【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 仏教





636: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 16:56:12.98 ID:fVbsdV3S0
日本酒飲んでると分かるよ
この世は1回限り
何回もあるなら進化の道はない


638: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 16:57:47.94 ID:AGhUwO940
>>636
え?
 
焼酎じゃダメなの?
 

654: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 17:18:21.66 ID:fVbsdV3S0
>>638
焼酎は分からない
少なくともビールでは悟れなかった

754: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 23:01:24.26 ID:eQ8BixPV0
仏教が間違ってるとは言わないが、
酒飲んで何も考えないほうが簡単だよな。

755: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 23:03:17.25 ID:y0JdEUYa0
仏教って、酒がなくても無になれるってのが最強なんだろ?
自分にはとてもそこまでは到達できそうにないが。

756: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 23:43:24.66 ID:+EsHWE380
悟ると生きてるだけでただ楽しいらしい。
死んで無になったら、楽しいと思うことすら無くなるからかな?

普通は自分の生体やDNAにとって快適だから楽しく感じる。
仏教は自分が世界を認識していること自体を楽しく感じる。みたいな?

仏教は無の思想とか言われるけど、本質は無なんだって理解できるからこそ、有と感じるこの世界が楽しくなるのかな~、知らんけど。

757: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 23:52:27.06 ID:I0fbw+W70
>>756
釈迦と同じ境地は阿羅漢果なんだよね。預流果だったら、見た目はそんなに変わらないみたい。一来果を悟ったら一般人の中では聖人レベルになれるみたいだね。不還果なら凡人ではなくて、辛うじて在家生活が出来るみたい。一来果あたりまでならなってみたいね。

758: 名無しのオカルト 2017/04/30(日) 23:59:02.86 ID:I0fbw+W70
スッタニパータとかでも楽しいとかって言葉が出てくるからな。
釈迦のレベルまで行くと、生きてるのが遊びだと感じられるみたいだし。
どんな境地なんだろ。

764: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 00:30:15.78 ID:XdTtMOth0
>>758
制限のある明晰夢みたいなものとか?
宇宙の物理法則に支配されている自分という存在という夢を見ているが、これは夢だと知っているがゆえに、この世の一切に対して、恐れや不安がない。

なぜなら、これは夢だから。

眠りの中で見る夢の中で、自分に何があっても、これが夢だと知っている明晰夢なら、楽しいよね。

熊にお腹を引き裂いて食べられようが、他人からバカにされようが、リンチされようが、夢であって、知覚や感情の想起も夢の演出の一環だと分かれば、このトリックから抜け出せれば、何も怖くないどころか、最高に臨場感のある映画を見てるみたいで楽しくなりそう。

760: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 00:05:34.38 ID:yqQZ+rjQ0
楽しい?
幸福感ってことかな
色即是空って思い込もうとするもんではない気はする
悟りではなく単なる思い込み

763: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 00:21:03.46 ID:VgOLAED/0
もし、お釈迦様と同じ境地になれる薬があったら精神科医は廃業してるな。警察も犯罪がなくなるから暇だろうな。それどころか、世界中の宗教がなくなっちまうな。お釈迦様と同じ境地になれたら犯罪も起こさないし
悩み事もなくなる。

766: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 00:33:22.42 ID:uHhJHedN0
>>763
> お釈迦様と同じ境地になれる薬

致死性の毒物ならだいたいそうなんじゃないの?

787: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 06:07:23.30 ID:HImcpFf50
>>766
全ての欲、執着を捨てれば苦しみは発生しないという考えだからそれは違う

772: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 01:00:46.40 ID:yqQZ+rjQ0
悟りの境地に至ったときの脳の状態を擬似的に薬で作ってやるとか

793: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 06:34:41.52 ID:xtywSjuO0
悟りは苦を苦と感じられないと無理だね
現代人は世間の欲望や娯楽に酔って苦に鈍感だから難しい
お釈迦様の時代の人達はそれに敏感だったし善根も多かったから預流果の人が大勢いた

797: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 07:41:26.33 ID:OFugRz300
悟りに近づく方法を他スレで見た、自分の考えについて考えることを止める。

五感からの情報、思考、感情をそのまま受け取り、それについて考えることを捨てる。

考えを捨てても、引き続き五感からの情報はあり、思考と感情は想起し続ける。

何かしようとする時も、思考と感情は自動で想起しているというか、何かをしようとした時点でそれは想起されており、それについて改めて考えるということをしない。

798: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 07:42:34.18 ID:MzLtcVGy0
>>797
白痴にならない限り思考を留めるって難しいことだと思う

803: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 08:22:18.43 ID:OFugRz300
>>798
難しいからこそ、それができたら仏陀になれるのかな。
白痴の人がどんな感じかは分からないけど、動物と同じだと考えると、思考は留まっていても、快、不快を感じることはできるので、そこの囚われから自由ではないはず。

人間死んだら皆仏で、死ぬと思考も止まるから涅槃にいけるとか。

自由ということは、やることもやらないこともできる中で、どっちにするか選べることが自由であるとすると、死ぬと考えることができなくなるから、自由ではなくなる気もする。

考えることができないと、理解することができないが、理解するためには思考の枠を抜ける必要がある、みたいな。

825: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 12:09:55.35 ID:yqQZ+rjQ0
>>797
そんか風に理論を考えてること自体が雑念にはならんのか?
それだとそれら手段の達成はあくまで手段の達成に過ぎないというか
悟りとは関係ない

839: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 20:18:17.74 ID:OFugRz300
>>825
その指摘は当たっていると思う。
確かに、悟りに至る理論というのは無いらしい、悟りは非論理的で根源的な理解であり体験とか聞いたことがある。

しかし、理論があって、それの実践があって、その方向が悟りを目指すものとなるのであれば、そういう形の理論を考えることは無駄ではないのかと。

世阿弥の、序破急じゃないけど、悟るときは、必ず自分のなかでのブレイクというものがあると思うんだよね。
ただ、それは確かに、悟るにはどうしたらいいかアレコレ考える先には無いような気もするのであなたの指摘は鋭いかと。

じゃあ、どうすればいいか、あなたはご存知?

864: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 22:01:14.97 ID:H9ZzXj2P0
>>839
いや 
例えば物の理屈を知るには知識とか経験だと思うわけ
好き勝手に独自にあれこれ想うだけで理屈は分からないと思うし
机上の空論ってのは知識や経験が足りない人間が勝手に誤った仮定などにより
導いた法則だと思うわけだが、悟りも理屈と同じように知識、経験を
省いちゃうとそんな糞のような思い込みでしか無い気がしたもんでね
悟りのことはよく知らないで言ってますが

870: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 22:26:34.43 ID:OFugRz300
>>864
悟りというものが、客観的で測定可能な証拠をもって論理的に説明できるものではないとすれば、まず知識化されるようなものでもないから、他人からすれば、悟りに対する考察は絶対に机上の空論から抜け出せないのでは?

私は悟りました、これは知識を前提として体験するものなので他人には伝えることはできません。ああそうですか。お終い。になるような。
だからこそ、シャカは説法に回って歩いたんだろうし、そんなシャカの精神を少しでも汲んで、社会的なミームを生み出したいとも思う。

809: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 08:43:46.69 ID:OFugRz300
悟りというものは、宇宙法則、このシミュレーション世界からの脱出、もしくは、同一化による進化である気もする。

そもそも、宇宙が起こって、人間ができて進化してきたなかで、思考と感情も自然の進化の中で、宇宙の流れに合わせて発展してきたなかで、その自然物としの思考と感情に流されなくなる。

すなわち、自然法則、宇宙法則に従うだけの存在ではなくなる。
かっこいいわ!

AIシステムが搭載されたシムシティをやったとして、色んなシムが動くのを見て楽しんでたとしたとき、ある住人が、まあ所詮ゲームで俺はシムだからどうもこうもねえな、そこで見てるお前さんよ、このゲームは楽しいかい?
みたいな思考を持ち始めたら、お!すげえ!なんだこりゃ!ってなると思うw

815: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 10:46:38.30 ID:VgOLAED/0
いろんな宗教の本を読んでみて人間が苦しみから救われるのは、どうしたらいいか。悟りを開くしか方法がないって結論に達したね。
人間の苦しみの原因は煩悩。人間は、煩悩を減らしていくしか苦しみから
救われるのは方法がない。キリスト教に改宗したからと言って、苦しみから
は救われないってこと。キリスト教に改宗して煩悩が消えるなら、俺は改宗する。
スリランカやタイに行って出家するしか苦しみから救われる
のは方法はないね。でも、一般人はそんなこと出来ないし。一般人は人に悩みを聞いてもらったり精神科にいって薬を貰って誤魔化し
誤魔化しやっていくしかない。人間は、生まれてから死ぬまで
苦しむものだってことだね。

874: 名無しのオカルト 2017/05/01(月) 23:21:55.01 ID:G0X2/TxX0
悟りなんてねーよ
悟れると思うから必死になっていろいろやるんだよ
それでもなんにもならないけど
それだけでいいんだよ
もともとなんにもないんだから
頑張っただけ救いものだよ






オカルトランキング



1: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:29:08.32 ID:DB+fUeP60
ワイ「でも目をつぶっても世界はあるよぉ🥺」
仏教「では目を開けて目の前のものを取りなさい」
仏教「次に目を瞑って同じことをしなさい」
仏教「まったく同じ動作で取れましたか?」
ワイ「とれなかった🥺」
仏教「視覚のある心の世界と視覚のない心の世界はまったく別の世界です」
仏教「心というバイアスがお前の世界を作っている」
ワイ「どこ…?ほんとのせかいどこ…?🥺」


2: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:30:27.56 ID:cOQaHOau0
世間とは

仏「世間とは他人からの評価を受け取る空想上の空間」

4: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:37:27.27 ID:DB+fUeP60
眼耳鼻舌身意
それぞれが受け取る刺激ごとに世界があります

5: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:37:29.32 ID:liLicRK30
色即是空 空即是色

6: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:38:01.01 ID:DB+fUeP60
心はそれを統合して「世界」としています

9: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:39:17.07 ID:R7RcmJAKp
なにもかもVR世界なんよ

10: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:39:32.99 ID:DB+fUeP60
この統合しているセンターが曲者なのです

11: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:40:02.70 ID:TplVSVsq0
つまり何を問いたいんや?

12: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:40:53.08 ID:Au1hMSEp0
認識論ってことか?

14: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:41:07.69 ID:ErJe5RrHa
仏陀「現世がんばれ」

15: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:42:39.29 ID:DB+fUeP60
目を開けて取った目の前のものまでの距離と目を瞑って取った距離、どちらが本当の距離でしょうか?

17: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:48:06.87 ID:TplVSVsq0
>>15
距離という認識がある時点でどちらも本当では

19: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:51:12.68 ID:DB+fUeP60
>>17
困りました🥺
ほかの人に伝えられないですね🥺

16: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:46:21.50 ID:zzNEWALS0
こういうの考えるの好き

18: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:49:34.16 ID:1eilYkUFd
科学と哲学のハイブリッド狙いかな

20: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:52:41.52 ID:ErJe5RrHa
宇宙が人間に適しているのは、そうでなければ人間は宇宙を観測し得ないから

23: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:54:36.06 ID:DB+fUeP60
>>20
仏教から言えば宇宙が人間に合わせたことは過去永劫一度も無いようです

21: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:52:58.62 ID:bof26P5Ta
まあそれでも腹は減るから

24: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:55:05.92 ID:DB+fUeP60
>>21
仏教「ほんとうに減っていますか?」

26: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 09:59:27.38 ID:Ca78JLvPd
生まれつき目が見えない人は?

27: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 10:00:33.72 ID:DB+fUeP60
>>26
視覚の記憶がありませんから純粋に視覚のない世界です🥺

28: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 10:03:15.80 ID:DB+fUeP60
少し出てますがVRがフルスペックになって六根が実装されたら人間はVR上に新たな心を作るでしょう🥺

35: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 10:15:34.44 ID:KnbdYUowd
>>28
関係や刺激がタネになって心が存在するのはオモロいな

29: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 10:04:16.45 ID:DB+fUeP60
あるいは既にこの世界は…っていうと三文映画になるでやめましょう🥺

33: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 10:13:50.01 ID:dNwXi5zk0
キリスト教
「世界は神の被造物です。個人の主観が歪んでいるだけであって、世界は造られたままの存在です。科学によってルールの存在が明らかなことがその証明です。もし、世界が認識上の存在ならば、物理法則もまた認識によって変わらなければいけないが、そんなことは起きていない」

34: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 10:15:02.46 ID:DB+fUeP60
>>33
量子論は認識に近づいているようですが🥺


39: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 10:25:54.66 ID:yW99zgOh0
仏教に足りないのはイデア論やと思うわ

40: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 10:27:09.00 ID:DB+fUeP60
>>39
イデアの真反対の思想ですがね🥺

41: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 10:27:44.20 ID:mrtvEcr60
シャンプー中に目を瞑りながらシャワーひねれないんか?

43: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 10:28:47.68 ID:dNwXi5zk0
昔のユダヤ人
「神を見た?神様はこの世界に存在しない。なぜなら、この世界の創造者が世界の内部にいるはずがないからだ。クリエイターは作品の外部に存在する」

今のユダヤ人
「神という直接的な創造者が今存在するかは重要ではない。この世界を造った神様は、たとえ今は存在しなくても未来において生まれると想定するべきだ。未来に生まれた全能の存在は時空間を超越し、過去にも存在するようになる」

31: 風吹けば名無し 2022/07/15(金) 10:09:17.98 ID:yW99zgOh0
目を瞑っても同じように取れたワイは神か何かなんか?




オカルトランキング



343:名無しのオカルト 2018/02/07(水)23:42:33.85 ID: ljttQTN0.net

進化する魂とあまり進化しない魂の違いってなんだろう。


344:名無しのオカルト 2018/02/08(木)00:49:38.17 ID: GQFyXc3e.net

人の魂には自由意志があるから進化を強くのぞむ魂ほど成長は速くなるんじゃないかなぁ。
成長速度は個人的な問題で、神が決めるわけじゃないとおもう。
個人が速い成長を望むならそれだけはやく成長するだろうし。
でもほとんどの地上に生きてる人たちは、魂の成長なんかよりも物質的なものを追い求めてるから
そのぶん成長は遅くなってしまうだろうね。
今生でスピリチュアルを知れて魂の成長に生きることは何よりも幸せなことかもしれない




349:名無しのオカルト 2018/02/08(木)11:20:30.77 ID: m8ncEP1s.net

>>344
成長を望むものと望まないものの違いはどこでわかれるんだろうね。

物質的なものを追いかけてると確かに遅れそう
物質的なものに執着しないか、逆にとことん執着して手に入れて追い越してしまうのもありかもw




350:名無しのオカルト 2018/02/08(木)12:30:29.07 ID: m8ncEP1s.net

人ってよくできてるねぇ。

何か変化しようとすると戻に戻ろうとする
また変化しようとすると戻る
でも徐々にその波が小さくなってきて
さざ波になてくると、やっと体得することができる





オカルトランキング



1: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:32:02.75 ID:4i5Hg9UE0.net
極楽のある日の朝
お釈迦様が極楽の蓮池の周りをぶらぶらとお歩きになっていました
蓮池の池には、珠のような蓮の花が咲き、なんとも言えない甘い香りが立ち込めていました
お釈迦様はふと思い立ち、蓮の池の下をご覧になられました
蓮の池は透き通っていて、底は地獄に繋がっており、三途の川や針の山など、地獄の様子がはっきりと見えるのです

2: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:32:51.03 ID:pj9NXdkt0.net
カンダタか?


3: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:32:53.76 ID:4i5Hg9UE0.net
('ω`)「暇やし、地獄見たろ」

('ω`)「こいつらいつも自業自得で苦しんでんな」

('ω`)「ん、あいつはカンダタやないか」

('ω`)「盗みに放火、殺人、とんでもない畜生や」



4: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:33:59.26 ID:4i5Hg9UE0.net
('ω`)「でも、確かこいつは一つだけ良いことをしたっけな」

('ω`)「ある時、道端に這っていた蜘蛛を踏み潰そうとしたが、同情して助けた事があったんや」

('ω`)「こいつにも優しさがあるんやな 助けたるか」



6: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:34:53.53 ID:4i5Hg9UE0.net
お釈迦さまはカンダタを助けようと思い立ち、都合よく蓮の池に一匹の蜘蛛がいるのを見つけました

お釈迦さまは蜘蛛を手に取ると、蓮の池の下へと蜘蛛の糸を遥か下にある地獄へとまっすぐお降ろしになられました

ーーーーーーー
地獄

ここは地獄の底の血の池で、他の罪人と仲良く浮いたり沈んだりしているカンダタでございます



8: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:35:42.13 ID:4i5Hg9UE0.net
彡(-)(-)「はー…一面血の池やな」

彡(-)(-)「どこを見ても真っ暗で、たまにワイを突き刺すのを待ってる針の山がぼんやりと見えるだけや」

彡(-)(-)「もう地獄の責め苦にも疲れ果てて、叫び声なんてもう出ないで」



9: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:36:21.08 ID:4i5Hg9UE0.net
所がある時、カンダタの上に一本の細い蜘蛛の糸が、人目を憚るように降りてきたではありませんか

彡(゚)(゚)「これは!!!」

彡(゚)(゚)「ファーーー!!!
やったで!これを登って行けば、地獄を出られるで!!」

彡(゚)(゚)「早速登ったろ!!!」



11: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:38:05.10 ID:4i5Hg9UE0.net
カンダタは蜘蛛の糸を掴み、上へと慣れた手つきでせっせと登っていきます
何しろこの男は大泥棒カンダタ、こういう類のことには慣れているのでございます

彡(゚)(゚)「はぁ!はぁ!!まだ全然登れてへんやんけ!」

彡(゚)(゚)「まあ、底に落ちるのにも一時間くらい掛かったし、しゃあないな」

彡(゚)(゚)「もう疲れて登れへんで 焦って登っても意味ないから、少し休んでまた登るか」

カンダタはふと血の池様子を見下ろしました



13: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:38:44.25 ID:4i5Hg9UE0.net
登った甲斐があり、血の池は遥か底に見えます

彡(゚)(゚)「この分だと地獄を抜け出すのもそう遠くはないで!」

彡(●)(●)「ファーーーー!!!!もう地獄の業火に焼かれないし、針の山に串刺しにされることも無いんやな!」

ところがカンダタはあることに気がつきます

14: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:39:51.29 ID:4i5Hg9UE0.net
彡(゚)(゚)「な、なんや!地獄に落ちた奴らが一緒に登って来てるやんけ!!」

彡()()「こんなか細い声蜘蛛の糸、ワイの重みにも耐えるのに精一杯なんやぞ!」

彡()()「今のウチにどうにかせなあかん!!」

そこでカンダタは大きな声を出し

18: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:40:41.04 ID:4i5Hg9UE0.net
彡(●)(●)「コラ!!!罪人共が!!誰に聞いて登って来てるんや!この糸はワイのものやで!!!おりろやカス!!」
と一心不乱に叫びました

その時、今までなんとも無かった蜘蛛の糸は、カンダタのぶら下がっている所からプツリと切れてしまいました

彡()()「」

ヒュー!!!ポチャン

20: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:41:17.95 ID:4i5Hg9UE0.net
カンダタは再び地獄の血の池へと真っ逆さまに落ちてしまいました
蜘蛛の糸は光の無い空に、短く垂れ下がっているばかりです

('ω`)「…………」

お釈迦さまはこの一部始終を見ていましたが、カンダタが血の池に石のように沈んでいくと、悲しそうなお顔をしながら、また再びぶらぶらとお歩きになられました

22: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:41:48.53 ID:4i5Hg9UE0.net
自分ばかり、地獄から助かろうとするその無慈悲な心、そしてその心に対する相応の罰を受け、また地獄に落ちてしまった事が浅ましく思えたのでしょう
しかし、そんな事にはお構いなく、極楽の池の蓮の花からはとても甘い香りが立ち込めています
極楽はもう昼になったのでしょう

23: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:41:54.15 ID:ismwhSdU0.net
なんで糸切れちゃったの?

26: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:42:42.01 ID:eOQQicbJ0.net
>>23
重量オーバーやで

53: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:57:22.66 ID:PRvcUETwp.net
これみんなで脱出しようって頑張っても重量オーバーで結局切れるんやろ?

24: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:42:12.20 ID:4i5Hg9UE0.net
ワイはこの話好きなんやけど、お釈迦さまはカンダタがこうするの分かってたやろ
期待させておいて落とすお釈迦さまも畜生やな

30: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:43:38.85 ID:eOQQicbJ0.net
>>24
蜘蛛にかけた慈悲と同じものをもう一度罪人たちに掛けられるかを期待したんやろ

31: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:43:44.45 ID:aL6FhPjP0.net
>>24
ほんこれ
どっちが悪人なんだか あぐらかいてんじゃねえぞ

25: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:42:34.28 ID:ismwhSdU0.net
あー自分だけ助かろうとしたからか
サンガツ

49: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:55:42.18 ID:XfPcOpAk0.net
読書感想文的には地獄の責め苦を味わったのにそれでも同じ境遇の亡者に情けをかけることが出来なかった人間の浅ましさ~とか書けばええんやろ

40: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:50:41.70 ID:4i5Hg9UE0.net
こんなどうしようも無い男も救ったったらええねん
みんな幸せにしろや釈迦カス



44: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:52:09.93 ID:4Uhb7XyFa.net
>>40
こいつ救ったらまた盗みとか放火とか殺人とかすると思うけど
みんな幸せになれるんか?

50: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:55:48.45 ID:Z8uG/m3c0.net
>>44
極楽に行くだけだから

34: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:45:46.85 ID:4i5Hg9UE0.net
アニメだと、お釈迦様自らが切ってた様な記憶もあるな

35: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:47:06.05 ID:lv8HPGI40.net
こんな絵本あったな

36: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:47:23.83 ID:pj9NXdkt0.net
極楽にこられても困るんやろ
手のひら高速回転や

37: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:47:35.21 ID:TrdRA/2T0.net
そもそも一個いいことしてただけで助けたろ!ってなるのが

29: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:43:29.99 ID:9GeWHozp0.net
「蜘蛛の糸一本で人一人の体重支えきれるわけないだろ」

39: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:49:38.95 ID:beu+JfNVp.net
蜘蛛の糸って1本で飛行機持ち上げられる頑丈ってなんかの漫画で見たで

43: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:51:37.45 ID:asZQSPlva.net
>>39
ワイが知ってるのは、太さ一センチのクモの巣なら飛行機も止まるって話やな

47: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:55:12.69 ID:Z8uG/m3c0.net
実際、切れるなら下のほうで切れるんじゃないの物理的に言えば
これはシャカの仕業だろうけど

48: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:55:16.14 ID:TOmXaRCi0.net
これSASUKE覇者なら登りきれるだろ
やっぱ体鍛えてない奴はダメだわ

27: 風吹けば名無し 2018/02/26(月) 08:42:51.80 ID:nDh+8G4M0.net
天国も地獄も人の心の中にあるんやで





オカルトランキング



206 :ちーばくん :2014/11/15(土)01:56:00 ID:???
久々に…
寅さんの縁の地として知られる、東京下町にある『柴又帝釈天』
私も家の宗派の関係上毎年行くのだが、ある年に寺務さんから聞いた話
よくある寓話系のお話です

ある日とても敬虔な青年が参道を歩いていると、突然大きなムカデが飛び出してきて彼を襲った
身体に纏わりつかれて青年は倒されるが、
ムカデは毘沙門天(帝釈天内に祀られている)の使いである為反撃できない
彼が反撃しないのを見ると、ムカデはゆっくりと彼から離れ、言う


「すまなかった青年、少しお主を試させてもろうた。お主の信心は本物よ」


ムカデは本当に毘沙門天の使いで、
その信心深さを認められた青年はその日以降瞬く間に成功し、大きな商店を構えた
青年はその後も帝釈天を参拝し続け、そしてその度に成功していった





207 :ちーばくん :2014/11/15(土)02:06:54 ID:???
これを聞いた近所の軽薄な男、自分もあやかろうと普段は行かない帝釈天を参拝する
その帰り道の参道で、やはり大ムカデが現れて男を襲った
どうせすぐに離れると高を括っていた男だが、ムカデはいつまで経っても離れようとしない
そればかりか、猛毒の牙を剥いて噛みつこうとしているではないか

「畜生、こいつは偽物か!」

男は怒り、懐に忍ばせていた短刀でムカデの胴を裂き脱出、這う這うの体で家に帰る


しかしその夜、家で寝ていると枕元に気配が…
ふと目を覚ますと、果たしてそこにいたのは大ムカデであった
腹からまるで人間のような赤黒い鮮血を滴らせ、猛然と男を襲う
そして一瞬にして彼の腹を裂き、臓物を引きちぎって殺してしまった


「利益の為の刹那の信奉など無意味千万、ましてや得物を持ち参拝するなど言語道断である」

男が最期に聞いた声は、毘沙門天の怒りの声であった…


毘沙門天は商売繁盛も司るが、それ以上に仏教有数の武者である
毘沙門天を怒らせればただでは済まないのだ


…という話を聞かされて以降、私は自分の守り神や家の宗派の寺以外は行かなくなったなぁ
成田山新勝寺のお不動様などは私の守り神様なのでよく行く




オカルトランキング

↑このページのトップヘ