【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 予言




1: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/24(水) 23:48:23.85 ID:nl+RZJrQ0.net
はじめての書き込みです。 
よろしくお願いします。 

「未来人専用自己紹介テンプレート」
1 あなたの名前 
2 いつの時代から来たのか?
未来から来たのではなく、数十年後の未来のビジョンを知る者です。 
3 どのようにして現代に来たか? (手段、装置及びその仕組み)
4 当スレッドにどのようにしてたどり着いたか?
5 今現在の滞在場所 (おおよその位置でも可)  北海道 東北 関東 関西 九州
中国地方  
6 スレッド降臨時より、この時代に5年以内に起きる災害、事件等 教科書に載るような
答えられません。人類の危機を回避するために、未来の社会システムだけを伝えます。
7 以降に起きる技術革新 (時間軸の年表の表記を推奨します)
最大の発明(発見)は新社会システムです。これを伝えるために来ました。
8 歴史的事象等 (時間軸の年表の表記を推奨します)
9 未来の人口 日本
10 未来の主食とあなたの好きな食事 未来では食べない飲食
11 未来の流行り
12 化石燃料資源の枯渇時期
エネルギー消費量は現在よりもかなり少なく、エネルギー問題は解決しつつあります。 
13 気候変動問題の災害
14 ドル円、10年以内の推移(すいい
資本主義は過去のものとなり、円やドルは新しいタイプのお金に移行しつつあります。
15 自動車 飛行機の燃料
16 備えておきたい物品、心構え、現代人へのアドバイス等   例 デフォルト→金・現物 
これからが時代の大転換点です。過去の常識にとらわれず、自分の感性を信じ、自分の頭で判断してください。他人の目を気にし過ぎないでください。 
 
918: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/22(月) 22:01:02.07 ID:trYHYYTc0.net
資本主義はやがて崩壊します。共産主義と似たような末路をたどります。 
今あなたが数十年前の過去に戻り、やがて共産主義は崩壊すると言っても誰も信じないでしょう。 
それと同じだとイメージしてください。 

行き詰まった資本主義の次に来る新しい社会の仕組みによって、人類は幸福な未来を手にします。しかし、その未来は決定的なものではなく、現代に住むあなたたちがその責任分担をきちんと果たすかどうかにかかっています。 

新社会システムは政治家や経済学者の中から生まれたものではありません。 
つまり、現代の政治家や経済学者が言う政策の多くは間違いです。 
特に経済政策は全て間違いだと考えてもらっていいです。 
彼らが主張しているのは、全て資本主義の延命措置に過ぎず、持続可能な社会の仕組みではありませんし、何の根本解決にもなりません。

919: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/22(月) 22:04:49.57 ID:trYHYYTc0.net
以下は皆さんが適切な未来を選択した場合の数十年後の社会像です。 

・貧富の差はありますが、その差は現代に比べると比較にならないほど少ないです。 
・革命的な闘争を経て、新社会システムに移行するのではありません。 
・必要な労働時間はおそらく現代の1~2割程度です。 
・日本の財政赤字解消の目処がたっています。 
・年金などの社会保障は全く新しいものに移行する予定です。 
・大部分の人が老後の心配をすることなく、豊かな生活を送っています。 
・大部分の人が楽しく喜んで仕事をしています。 
・人間関係の悩みも現代に比べると非常に少なくなりました。 
・犯罪は激減しています。 
・経済だけでなく、社会の仕組みも大きく変わりました。 
・環境問題、エネルギー問題、人口問題、貧困問題、財政問題は解決の目処が立ったと言って良い状況になりました。 

これらの良い変化は人々の心が飛躍的に善良に進化したというわけではなく、経済の仕組みが変わり、社会の仕組みが変わったことによります。未来人ではないので、スレ違いだと指摘する人が多かったり、不快になる人が多ければ去りますので、よろしくお願いします。 

詳細はおいおい語りますが、質問があればお願います。 
語る未来像以外での信じてもらう努力はいたしません。 
信じるか信じないかはあなた次第なので。

920: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 22:19:31.03 ID:43hoDfPj0.net
了解しました 
ありがとう

926: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/22(月) 23:20:17.54 ID:trYHYYTc0.net
未来人に言わせるならば、私たちが住む資本主義社会は無駄や非効率だらけの社会です。 
科学や文明が未発達といった意味ではありません。 
例えば、政治家も経済学者も「失業率が高いことが問題だ」と言い、それを誰も疑いません。 
これをお読みのあなたもおそらくそうだろうと想像します。 

未来の人ならこう言います。 
「失業者が多いということは、社会で必要な労働力が既に足りているということなのに、それが問題だということになる資本主義はおかしなシステムだ」と。 

現代にあって、数十年後の未来ではなくなっている職業はたくさんあります。同様に、非正規労働をできるだけ少なくし、正社員を増やそうとする努力も方向性を間違った無駄な努力だと言うでしょう。

927: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 23:37:55.45 ID:yU3u4uzF0.net
>>926 
未来で溢れた人員は何をしてるの?

944: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/23(火) 08:55:04.77 ID:iAsm8v5L0.net
>>927  
現代社会ではお金を稼がなければ生きていけないので、とにかく仕事にありつこうとします。 
その仕事が社会に貢献的な仕事であるならいいのですが、残念ながら大部分の仕事は社会に貢献的とは言えない仕事であったり、未来では不要な仕事であったりします。 
そのため、未来では労働時間が激減しています。 

江戸時代を考えてみてください。 
その当時の家事仕事は現代のそれに比べて重労働で、多くの時間が必要でした。 
しかし、電気、水道、ガスといったインフラ整備や洗濯機、冷蔵庫、掃除機といった家電製品のおかげで飛躍的に楽になりました。ならば、普通に考えれば、社会の仕事も同様に、飛躍的に労働時間が減り、楽になっているはずです。 
でも、そうなっていません。 
その違いはどこにあると思いますか? 
どうすれば、家事仕事のように、私たちの社会の仕事も楽にすることができるでしょうか?現代の政治家も経済学者もそこが分かっていません。 

この上の質問とも関連しますが、家事仕事が飛躍的に楽になったのは、食事の準備ならその効率をあげればその分だけ楽になるからです。 
しかし、資本主義社会では、消費者に対して、「私たちの店を利用してくれ」、「いや私たちの店でぜひ」といったように、顧客を奪い合うことに多くの労力が割かれます。それが私たちを忙しくしているのです。 
未来では、ベーシックインカム(基礎所得)により、最低限の生活が保障されているので、仕事を奪い合うことなく、社会に必要な仕事をした人がそれに釣り合うだけの収入を得る仕組みになっていますので、仕事を奪い合う非効率はなくなっています。 

仕事以外の時間は趣味をするなどしています。 
仕事も9時から5時までといった定時での勤務は少ないです。 
何時間仕事をしたかではなく、何を成果として達成したかが重視されるので、服装も自由、就労時間も自由に決められることが多いです。

945: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/23(火) 09:38:28.27 ID:iAsm8v5L0.net
家や会社に居ると、郵便局、宅配便、○○運輸など、運送業者が何度も来ることがあります。 
もし、日本中の運送会社が1社になったとしたらどうでしょう? 
荷物の受け取りが1回で済むだけでなく、日本全体で考えると各運送会社が消費していた燃料代の総量が大幅に抑えられます。荷主が支払う送料をそのままに据え置くとするならば、それを運転手に分配すれば、給料は同じだけ貰えて、労働時間が激減するということになります。(言っている意味が分かるでしょうか? ややこしいですか?) 
同様のことが、配送オペレーターといった現場で働く人の給料と労働時間についても言えます。 

運送業者に限らず、ほとんど全ての業種に同様のことが言えます。 
それにより、大幅なエネルギーや資源の節約が可能となり、地球にも優しいということになります。 

難しくはありません。先に説明した家事仕事と同じ理屈です。 
社会で必要な仕事を効率良く済ませることが重要であって、それを熾烈な競争によって、奪い合うことは非効率でしかありません。 
「そんなことをしたら、独占価格になって配送料が高くなる!」という反論は容易に予想されます。 
それに対する答えは機会があればまた....。 

ちなみに、以下の動画で述べられている「日本から始まる新しい経済システム」とはこのことです。しかし、本当に日本から始まるかどうかは皆さん次第なのです。 

バシャール 「日本の変革・・・」 
http://youtu.be/36LY-5cQwHk

947: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/23(火) 09:58:16.03 ID:aKnE5Ohf0.net
考えている人がいないわけじゃないけど、全く新しいシステムなんで実際導入するとなるとすごい情熱と力が必要ですね。資産の把握と徴税、競争を回避することで他国との競争に敗れるリスクを回避する方法。国際法による秩序と軍事的裏づけ。でも、一見国としての競争力が衰えるかにみえる政策だけれども労働者を奴隷のようにするアメリカ的なやり方よりも少数精鋭で日本にはあってるかもしれない。昔ギリシャとペルシャが戦争してギリシャが数で勝るペルシャを破ったように奴隷兵は所詮民主主義の自由意志の兵士の敵じゃない。

959: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/23(火) 18:29:42.64 ID:iAsm8v5L0.net
>>947 
共産主義革命によって国が一気に共産主義化したようなイメージとは全く違います。 草の根的なコミュニティから徐々に広まってきます。 
そのコミュニティでの通貨が徐々に広まって、それを使う人が増え、日本円が少なくても生活が成り立つようになってきます。 
そのコミュニティでの通貨は電子マネーです。 
電子マネーは紙や硬貨や銀行口座に比べ、ランニングコストが低く、お金の流れがトレーサブルなので、詐欺や盗難が起きにくいです。 
そのコミュニティでのお金は商品やサービスの仲介物として存在します。 
10000ポイント(ポイントとは違う呼び方があります)稼ぐということは、その人がコミュニティや他の会員に対して10000ポイントに値する何らかの貢献をしたということを示していて、その10000ポイントを使うことによって、後日他の人からそれに見合う分の利益を得られることを意味します。 
つまり、通貨そのものはその人の社会貢献度の指標、情報であって良いのです。 

しかし、資本主義のお金はそうはなっていません。 
それとは無関係に、経済政策によって通貨量が増やされたり、銀行は信用創造という仕組みで通貨量を増やします。 実際に、私たちが生活で使う何倍もの数値化されたお金(投機マネー)が運用され、世界を駆け巡り、それが庶民の生活に影響(悪影響)を与えます。 
未来では、人への貢献とは無関係の運用して生み出したお金で、人からの貢献を膨大に消費する行為として、投機に対して多くの人が悪いイメージを持っています。 
しかし、資本主義社会では、株価が上がると政治家も経済政策が成功したと喜び、人々はいかに株で儲けるかに基調な人生の時間を費やしています。

950: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/23(火) 10:43:21.37 ID:O0o2Dbfd0.net
働かなくていい世界は、エネルギー革命を裏支配層が承認してくれて各家庭にまで普及できれば実現できるかもね。

961: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/23(火) 18:31:27.55 ID:iAsm8v5L0.net
>>950 
富裕層の多くは、何ら具体的な貢献をすることなく、お金、土地、利権、人などをテコにして大金を稼いでいます。そういった人にとっては、このコミュニティに参加するメリットはありません。 
そのコミュニティでは、1時間分のサービスを受けるには、自分がそれに釣り合う具体的なサービスや物を提供しなければならないからです。 
逆に、庶民は1時間の専門サービスを受けるだけの収入を得るには、自分が数時間働かなくてはなりません。
それが、このコミュニティではほぼ等価交換となるため、参加するメリットが大きいのです。 
そうして、徐々に社会がコミュニティに参加する低所得者層や庶民と、参加しない富裕層に分かれ始めます。 
そうすると、今まで全てを持っていると思っていた富裕層側には農作物も、サービスもなく、逆に何も持っていないと思われていたコミュニティ側に様々な食料品やサービスが揃っているということに人々が気づき始めました。 
つまり、日本円を持っているメリットがだんだん薄くなり、コミュニティで得たポイントの価値が高くなるという現象が起きます。 

950: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/23(火) 10:43:21.37 ID:O0o2Dbfd0.net
でも人間には支配欲があるから、少しでも利権を脅かすやつはすぐ潰される。 
あとちゅうかんじん、とくにかんじんの排除は大事だよ。

961: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/23(火) 18:31:27.55 ID:iAsm8v5L0.net
>>950 
資本主義社会では、お金が人を支配する道具として使われますが、新システムではそうではありません。 
助け合いを促進し、分業を促進する道具として使われます。

3: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 00:29:38.21 ID:2ubtonJV0.net
日本の株式市場が無くなるという予言を聞いたことがある 君の見た未来でもそうなってたかい?

7: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/25(木) 20:58:58.75 ID:e1JB97PS0.net
>>3
株式市場は衰退していて、やがてなくなると誰もが感じています。
資本主義社会ではお金儲けの上手な人が金持ちで、成功セミナーもいかに上手に儲けるか、資金を運用するかばかりで、自分の社会貢献度を高め、それに見合うだけの収入で満足しようということを言う人はいません。
新社会システムでのお金持ちは社会貢献度の高い人です。
社会や他者に貢献せずして、お金だけ儲けようとする人は軽蔑される風潮になりました。
本来のお金は他者(もしくは社会)への貢献度の指標であったはずですが、資本主義社会ではお金を儲けることが自己目的化しています。

資本主義が完全に行き詰まっていることは多くの人が気づき始めていますが、政治家も経済学者も資本主義内でしか考えないので、全ての経済政策は資本主義の延命措置にしかならず、高い税金を貰いながら、全く意味が無いことをしています。
その延命措置として、数ある経済政策の中でおそらくアベノミクスはマシな部類なのだろうと考えますが、
延命措置をしながら、新社会システムに移行するのが良いのか、下手な経済政策で早めに行き詰まった方が
新システムに早く移行するから良いのか(怪我の功名)は分かりません。

ちなみに、新コミュニティの勢いが増し、コミュニティの企業は有利な戦いをし、既存のライバル企業をどんどん買収していきます。
買収は概ね歓迎されます。
そして、買収後は株式を紙くずにしてしまいます。
人々はその大胆な手法に拍手喝采をおくりますが、富裕層は戦々恐々とします。
資金調達にもはや株式は不要で、汗を流さない株主への配当は不要だからです。

8: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/25(木) 21:11:33.69 ID:e1JB97PS0.net
未来のテレビ番組について語ります。
現代ではテレビをつけると宣伝広告に溢れていますし、通販番組も盛んです。
街を歩いても、雑誌を読んでも、インターネットを見ても、「この商品を買え!」、
「我が社の製品を買え!」というコマーシャルに溢れています。
未来人が見ると、おそらく頭がクラクラするでしょう。
見飽きたテレビコマーシャルが番組のいいところでぶち込まれます。
未来でも番組と番組の間に広報的な内容は挟まれますが、何を買えといった情報ではなく、コミュニティでこういった備品を購入しましたとか、建物ができましたといった社会全体にとって、人々にとって有益な情報が発信されます。

テレビCMは特定の企業の利益を増やすためであって、ライバル会社にとって益のないものですし、その種類の商品に関心のある一部の人の利益でしかありません。
皆さんの中で、消費者の立場で、このCMのおかげで助かったといえるテレビCMが今までいくつ
あったでしょうか?
仮に役に立ったとしても、そんなに何度も流さなくていいと思うのではないでしょうか?
そう考えると、未来のテレビでのCMは多くの人に役立ちます。

大量消費に支えられた資本主義が崩壊するのも頷けます。
資源と労働力の無駄です。
携帯電話会社も各社が一斉にCM量を数分の1にして(必要な告知だけのCMにして)、その経費節減分で通話料を引き下げてくれた方がありがたいです。
電通などの社会のためにならない企業に儲けさせる必要はありません。

新社会システムでは消費を喚起する必要はありません。

9: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:32:40.95 ID:B6v5Dw2V0.net
物々交換などを主体としたコミュニティの前身のようなものが、日本でもちらほら出てきていますが、資金力の不足から急激な拡大は困難な状況です。
低所得者が新たなシステムに移行するには、それ相応の設備投資が可能な資金が必要と考えますが、
どのように資金を調達して拡大していくのがベストでしょうか?

16: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/27(土) 08:46:58.81 ID:oYOcpjPx0.net
>>9
可能なら具体的な名称や情報を教えてください。
物々交換は多角的な交換が難しいのが欠点ですが、概ね公平な取り引きができ、互いの利益になります。
現在のお金は多角的な交換が容易なのですが、物々交換のようなメリットはなくなります。
多くの人がお金そのものを稼ぐことが目的となりがちで、お金が万物の頂点に君臨し、不公平な取り引きも少なくありません。
未来もお金が使われますが、現行のお金とは違う性質を持っていて、良い所取りの性質を持っていて、
自然にお金が循環する仕組みと自動で税が徴収される仕組みが備わっています。

もしこのまま社会全体が新システムに移行すれば、税務署も税理士もやがてなくなるだろうと考えられています。申告なく自動で税が徴収されるようになるので不要になるのは当然でしょう。
国は細かく正確に税を申告することを要求しますが、そのために私たちに莫大な量の税に関する労力と時間を要求します。
個人事業主も零細企業も高価な経理ソフトを購入し、税理士に費用を支払います。
それで公平な社会が実現しているでしょうか?
額に汗して働く人が稼いだ100万円でも、仕事を下請けに丸投げして儲けた100万円でも、同じ税の計算が適用されます。
それが公平な社会でしょうか?
これだけ科学が発達しても、社会の仕組みは古いままです。
PCのパーフォーマンスを改善するにはOSの改善が必須であるように、今こそ社会のOSを変える必要があります。

資金不足ということですが、紙のお金や銀行の数字が具体的な何かをするわけではありません。
お金と引き換えに、労働力が調達できたり、物資が提供されるから何かが成し遂げられるわけで....。
できれば「日本でもちらほら」のコミュニティの情報をお願いします。

9: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/12/25(木) 23:32:40.95 ID:B6v5Dw2V0.net
大きくシステムを変化させるには「金融リセット」のような大変化が必要と思いますが、 
その変化が間近に迫っていることを見越して、現在このような書き込みをしているのでしょうか? 

17: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/27(土) 09:52:27.61 ID:oYOcpjPx0.net
>>9
急激な金融リセットとは言えないでしょうが、100年後の人が歴史年表で見たなら急激な変化と言えるのかもしれません。

警告の類(今のうちに貴金属を買っとけ!的な)ものではなく、イエスが「目を覚ましていなさい」(マルコ福音書13章32~37節)と言ったような意味合いとご理解ください。
坂本龍馬たちが明治維新の活動をしている時、大部分の人はその兆候を知りませんでした。
明治維新はわずか数十人の人で成し遂げられたと考えられています。
新社会システムへの移行も明治維新と同様、それほど多くの人の手で成し遂げられるものではありません。
改革につきものですが、最初は人々から理解されず、誹謗中傷、嘲笑を受けます。
脱藩浪士でしかない坂本龍馬が「今一度日本を洗濯致し候」という言葉を聞いて感動するのは私たちが歴史を知っているからです。

名のある政治家や経済学者たちが成し遂げるものではなく、名もない庶民が始めた活動から始まります。
苦労が多いので、楽をしたいなら、その仕組みができあがってから参加するのが良いでしょう。
しかし、これから来る転換期に、そのムーブメントに参加するなら歴史に名を残せる可能性もあります。
そこまでいかなくても、子孫はそのことを誇りに思い、語り継ぐでしょう。
萌芽は既に始まっています。

32: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2014/12/30(火) 18:09:23.78 ID:PVlfAoFp0.net
未来ではお金の機能が正常化の方向に向かっていて、極端な金持ちや貧者はなくなりつつあります。
シェアがますます進み、ブランド品を集めたりする人は少なくなります。
少なくとも、それを人に見せびらかすというのは品性下劣と考える人が増えてきますので、豪邸訪問的なテレビ番組はなくなります。
贅沢品を独占して所有する人はただ単に金儲けが上手なだけなのに、自分が選ばれた人間であるかのように勘違いしている人で、世界の貧困に対して思いやりのカケラもない可哀想な人だという価値観になりつつあります。所有することが重要なのではなく、使用できることが重要だという意識が広がります。

その他、著作権に関する考え方、政治システムなど現代と違う点はいろいろありますが、この場がそれらを語るのに適切な場かどうか思案中です。

35: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 22:56:31.98 ID:zoKYgxFa0.net
日本や海外でもそれなりの職人が作れば 
特にオーダーメードとかだとDCブランドより高いからな。
ブランドが一概に見せびらかすための物って決めるのはイカンと思う。

46: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2015/01/12(月) 10:37:01.47 ID:RqoEyVjk0.net
>>35 
十把一絡げに表現しましたが、それは例外もあると考えてください。 
でないと、ただでさえ長い文章がさらに冗長になりますので。 
しかし、未来では良いものはその価値が分かる人が使いますが、現代社会では心の貧しい金持ちが価値も分からず持っています。 
先日テレビで松居○代というオバさんが家や装飾品を自慢してたけど、未来ではそんな人は魂レベルの低い残念な人だとしか思われないでしょう。 
そういった番組を見て、震災で仮設住宅に住んでいる人たちはどう思うでしょうか? 
未来の豊かな人は社会貢献を人一倍しているので、豊かになった人で、魂レベルが高く、尊敬される人でもあります。 

逆に、ルサンチマンといった感情を持つ人もほとんどいないようです。 
未来の豊かな人は、漆器などの本当に良い物をその価値を分かって大切に使いますし、価値ある絵画などは独占せずにみんなと一緒に楽しもうとします。 
松居○代さんが数千万円の装飾品をつけるのと、若い女性数千人にその人に似合う洋服が行き渡るのとどちらが社会全体にとって有益でしょうか。 
(私は男性なので、つい男性目線になってしまいましたが。) 

未来の通貨は、現代の資本主義のそれとは違ういくつかの性質があるため、極端な貯蓄ができない仕組みになっています。 
そのため、際限のない金銭欲に取り憑かれる人がいないのです。 
未来では、高価な装飾品を身に着けたい時には僅かな使用料で身に着けたい時に身に着けることができます。 
それが、その装飾品の価値を最大限に高めることになります。 
未来では所有権よりも、使用権があることが重要だと考えられています。

45: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/11(日) 23:49:43.03 ID:iazg8k3i0.net
鉄道マンなんですけど、電車はどのように進化してますか?

48: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:22:10.87 ID:RqoEyVjk0.net
>>45 
基本的にはこの手の質問には答えないつもりだったんですが....。 
関係する部分だけ。 
公共交通機関は無料化の方向性です。 
それにより、環境負荷が激減します。

44: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2015/01/11(日) 22:33:21.40 ID:EeX80Ygp0.net
真剣に耳を傾けてくれる人や興味本位ではなく世界を良くしようと考えている人に対して語っていきたいと思います。

44: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2015/01/11(日) 22:33:21.40 ID:EeX80Ygp0.net
貧富の差は解消しています。 
貧富の差がないわけではありませんが、理不尽な貧富の差はほとんど解消されています。 
社会貢献度の高い人が富む社会で、社会貢献がなくても飢えない社会です。 
貢献度に関わらず貧富の差がない方が悪平等です。 
現代社会は金儲けが上手な人が富む社会で、社会貢献度とはほとんど関係がありません。 

未来では政治家を選挙で選ぶことはしなくなる方向性です。 
選挙で選ばれれば支援団体に有利な政策をせざるをえなくなります。 
全ての政治家が経済にも防衛にも教育にも詳しいわけでもないのに、全ての議員が全ての法案に対して同じ1票で投票することで社会が良くなるでしょうか?

35: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 22:56:31.98 ID:zoKYgxFa0.net
貧乏人と金持ちの格差があっても底辺ラインの底上げがしっかりできている社会が良いと思う。 
贅沢な旅行とか外食とかできなくたって、僻む事もないだろうに。 

47: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:11:50.88 ID:RqoEyVjk0.net
>>35 
未来は決定的なものではありませんが、時代の転換点である現代の私たちが正しい選択とその方向への努力をするなら、私が述べているようなな社会になります。 
全ての人に最低限の生活が保障されているという点では底上げができていると言えるでしょう。 
現代では職と生活(生存)が直結していますが、未来ではそれが緩やかにつながっている状態です。 
非正規雇用を減らそうというのは無駄な努力です。 

未来では、通貨が純粋に物々交換の仲介的な役割を果たすので、お金の少ない人でも比較的贅沢な旅行ができます。 
例えば、現代では7日間旅行しようと思えば、宿泊費だけでも数万円になり、庶民はその金額を稼ぐには数日間分の給料を貯める必要があります。 
しかし、様々な国の外国人を自分の実家の部屋などに7日間宿泊させてあげる代わりに、海外で自分もそうさせてもらえれば等価交換で取り引きができ、その方が賃金労働をして、給料を貯めるよりも割が良いことは分かるでしょう。 

35: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 22:56:31.98 ID:zoKYgxFa0.net
教育格差はダメだと思うんだけど未来はそれなりに努力すれば食っていける
と2062は言ってた。

47: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:11:50.88 ID:RqoEyVjk0.net
>>35 
前にも書きましたが、現代の労働の数分の1の仕事でみんな豊かな生活ができます。

48: ◆8eDMcRbdlg @\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:22:10.87 ID:RqoEyVjk0.net
人の心が変わることが必要です。
しかし、未来は「良い心になりましょう」といったスローガンではなかなか変わりません。
社会システムの変革と教育の変革とが社会を変えるのだろうと思います。





オカルトランキング




631 :本当にあった怖い名無し :2010/12/11(土) 07:07:42 ID:cbZzQTc70 
俺の隣家のバアちゃんが昔人気を博した占い師だったらしい。
んで昨日、面白い話を聞いた。超人に関することかも知れないので要約して書いてみる。



今年はこれまでの行いが全て結集、結合して表に現れた年。
個人、団体、国を問わず、清算の年になったはず。
今年悪いことがあった人は来年以降更なる覚悟が必要になる。
今年良いことがあった人は来年以降もっと大きな喜びがある。

来年以降はその結果を反映して多くのものが逆転し始める。
少数だったものは少数であればあるほど前に出て
多数だったものは多数であればあるほど後ろに下がる。



4:名前:本当にあった怖い名無し <sage> : 2011/08/29(月) 23:14:20.31 ID:MbT62dvy0
そうした中で、社会や時代から抜ける「新たな人々」が増え始める。
それは、お金であるとか、娯楽であるとか、情報などといったもの。
そして彼らは真に必要なものを既に学んでいるか、気付いている。
また、長い間味方も存在しないまま虐げられ続けてきたので本当の強さを持っている。
彼らがお互いに存在を確認し始めた再来年頃に、現代が終わって未来が始まる。

来年、貨幣経済の代わりになるものが生まれ始める。
徐々にそれの有効性が広まっていくが、それは5年後より先の話。



要約すると短いけど、実際は色んな横道(笑)があって長い話だった。
「新たな人々」とやらが超人ぽいなと思う。



5:名前:本当にあった怖い名無し <sage> : 2011/08/29(月) 23:14:37.49 ID:MbT62dvy0
■新たな人々について
新たな人々は子供達(ばあちゃんから見た子供なので20代とかの若い世代という意味)。
大人(30代40代)にもごく小数出てくる。そういう人達が子供達を導く役目をする。
特徴は目。ずっと見ていたくなるか、目を逸らしたくなるかのどちらか。とにかく他人を影響する目を持っている。
新たな人々が知っている真に必要なものとは自律。依存しない心、もしくは疑問を持つ健全な心。
彼らがすることは現代からの脱出、自律。これが本当に大きな意味を持つ。
近いうち(5年以内)に彼らによって大人達が築いた社会は破壊される。
認識し合うというのは、直接的なコンタクトを取り始めるということ。



6:名前:本当にあった怖い名無し <sage> : 2011/08/29(月) 23:14:54.83 ID:MbT62dvy0
710 :本当にあった怖い名無し:2010/12/18(土) 13:23:32 ID:sMFvZUVt0
■新しくない(笑)人々はどうなるの?
変化についていけない人は、今まで虐げてきた人と同じ目に合い続ける。因果だね。
身近に信頼できる人(家族や友達)がいない人は本当の孤独に陥ることになる。
幸せな家庭や家族を築いている人たちは、そのままでいられると思うよ。
私ら今までの大人は、社会の舞台から消える運命にある。

暴動?起きないよ。考えること止めてカラダも動かなくなった大人が
体も動いて色々なことを考え続けて悩み続けた若い人らに勝てるわけがない。勝負にならない。



7:名前:本当にあった怖い名無し <sage> : 2011/08/29(月) 23:15:57.22 ID:MbT62dvy0
■来年の予言
流行が完全に終わる。無くなる。
日本で今まで安定していて永遠だと思っていた何かが突然終わり、パニックになる。
娯楽産業の大企業のひとつが潰れて、大きな流れ(たぶん連鎖倒産)ができる。
中東で正義を掲げた紛争が起こるが、その直後に何かの情報が漏れて攻めた側が大批判される。
それが世界戦争へ繋がることはないが、世界のパワーバランスが崩れる契機になる。
金貸し(金融)の完全規制を検討する国が現れて、世界中で議論が沸騰する。
野菜の流通か小麦関連か、日本で食糧問題が起こる。社会問題になる。
経済か治安か、ともかく大都市神話が崩れて、都市脱出が真剣に検討され始める。
サッカー南米選手権?よくわからないけど、日本は活躍すると思うよ。

■当たるの?
当たって欲しい?(笑) 何も無いのが一番だよ。でも当たると思うよ。
ただね、当たると思って何もしないのが一番ダメなこと。
より良い明日、より良い心、より良い人生、そういうものを求めた人が結局は残る。

以上です。来年予言は外れたらおしまいなので1年間楽しもう。
あと、ばあちゃん予言もこれでおしまい。ヒトラー予言スレだし、俺も話聞くの疲れたから



8:名前:本当にあった怖い名無し <sage> : 2011/08/29(月) 23:16:17.28 ID:MbT62dvy0
715 :本当にあった怖い名無し:2010/12/18(土) 16:31:41 ID:sMFvZUVt0
>> 713
自律に関しては「自律?」「いんや“己を律する”の律」というやり取りをしてきた。

つうわけで全体的にはヒトラーの言う、精神の貴族・中産階級、心が豊かという方向性と
大体一致している感じがする。より良い○○という考え方もそうだなと。
新たな人々の目のくだりなんか、まさにユーベルメンシュそのものだと思ったし。

なにかこう、色々な予言やスピ系なんかも含めて社会の方向性が
物質と精神のバランス的な方へ動き始めていると実感するわ。

716 :本当にあった怖い名無し:2010/12/18(土) 16:33:09 ID:sMFvZUVt0
ごめん>> 715訂正

自律に関しては「自律?」「いんや“己を律する”の律」
自律に関しては「自立?」「いんや“己を律する”の律」


9:名前:本当にあった怖い名無し <sage> : 2011/08/29(月) 23:16:33.29 ID:MbT62dvy0
574 :本当にあった怖い名無し:2011/01/31(月) 18:31:43 ID:Pfx42jLY0
>> 568
続きは無いよ~。

つかお前らにとってはどこぞのばあちゃんかも知れんけど
俺にとっちゃ紛れも無く「現実の隣人」だからw そこを汲んでくれw
同じ町内で同じ班で、ゴミ捨て場も共有してる隣人なんだw
大体がして一連の話も世間話から発展した話なんでねえ。

あと、俺はこのスレが好きで、2ちゃんもこのスレ見るためだけに来てたけど
だいぶ前から議論の勝敗にこだわる無意味な馬鹿とかキチガイが湧いててうんざりしてるんで
たぶん2ちゃんに来ることは今日限り二度と無いと思う。
まあそれも運命だ。諦めてくれ。まともに運営されてる外部板でもあったらチェックしたいとは思うけど。




3 :本当にあった怖い名無し:2011/03/15(火) 21:31:51.16 ID:x4/7FSde0
ああ、立ってたか、良かった。
以前ばあちゃんの予言を投下した人間だけど、その後の顛末投下していいかい?
正直絶対に当たらないと思ってたのであれで放置するつもりだったんだけど
こうまで現実味帯びてくると投下すべきかな?と思ったんで。




8 :本当にあった怖い名無し:2011/03/15(火) 22:17:06.38 ID:x4/7FSde0
でまあ、絶対当たるわけねーだろと思って本当に放置するつもりで
あの後ばあちゃんと顔合わせても特に予言(占い)と関連した話はしなかった。
中東でのデモも「大変なことになってるねー」程度で突っ込んだ話はしなかったんよ。

で、先の地震。俺もばあちゃんも被災した。
地震の時刻には俺ちょうど出勤準備してたところで、地震をやり過ごした後ばあちゃんチに行って安否確認。
男手が必要なことあったら遠慮なく言ってねと声掛けてその場は終わった。会社(工場)は休み。

その後の日本の状況はみんなご存知のとおり。
当然の事ながら俺も青ざめたわな。占い当たってんじゃんと。
そこで、ばあちゃんチに水食糧の備蓄確認しに行った折に
サラっと「占い当たったねえ」と水向けてみた。

「当たったのかもねえ。地震だとは思わなかったけど」
「他の災害ってこと?」
「うーん、災害じゃなくて、混乱してたのだけは見えたから、災害かどうかはわからなかった」
「これからどうなるか、見えてたりする?」
「大丈夫、大丈夫だよ、お子さんとお嫁さん大事にね」
そう言いながらポンポン肩叩かれた。で、その後今までやり取りしたことが以下。




9 :本当にあった怖い名無し:2011/03/15(火) 22:25:13.55 ID:x4/7FSde0
東北は復興するどころか、未来においても世界から賞賛される先端地域になる。
原発がどうなるかはわからないけど、日本は大丈夫。本当に大丈夫。
新しい人達はじっと我慢してる。ひとり静かに怒りを溜め続けてる。
わたしらがやることは、死んだ人達が命を懸けて遺してくれた社会を、辱めないこと。貶めないこと。

しきりに「大丈夫だから、大丈夫」と言ってた。
それと「今のうちに東北に土地買っておけばいいかもね(笑)」と言ってた。
まあこれは冗談だろうが、東北は素晴らしい復興を遂げるらしい。

とまあ、そんな感じ。
メモったわけでも録音したわけでもないんで詳細は書けないけど
主だった点は全部フォローしてると思う。
というわけで残り9ヶ月、どこまで当たるかさすがの俺も気になりだしたけど
東北も日本も大丈夫だってことは信じたいな。



440 :本当にあった怖い名無し:2011/04/09(土) 16:06:08.13 ID:jrviGgwu0
>>438
あ、サッカーで思い出した。

南米選手権云々のくだりは俺が
「来年サッカーで南米選手権ってのがあるんだけど、日本代表どうなるかわかる?」
みたいに蛇足的に聞いた話なんで、信憑性はまるで無いと思うw



15:名前:本当にあった怖い名無し <sage> : 2011/08/29(月) 23:18:30.36 ID:MbT62dvy0
・未来が始まってる。未来を生き始めてる人たちがいるはず。前に言ってた未来。
・(新しい人が出てきたってこと?)もっと別の要因だと思う。
・今、未来を生き始めた人たちの多くは、誰かの(何かの)礎になろうとしている。
・結果的にはそれが、ずっと先を(未来を)生きることへと繋がっただけ。
・古い文化や技術が、未来への大きなヒントになるはず。再開発とか、再発掘だね。
・また、考え方や価値観が今(現代)とは多くの面で反対になっている。
・古い時代(現代)の続きを生きないで欲しい。その心構えをして欲しい。

未来はいつごろ一般化する?と聞いたら「来年にもわかってくると思う」とのこと。
心構えが出来ていない人は遅れるんじゃなくて置いていかれるから本当に気をつけて、と。
心構えって、具体的には?と聞いたらこんな答えが↓
「人として美しくあること。それを心掛けておけば間違うことは絶対に無い。
 人に対しても、世の中に対してもね。簡単に言えば、子供なら子供らしくあること
 大人なら大人らしくあることだね。ごく当たり前の事」

というお話でした。



16:名前:本当にあった怖い名無し <sage> : 2011/08/29(月) 23:18:52.24 ID:MbT62dvy0
で、個人的に気になったやりとりがある。

ばあちゃんは自分の言葉は「当たり前の話でしかない」と言ってる。
ようは、苦労を経験した年配の人なら誰でも言いそうなことしか言ってないはずだ、と。
そうした当たり前の話に感動したり気付かされるというのは、逆に大変なこと。
一体どれだけの「当たり前」を今の人たちは忘れてしまったのかと嘆いておりました。
それをしっかり考えて欲しいし、その事実をもっと重く考えたほうが良いと。






オカルトランキング




862 名前:678[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:34:23.14 ID:APGSLbaR0
山梨のじいちゃん予言なんだけどw
そろそろ聞きたいひといるかなぁあ?

じいちゃんが予言できるのも
川でひろって来た手のひらぐらいの大きさの水晶が原因らしいんだけど
じいちゃんがいうには「なんか、もののけ」が棲み憑いているらしいだよね、その水晶。

もののけがじいちゃんに語った予言を少し書いとくよ。

自民と民主の一部が手をにぎっておおきな政権与党がまもなくできるらしい。
九州の火山噴火はまだ序の口で、もうすぐおおがかりな住民避難がはじまる。
年末か来年になると大規模な放射能事故がおきて大騒動がおきるらしい。

ま、こんな感じなんだって、じいちゃんがいうにわ


880 名前:678[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:55:36.65 ID:qymLVMbp0
2011年 九州は火山で震え、関東は地震で崩れ、東北は放射能で汚染される
2012年 2011年に始まっていた大陸での戦争が休戦
2013年 世界中の海岸が陥没してゆくらしい
2014年 とつぜん、地球に接近して来る小惑星が発見され、大戦争がひき起される
2015年 宇宙ステーションか何か大きなものが宇宙から落ちてくる
2015年からは、世界的に(呼吸器系の?)奇病が大流行するらしい


関連 




オカルトランキング





1: ぐれ ★ 2022/07/08(金) 15:03:04.04 ID:ShIZ2YF49
本日7:19に犯行予告のような文章がネット上に…事件との関係は不明
ネット上では「安倍元総理への犯行予告なのでは」といった投稿が大きな話題になっており、それによるとネット掲示板「5ちゃんねる」上に、本日午前7:19、

「本日金曜日、某所でまあまあ大きな出来事が起きる
そのことが、特定の党にとって大きな追い風となる
追い風は弱まることなく投開票日に突入するるるる

そんなような夢をみた」

との投稿があったという。
今回の事件との関係は不明であり、今後の真相解明が待たれる。



c98d99aa-s




324: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:09:51.46 ID:Me1z8kxa0
>>1
恐ろしいインターネッツですね


これオカルトやん、当人じゃなかった場合は予知夢やないか



8: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:04:01.19 ID:2oWM9P3k0
それにしても生きてる間に
リアル暗殺?の速報テロ見るとは思わなかった

85: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:06:19.19 ID:0gFbmJjM0
また5chか

100: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:06:36.12 ID:r7fUx7aR0
そのうち悪のりバカが安倍晋三の弟ですとかyoutube上げそうだな

106: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:06:41.30 ID:3L6ddX5l0
撃つ前か、撃った後かわからんが、銃構えてる男とSPが対峙してる写真あったよな。
いずれにしろ、日本てのんびりしてるなと思った。

114: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:06:48.47 ID:FGiRBjhu0
もう完全に平和な時代は終わったんだなと感じたわ

153: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:07:29.47 ID:SjHMOjpj0
地震くるくる詐欺となんも変わらんだろアホか

203: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:08:18.13 ID:4+4ryI0G0
タルるートくんかよ

242: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:08:47.26 ID:38wfet/L0
現代版仕置人かよ


247: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:08:52.45 ID:q1nfX6WG0
いやこれそうか?ノストラダムスの大予言みたいに適当なこと言ってるだけだろ

249: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:08:53.44 ID:3Dn+3xzk0
これは別人だろ
犯人は安倍に恨みがあったって言ってるんだし

288: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:09:23.57 ID:7NJXShKR0
本人関係なさそうな気がするなあ

316: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:09:46.13 ID:TVeXgmcI0
「某所」とか「まあまあ大きな出来事」とか抽象的すぎて
何にでも当てはまるだろw

322: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:09:50.83 ID:L44FXiDK0
いや、よく見つけたな
こんな短時間に

450: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:11:44.37 ID:/P0qmxaJ0
>>322
それ

330: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:09:57.19 ID:kjMHWvfz0
遊戯王の件一気に消えちまったな

342: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:10:09.66 ID:RmlYue7s0
追い風と向かい風間違えてないか

367: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:10:31.03 ID:HT4dgeq90
ネットの書き込みの影響で…ってなったら言論規制かかるかもな、ネット掲示板とか

408: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:11:02.19 ID:8hjwA+uV0
テロ予告か

419: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:11:13.29 ID:+q8KXIB90
山口烈士の遺志を継ぐもの現る

9289d5fc-s

462: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:11:55.77 ID:sBYkzccI0
我らの5ちゃんねる!

490: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:12:16.51 ID:kVV1LjDc0
犯行声明にもならん。
何か大きなことをやり有名になりたいジョーカーだろ。
単なるバカだろ。

543: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:12:49.74 ID:rgoGcdQx0
こわ

546: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:12:50.78 ID:uztDYNp80
犯行予告というより未来予知なんじゃないの

548: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:12:51.57 ID:SsSRXTdS0
ただの予知夢じゃね?

551: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:12:52.73 ID:347auw+K0
5ちゃんねるって怖いなあ


590: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:13:27.48 ID:jz+9TluJ0
犯行予告とは言えないだろう
銃は、以前からずっと準備することが出来ても
安倍のスケジュールを知るのは、ほぼ身内

690: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:14:43.61 ID:r0Ibvezr0
>>590
最初から安倍狙いならヤマ張って出てくるのを待ってたんだろうな

619: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:13:49.91 ID:iITQRzyu0
なにこの「するるる」っての?

633: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:14:00.31 ID:O1sMgq7L0
七夕のお願い、遅れたけどしてもいい?

安倍元総理が助かりますように

649: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:14:12.80 ID:NpjycSW40
しょーもな。書き込みぼやっとしすぎたろ。

881: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:17:49.50 ID:fGMg3Cj00
この手の予言みたいなレスは毎日みんな書いてるからなw
毎日やったらいつかは当たる

976: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:19:16.37 ID:YUrw30q70
犯行予告じゃなくて予知夢じゃね?

158: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/08(金) 15:07:36.61 ID:5WvT5x/S0
予知能力者が現れたか






オカルトランキング




1: 本当にあった怖い名無し 2014/07/19(土) 23:57:26.06 ID:j9wpobb55
信じるならば聞くべきだ。しかし確定した事項ではない、過信はするな。

近いうちに未来分岐が起こる。
今回の分岐は大きいものとなるだろう。
このルートの人間はパラレルワールドを感じたことはあるか?
分岐とは非常に高い頻度で起こっている。


2: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:01:23.09 ID:GtY+YQMyC
世のざわめきを感じたことはあるか?
今がその真っ只中だ。
世界は静かに、実に穏やかに異常なざわめきを起こしている。

3: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:05:05.72 ID:GtY+YQMyC
これは大きな分岐の予兆となる。
分岐の多くは人為的に、稀に自然により引き起こされるが、今回の分岐は確実に人為的だ。
しかし分岐とは必ずしも決断ではないことをまず理解しておいてほしい。

4: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:18:44.79 ID:GtY+YQMyC
分岐点は不定期ながらに存在し、それらを回避することは実質的にできない。
回避は壊滅を意味し、選択権の剥奪となるためだ。
分岐点から分かれるルートの数は不確定だが、今回与えられたルートの数はおおまかに4つほどだ。

1、ほぼ変化のみられない、回避に限りなく近いルート。

2、世界は変化する。それはもはや人類の知る世界ではないが、滅亡へのルートからは限りなく離れられるだろう。

3、世界のバランスが崩壊し、2とは違う変化を起こす。もはや概念は全て無意味となる。

4、これについては少し説明が要るので、聞きたい者がいれば簡単に答えよう。しかし詳細は話せない

5: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:25:11.55 ID:GtY+YQMyC
今回の分岐における鍵となるのはある者のたった一つの決断だ。
しかしそれらは1の分岐とは全く関係がない。1の分岐は限りなく自然に近い人為的な分岐だからだ。
ある者は2つの選択肢を与えられる。内容は、簡単にいえば「イェス」か「ノー」。
イェスは2へ、ノーは3へ繋がる。

6: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:28:06.35 ID:GtY+YQMyC
我々には今回の分岐を左右することができる。
それは我々にとっての権利であり、またある者に近い者たちにとっての義務であるから。

7: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:32:35.14 ID:GtY+YQMyC
しかし1のルートのみ例外だ。
このルートは、そもそも選択肢が無かった場合のルートだ。
人の関与する余地はほぼ無い。

8: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:38:28.12 ID:GtY+YQMyC
結論としては、分岐を恐れるな。そして回避を望むな。
そして最重要な点として、決断にはイェスとノーの選択肢が最も多く用いられるが、
選択するためにタイムリミットも存在していることを忘れるな。
時にはタイムアップという選択が、多くの人類にとって最善のルートとなる場合もある。
だが今回の分岐でタイムアップを選んではいけない。

9: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:39:55.55 ID:GtY+YQMyC
何か疑問点があれば分岐に干渉しない程度のことなら答えよう。
しかし忘れるな、未来は不確定であり過信は禁物だ。

10: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 05:29:40.96 ID:I3oy3AwIz
有意的選択の幻想と、時間の非実在性を受け入れれば何も心配いらない。
いつも通り呼吸してればいいだけだ。電車に乗ってる時と一緒だよ。
それに、螺旋が一個増えるだけだから安心しろ。

11: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 06:00:08.94 ID:nW06M0w4O
是非4について伺いたい

12: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 10:28:05.27 ID:GtY+YQMyC
4は1、2、3との関連性が皆無なルートだ。

4に入る際にも選択肢は存在する。よって、本来ならば5、6とルートが増えるはずだが、
しかし、イェス、ノー等のどの選択肢を選んでも、結果が変わらないため実質は1つのルートとなる。

これを自然による分岐とみるか、人為的な分岐とみるかは五分五分といったところだが。

このルートは人類の殆どにとって最悪のルートになるだろう。
しかし回避する術はない。ルートへの要素が発生した瞬間に、このルートに入ることは確定する。
つまり運が悪ければ4に入る、という認識で構わない。
大災害や不治の病、に近い大規模な障害による壊滅や絶滅という結末を迎えるのがこのルートだ。

14: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 23:43:44.28 ID:SEzuNGzZP
質問かな?
パラレルワールドは確か人の選択によるけど
2の世界に行くにはどうしたらいい?
また何年以内には変化が起きる確率が高いんだ?

パラレルワールドに関して質問
自分は普段生活はしている日常が変わるパラレルワールドに
行きたいように潜在意識や願いなどやっているんだか
効果あるかな?

15: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 23:47:30.57 ID:SEzuNGzZP
後1つ質問!
2と3の世界の違いがよくわからない
もしファンタジーな世界になるならば
3か?

16: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 23:59:09.51 ID:TVQz/W3KY
3良いね!!

13: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 20:54:09.16 ID:ebuHWB8RY
人がいないようなので、質問させてください。

・未来分岐が近いうちに起こるとのことですが、それは具体的にいつ?
 1年後?

・分岐における鍵となる「ある者」とはどのような存在?
 どこかの国の指導者か、宗教組織の教祖なのか、科学者なのか、ただの一般人なのか?
 またその者は、未来を予知したり霊界と交信できるような特殊な能力を有するものか?

・2のルートは「人類の知る世界ではない」風に変化するとのことだが、
 具体的にどのような世界か?
 3のルートについても同様。概念すら無意味となる世界とは、どんな世界なのか?

17: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 02:26:20.86 ID:59j8Blpxe
>未来分岐が近いうちに起こるとのことですが、それは具体的にいつ?

細かい日時などはルートによって微妙に異なるのでどうとも言えないが、
東京オリンピックが開催される前に分岐は起こる。
逆に、年号が変わるまで分岐は起こらない。
全てのルートに共通してるのは以上の2点。
付け加えると、分岐点は、短い時間のうちに多数の変化の可能性が発生したもので、
原因は同じであっても分岐するタイミングにはズレが生じる。
また、今回における4のルートのように、他のルートとの関連性が全くないものも珍しくはない。

18: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 02:38:43.09 ID:59j8Blpxe
>分岐における鍵となる「ある者」とはどのような存在?

分岐に影響を及ぼすのは国の権力者や指導者などが主で、今回もそれは変わらない。
ただし、その存在が日本における権力者または指導者とは限らない。
が、具体的に誰とは言えない。
それは私のような推測者が、決してやってはいけないタブーだ。

19: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 02:58:28.45 ID:59j8Blpxe
そしていくつかある、2、3のルートについての疑問へ。
これに関しては説明が足りなかった。

まず2について。

このルートでは、文明が飛躍的に進化する。
空想は現実となり、あらゆる技術が大きなステップを踏み出すだろう。
同時に、世界がとてもシンプルに平和な状態になる。
だが、平和になるために出る犠牲は多い。
進化を拒み、共存を拒んだ1つの国は、世界地図から抹消される。
これが戦争を意味するのか、報復すらできないほどの各国の核兵器の集中砲火を意味するのか、
詳細は話せない。

20: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 03:05:32.28 ID:NKFTOmxkE
うわ、電子や中性子を増やせる時代とかが来るのか 怖いよ、くて眠れん

22: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 03:17:35.52 ID:59j8Blpxe
次に3について。

少々物騒な言い方をしてしまったかもしれないが、この場合での「世界のバランス」というのは、いわゆる権力などの力関係、そして法律などのルールのことを指す。

ある大きな出来事(世界大戦であったり、世界規模での大革命であったり)により、それらが崩れ去る。

権力者はただの庶民になる。そして法律はほぼ全ての国で無意味となる。
ならば世界は混沌に包まれるのかといえば、それは少し違う。
法が消え、極端に言えば人を殺めても罰されない世界になると、人々はまず報復を恐れる。
なので、吹っ切れた行動を起こす者はあまり現れない。

しかし権力者からすれば、自らを狙うかもしれない輩から法というリミッターを外されてはたまらないと考え、庶民へと身を落とす。

金など払う必要も無いのに人々は売買を止めない。ほぼ全員が、「他人が続けているから」と考えるからだ。

このルートは、ある意味での究極の抑止力を産む。

24: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 03:26:56.16 ID:59j8Blpxe
>>2の世界に行くにはどうしたらいい?

どこの国で選択が起こるかが教えられないので、少々遠回りな方法になってしまうが、
選択肢を与えられる人間に対して「影響を与えられる人間」になればいい。
自分自身が権力者となるということでもいい。
ただし、選択が必ずしも望んだものになるとは限らない。

25: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 03:31:35.71 ID:NKFTOmxkE
>>24
小さいドミノが倒れて行くが徐々に大きなドミノになる「可能性」が、
あるから「教えられない」んじゃなくて「教えることができない」のでは?

27: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 03:58:48.45 ID:59j8Blpxe
>「教えることができない」

ドミノの例えは実にその通りで、少々うやむやな分岐の瞬間をよく表している。
確かにどこかに必ず分岐の発生はあるのだが、私ではそこまで特定することはできない。
あくまでドミノの途中の分かれ道の場所を推測できるだけだ。

28: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 04:20:57.79 ID:NKFTOmxkE
妄想を質問してみてもいいですか? 

全ての誕生は空間と時間があり、空間が時間を作り時間が空間を作る、
この矛盾 俺は時間こそが只一つの一次エネルギーを産み出した物と考えていて、
俺は何時かそれを使って(エネルギー変換による一つの宇宙を見送れるようにするなど)
「全て」(進化、等)がどの枠も越えて続くことを実現させる妄想をしているのだが、

この妄想は貴方にとっては不快ですか?(なんとなくでもいいですよ。)

29: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 04:33:44.76 ID:59j8Blpxe
なるほど、時間からエネルギーを生み出す、ということだろうか?
私はそういったことに関する知識はあまり無いが、無理やり専門分野に引っ張るとするならば、
そのエネルギーの開発は間違いなく「変化」を生むだろう。
分岐点が発生するとは限らないが…

30: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 04:39:16.01 ID:59j8Blpxe
不快かどうかという質問に答え忘れてしまった。
特に不快ということはなく、むしろ興味深い。
ひょっとしたら将来的に新たな分岐点が生まれるかもしれないが、果たして良い方向か悪い方向か、
まさに神のみぞ知る、と言ったところだろうか。

31: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 04:59:00.47 ID:NKFTOmxkE
ん?ちょっと待った もし貴方が時を越えて此処にきたなら、
もう二度とは貴方の世界には戻れない筈だ、
(物質の速度を0が数え切れない数での調節が出来るなら別だが)
もしそうならば、二度とは戻れない喪失感と恐怖により、
貴方の心は普通ならボロボロの筈なのに何で僕達に未来を教えれる心境になれるのですか?

この質問は何時か訪れる死に向かって耐えれるようにしたい個人的な質問です。

32: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 05:03:54.54 ID:NKFTOmxkE
あ、もしかしてある情報だけを送れる物があるんですか?

34: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 05:30:13.79 ID:NKFTOmxkE
>>1はいるか?

35: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 05:47:01.95 ID:59j8Blpxe
少し席を離れていた。

説明が少しややこしくなる。
まず、私に時を越える能力だったり、情報を時を越えて届けるといった物は持っていない。
しかし、能力といえるのかは別として、別ルートの自分と精神を入れ替えることができる、というだけだ。
「どういう状況で」「何が起こったから」そのルートになったのかという情報を、あらゆるルートの自分に問い、集めた情報を基に予測をしているだけだ。

例えば、
経済破綻の起こったルートの自分に対して、原因、状況、何が起こったのか、
と大まかなことを聞き、今いるルートでの状況に当てはまっていたら、それはこちらのルートでも起こる「かもしれない」ということになる。
この「かもしれない」が偶然集結したものを分岐点となる。

余談になるが、別ルートの自分との情報交換の方法は、何か紙などに質問を書き、
しばらくしたらまた入れ替わって確認、答えが書いてあれば暗記して元のルートに戻り、
パターンとして書き残す、という方法を多く用いている(少々面倒ではあるが)。

40: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:06:39.22 ID:59j8Blpxe
なんでもない発言が分岐を狂わせてきた例を何度か聞いたことがある。
そこまで珍しいわけでもない。運命は絶対的のように見えて、意外なところにヒビが入っていたりする。
もしそのヒビをこじ開け、分岐を大きく変えようとも、私は全く構わない。
それが世界を滅ぼすことになっても、他のルートの自分の情報になるだけなのだ。

41: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:14:14.45 ID:NKFTOmxkE
なら俺は世代を越えて全てが続く答えを出したいと思う、
(サザエさんのように一年単位で元の時間に戻るのは無し)

43: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:27:34.42 ID:NKFTOmxkE
貴方は多分解るとは思いますが、このルートの人間は新たなルートを築けないかも知れませんが、
ことルートの成功を願ってくれると有り難いです。

44: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:30:20.24 ID:NKFTOmxkE
後、何故貴方心は4のルートに行った筈なのに心がボロボロにならないんですか?

45: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:37:38.88 ID:59j8Blpxe
4に関しては、このルートと環境が非常に似ている別ルートでとある自然災害が予測されたため。

向こうのルートですらかなりの低確率らしいため、こちらのルートで起こることは無い、とは思ったが、可能性として一応は存在しているので追加した。

なので、実際に4のように壊滅した世界を見たわけではない。
私はそこまで強い人間ではない。きっとそんな世界を見たら、二度と他のルートに行くことはないだろう

46: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:39:49.01 ID:NKFTOmxkE
でも、1(今の世の中)が変貌して4(中途半端な世の中)になる可能性が高いとは俺は思いますけどね。

49: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:48:43.16 ID:NKFTOmxkE
俺にとって最悪なルートは貴方と俺のルートのどちらかを破壊しなければならないルートです。

53: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 09:51:31.53 ID:MA7c4fRDr
>>35
>>13の質問に答えてくれてありがとう。

あなたはこの時代の人へ警告を発するために未来からやってきたのかと思ってたけど、違うんだね。

あなたがこの掲示板に未来の情報を書き込んだことで、未来が変化する可能性があると思うんだけど、敢えてそうしたあなたの意図は?

たとえ世界が滅びても他ルートの自分の情報になるだけなら、この世界の人間に未来の情報を何も教えず、ただ観察しているだけでも良かったはず。

掲示板に書き込むことで、未来の変化の可能性を試している?
それとも、できることならこの世界を2の未来へ誘導したいという意図がある?

54: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 09:57:15.55 ID:MA7c4fRDr
あと、みんなが質問せずに流しているけど個人的に気になったところ。

>東京オリンピックが開催される前に分岐は起こる。
>逆に、年号が変わるまで分岐は起こらない。

東京オリンピックが開催されるのは2020年。
それまでに平成の年号が変わる? 天皇陛下が無くなられるのか?

2020年までに天皇が無くなって年号が変わるってかなりすごい情報じゃないか?

55: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 10:11:29.29 ID:MA7c4fRDr
>進化を拒み、共存を拒んだ1つの国は、世界地図から抹消される

どう考えても中国かロシアだよなあ。

>それは私のような推測者が、決してやってはいけないタブーだ。

気づいたけど、「観測者」ではなく「推測者」なんだね。
「推測者」って聞きなれない言葉だけど、未来を予測する人って意味かな?

56: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 14:17:23.41 ID:59j8Blpxe
>未来が変化する可能性

一応は、他ルートで検証して「どこまでの細かい情報」を流しても大丈夫か、というデータがあるので、
データ上では分岐が変化しないとされるギリギリのラインまでは公開している。
ただし、今回がそのデータが全く役に立たない例外だとすれば、確かにその可能性は全く否めない。
意図は、選択に対する心構えを持って欲しかった、といったところ。
分岐を左右することは出来ないが、どのルートに行くにしろ、急な変化に対するパニックは最低限抑えたい。
強い思い入れが無いとはいえ、そういったものを見るのは気分が良いものではない。

77: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:10:07.11 ID:buyTViuj6
>>56
回答ありがとう。
特定の未来へ誘導する意図はなく、選択に対する心構えを持ってほしい、か。

57: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 14:25:02.87 ID:59j8Blpxe
>それまでに平成の年号が変わる? 天皇陛下が無くなられるのか?

どうだろう。もしかしたら別の理由(法的な)かもしれない。

……という風に、断定するわけにはいかず、ある程度はぼかさなければいけない。
私ははヒントを与えた。それだけなのだ。後に誰かが答えに辿り着こうと、(冷たく、切り離したような言い方になってしまうが)知ったことではない。

それで運命が変わるのなら、それは私が直接的な何かを教えなくても未来が変化した、ということになり、
偶然から必然となる。もしそうなれば、また新たなパターンとしてデータは追加される。

58: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 14:30:05.56 ID:59j8Blpxe
>「推測者」って聞きなれない言葉だけど、未来を予測する人って意味かな?

予測よりはある程度データが集まっている状態なので、推測という言葉を用いた。
意味合いとしてはその考えでおそらく問題ない。

観測者との違いは、推測者はあくまでルートの推測をするだけ。観測者は、
ルートが変化したか、またはいつ変化したか、を断定する役割を持っている。
(ルートが変化「した」というのは過去の出来事であるため、彼らには「断定」ができる)

推測者でもそれは出来ない事も無いが、変化した、という断定と変化に至るまでの情報収集を同時にこなすのは、(趣味としては)ハードすぎる。

59: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 15:51:53.46 ID:NKFTOmxkE
貴方達の能力って念か科学的なものかどちらを使ってますか?

61: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 17:06:44.13 ID:59j8Blpxe
その2つなら間違いなく念の方だろう。
何か装置を使ったことは一度も無いし、そんな装置は見たことがない。

63: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 17:26:25.77 ID:NKFTOmxkE
先ずは貴方を殴る念を送りたいけど良い?(その能力に目覚めたのが羨ましく嫉妬して殴りたいのは口を割けても言えない。)

64: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 17:36:49.54 ID:NKFTOmxkE
イメージで平行世界に行くのは難しいと思うから鏡で通信するしかないと思うけど、
他に念を送る方法知らない?

65: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 20:13:09.01 ID:59j8Blpxe
この能力は別に何か努力したわけでもなく、気付いたら身についていた、いわば偶然の産物。
その過程で念などについて何か知ったわけでもなく、他の類似した能力についてもほぼ無能だ。
確かに何かきっかけがあって目覚めるような能力もあるとは思うが、
たいていは才能に近いと思われる。
鏡を使ったルートの移動の方法ならば、正直何もわからない、というのが本音。

67: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 20:38:35.04 ID:NKFTOmxkE
でも、その偶然が複数同じ所で出来る筈かないと思いますけど、
貴方以外の同志は違うルートにいると言う認識で良いですか?

雑談
そっちのルートには何か此処とは違う娯楽ってありますか?

68: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 21:08:49.04 ID:59j8Blpxe
おそらくこのルートにも、少なからず居る。
しかし、まず認識ができない。
他のルートでは、相手の方からは認識できるらしい。というか、その他の人間が見ても
私に対して何か違和感はあるらしい(生活の基準となっていたルートの環境の違いか)。

何度か別ルートで街を出歩いたことがあったが、その中でも極端に環境が違うルートなどでは
ほぼ毎回そういった能力のようなものを持つ人物に会う。が、特別何をするというわけでもない。

しかし、このルートではまだ会ったことがない。というよりは、判別する方法が見当たらない。

そっちのルート、というよりは別ルートの話になってしまうが…
小動物の狩猟が一種の遊びとして慣れ親しまれているルートはある。ただし、そのルートはかなり自然環境が良好で、こちらのルートとの違いが大きく、活かせる情報は正直期待できなかったので、あまり訪れていない。

69: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 21:26:02.96 ID:NKFTOmxkE
2のルートを考察

ルート 1.

錬金術では水素でも原子をバラバラにする力と長い年月さえあれば、
他の物質金になれるのだがその過程で物質が崩壊したりして莫大なエネルギーができ、
それは地球がマグマオーシャンどころではないエネルギーを発生させる。
つまり、多分一つの国の科学者が知識不足で物理的にヤッチマッタゼになる。

ルート 2.

死への恐怖を忘れる薬物が開発されて俳人になったり、
「念こそ全て!」等と極論に走り国内で内戦が勃発し島から消えたりする。

此処までは、自滅の道で進化を続けようとした結果で予想したルートですが次は進化を拒むことでのルートです。

ルート 3.
希望さえもなければ泣くこともない国に対して世界は人口を減らす為に何かを行った。

ルート 4.
3とは違い忘れられた物毎にするが、責めてでも仲間は殺したく無いから何かしらの夢を見続けることにした。

俺の予想は此処までですが、皆さんはどう思いますか?

71: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 21:53:38.08 ID:NKFTOmxkE
毎回違う所に訪れる事って楽しいですか?

72: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 22:06:40.74 ID:59j8Blpxe
おそらく娯楽だったりで得る楽しみとは違う、例としては学問分野での発見をしたような楽しみはある。
居心地のいいルートは長居してしまったりすることも少々。

73: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 23:45:34.81 ID:NKFTOmxkE
質問です。

何でそんな気が長くなる最善のルートを探すのは絶対に寿命を尽きて死んでいる筈だ、
貴方の一族は皆、平行世界に行ける能力があるんですか?
(伝承とかしなければそんな情報なんて意味ない筈ですからね。)
後、死は恐くはないんですか?

74: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 23:56:13.97 ID:NKFTOmxkE
未来に物質Aを送って未来が変わったとしても一つの別のルートとしてなるだけで、
結局未来はただ一つだけのもので、それを無視しても特異点がありそれにより、
「運」と言うものが決まるわけだけど、
ルート1、3、4はもう絶望しかないルートだから、
もう、2しかいく道はないけど現時点で高いと思う?

76: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:05:20.93 ID:w4fzQpgvt
今は数日に一回、適当なルートに様子見に行く程度だが、一時期大量にデータを集めたことがある。
この情報収集は農業のようなもので、質問という「種」をあらゆるルートにばらまき、
しばらくして実のなった、つまり「返答のあった」ものを一気に回収する。
以上のような作業を、暇さえあれば繰り返した。あらかたのパターンを集めるのに、
2年ほどの間のフリータイムを費やした。

身内はもちろん、このルートの知人にすらこの能力については話したことがないので、
一概に「一族で受け継いだわけではない」とは言えないが、おそらく私以外はこの能力は持っていない。
収集した情報に関しては、いつか寿命が近付いた時にでも他ルートの別の推測者にでも譲渡する予定だ。
ちなみに、死に対してごく普通に恐怖を抱く。
だから、もしこのルートの世界が滅亡するようであれば、私は真っ先に他ルートに逃げるだろう。
情報収集をする目的のうちにもそれは含まれている(世界の滅亡を推測するため)。

77: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:10:07.11 ID:buyTViuj6
もう1つ質問させてください。

分岐のカギになるのは国の権力者・指導者の決断とのことだけど、
それはどのような決断?

戦争や外交といった国際関係に関する決断なのか、
温暖化、人口問題、資源など地球環境に関する決断なのか?
それとも、異世界・異星人・真実の歴史などの隠された情報の開示に関することか?

分岐に影響を与える者が科学者ではなく国家の為政者ということは、
革新的な技術や理論、つまりテクノロジーによって未来に
大きな変化が起こるわけではなく、その変化は政治によりもたらされる、
という解釈で合っていますか?

78: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:22:00.23 ID:w4fzQpgvt
決断の多くは、1番目の「戦争や外交」に関するものが多い(全てではないが)。
おおかた予想がついているとは思うが、やはり戦争の勃発などは分岐の代表例ともいえる。
しかし、かといってテクノロジーの進化などが分岐に関係ないというわけでもない。
確かに分岐の原因として世紀の大発明があったりはする。が、それをどう利用するかによって
やはり分岐は発生する。例えばある科学者が永久機関を開発したとして、それの利用方法を決断するのは
やはりその国のトップだろう。
その国のみの利用で留めるか?それとも他の国にも技術を販売、または譲り渡すか?
答えは「イェス」か「ノー」、そして長い時間を経てうやむやにする「タイムオーバー」。
このような分岐も存在する。

85: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:41:38.94 ID:buyTViuj6
>>78
でもあなたは「今回の分岐は確実に人為的」であり、
「分岐における鍵となるのはある者のたった一つの決断」であり、
「ある者」とは「国の権力者や指導者」であるとハッキリ書いている。

つまり今回の分岐は(今まで多くがそうだったように)テクノロジーではなく
政治によって引き起こされるわけだよね?
そしてあなたは分岐の要因をはっきり明確に分かっている。

いろいろな見方があるとは思うけど、あえてどれか一つを選ぶなら、
決断の内容は国際関係、地球環境、情報の開示のどれが一番近いですか?

やはり国際情勢が最も未来に影響する?

89: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:49:10.42 ID:w4fzQpgvt
>決断の内容は国際関係、地球環境、情報の開示のどれが一番近いですか?

その中では、やはり国際関係の決断ということになるだろう。(4は例外的で間違いなく地球環境だが)

80: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:30:16.02 ID:Nkh7X6Kr9
現時点でルートの2に行く確率はあると思いますか?
あと、円周率の結論とか出たルートってありましたか?

81: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:33:47.70 ID:w4fzQpgvt
何度か訪れて慣れ親しんだ別ルートの自分にはちょくちょく趣味だったりを聞いてみたりはする。
一応は同じ人物のはずなのに、やはり環境の違いで趣味は変わるものかと思わされ、それはそれで一種の楽しみではある。

82: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:36:05.45 ID:w4fzQpgvt
ルート2に入る確率はある。というか、恐らくそうなるのが最も自然な流れではあるのだろう。
運命が捻くれ者でないことを祈るばかりだが。

円周率については、正直一度も聞いたことがなかった。
今度情報を集めるついでに何人かに聞いてみようと思う。

83: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:36:52.00 ID:Nkh7X6Kr9
だったら実名は殆ど同じなの?

87: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:44:38.55 ID:w4fzQpgvt
運命のいたずらか、正直理由は全くわからないが、たいてい同じ名前。
ただし、あまりに遠いルートの場合は、別名な場合が少しある。
(例えば何百年も前の分岐から別ルートを歩んでいるルートなど)

91: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:55:23.35 ID:w4fzQpgvt
…それと、そろそろメインの生活にも影響が出るので寝ようかと思う。
申し訳ないが、能力があるというだけで、その他はただの凡人だ。

93: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 01:00:32.44 ID:buyTViuj6
>>91
いろいろ答えてくれてありがとう。
自分もそろそろ寝ます。

気になったことがあればそのうちまた質問するかもです。

それでは、おやすみ。

92: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:56:23.20 ID:Nkh7X6Kr9
お休み

95: 本当にあった怖い名無し 2014/07/24(木) 01:56:37.66 ID:wXUalnSVs
妄想書いていくよーの人が書いてた内容をさらに踏み込んで書いてある感じだな。
>>1はよー氏をご存知か?

97: 本当にあった怖い名無し 2014/08/01(金) 17:31:28.76 ID:mv3bEhCyx
パラレルワールドというのは平行宇宙のことで、自己の分身の世界と未来過去を含めていう、と思っているが。
今は理論だけが先走っているが、体外離脱も含めてそろそろ経験ができるようになるかも知れない。




オカルトランキング

↑このページのトップヘ