【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 宗教




1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:55:16.80 ID:UxTVul2U0.net
何でも答えるよ

2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:55:53.98 ID:wGd+U9WB0.net
ごめんまず密教がわからん

4: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:57:07.85 ID:UxTVul2U0.net
>>2
仏教がインドの呪術的な要素を取り入れた感じのもの
曼荼羅とか護摩とかマントラとか

27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:36:25.09 ID:UvnTv8qK0.net
>>4
そもそも仏教ってものをいまいち把握出来ていない為か、その違いが説明されてもわからん。
宗教に無頓着なおぃらにも理解出来る説明を頼む。

29: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:40:32.46 ID:UxTVul2U0.net
>>27
正しい行いをして欲を無くして悟ろうというのが仏教。
欲を肯定して昇華し、欲のエネルギーを使って悟ろうというのが密教
だから祈祷や儀式とかも行う

5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:57:36.94 ID:Z1fdNxRR0.net
具体的になにやんの?

7: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:58:25.22 ID:UxTVul2U0.net
>>5
瞑想が多いね

6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:57:53.18 ID:1gvSG24U0.net
密教でご飯食べてるの?

7: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 22:58:25.22 ID:UxTVul2U0.net
>>6
まあどっちかと言うとそうかな

8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:00:15.11 ID:wGd+U9WB0.net
宗教ってことでいいんだよな?
崇めてる神がいるってことか?
無知すぎてすまん

9: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:01:11.41 ID:UxTVul2U0.net
>>8
宗教だね
神も拝むし仏も拝むよ

10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:02:06.94 ID:wGd+U9WB0.net
>>9
新興宗教の類?

12: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:04:05.00 ID:UxTVul2U0.net
>>10
密教は密教だよ
6世紀くらいにインドで仏教から生まれて伝わった
日本でも真言宗は密教だし、チベットの宗教も密教だよ

13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:04:27.74 ID:FdHMZz+VO.net
真言密教って空飛べるようになるって本当?

16: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:07:00.62 ID:UxTVul2U0.net
>>13
それは一部の理解の弱い人は信じてるけど
ただの悟りの境地の比喩的な表現だよ

15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:06:15.63 ID:ht/Vm/U50.net
チャクラ開いてる?

17: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:07:41.96 ID:UxTVul2U0.net
>>15
開きかけかな

18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:09:35.11 ID:6pqG5lyj0.net
密教に関係してる天台宗とそうでない天台宗があるそうだけど詳しく教えて

21: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:19:19.75 ID:UxTVul2U0.net
>>18
天台宗は山門派寺門派を代表として、結構宗派が分かれてるから密教を絶った宗派もあるかもね

19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:12:12.27 ID:FdHMZz+VO.net
おかゆだけの生活して膝の窪んでるとこつついても足がビクンってしないって本当?

23: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:20:14.28 ID:UxTVul2U0.net
>>19
お粥だけの生活って事は無いよ
ちなみに釈迦は肉食の禁止はしてない

20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:14:51.59 ID:QelN4glz0.net
>>1は住職というか僧侶ってこと?

24: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:21:45.46 ID:UxTVul2U0.net
>>20
ううん在家の修行者だね

22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:20:05.19 ID:QYmRRiVf0.net
後光出せる?

24: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:21:45.46 ID:UxTVul2U0.net
>>22
出せないね残念ながら

25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:29:37.21 ID:QelN4glz0.net
なぜ密教を選んだの?

29: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:40:32.46 ID:UxTVul2U0.net
>>25
縁かな

26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:32:29.96 ID:hYMvjclT0.net
「ベールの彼方の生活」という本で高級霊が、
ブッダもイエスも同じキリスト存在だと言ってたけど、そう思う?

29: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:40:32.46 ID:UxTVul2U0.net
>>26
一つの真実を見る角度が違うだけで同じかもね

28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:37:25.55 ID:gSa3Scb2O.net
結縁結んだりって儀式ホントにあるの?

30: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:41:03.06 ID:UxTVul2U0.net
>>28
あるよ

32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:47:43.53 ID:gSa3Scb2O.net
あるんだ!>>1は何と結んだの?
俺はむか~し密教で「見れる」と有名だった人から不動さんが後ろにいるから大切にしなさいって言われて少しだけ興味持ったの

36: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:54:00.22 ID:UxTVul2U0.net
>>32
ひみちゅ
ちなみに高野山で春と秋かな、結縁灌頂っていうのやってて、誰でも仏と縁をもらえるよ

33: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:47:50.45 ID:BnwIlD9Q0.net
空海が持ってる、ちっちゃな棒の両端っこにカギ爪みたいなのがついた道具ってなんて名前なの?

36: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:54:00.22 ID:UxTVul2U0.net
>>33
金剛杵の一種で五鈷杵って言うよ

34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:47:57.52 ID:QelN4glz0.net
欲などの煩悩は、祈祷や儀式で昇華できるものなの?

36: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:54:00.22 ID:UxTVul2U0.net
>>34
応用としてそれらがあるってこと
仏教の理論を学んだ上で、密教の理論に入らないといけない
そこで、怒りも仏が悪を正すための怒りである、みたいにパラダイムシフトを行っていく

35: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:50:06.90 ID:yl6bPgrtO.net
孔雀王イメージしとけば良い?

39: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:07:41.62 ID:3fmySGiY0.net
>>35
あれはファンタジー

37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 23:55:14.45 ID:7I2h+y2P0.net
密教と言えば、この前、海外に派遣された空海と最澄だよね。

39: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:07:41.62 ID:3fmySGiY0.net
>>37
そうそう

40: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:12:37.13 ID:ojtE5Psj0.net
大乗とか小乗って用語は聞くけど、
コレってなんなの?

41: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:16:39.86 ID:3fmySGiY0.net
>>40
大乗仏教は、伝統的で厳格な仏教(小乗仏教)のカウンターとして生まれた仏教の一つの大きな流れ。
中国や日本に伝わった仏教は大乗仏教だし、密教も大乗仏教から発展してる。
その小乗との差別化の主な部分が、自分だけが悟るのではなく、人々の救済を前面に押し出した点。

105: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 12:25:37.09 ID:go4qUbnm0.net
小乗は侮辱な言葉だからやめれ

42: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:16:46.77 ID:bS2xZsRR0.net
家族、友人、会社等にはカミングアウトしてんの?

43: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:17:55.10 ID:3fmySGiY0.net
>>42
してないよ
日本は宗教アレルギーの人多いからね

44: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:19:30.32 ID:bS2xZsRR0.net
興味があるからはじめたのそれとも信じる事ができたからはじめたの?

46: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:21:54.37 ID:3fmySGiY0.net
>>44
子供の時から大晦日は近くの密教のお寺に連れられてたから、自然と縁ができてたみたいな感じかな

45: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:20:33.68 ID:YLPtxjKq0.net
imimiのリトリーバル日記でimimiさんが、
ヘミシンクという幽体離脱できるCDを使ってブッダと対話していた

imimi「悟り」とはなんですか?
ブッダ「真実への道。」
imimi「真実とはなんですか?」
ブッダ「自分自身を見出すための究極の道。」
「あなたの意識レベルは?」
「1万4千。」
「なぜ私ごときがそんな高いところまでこられるのですか?」
「高次の自分の助力を得ているからだ。」
「あなたしかできない話をしてください。」
「真実の教えとは、今生(C1のことです)において生きる喜びを見出すこと。」
「引き寄せの法則と似ていますね。」
「本来の仏教とは、現世をよりよくいきるための知恵であった。それが、年代が進むにつれて、ただの念仏宗教になり下がってしまった。」

という感じなんだけど信じる?俺は他の記事も読んでるから信じるけど

48: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:25:40.53 ID:3fmySGiY0.net
>>45
信じないね
釈迦は対機説法と言って、相手に応じた教えを巧みに使い分けていた
現代のこの世の中で、昔の仏教のように清いものだけに触れて生きる事がいかに難しいか、念仏だからこそ今の世に合致した方法論である面もある事も釈迦なら分かるはず
成り下がるなんて言い方はしない
そもそも意識レベル?とやらが一万四千なのが高いか低いかなんかは分かるわけもなく 
それが高い前提で話が進んでる時点で、無意識の自分とお話ししてるだけだろうね  

47: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:23:56.61 ID:bS2xZsRR0.net
もし俺の事を誘うならどんな言葉で気をひいて貰えるでしょうか?

49: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:31:02.09 ID:3fmySGiY0.net
>>47
誘う?密教に?

50: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:32:08.44 ID:bS2xZsRR0.net
密教は誘わないもんなの?

51: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:34:04.57 ID:3fmySGiY0.net
>>50
誘うのは新興宗教だけでしょ
坊主は世襲ばっかだし
檀家も代々なのが大半だし

52: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:41:16.50 ID:bS2xZsRR0.net
はじめてから意識の変化やモノの見方はだいぶ変わりましたか?
よければわかり易い言い回しでお願いします

56: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:45:47.77 ID:3fmySGiY0.net
>>52
世の中の全てのものは全部違うようで全部同じでもあって、そしてとてもパワフルなんだなと思うようになった

60: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:50:08.70 ID:bS2xZsRR0.net
>>56
そのように色々なモノを認められたら自分もパワフルなんだと思えそうですね!
入りたてはどんな事から学びはじめるのでしょうか?

62: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:53:28.76 ID:3fmySGiY0.net
>>60
密教やる人はオカルト的な事を期待する人が多いけど、そういう人はオウムみたいのにすぐ捕まっちゃうから気を付けてね
真言宗の高野山で、阿字観教室っていう密教の瞑想の体験みたいのが日帰りで出来るから、そこで軽く味わってみるのもいいかもね

53: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:41:47.13 ID:YLPtxjKq0.net
びっぷらだと妖怪退治の仕事をしてる人のスレがとても有名なんだけど、
妖怪は存在すると思う?

56: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:45:47.77 ID:3fmySGiY0.net
>>53
個人的にいると思う
妄執や念の溜まったものだね

57: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:47:33.06 ID:NDnu1gef0.net
霊と交信できるやつとか、ハンドパワーあるやつとかいるの?

59: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:49:40.20 ID:3fmySGiY0.net
>>57
さあ、霊能力みたいのと超能力って別なんじゃ無い?

61: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:52:27.65 ID:Qg3x7qfp0.net
遠藤周作やヘルマンヘッセのようなキリスト教をバックグラウンドに持つ人達が描く仏教はあなたにはどう映る?

64: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:56:13.31 ID:3fmySGiY0.net
>>61
大乗仏教の理論の一部はグノーシスの影響を受けて発達したのは確かだと思うから、大乗仏教なら通ずるものはあると思う

65: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:58:45.80 ID:Qg3x7qfp0.net
>>64
どっちもどちらかというか小乗仏教を描いてる
原始仏教というか

68: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 01:05:35.26 ID:3fmySGiY0.net
>>65
原始仏教はストイック過ぎて、そこからキリスト教圏の人が何か考察するには隔たりが大きすぎると思うかもしれない

66: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 00:59:07.13 ID:YLPtxjKq0.net
宇宙人のバシャールは、人間全てがこの宇宙の共同創造主であり、
一人一人が神だと言ってるけど、俺は正しい考え方だと思うんだが

68: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 01:05:35.26 ID:3fmySGiY0.net
>>66
ただ正しそうな事を言ってても自分の現実とレールが繋がって無ければただの届かない理想論になってしまうよ
一人一人が神として、その考えを現実にどう活かせるの?自分が神様気分になったって現実は簡単に変わってはくれない

67: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 01:04:17.73 ID:Qg3x7qfp0.net
大日如来って仏教らしくなく絶対神のように見えるんだけどどうなの?

69: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 01:13:47.94 ID:3fmySGiY0.net
>>67
沢山ある密教のお経の中で、日本に伝来したお経の中では大日如来がリーダー格として描かれてるというだけで、
他のお経ではコロコロとリーダーは変わってるよ

71: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 05:29:37.91 ID:gb6zGq6+0.net
クンダリニー覚醒したいんだけど

75: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 07:57:05.45 ID:3fmySGiY0.net
>>71
ならチベット密教だね

72: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 06:17:00.51 ID:nAyPFjRz0.net
自分=世界なんだって閃きみたいな神秘体系したことあるんだけどどう思う?
その時期はあらゆることに感謝してたし全てが素晴らしく思えた

75: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 07:57:05.45 ID:3fmySGiY0.net
>>72
人間ってほっとくとすぐに元に戻っちゃうから。戻らないようにしないと

73: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 06:27:51.61 ID:sRbqvgv70.net
元カノが、ま●この中に悪い霊がいてそれを追い払うためには私のち●こを刺して供養しなければならない、とか言って無料でセックスしまくってるお寺に危うく入らされそうになったとか言ってたんだけど、そういうのマジであるの?

75: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 07:57:05.45 ID:3fmySGiY0.net
>>73
無い

76: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 08:45:07.70 ID:sRbqvgv70.net
>>75
本当に断言出来るの?普段嘘つかないやつだっただけに俺は信じてるんだけど

77: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 08:48:23.91 ID:ZR3A9PbJ0.net
>>76 
そういう現象はない 
そういうインチキ似非坊主はいる

74: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 06:48:38.81 ID:/7ekt9Hf0.net
神護寺とかも密教だっけ?

75: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 07:57:05.45 ID:3fmySGiY0.net
>>74
そうだよ

79: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 13:20:10.48 ID:sSDHERIU0.net
その密教だけで生活できてるの?
収入とか

80: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:10:19.02 ID:3fmySGiY0.net
>>79
まさか
寺持ってるわけでも無いし
メイン収入は他で働いてるよ

81: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:34:41.08 ID:Vod3MRGkO.net
真如苑にこの前誘われたんですけど何か嫌な感じがして断ったんですけど、アレってどーなんですか?因みにうちは浄土真宗

83: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:42:53.61 ID:3fmySGiY0.net
>>81
他の新興宗教と良くも悪くも大差無いよ
教祖は世襲だし昔リンチ事件も起こしてるし

85: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:47:18.91 ID:Vod3MRGkO.net
>>83
アリガト。 
ついでにリンチ事件詳しく。 
やっぱ断ってよかったな~金、金って感じだったもんな。。

88: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 19:43:39.25 ID:3fmySGiY0.net
>>85 
脱退しようとした人を暴行したんだったと思う 

82: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:40:13.54 ID:s5h09l5p0.net
自分は昔インドのリシケシュのアシュラムで述べ1年以上にわたってヨーガ(ご想像通りハタ・ヨーガ中心)修めた
上のほうでチャクラ云々とか訊いたけれど、日本の密教でも肉体的・フィジカルなアプローチはあるの?

84: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 15:43:55.99 ID:3fmySGiY0.net
>>82
日本の密教では無いね
観想によるヨーガしか無い

86: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 16:07:58.43 ID:s5h09l5p0.net
>>84
それでチャクラ開発できるって凄いな
どういうメカニズムなんだろ?

88: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 19:43:39.25 ID:3fmySGiY0.net
>>86
いや俺は日本の密教だけじゃないから

89: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 20:29:46.41 ID:WbttqVaA0.net
俺は神仙道・霊術やってるけど
密教から見たらそっちはどう思う?

90: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 20:33:07.51 ID:3fmySGiY0.net
>>89
実は神仙道って密教から色々と拝借してる所あるからね 詳しくは言わないけど
親戚みたいなもんじゃない?

91: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 20:38:26.80 ID:ObQ26BfoO.net
立川流は本当に絶えてしまったのか知りたい
密教は東密だとか三法院だとか人間関係も複雑で難しい

94: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:03:27.67 ID:3fmySGiY0.net
>>91
真似事やってるような所はあるかもだけど、正統な流れは絶えてると思う

95: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:05:10.91 ID:EYQVVKXW0.net
ナショナリズムは宗教だと思う?

96: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:14:46.83 ID:3fmySGiY0.net
>>95
宗教は文化の一形態だし、文化の基盤は国にある事を考えると遠いものではないかも

98: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:20:19.28 ID:EYQVVKXW0.net
>>96
国家 > 文化 > 宗教
って図式で認識? そうすると密教は国家によって規定されるものが異なるということ?
それはそれで違うのかな。

99: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:24:58.27 ID:3fmySGiY0.net
>>98
国家という言い方をすると意味が変わって来るよ
確かに国家に庇護された方が宗教としては生き永らえやすいけれども

100: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:48:23.53 ID:EYQVVKXW0.net
>>99
国家というと違うのかな。
ちょっと離れたら申し訳ないけど
ナショナリズムをあおり続け、たとえば日中間の緊張が高まっているという論が多いけれど
メディアではどうも解決策が提示されていなかい気がしていて
もしかしたら宗教はここに役に立つんじゃないかなと感覚的に思ったりしていた。
密教の考えなり教えなりは このあたりに役割思いつく?

101: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/15(火) 00:00:36.51 ID:QSQbIeeR0.net
>>100
今日本の仏教者が政治的に何をしてるかと言うと、戦時中に戦争を煽りまくっていた曹洞宗の坊さん達は、向こうの言い分だけ間に受けて、今になって中国に虐殺謝罪行脚とか、韓国に慰安婦謝罪行脚とかしに行ったりしてる
やっぱり宗教だけやってた人間ってのもどっか感覚がズレてて、彼らを政治的なアクションに携わらせたらロクなことにならないよ
残念ながら、密教はこういう場合は国家安寧の祈祷みたいな関わり方しか出来ないね

102: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 00:22:07.76 ID:x3ndtS3J0.net
>>101
なるほど。
政治における決断の意味や歴史観という乾いた視点も持ち合わせないと
宗教家のみの立場だけだとずれがちってのはなんとなくわかりますね。

97: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:17:51.60 ID:Qg3x7qfp0.net
山伏のあれに密教が入り込んだのは空海以前だと思う?

99: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/14(月) 23:24:58.27 ID:3fmySGiY0.net
>>97
空海以前に密教が伝来していたという説もあるけど、詳しくは知らない

103: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 01:24:05.09 ID:IRd+D/jr0.net
イギリスで有名なシルバーバーチ霊は、宗教が生まれる前は
霊媒が高級霊の言葉を伝えるのが当たり前の風習だったと言っていた
イエスはそれを復活させようとして処刑された
その後に生まれた宗教はほとんど既得権益を守るために存在していて、
人間の心を救う役割をほとんど果たしていないと嘆いていた
仏教はどうだろうか

112: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/17(木) 00:23:42.80 ID:hXHhHMfL0.net
シルバーバーチ霊と「神との対話」の著者の守護霊は宗教を本当に嫌悪していた 
神は人間にメッセージなんて伝えないって言ってたよ 
神は宇宙そのものであり、人間は神のミニチュアだって

104: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/15(火) 02:08:41.16 ID:teEKN98+0.net
中沢新一の「虹の階梯」ってどう思う?
あと、ダンテス・ダイジって信用していいの?

106: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/16(水) 00:38:12.43 ID:N3Gl46rC0.net
>>104
虹の階梯はあんまり読み込んでないので何とも言えないかな…

114: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 13:20:49.65 ID:Sqgr6RYy0.net
どんな風に勉強?するの?

120: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/19(土) 22:42:56.78 ID:ZLN0Cskf0.net
>>114
本を読んだり論文を読んだり
所詮在家だしね

121: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/19(土) 23:26:42.25 ID:eqwAeoIq0.net
>>120
まだまだだけど
おれも即身成仏目指して頑張るわ

115: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/04/18(金) 13:29:04.34 ID:S2wR9OPy0.net
即身成仏目指してるのか?

120: ◆q6bAN1HCgw @\(^o^)/ 2014/04/19(土) 22:42:56.78 ID:ZLN0Cskf0.net
>>115
うん




オカルトランキング




1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:44:09.622 ID:aC4aKbaD0
人となりがわからない




4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:46:39.292 ID:ltHnOdqq0
禁欲で悟り得られると思ってたら得られなくて失敗した人だな
だから仏教は本来禁欲ではない



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:46:55.609 ID:aC4aKbaD0
釈迦さまってそういうこと?お釈迦様と仏陀って同じ人?



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:49:03.905 ID:KKmhqLJ/0
>>5
釈迦は人名
ブッダは古代インド語で「悟った人」という意味



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:48:59.823 ID:aC4aKbaD0
仏教以前にもなにかあって修行してたんだよね?その修行してたほうの宗教はなんなの?



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:49:28.494 ID:KKmhqLJ/0
>>7
バラモン教



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:49:06.465 ID:9I6tqFLB0
ゴータマ・シッダールタってのが本名
後ろが目覚めた人って意味の「ブッダ」に置き換わってゴータマ・ブッダ
仏陀は当て文字



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:51:17.904 ID:aC4aKbaD0
バラモン教の教理は悟りを得ること?
極楽や輪廻は仏教以降の概念?



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:01:19.969 ID:+rWjj9wX0
>>11
地獄とか来世とか閻魔とかはヒンズー教にあるよ



28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:02:03.081 ID:tJQJ0fV70
>>23
へえー



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:53:43.638 ID:aC4aKbaD0
死んだら地獄いきだわーとか言うけど
これはなんなの?キリスト教も同じこと言ってるし
なんか当時の宗教家の中で流行りみたいなのがあったの?



23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:01:19.969 ID:+rWjj9wX0
>>12
世界の全ての宗教や神話のルーツ辿るとゾロアスター教に繋がるらしい



13: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 17:55:08.991 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
仏陀の前にも仏は居たんだけど
いろんな宗教はそれを学び損なっていた
仏陀だけがちゃんと知ってたから際立った



14: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 17:55:58.231 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
だから仏陀の宗教を内道といいその他全てを外道という



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:56:19.894 ID:pV18VBlb0
バラモン教の修行に耐えられなかったエエトコの坊っちゃん



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:01:20.927 ID:t5Zc+o1f0
>>15
一通りこなした上で「こんなんじゃ悟れねえわ」ってなったイメージだけど違うの?



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:01:49.978 ID:pV18VBlb0
>>24
そういうことにしとかないと格好つかんだろ



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:02:25.406 ID:t5Zc+o1f0
>>26
格好付く付かないじゃなくてこなせたの?こなせなかったの?



32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:02:45.680 ID:pV18VBlb0
>>29
途中で逃げ出した



33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:03:13.315 ID:t5Zc+o1f0
>>32
なるほど



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:56:43.312 ID:9I6tqFLB0
悟るっつーか目的は輪廻からの脱却
生まれ変わらないようにするのが彼らの悲願



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:57:48.903 ID:aC4aKbaD0
つまり永遠の自我?



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 17:59:31.026 ID:aC4aKbaD0
仏陀だけが知っていた?他の人が知らないのに?




19: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 18:00:11.269 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
天才は学ばずに察するという奴じゃね



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:00:44.780 ID:aC4aKbaD0
なんかとても人っぽい価値観を仰々しく脚色したものってかんじなのかな?



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:01:59.353 0
育ちのいい真面目系クズ人間
当時の宗教にこれはそもそも駄目だと見下しまくったので思想が出来た
真面目系クズらしくめちゃくちゃ世捨て人になろうとしてるが大半にとってはどうでもいい
優秀な研究家は優秀だが原理主義に酔う奴用



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:02:30.393 ID:9I6tqFLB0
死んだり病気するの(老病死)嫌だわ~→じゃあ生まれなきゃいいんじゃない?→なら生まれ変わらなきゃいいんじゃない?→輪廻脱却しよう



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:03:37.362 ID:aC4aKbaD0
つまりゾロアスター教っていうのが一番つよいんだな?



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:04:05.617 ID:pV18VBlb0
「解脱」を美化する時点で、逃げ体質だったんだろうなあと思う
まあ親近感わくけど



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:08:34.846 ID:aC4aKbaD0
救いを求めて救われない生き方をするのと
救いを求めず救われた生き方をするのとどっちがいいんだろう
仮に救いが嘘であったなら救いを求めて救われない人たちはどうすればいいんだ?



42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:10:29.044 ID:uLuwdfhaK
史実とは違うらしいけど
釈迦て映画面白いよ



44: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:10:39.201 ID:9aTZFSW4a
シャーキャ族の王子ってのは若干盛った伝承
大多数よりは金持ちだけど立場的には庄屋の息子だよ
ゴータマ・シッタールダも「悟った人だからサトル」という意図が隠せないネーミングだし、ムハンマドの顔を描いちゃいけないアレと同じ感覚で「釈迦族の尊者」と呼びならわされたと思われるため、本名は不明ってみていいかと
儀軌の外観設定が明らかに化け物なのは中国の古典なんかでも見られる「偉人は身体的特徴からして凡夫とは別物なのだ」っていう古代人共通ルールに由来するものかと



46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:11:56.379 ID:aC4aKbaD0
下手したら架空の人物?



53: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:16:22.615 ID:9aTZFSW4a
>>46
仏教の基礎理論を組んだ化け物じみた知能の持ち主は実在したと思われる

アレだ、ユダヤの王の末裔とユダヤ伝説の巫女の間に神のエコ贔屓の下生まれた超絶救世主サマであったかどうかは別として、民族出自を問わず共有出来る社会的に有用すぎる宗教が誕生する契機となった改革者ナザレのィエズァは実在しただろう、みたいな



60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:20:12.016 ID:t5Zc+o1f0
>>53
そこ疑ったらマルクスの実在も否定しなきゃならなくなりかねないよね



75: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:26:14.680 ID:bHoFE8p3F
>>60
普通の人にはどうでもいいけど、あらゆる業界にいる原理趣味の人にとってはなかなか重要なことなんだよ
「粉飾決算!?ウソってこと!?じゃあ堀江貴文なんていう経営者は実在しなかったんだ!!」という論法で実在を否定される人が多いこと多いこと



77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:27:28.587 ID:pV18VBlb0
>>75
それな
男の娘に胸があったらダメだ!とか主張する連中と同じで
当人たちにとっては大事なことなんだよ



48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:12:57.860 ID:aC4aKbaD0
でもまあそこは神武天皇もそうだし古くなりすぎると実在の有無はどうでもいいか



52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:15:50.138 ID:aC4aKbaD0
中国って昔から仏教国家じゃなかったよね?いつ頃伝播したんだっけ?



74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:26:10.855 ID:Mvm7Gs/S0
>>52
有名な三国時代にはじまる魏晋南北朝時代だよ
漢の時代に中央アジアまで進出して仏教国のクシャーナ朝と陸続きになって伝わった
儒教が強すぎて浸透しなかったけど、三国時代以降に遊牧民族から浸透していった
特に北魏なんかは中国を支配して仏教を広めた



56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:17:06.443 ID:Mvm7Gs/S0
マジレスすると仏陀についてはほとんど何もわかってない、ってか記録がない
ってのは仏陀は一切記録を残そうとしなかった
だから死後に弟子たちは聞いた言葉をそのまま残そうと全員で唱和した、これがお経の起源

文書になったのはそれから500年とか経った後のこと
内容も仏陀が言ったことから変わって宗教的な話ばかりになった
仏陀自身は宗教的なことは一切言わなかったとされてる、哲学ばかりでね
経典も新しい時代のものになればなるほど宗教的になっていった




61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:20:49.902 ID:aC4aKbaD0
>>56
宗教の変遷とそこに潜む人為の影響を考えると
ただ盲目的に信仰することが救いに繋がらないという矛盾を生むよね
あの世があるとするならいまごろどうなってるんだろう



70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:24:32.140 ID:3rDfkcDnr
日本の仏教ってブッダの教え無視しすぎじゃね?



84: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:30:24.165 ID:9aTZFSW4a
>>70
釈尊の基礎理論がエジソンの電球とすると日本仏教はLED照明みたいなものとお考えくださいな



71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:25:08.557 ID:aC4aKbaD0
中国に仏教が伝播する前は何が信じられてきたの?神道のもとになってるものだよね?



78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:28:17.320 ID:t5Zc+o1f0
>>71
なんか天帝とかいう神様がいたらしいよ



88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:33:37.092 ID:jj0AZXGx0
>>71
釈迦と同時代の孔子が既に「古代の礼法」を守ってるから
何か土着の宗教があったんだろうな



84: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:30:24.165 ID:9aTZFSW4a
>>71
道教が人気だった
宝貝で能力バトルする仙人とか妖怪がメインコンテンツの宗教

坊さんが菜食しろってのは仏教じゃなく道教のスタイルだよ



79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:28:38.295 ID:aC4aKbaD0
もしかして曹操が儒教の力を弱めたから?



80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:29:07.410 ID:SaABScU50
釈迦は自殺について「自殺しても人生の負け犬で、来世も不幸になることでしょう」と説いた



81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:29:31.066 ID:pV18VBlb0
>>80
なろう小説全否定だな



82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:29:32.306 ID:aC4aKbaD0
いま古代中国における神道の元になったものの情報って残ってるの?



83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:30:10.002 ID:B3IezrWS0
仏陀「俺の言うことを文章にして残すなよ」

弟子「わかりました。間違って伝わらないようしっかり本に纏めます!」



85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:31:02.189 ID:GaY2iNdl0
どういう人かは不明なはず。
上座部仏教は釈尊が死んでから数百年後のものだから、
仏教が釈尊の考えと同じか不明



93: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:36:21.859 ID:9aTZFSW4a
>>85
北伝密教とほぼ同期、かつ現役なのに旧来のもの扱いされる上座部かわいそう



86: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 18:31:36.693 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
ここまでほとんどソース無しじゃないか?
なんの経典にそう書いてるとか、ないんかい?
みんな好き勝手に語りなさる…



90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:33:55.894 ID:rgLKSAXOM
シッタールダは晩年は沙羅双樹の樹の下で弟子たちに説法をしたというが、最早狂人の域で
なにを言っているかまったく分からず、シッタールダの発言に甥のディーヴァダッタが
如何にもな常識的な解釈を加えて皆に話して聞かせたという

仏滅後弟子たちの中で、純粋にディーヴァダッタが伝えたシッタールダの言葉を残そうと
した者たちで残されたものかサッダルマプンダリーカだと言われる

言うなればこれはディーヴァダッタの言葉であり、シッタールダ自身は既に狂人であったと思われる



92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:35:56.419 ID:pV18VBlb0
>>90
狂ってなかったとしても、ガチで悟り開いたやつの発言なんて100%意味不明でしかないわな



95: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:38:56.633 ID:9aTZFSW4a
>>90
前5-6世紀の後期高齢者っていくら頑丈でも半死半生だっただけでは



94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:37:32.609 ID:aC4aKbaD0
宗教とは伝えた人を信じるものっていうのが本質なのかもなぁ



99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:41:42.969 ID:+rWjj9wX0
信じるのが宗教で疑うのが科学だよ
信じるのは強い力になるし疑うのは間違いに気づくことができる
普通は使い分けるものだけどどっちか一辺倒だと社会的にアレな人になってしまう
お釈迦様も何事も中庸がいい言ってた気がするし



102: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 18:42:41.365 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
だから実質的に俺たち現代人は
昔々に漢訳された経典群に頼るしか
本当の仏陀を知るスベはない



105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:43:54.088 ID:aC4aKbaD0
だれか悟りなおせよという言葉を思いついてからカルト宗教がなぜ生まれるのか理解できたわ



111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:47:15.292 ID:aC4aKbaD0
都合のいい公約をたれて当選しても守らないっていう政治家は現世で報いを受けることもあるけど
宗教家はそうじゃないから都合のいいこと言い放題だからなぁ



113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:49:31.313 ID:aC4aKbaD0
言ったもん勝ちの世界なのは門外漢でも簡単に想像はつくね



117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:51:16.624 ID:aC4aKbaD0
家は何宗なんだろ



121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 18:53:17.049 ID:rgLKSAXOM
最明寺殿があの時日蓮の首を刎ね飛ばしていれば日本にこんな邪教が蔓延らなかったものを
時頼最大のミス



126: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 18:56:51.407 ID:9aTZFSW4a
>>121
私刑を許すわけにもいかんかったんよ
つーか日蓮自身は民間布教に特化した才能で名を残した素晴らしい密教僧なんだ
蓮如上人にも見劣りしない名僧よ



127: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 18:58:39.187 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
疑うことが科学には必要だというけど
今の世の中は疑うべきことが多すぎて
何か信じることの方が希少価値があると思う
俺はそういうものを大切にしたい



128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:01:12.145 ID:aC4aKbaD0
疑った後に信じればいいじゃん



132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:04:31.616 ID:1hj+tuNp0
断食して倒れる程度になって、飯食わされると死ぬことが多いらしい
病気にもならずに発作起こさずに生きながらえることができたってことは
元々結構タフなんだろうな



135: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 19:09:28.081 ID:9aTZFSW4a
>>132
伝承通りなら享年80歳
化け物じみたタフネスだったんじゃないかな



137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:11:21.766 ID:aC4aKbaD0
宗教の自由とはいうが同じ宗教同士で対立するのも厄介だけど
ポンポン偽物が生まれてもそれを否定できないから増えちゃうっていうのも厄介だな



138: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 19:12:26.243 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
>>137
末法はそれが自然だから驚くことじゃないな
仏陀も大集経で予言してるし…



143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:22:13.356 ID:aC4aKbaD0
よくわからないんだが詳しい人が複数いなければそれが正しいかどうかなんてわからないのでは?



144: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 19:24:02.988 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
>>143
多数決で真実は決まるの?



145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:25:20.836 ID:aC4aKbaD0
客観的にはそうだとしか言いようがないが



168: 晃 ◆HOKKEvxAGE 2021/02/07(日) 19:39:02.006 ID:4hrbfHeT0 BE:472329622-2BP(1000)
仏陀について知りたいのなら仏教徒になるしかないね




169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:39:30.595 ID:fGc1bAyF0
だから仏陀の原典なんて信頼に値する記録がないんだからさかのぼれない
宗教は仏陀の教えとまったく違うし、仏陀の哲学は龍樹なんかから類推するしかない



218: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:08:06.082 ID:B3IezrWS0
神仏習合なんてよく言うけど
そもそもインドの時点で仏教はヒンドゥー教の神々と習合してますよね



223: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 20:10:57.687 ID:9aTZFSW4a
>>218
習合ってよりは非競合かな
北インドで習合はしたけど相当時代が下ってからの事だよ

アレクサンダー大王がシヴァ神の息子だったことが常識になったあと、と言えばわかりやすいだろうか



220: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:09:06.244 ID:jpBMvxpx0
仏陀が布教をはじめたのがよくわからないんだよな
悟ったなら他人や社会なんてどうでもいいはずなのに



224: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:11:28.776 ID:aC4aKbaD0
>>220
まあそこは人々を救いたかったからでそこは納得できるかな?



221: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:09:06.256 ID:aC4aKbaD0
現地宗教を吸収していくのはキリスト教っぽいよね
というかキリスト教が仏教のパクりなのか?



225: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:12:26.094 ID:aC4aKbaD0
そういえば宗教においてはアレクサンダー大王の影響は計り知れないんだったな



229: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 20:14:55.633 ID:9aTZFSW4a
>>225
ヒンドゥー/北伝仏教的には弟が真の最強キャラだけどな
関西だと願掛けの最終兵器、大聖歓喜天(聖天さん)としてお馴染み



230: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:16:59.593 ID:aC4aKbaD0
なんか昔NHKのアレクサンダー大王のドキュメンタリーみて
仏像が生まれたのもギリシャ文化とまざった影響みたいな話を知ったな



231: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 20:18:34.819 ID:9aTZFSW4a
>>230
中学校の世界史でも教わることなんだけど話がデカすぎてピンとこないんだよな、あれ



232: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:21:16.230 ID:aC4aKbaD0
宗教なんてその時の時世に影響を受けて変異し続けてきた生き物のようなものなのかもな



233: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:21:24.599 ID:qtEtUD99a
ブッダガヤに行ったことあるけど何か質問ある?
ブッダが苦行した山奥の洞窟も観に行ったし
スジャータちゃんの実家も観に行った



237: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:23:19.586 ID:aC4aKbaD0
観光名所なんだ・・・



241: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 20:25:29.822 ID:9aTZFSW4a
>>237
「ここがイエスが水上を歩いた湖です」
「渡賃たっか!そらイエスも歩いて渡るわ」

みたいなのはどんな宗教にもあること



238: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:23:55.468 ID:aC4aKbaD0
メッカに比べると幾分庶民的か?




242: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:26:52.150 ID:aC4aKbaD0
場所ぐらいは正確であってほしいものだがきっと違うんだろうな



244: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 20:34:30.351 ID:HUWuovjM0
生老病死が苦しみの源と説いて、執着を捨てろって言った人くらいしか知らん
物事には因果律が働くから清く慎ましく徳を積んで暮らした方がいいよ、くらいのことは言ったんかな




249: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 22:25:56.167 ID:9aTZFSW4a
>>244
徳って概念が当時あったかは不明
徳自体は中国の言葉だし




251: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 22:47:12.887 ID:Eb25NmRf0
よう分からんけど結局
自分のことばっかり考えてないで少しは人の役に立つように働け
っていうのが仏陀の教えなんだな



252: チャカ坊 ◆pc7BQNDQN2 2021/02/07(日) 22:49:09.600 ID:9aTZFSW4a
>>251
それはそう



259: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 23:22:40.490 ID:AjDRXejZd
まだやってんのか
703e52d9-s


146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/07(日) 19:25:28.126 ID:yQa5F/SGd
結果からすると当時の常識に反抗して底辺や苦しむ人を救った人だよ





オカルトランキング




11: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 06:46:31.98 ID:iGkunCHW0
実際は霊とかあの世とか転生とか無いんだろうなあ
あって欲しい気もするけど

18: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 06:47:34.56 ID:J07LxyY30
>>11
いや、あるよ

76: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:15:57.04 ID:hJYLfys+0
>>11
量子力学粒子物理学的に考えると
全く無いとは言い切れない

351: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 09:38:41.61 ID:xwiselcl0
>>11
当たり前だろ

99: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:29:09.27 ID:07QaJs1C0
量子力学的にはあの世は存在するらしいけど、これ科学に宗教が侵食していないか?


104: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:31:40.28 ID:eINfJ19w0
>>99
そもそも科学って宗教とあんま変わんないぞ

113: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:33:48.35 ID:8Hx+y5Ps0
ビッグバン直後とか どう説明すんだよ
ましてや以前なんて
輪廻転生なんて 甘え の発想

129: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:40:35.21 ID:uoLdXX+g0
>>113
ビッグバンは何回も起こっていて、同じことを繰り返してる可能性がある

130: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:40:40.03 ID:suU9j+GP0
>>99
むしろ、無の状態からビッグバンで質量が出来たほうがおかしいだろ
0に何をかけても0なのに
実は錯覚じゃないのか、宇宙は

506: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 12:28:03.45 ID:ZE6mr6JA0
科学の歴史を紐解けば、当時最高峰の科学者が絶対ありえないって断言したことがどれだけひっくり返されてきたか

743: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 21:55:15.91 ID:g5Bg0B8Z0
死後の世界の事を考えるだけでも相当難儀なのに、「果たして俺が死んだら、今俺が生きている世界は俺がいないまま本当に続いていくのか?」って事も最近気になりだしたから2倍難儀やわ(´・ω・`)

746: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 22:21:07.23 ID:6tIjwKlG0
>>743
心配しないでもおめえはこの世の主役じゃねーよ
ザコキャラ

752: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 22:56:37.75 ID:g5Bg0B8Z0
>>746
量子力学で観測者がいて初めて世界が決定するっていう理屈だと、観測者がいなくなった時点で世界が決まらんやんと思ったのよ(。・ω・。)

428: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 10:36:28.71 ID:sKXNYQ3B0
科学は宗教の大半を否定したくせに、死への根源的な恐怖から救ってくれない
だから転生の概念を肯定したくなる

俺も死は永遠の状態であって欲しくない
いつかどこかで形を変えて世界に存在していたいんだよ

435: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 10:40:19.12 ID:lzp1UTml0
>>428
ん?宗教信じたら死への恐怖がなくなるの?
なことないだろ。宗教やってるやつでも死ぬのが怖いのなんていくらでもいるし、無神論者だって自己犠牲で死ぬやつはたくさんいる

477: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 11:27:03.37 ID:I0fbw+W70
>>435
宗教を信じたら死ぬのが怖くなくなるのは嘘。お釈迦様と同じ悟りの
境地を開いたら死ぬのが怖くなくなるのは正解。老いや死の恐怖がなくなるのは、阿羅漢果の悟りを開くしかない。お釈迦様と同じ境涯にならないから悩んでるわけで。

442: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 10:43:59.07 ID:lzp1UTml0
>>428
死ってのはたんなる状態変化を人間が勝手にカテゴライズしてるだけだ。
お前を構成してる物質はお前が死んだ所でなくならないし永久に存在してるぞ。

491: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 11:51:30.86 ID:h+hGAIOl0
>>442
その通り
別な生命体の構成物になるかも知れんし分子のまま安定するかも知れん
だから死んだら燃やさずに土中に埋めて他の生物の血肉となりたい





オカルトランキング





176: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 07:56:06.54 ID:osAhYmTS0
キリスト教とかイスラム教には輪廻転生的な事は仏教ほどあるのかな?
どうも仏教ばかり輪廻転生輪廻転生言っていて、ほかの宗教はどうなのかねぇ?



193: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 08:01:36.69 ID:suU9j+GP0
>>176
英語にリーインカーネーションという言葉があって、それを題材にした映画も有ったから
キリスト教社会にもある、又は有ったんだろうな

206: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 08:06:06.71 ID:EXz4jmZW0
>>176
キリストはユダヤ教の秘教のエッセネ派の門人で実はこれって
仏教の影響も受けてるんだよな
キリスト自身はそれは知ってたんだが輪廻があるって知識があると
なら今世で頑張らなくたっていいって心理が働くからそれは伏せた
っていう説を聴いたことがある

226: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 08:15:04.95 ID:EXz4jmZW0
へミシンクにはフォーカスって概念があってある特定の宗教なんかを信じてるやつら
だけの世界があったりしてそいつらはそこが天国だと思ってるらしいw
そのほかのフォーカスでは延々と戦を続けてるところとか戦争してるところとかがある
らしい
そういうのを宗教では地獄って言うんだろうなw

237: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 08:25:17.69 ID:I0fbw+W70
幽霊になるのも輪廻転生なんだよ。仏教的に言えば、幽霊は餓鬼。餓鬼道に落ちた人が幽霊だから。少なくとも、一神教よりは死んだ後の真理に近いと思う。キリスト教では、幽霊は悪霊だからな。

316: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 09:14:23.83 ID:aIzkQUt60
輪廻転生があるとするなら
仏教なら、こうで、キリスト教なら、こうで
とか、宗教によって違いがあったら
おかしいかと思う。

497: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 12:11:08.80 ID:I0fbw+W70
インド哲学の輪廻って食物連鎖みたいなもんだよな。分解されて自然に帰るだけ。

499: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 12:13:29.99 ID:bkUhPSsO0
釈迦牟尼は輪廻転生しないよ

516: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 12:49:35.80 ID:/vXe//HW0
輪廻転生って多分、仏教の教えだよな?
日本人は無意識に神道の行事とかやってるけど、神道にも輪廻転生の考えってあるのかな

526: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 13:17:18.26 ID:I0fbw+W70
>>516
いいや、ヒンドゥー教にもあるし。イスラム教の一部の宗派にもある。
それと、輪廻はインドに元々あった思想ではない。アーリア人が攻めて来てそこから入ってきた思想。ヨーガや瞑想は元々あったものだけど。

584: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 15:00:43.61 ID:AidcfWzb0
現世で徳を積んで生まれ変わって上位のカーストいくみたい話してるのヒンドゥー教だろ
仏教で一般人にそんな事おきる話全くしてない

前世とか来世とかいってる奴は特定宗教の信者でもない限り単なるオカルト脳
ムーでも読んでろ

587: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 15:05:18.25 ID:6Cz18ivc0
>>584
そもそも上のカーストとかいう時点で階級社会の絶対肯定だしな。
自分より立場が上の人は前世で自分より上だったという、覆しようのない。

統治する権力側に上手に用いられるのが宗教である時点で、もう既に生臭い。どの宗教も管理法にすぎないわ。

702: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 18:51:49.93 ID:rD64dM0g0
あれだっけ?
インドでカーストとか問題にもならないのは、悪いカーストに生まれついたのは
前世で悪行働いたからで、自己責任だからみたいな考えあるからなんだったけ?

703: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 19:03:20.99 ID:+EsHWE380
>>702
インドは、カルマが輪廻転生して続いて、カルマが無くなったら輪廻転生しなくなるみたいな感じかと。
仏教は、カルマも輪廻転生もあるかどうか分からないから、分からないことは理論の中に組み込まない派だったはず。

仏教は、全てのことは無数の原因と無数の結果が織りなされて起きているということで、今、自分が認識している心理現象、物理現象がなぜ起きたか、なぜ自分がそれを認識できているかを延々と観察していくと、ある時、悟れるみたいな感じなのかね。

706: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 19:26:05.81 ID:oUEUVWpK0
>>703
仏教系のモンスター倒すとカルマポイントが減って非仏教系を倒すとカルマポイントが増える感じ?

711: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 19:36:21.12 ID:+EsHWE380
>>706
何系のモンスターを倒しても、倒すという行為の結果が原因となって、この世界に何かを引き起こす、それがカルマみたいな感じ。
非仏教系だと、もしモンスターに倒されたら、あなたが今まで倒したモンスターの悲しみを味わうために今度はモンスターに生まれかわりなさい!おぎゃー!みたいな感じ。

781: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 04:24:07.66 ID:VgOLAED/0
古代のインド人の感覚はよくわからんが。たしかに生きてることってしんどいな。悟りが開ける薬が開発されたら絶対買う。

326: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 09:18:59.72 ID:c9+Wv3iK0
キリスト教は無いんじゃなかったっけ。ラッパがなると地中から死者がぼっこぼこ生えてくる仕様だったような

709: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 19:32:33.17 ID:F//0xfFR0
特定の宗教や宗派関係なしに輪廻転生に興味ある人は「あるヨギの自叙伝」でもよんでみたら?

(去年公開されていたらしい)

872: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 22:46:06.41 ID:K5iXurrH0
ジョブズといえば>>709
パラマハンサ・ヨガナンダの影響を強く受けていたんだな

873: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 22:59:03.60 ID:jYSalQE90
>>872
詳しいね。
ヨガにあらゆるヒントがありそうだよね。

882: 名無しのオカルト 2017/05/02(火) 00:40:22.79 ID:1WYhK/qm0
>>873
かもしれん

そういえば、昔読んだM・ベインの「キリストのヨーガ 解脱の真理」って本を思い出したぞ







オカルトランキング




1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:27:38.579 ID:kxHq2WjL0.net
3年間助手
100日間毎日大峰山に登りお参り(往復48km、標高差1355m)
止めるなら自害
90日間横になることは許されず、手すりに寄りかかって仮眠をとる以外ずっとお堂の周りを念仏を唱えながら歩き続ける
止めるなら自害
90日間座禅を組む、横になることは許されず、そのまま仮眠をとる
止めるなら自害
1日3,000回五体投地を続ける
達成条件は極秘、何年もかかる場合があるが、だいたいここでみんな死ぬ、死ぬ限界まで五体投地すると合格?
12年間山に籠る、ここから比叡山三大地獄が始まる
一日中掃除、念仏、お参り、どれも制限時間があり1日でも達成できなければ自害
3年間片道30キロのお参り、そのあと2年間頻度を上げてお参り
9日間水、食べ物禁止、横になることも禁止でお経唱え続ける
片道60キロのお参り1年間
片道84キロのお参り1年間
達成、ただし2-3年に一度7日間の断食断水、100日間の五穀断ちが必要

順は若干入れ替わる

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:29:00.046 ID:Jy0ABhDza.net
昔の人ができたからそれが基準になるのは仕方ない

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:29:29.539 ID:ZAjckBuD0.net
俺は3日間助手のところでダメだった

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:31:20.384 ID:EE+VjhBpa.net
自害多すぎ坊さん絶滅するだろ



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:31:20.791 ID:4h6t7tEK0.net
>>1
>片道60キロのお参り1年間
>↓
>片道84キロのお参り1年間


なんで最後だけこんな緩くなるの?一日2kmくらい進めばOKじゃん

11: 2017/04/13(木) 14:32:58.436 ID:WKXaUHM46.net
>>7
60km×365
84km×365

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:35:43.326 ID:4h6t7tEK0.net
>>11
それわりと世界記録更新してね?

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:31:45.872 ID:YfwUHCb2p.net
僧侶「僕たちこんなに頑張って修行してきたんだよ?」

信長「うん、ごめん」

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:35:35.061 ID:xYjMNKbPd.net
>>9
信長が殺したのは武装した僧兵な
経を唱えるだけで権力得るわけないやろ

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:41:36.209 ID:UF8coot40.net
>>14
焼討ちの規模には諸説あるけど普通の坊主も殺しているはずだよ
後の甲州崩れの際に信忠は従わなかった高僧の快川を焼殺している
信長と同様の苛烈さを持っていると周りに示したかったんだろう

10: ゆる ◆YURUvvx0/g 2017/04/13(木) 14:32:04.621 ID:OiQBlPjGd.net
なんやっけこの儀式の名前
蕎麦しか食べちゃダメみたいなのもなかったっけ?

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:34:00.265 ID:OE5GiT4yr.net
現代に大阿闍梨いるのかよ……


18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:39:00.478 ID:vIexkSUAd.net
>>12
いるぞ
塩沼さんといったかなたしか

1300年にわずか2人。最難関の荒行を成し遂げた塩沼亮潤さん「大阿闍梨として生きる」

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:35:21.640 ID:AONKJfPza.net
ひえー

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:38:05.930 ID:tQCj2Miqa.net
これで得られるのは「苦行じゃ解脱できねえってわかった」っていうごくごく小さな悟り
仏陀が言ったことをただ実感として理解出来るだけ

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:46:38.949 ID:+lrrST69d.net
84キロとか時間的にむりだろw

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:48:48.846 ID:lFT5e+P+0.net
マラソン選手は二時間ちょいでフルマラソン走るわけだし不可能じゃない

がここまで到達するまで生き残ってれば
出来なくもなさそうじゃない?

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:49:27.281 ID:XUXURuex0.net
>>25
たしかこれ比叡山の山道なw

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:52:43.800 ID:lFT5e+P+0.net
>>26
一年間毎日60キロをやってきてトレーニングしてるわけだし
不可能じゃないよね?

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:42:51.524 ID:8BEaKsU+0.net
こんなの陸上選手でも無理ゲー

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:04:13.044 ID:/oSU15ZHd.net
年俸1億でも無理

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:06:27.511 ID:Nq1De0dPr.net
オリンピックでろよ
結構いいタイムで走るだろ

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:08:41.701 ID:FQOynOrxd.net
でも坊さんになると税金払わなくて済むし有名どころだとお布施だけでやばいんだろな

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:14:14.482 ID:vCCQWJgJd.net
怪我したら終わりやん


41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:31:47.635 ID:4p2xRN570.net
>>39
当然自害

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:36:10.765 ID:8L4/+zml0.net
自害させすぎだろ

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:17:41.665 ID:UiR332Lz0.net
天台宗だったら今は坊さんになるだけなら新人研修みたいなの受けるだけだな
曹洞宗とか臨済宗なんかの禅宗は今でも一週間寝ないで座禅したり古めかしいことしてるっぽい

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:37:53.396 ID:CZyioKFq0.net
千日回峰行?



46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:41:11.623 ID:4p2xRN570.net
>>44
それは最後の方のお参り
前半戦や比叡山三大地獄はそれよりキツイと言われる

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:41:06.542 ID:QLH/U0Vxd.net
止めるなら自害で吹く

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:42:06.744 ID:I3mBRROC0.net
>>45
修行中の持ち物が自殺セット(ロープ、布、短刀)と自分の葬儀代だけだからな

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:46:28.161 ID:4h6t7tEK0.net
友達が日蓮宗の坊さんで
任意参加の100日荒行てのが毎年開催されてて、そいつもこの10年で2回くらいやってる

11月から2月まで、千葉の寺にみんなでこもって
朝?2時起床で、食事はおかゆ1杯と梅干しだけでずっとお経読んでるか水被ってるんだそう
それだけでも結構難易度高いようで、毎回脱走者は出るし、稀に死んだりもするとか

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:56:58.628 ID:4h6t7tEK0.net
>>1のにくらべたら>>48なんてかわいいもんなんだろうけど
それでも終了して出てくる瞬間はみんな完全に無の表情になってるのが印象的
作った無表情じゃないからすごく不思議な顔に見える

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:52:27.453 ID:CZyioKFq0.net
それでも即身仏の修行よりはましやろ

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 16:00:22.401 ID:2gT/PJVDp.net
阿闍梨餅は美味い
http://www.ajyarimochi.com/a_ajarimochi.html

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:02:51.786 ID:qZbV1X7Xd.net
僧兵になるだろ


29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:02:17.634 ID:+kuANaAeK.net
こんなことやってもマイクタイソンに殴られたら死ぬんだろ?
何の意味があんの?

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 15:06:37.385 ID:5VEaCSKB0.net
>>29
殴られて死ぬ
から
殴り合いができる
になる

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/04/13(木) 14:58:30.766 ID:5VEaCSKB0.net
こんなんもう偉い坊さんっていうか強い坊さんだろ
フィジカルだけであらゆる困難を解決できるレベル







オカルトランキング

↑このページのトップヘ