGkO.net
真如苑にこの前誘われたんですけど何か嫌な感じがして断ったんですけど、アレってどーなんですか?因みにうちは浄土真宗

83: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:42:53.61 ID:3fmySGiY0.net
>>81
他の新興宗教と良くも悪くも大差無いよ
教祖は世襲だし昔リンチ事件も起こしてるし

85: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:47:18.91 ID:Vod3MRGkO.net
>>83
アリガト。 
ついでにリンチ事件詳しく。 
やっぱ断ってよかったな~金、金って感じだったもんな。。

88: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 19:43:39.25 ID:3fmySGiY0.net
>>85 
脱退しようとした人を暴行したんだったと思う 

82: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:40:13.54 ID:s5h09l5p0.net
自分は昔インドのリシケシュのアシュラムで述べ1年以上にわたってヨーガ(ご想像通りハタ・ヨーガ中心)修めた
上のほうでチャクラ云々とか訊いたけれど、日本の密教でも肉体的・フィジカルなアプローチはあるの?

84: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:43:55.99 ID:3fmySGiY0.net
>>82
日本の密教では無いね
観想によるヨーガしか無い

86: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 16:07:58.43 ID:s5h09l5p0.net
>>84
それでチャクラ開発できるって凄いな
どういうメカニズムなんだろ?

88: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 19:43:39.25 ID:3fmySGiY0.net
>>86
いや俺は日本の密教だけじゃないから

89: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 20:29:46.41 ID:WbttqVaA0.net
俺は神仙道・霊術やってるけど
密教から見たらそっちはどう思う?

90: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 20:33:07.51 ID:3fmySGiY0.net
>>89
実は神仙道って密教から色々と拝借してる所あるからね 詳しくは言わないけど
親戚みたいなもんじゃない?

91: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 20:38:26.80 ID:ObQ26BfoO.net
立川流は本当に絶えてしまったのか知りたい
密教は東密だとか三法院だとか人間関係も複雑で難しい

94: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:03:27.67 ID:3fmySGiY0.net
>>91
真似事やってるような所はあるかもだけど、正統な流れは絶えてると思う

95: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:05:10.91 ID:EYQVVKXW0.net
ナショナリズムは宗教だと思う?

96: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:14:46.83 ID:3fmySGiY0.net
>>95
宗教は文化の一形態だし、文化の基盤は国にある事を考えると遠いものではないかも

98: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:20:19.28 ID:EYQVVKXW0.net
>>96
国家 > 文化 > 宗教
って図式で認識? そうすると密教は国家によって規定されるものが異なるということ?
それはそれで違うのかな。

99: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:24:58.27 ID:3fmySGiY0.net
>>98
国家という言い方をすると意味が変わって来るよ
確かに国家に庇護された方が宗教としては生き永らえやすいけれども

100: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:48:23.53 ID:EYQVVKXW0.net
>>99
国家というと違うのかな。
ちょっと離れたら申し訳ないけど
ナショナリズムをあおり続け、たとえば日中間の緊張が高まっているという論が多いけれど
メディアではどうも解決策が提示されていなかい気がしていて
もしかしたら宗教はここに役に立つんじゃないかなと感覚的に思ったりしていた。
密教の考えなり教えなりは このあたりに役割思いつく?

101: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/15(火) 00:00:36.51 ID:QSQbIeeR0.net
>>100
今日本の仏教者が政治的に何をしてるかと言うと、戦時中に戦争を煽りまくっていた曹洞宗の坊さん達は、向こうの言い分だけ間に受けて、今になって中国に虐殺謝罪行脚とか、韓国に慰安婦謝罪行脚とかしに行ったりしてる
やっぱり宗教だけやってた人間ってのもどっか感覚がズレてて、彼らを政治的なアクションに携わらせたらロクなことにならないよ
残念ながら、密教はこういう場合は国家安寧の祈祷みたいな関わり方しか出来ないね

102: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 00:22:07.76 ID:x3ndtS3J0.net
>>101
なるほど。
政治における決断の意味や歴史観という乾いた視点も持ち合わせないと
宗教家のみの立場だけだとずれがちってのはなんとなくわかりますね。

97: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:17:51.60 ID:Qg3x7qfp0.net
山伏のあれに密教が入り込んだのは空海以前だと思う?

99: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:24:58.27 ID:3fmySGiY0.net
>>97
空海以前に密教が伝来していたという説もあるけど、詳しくは知らない

103: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 01:24:05.09 ID:IRd+D/jr0.net
イギリスで有名なシルバーバーチ霊は、宗教が生まれる前は
霊媒が高級霊の言葉を伝えるのが当たり前の風習だったと言っていた
イエスはそれを復活させようとして処刑された
その後に生まれた宗教はほとんど既得権益を守るために存在していて、
人間の心を救う役割をほとんど果たしていないと嘆いていた
仏教はどうだろうか

112: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/17(木) 00:23:42.80 ID:hXHhHMfL0.net
シルバーバーチ霊と「神との対話」の著者の守護霊は宗教を本当に嫌悪していた 
神は人間にメッセージなんて伝えないって言ってたよ 
神は宇宙そのものであり、人間は神のミニチュアだって

104: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 02:08:41.16 ID:teEKN98+0.net
中沢新一の「虹の階梯」ってどう思う?
あと、ダンテス・ダイジって信用していいの?

106: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/16(水) 00:38:12.43 ID:N3Gl46rC0.net
>>104
虹の階梯はあんまり読み込んでないので何とも言えないかな…

114: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 13:20:49.65 ID:Sqgr6RYy0.net
どんな風に勉強?するの?

120: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/19(土) 22:42:56.78 ID:ZLN0Cskf0.net
>>114
本を読んだり論文を読んだり
所詮在家だしね

121: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 23:26:42.25 ID:eqwAeoIq0.net
>>120
まだまだだけど
おれも即身成仏目指して頑張るわ

115: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 13:29:04.34 ID:S2wR9OPy0.net
即身成仏目指してるのか?

120: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/19(土) 22:42:56.78 ID:ZLN0Cskf0.net
>>115
うん




オカルトランキング




1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:44:09.622 ID:aC4aKbaD0
人となりがわからない




4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:46:39.292 ID:ltHnOdqq0
禁欲で悟り得られると思ってたら得られなくて失敗した人だな
だから仏教は本来禁欲ではない



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:46:55.609 ID:aC4aKbaD0
釈迦さまってそういうこと?お釈迦様と仏陀って同じ人?



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:49:03.905 ID:KKmhqLJ/0
>>5
釈迦は人名
ブッダは古代インド語で「悟った人」という意味



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:48:59.823 ID:aC4aKbaD0
仏教以前にもなにかあって修行してたんだよね?その修行してたほうの宗教はなんなの?



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:49:28.494 ID:KKmhqLJ/0
>>7
バラモン教



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:49:06.465 ID:9I6tqFLB0
ゴータマ・シッダールタってのが本名
後ろが目覚めた人って意味の「ブッダ」に置き換わってゴータマ・ブッダ
仏陀は当て文字



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:51:17.904 ID:aC4aKbaD0
バラモン教の教理は悟りを得ること?
極楽や輪廻は仏教以降の概念?



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:01:19.969 ID:+rWjj9wX0
>>11
地獄とか来世とか閻魔とかはヒンズー教にあるよ



28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:02:03.081 ID:tJQJ0fV70
>>23
へえー



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:53:43.638 ID:aC4aKbaD0
死んだら地獄いきだわーとか言うけど
これはなんなの?キリスト教も同じこと言ってるし
なんか当時の宗教家の中で流行りみたいなのがあったの?



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:01:19.969 ID:+rWjj9wX0
>>12
世界の全ての宗教や神話のルーツ辿るとゾロアスター教に繋がるらしい



13: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 17:55:08.991 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
仏陀の前にも仏は居たんだけど
いろんな宗教はそれを学び損なっていた
仏陀だけがちゃんと知ってたから際立った



14: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 17:55:58.231 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
だから仏陀の宗教を内道といいその他全てを外道という



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:56:19.894 ID:pV18VBlb0
バラモン教の修行に耐えられなかったエエトコの坊っちゃん



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:01:20.927 ID:t5Zc+o1f0
>>15
一通りこなした上で「こんなんじゃ悟れねえわ」ってなったイメージだけど違うの?



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:01:49.978 ID:pV18VBlb0
>>24
そういうことにしとかないと格好つかんだろ



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:02:25.406 ID:t5Zc+o1f0
>>26
格好付く付かないじゃなくてこなせたの?こなせなかったの?



32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:02:45.680 ID:pV18VBlb0
>>29
途中で逃げ出した



33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:03:13.315 ID:t5Zc+o1f0
>>32
なるほど



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:56:43.312 ID:9I6tqFLB0
悟るっつーか目的は輪廻からの脱却
生まれ変わらないようにするのが彼らの悲願



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:57:48.903 ID:aC4aKbaD0
つまり永遠の自我?



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:59:31.026 ID:aC4aKbaD0
仏陀だけが知っていた?他の人が知らないのに?




19: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 18:00:11.269 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
天才は学ばずに察するという奴じゃね



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:00:44.780 ID:aC4aKbaD0
なんかとても人っぽい価値観を仰々しく脚色したものってかんじなのかな?



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:01:59.353 0
育ちのいい真面目系クズ人間
当時の宗教にこれはそもそも駄目だと見下しまくったので思想が出来た
真面目系クズらしくめちゃくちゃ世捨て人になろうとしてるが大半にとってはどうでもいい
優秀な研究家は優秀だが原理主義に酔う奴用



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:02:30.393 ID:9I6tqFLB0
死んだり病気するの(老病死)嫌だわ~→じゃあ生まれなきゃいいんじゃない?→なら生まれ変わらなきゃいいんじゃない?→輪廻脱却しよう



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:03:37.362 ID:aC4aKbaD0
つまりゾロアスター教っていうのが一番つよいんだな?



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:04:05.617 ID:pV18VBlb0
「解脱」を美化する時点で、逃げ体質だったんだろうなあと思う
まあ親近感わくけど



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:08:34.846 ID:aC4aKbaD0
救いを求めて救われない生き方をするのと
救いを求めず救われた生き方をするのとどっちがいいんだろう
仮に救いが嘘であったなら救いを求めて救われない人たちはどうすればいいんだ?



42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:10:29.044 ID:uLuwdfhaK
史実とは違うらしいけど
釈迦て映画面白いよ



44: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:10:39.201 ID:9aTZFSW4a
シャーキャ族の王子ってのは若干盛った伝承
大多数よりは金持ちだけど立場的には庄屋の息子だよ
ゴータマ・シッタールダも「悟った人だからサトル」という意図が隠せないネーミングだし、ムハンマドの顔を描いちゃいけないアレと同じ感覚で「釈迦族の尊者」と呼びならわされたと思われるため、本名は不明ってみていいかと
儀軌の外観設定が明らかに化け物なのは中国の古典なんかでも見られる「偉人は身体的特徴からして凡夫とは別物なのだ」っていう古代人共通ルールに由来するものかと



46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:11:56.379 ID:aC4aKbaD0
下手したら架空の人物?



53: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:16:22.615 ID:9aTZFSW4a
>>46
仏教の基礎理論を組んだ化け物じみた知能の持ち主は実在したと思われる

アレだ、ユダヤの王の末裔とユダヤ伝説の巫女の間に神のエコ贔屓の下生まれた超絶救世主サマであったかどうかは別として、民族出自を問わず共有出来る社会的に有用すぎる宗教が誕生する契機となった改革者ナザレのィエズァは実在しただろう、みたいな



60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:20:12.016 ID:t5Zc+o1f0
>>53
そこ疑ったらマルクスの実在も否定しなきゃならなくなりかねないよね



75: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:26:14.680 ID:bHoFE8p3F
>>60
普通の人にはどうでもいいけど、あらゆる業界にいる原理趣味の人にとってはなかなか重要なことなんだよ
「粉飾決算!?ウソってこと!?じゃあ堀江貴文なんていう経営者は実在しなかったんだ!!」という論法で実在を否定される人が多いこと多いこと



77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:27:28.587 ID:pV18VBlb0
>>75
それな
男の娘に胸があったらダメだ!とか主張する連中と同じで
当人たちにとっては大事なことなんだよ



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:12:57.860 ID:aC4aKbaD0
でもまあそこは神武天皇もそうだし古くなりすぎると実在の有無はどうでもいいか



52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:15:50.138 ID:aC4aKbaD0
中国って昔から仏教国家じゃなかったよね?いつ頃伝播したんだっけ?



74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:26:10.855 ID:Mvm7Gs/S0
>>52
有名な三国時代にはじまる魏晋南北朝時代だよ
漢の時代に中央アジアまで進出して仏教国のクシャーナ朝と陸続きになって伝わった
儒教が強すぎて浸透しなかったけど、三国時代以降に遊牧民族から浸透していった
特に北魏なんかは中国を支配して仏教を広めた



56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:17:06.443 ID:Mvm7Gs/S0
マジレスすると仏陀についてはほとんど何もわかってない、ってか記録がない
ってのは仏陀は一切記録を残そうとしなかった
だから死後に弟子たちは聞いた言葉をそのまま残そうと全員で唱和した、これがお経の起源

文書になったのはそれから500年とか経った後のこと
内容も仏陀が言ったことから変わって宗教的な話ばかりになった
仏陀自身は宗教的なことは一切言わなかったとされてる、哲学ばかりでね
経典も新しい時代のものになればなるほど宗教的になっていった




61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:20:49.902 ID:aC4aKbaD0
>>56
宗教の変遷とそこに潜む人為の影響を考えると
ただ盲目的に信仰することが救いに繋がらないという矛盾を生むよね
あの世があるとするならいまごろどうなってるんだろう



70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:24:32.140 ID:3rDfkcDnr
日本の仏教ってブッダの教え無視しすぎじゃね?



84: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:30:24.165 ID:9aTZFSW4a
>>70
釈尊の基礎理論がエジソンの電球とすると日本仏教はLED照明みたいなものとお考えくださいな



71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:25:08.557 ID:aC4aKbaD0
中国に仏教が伝播する前は何が信じられてきたの?神道のもとになってるものだよね?



78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:28:17.320 ID:t5Zc+o1f0
>>71
なんか天帝とかいう神様がいたらしいよ



88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:33:37.092 ID:jj0AZXGx0
>>71
釈迦と同時代の孔子が既に「古代の礼法」を守ってるから
何か土着の宗教があったんだろうな



84: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:30:24.165 ID:9aTZFSW4a
>>71
道教が人気だった
宝貝で能力バトルする仙人とか妖怪がメインコンテンツの宗教

坊さんが菜食しろってのは仏教じゃなく道教のスタイルだよ



79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:28:38.295 ID:aC4aKbaD0
もしかして曹操が儒教の力を弱めたから?



80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:29:07.410 ID:SaABScU50
釈迦は自殺について「自殺しても人生の負け犬で、来世も不幸になることでしょう」と説いた



81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:29:31.066 ID:pV18VBlb0
>>80
なろう小説全否定だな



82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:29:32.306 ID:aC4aKbaD0
いま古代中国における神道の元になったものの情報って残ってるの?



83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:30:10.002 ID:B3IezrWS0
仏陀「俺の言うことを文章にして残すなよ」

弟子「わかりました。間違って伝わらないようしっかり本に纏めます!」



85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:31:02.189 ID:GaY2iNdl0
どういう人かは不明なはず。
上座部仏教は釈尊が死んでから数百年後のものだから、
仏教が釈尊の考えと同じか不明



93: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:36:21.859 ID:9aTZFSW4a
>>85
北伝密教とほぼ同期、かつ現役なのに旧来のもの扱いされる上座部かわいそう



86: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 18:31:36.693 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
ここまでほとんどソース無しじゃないか?
なんの経典にそう書いてるとか、ないんかい?
みんな好き勝手に語りなさる…



90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:33:55.894 ID:rgLKSAXOM
シッタールダは晩年は沙羅双樹の樹の下で弟子たちに説法をしたというが、最早狂人の域で
なにを言っているかまったく分からず、シッタールダの発言に甥のディーヴァダッタが
如何にもな常識的な解釈を加えて皆に話して聞かせたという

仏滅後弟子たちの中で、純粋にディーヴァダッタが伝えたシッタールダの言葉を残そうと
した者たちで残されたものかサッダルマプンダリーカだと言われる

言うなればこれはディーヴァダッタの言葉であり、シッタールダ自身は既に狂人であったと思われる



92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:35:56.419 ID:pV18VBlb0
>>90
狂ってなかったとしても、ガチで悟り開いたやつの発言なんて100%意味不明でしかないわな



95: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:38:56.633 ID:9aTZFSW4a
>>90
前5-6世紀の後期高齢者っていくら頑丈でも半死半生だっただけでは



94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:37:32.609 ID:aC4aKbaD0
宗教とは伝えた人を信じるものっていうのが本質なのかもなぁ



99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:41:42.969 ID:+rWjj9wX0
信じるのが宗教で疑うのが科学だよ
信じるのは強い力になるし疑うのは間違いに気づくことができる
普通は使い分けるものだけどどっちか一辺倒だと社会的にアレな人になってしまう
お釈迦様も何事も中庸がいい言ってた気がするし



102: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 18:42:41.365 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
だから実質的に俺たち現代人は
昔々に漢訳された経典群に頼るしか
本当の仏陀を知るスベはない



105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:43:54.088 ID:aC4aKbaD0
だれか悟りなおせよという言葉を思いついてからカルト宗教がなぜ生まれるのか理解できたわ



111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:47:15.292 ID:aC4aKbaD0
都合のいい公約をたれて当選しても守らないっていう政治家は現世で報いを受けることもあるけど
宗教家はそうじゃないから都合のいいこと言い放題だからなぁ



113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:49:31.313 ID:aC4aKbaD0
言ったもん勝ちの世界なのは門外漢でも簡単に想像はつくね



117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:51:16.624 ID:aC4aKbaD0
家は何宗なんだろ



121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:53:17.049 ID:rgLKSAXOM
最明寺殿があの時日蓮の首を刎ね飛ばしていれば日本にこんな邪教が蔓延らなかったものを
時頼最大のミス



126: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:56:51.407 ID:9aTZFSW4a
>>121
私刑を許すわけにもいかんかったんよ
つーか日蓮自身は民間布教に特化した才能で名を残した素晴らしい密教僧なんだ
蓮如上人にも見劣りしない名僧よ



127: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 18:58:39.187 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
疑うことが科学には必要だというけど
今の世の中は疑うべきことが多すぎて
何か信じることの方が希少価値があると思う
俺はそういうものを大切にしたい



128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:01:12.145 ID:aC4aKbaD0
疑った後に信じればいいじゃん



132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:04:31.616 ID:1hj+tuNp0
断食して倒れる程度になって、飯食わされると死ぬことが多いらしい
病気にもならずに発作起こさずに生きながらえることができたってことは
元々結構タフなんだろうな



135: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 19:09:28.081 ID:9aTZFSW4a
>>132
伝承通りなら享年80歳
化け物じみたタフネスだったんじゃないかな



137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:11:21.766 ID:aC4aKbaD0
宗教の自由とはいうが同じ宗教同士で対立するのも厄介だけど
ポンポン偽物が生まれてもそれを否定できないから増えちゃうっていうのも厄介だな



138: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 19:12:26.243 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
>>137
末法はそれが自然だから驚くことじゃないな
仏陀も大集経で予言してるし…



143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:22:13.356 ID:aC4aKbaD0
よくわからないんだが詳しい人が複数いなければそれが正しいかどうかなんてわからないのでは?



144: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 19:24:02.988 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
>>143
多数決で真実は決まるの?



145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:25:20.836 ID:aC4aKbaD0
客観的にはそうだとしか言いようがないが



168: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 19:39:02.006 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
仏陀について知りたいのなら仏教徒になるしかないね




169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:39:30.595 ID:fGc1bAyF0
だから仏陀の原典なんて信頼に値する記録がないんだからさかのぼれない
宗教は仏陀の教えとまったく違うし、仏陀の哲学は龍樹なんかから類推するしかない



218: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:08:06.082 ID:B3IezrWS0
神仏習合なんてよく言うけど
そもそもインドの時点で仏教はヒンドゥー教の神々と習合してますよね



223: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 20:10:57.687 ID:9aTZFSW4a
>>218
習合ってよりは非競合かな
北インドで習合はしたけど相当時代が下ってからの事だよ

アレクサンダー大王がシヴァ神の息子だったことが常識になったあと、と言えばわかりやすいだろうか



220: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:09:06.244 ID:jpBMvxpx0
仏陀が布教をはじめたのがよくわからないんだよな
悟ったなら他人や社会なんてどうでもいいはずなのに



224: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:11:28.776 ID:aC4aKbaD0
>>220
まあそこは人々を救いたかったからでそこは納得できるかな?



221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:09:06.256 ID:aC4aKbaD0
現地宗教を吸収していくのはキリスト教っぽいよね
というかキリスト教が仏教のパクりなのか?



225: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:12:26.094 ID:aC4aKbaD0
そういえば宗教においてはアレクサンダー大王の影響は計り知れないんだったな



229: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 20:14:55.633 ID:9aTZFSW4a
>>225
ヒンドゥー/北伝仏教的には弟が真の最強キャラだけどな
関西だと願掛けの最終兵器、大聖歓喜天(聖天さん)としてお馴染み



230: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:16:59.593 ID:aC4aKbaD0
なんか昔NHKのアレクサンダー大王のドキュメンタリーみて
仏像が生まれたのもギリシャ文化とまざった影響みたいな話を知ったな



231: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 20:18:34.819 ID:9aTZFSW4a
>>230
中学校の世界史でも教わることなんだけど話がデカすぎてピンとこないんだよな、あれ



232: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:21:16.230 ID:aC4aKbaD0
宗教なんてその時の時世に影響を受けて変異し続けてきた生き物のようなものなのかもな



233: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:21:24.599 ID:qtEtUD99a
ブッダガヤに行ったことあるけど何か質問ある?
ブッダが苦行した山奥の洞窟も観に行ったし
スジャータちゃんの実家も観に行った



237: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:23:19.586 ID:aC4aKbaD0
観光名所なんだ・・・



241: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 20:25:29.822 ID:9aTZFSW4a
>>237
「ここがイエスが水上を歩いた湖です」
「渡賃たっか!そらイエスも歩いて渡るわ」

みたいなのはどんな宗教にもあること



238: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:23:55.468 ID:aC4aKbaD0
メッカに比べると幾分庶民的か?




242: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:26:52.150 ID:aC4aKbaD0
場所ぐらいは正確であってほしいものだがきっと違うんだろうな



244: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:34:30.351 ID:HUWuovjM0
生老病死が苦しみの源と説いて、執着を捨てろって言った人くらいしか知らん
物事には因果律が働くから清く慎ましく徳を積んで暮らした方がいいよ、くらいのことは言ったんかな




249: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 22:25:56.167 ID:9aTZFSW4a
>>244
徳って概念が当時あったかは不明
徳自体は中国の言葉だし




251: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 22:47:12.887 ID:Eb25NmRf0
よう分からんけど結局
自分のことばっかり考えてないで少しは人の役に立つように働け
っていうのが仏陀の教えなんだな



252: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 22:49:09.600 ID:9aTZFSW4a
>>251
それはそう



259: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 23:22:40.490 ID:AjDRXejZd
まだやってんのか
703e52d9-s


146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:25:28.126 ID:yQa5F/SGd
結果からすると当時の常識に反抗して底辺や苦しむ人を救った人だよ





オカルトランキング




11: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 06:46:31.98 ID:iGkunCHW0
実際は霊とかあの世とか転生とか無いんだろうなあ
あって欲しい気もするけど

18: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 06:47:34.56 ID:J07LxyY30
>>11
いや、あるよ

76: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:15:57.04 ID:hJYLfys+0
>>11
量子力学粒子物理学的に考えると
全く無いとは言い切れない

351: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 09:38:41.61 ID:xwiselcl0
>>11
当たり前だろ

99: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:29:09.27 ID:07QaJs1C0
量子力学的にはあの世は存在するらしいけど、これ科学に宗教が侵食していないか?


104: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:31:40.28 ID:eINfJ19w0
>>99
そもそも科学って宗教とあんま変わんないぞ

113: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:33:48.35 ID:8Hx+y5Ps0
ビッグバン直後とか どう説明すんだよ
ましてや以前なんて
輪廻転生なんて 甘え の発想

129: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:40:35.21 ID:uoLdXX+g0
>>113
ビッグバンは何回も起こっていて、同じことを繰り返してる可能性がある

130: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:40:40.03 ID:suU9j+GP0
>>99
むしろ、無の状態からビッグバンで質量が出来たほうがおかしいだろ
0に何をかけても0なのに
実は錯覚じゃないのか、宇宙は

506: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 12:28:03.45 ID:ZE6mr6JA0
科学の歴史を紐解けば、当時最高峰の科学者が絶対ありえないって断言したことがどれだけひっくり返されてきたか

743: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 21:55:15.91 ID:g5Bg0B8Z0
死後の世界の事を考えるだけでも相当難儀なのに、「果たして俺が死んだら、今俺が生きている世界は俺がいないまま本当に続いていくのか?」って事も最近気になりだしたから2倍難儀やわ(´・ω・`)

746: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 22:21:07.23 ID:6tIjwKlG0
>>743
心配しないでもおめえはこの世の主役じゃねーよ
ザコキャラ

752: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 22:56:37.75 ID:g5Bg0B8Z0
>>746
量子力学で観測者がいて初めて世界が決定するっていう理屈だと、観測者がいなくなった時点で世界が決まらんやんと思ったのよ(。・ω・。)

428: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 10:36:28.71 ID:sKXNYQ3B0
科学は宗教の大半を否定したくせに、死への根源的な恐怖から救ってくれない
だから転生の概念を肯定したくなる

俺も死は永遠の状態であって欲しくない
いつかどこかで形を変えて世界に存在していたいんだよ

435: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 10:40:19.12 ID:lzp1UTml0
>>428
ん?宗教信じたら死への恐怖がなくなるの?
なことないだろ。宗教やってるやつでも死ぬのが怖いのなんていくらでもいるし、無神論者だって自己犠牲で死ぬやつはたくさんいる

477: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 11:27:03.37 ID:I0fbw+W70
>>435
宗教を信じたら死ぬのが怖くなくなるのは嘘。お釈迦様と同じ悟りの
境地を開いたら死ぬのが怖くなくなるのは正解。老いや死の恐怖がなくなるのは、阿羅漢果の悟りを開くしかない。お釈迦様と同じ境涯にならないから悩んでるわけで。

442: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 10:43:59.07 ID:lzp1UTml0
>>428
死ってのはたんなる状態変化を人間が勝手にカテゴライズしてるだけだ。
お前を構成してる物質はお前が死んだ所でなくならないし永久に存在してるぞ。

491: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 11:51:30.86 ID:h+hGAIOl0
>>442
その通り
別な生命体の構成物になるかも知れんし分子のまま安定するかも知れん
だから死んだら燃やさずに土中に埋めて他の生物の血肉となりたい





オカルトランキング

↑このページのトップヘ