【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 言霊



585:名無し:20/06/30(火)09:01:55ID:hyk
私の実家は貧乏だった。
母一人子一人、薄暗い2Kの市営住宅で暮らした。
父も母も天涯孤独で、その父も私が母のお腹にいた時に事故で亡くなった。

小さい子を抱えて、それでも母はどんなに誘われても夜の世界の仕事だけはしなかった。
母なりに、女の子である娘への影響を考えたんだろうと思う。

私が寝ているうちに新聞配達をして、私を学校に送ってから仕事に行って必死にお金を貯めて、私に
「大学に行け」
と言った。
とにかく手に職をつけろと言った。
私もできるだけ母に負担を掛けさせたくなかったので、高校生になってからはバイトをした。
稼いだお金は進学の為に全て貯金していた。

母は学費なら心配するなって言ってくれたけど、できるだけ負担を掛けたくなかったから。
運良く学費免除の推薦枠で進学することができた時には母と共に初めてホールケーキを買ってお祝いした。
大学では寮に入った。同時に母はある会社の独身寮の住み込みの寮母さんに転職した。

そして私は卒業後ある会社に就職し、そこで先輩同僚の男性と付き合うようになった。
交際は順調だった。私の実家の貧乏っぷりももちろん知ってる。
父のことも母のこともなんの隠し事もない。
彼自身は普通のサラリーマン家庭の一人っ子。
結婚話が出始めた頃に、業界のイベントで取引先の女性Aが彼を気に入った。
その女性Aが中学時代の同級生だった。

Aは私の実家の貧乏ぶりを尾鰭をつけまくって彼に話した。
「あんな家の子を嫁にしたら苦労するから止めた方がいい」
と。
「私(A)の父は会社経営やってるし、地元ではそこそこの力のある家。私と付き合った方がいいよ!」
と。

彼は歯牙にもかけなかった。
彼が言うには、あまりにも馬鹿馬鹿しい尾鰭で聞いてるだけで気分が悪くなったそうだ。
だから全く問題なかったんだけど、でも私の中にはモヤモヤが残った。
貧乏だったけど必死に生きてきた。母も真面目に娘の為に頑張ってくれた。
誰に後ろ指刺されることもない。なのに何故あんな言い方されなきゃいけないんだろう。

そう思っていたら、Aが仕事帰りに私を待ち伏せていて
「あんたみたいな貧乏出の女には勿体ない。身を引いた方が彼のためだよ?」
と言った。
それまで生きてきて、あんなに人を呪ったことはなかった。

ハッキリと
「死ねばいいのに」
と思ったその翌日、Aは車に撥ねられた。
が、一命はとりとめたらしい。
「死ねば良かったのに」
と思った。
数日後、急変して亡くなった。
これも言霊の力なんだろうか。



586:↓名無し:20/06/30(火)11:38:20ID:fWc
決してやましい事をせず慎ましく真面目に生きてきた親子を貶して蹴落とそうとしたから単に天罰じゃない?
生きていてもろくな事しなさそうだから早めに死ねてAも良かったよ
あまりに長く生きすぎるともっと周囲に嫌われていただろうし



587:名無し:20/07/02(木)02:25:56ID:BPD
>>585
ここに書いてるってことは無事結婚されたのね!

言霊って声に出した言葉に宿るものだった気がするから、思っただけなら関係ないわ
だから全然黒くないわ
天罰と思って忘れるのよー
お幸せに!



588:↓名無し:20/07/02(木)07:35:53ID:WuP
>>585
口に出してなければ言霊じゃないんじゃない?
どちらかと言うと「死ねば良かったのに」と思った人が大勢いたから、それで死んじゃったんじゃないかと思うわ







オカルトランキング



1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 00:52:34.97 ID:web1esv8
信じてる?

3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 00:54:37.32 ID:Yr5PWWnV
あるよ。嘘も百回言えば真実になる。って言うじゃない

4: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 00:56:15.16 ID:hF0Ddz64
試験のときとか「絶対うかる!!」て書くと合格するイメージができるから合格率上がるとか

8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 00:59:08.62 ID:63VteAFi
想念は具現化する
というのと同じだろうなぁ

10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:01:02.25 ID:web1esv8
みんな信じてんの?

11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:01:58.71 ID:hF0Ddz64
洗脳ともいう

12: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:04:49.23 ID:QDJJpokL
昔の人って凄いよな、とは思う色んな意味で

13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:05:14.41 ID:63VteAFi
信じてる人ほど
社会で成功してる

14: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:07:03.68 ID:web1esv8
まじか
俺も元カノなんか忘れたって言ってれば忘れて次進めるのかな

16: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:10:32.57 ID:XJLSCy6K
>>14
それは逆効果だと思う
「元カノなんか忘れた」って言う時点で元カノのことを考えてるだろ
全く別のことを考える方がいいけどそれを意識してやると意味が無いから
忘れられないにしても気持ちが薄まるまでやり過ごすしかないと思う

17: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:16:23.53 ID:web1esv8
>>16
もう3年苦しんでるのにまだ我慢しなきゃいけないの?

19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:26:03.08 ID:QDJJpokL
>>17
その言葉がネガティブだもんよ

15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:08:33.78 ID:XJLSCy6K
個人的には信じてる
言葉にすると気持ちに形が与えられてぐんと近くなるイメージ
実現するかどうかは関係なく言葉に落とすことで意識しやすくなり扱いやすくなる

18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:22:58.04 ID:/Bwyn3+y
思考の結果が言葉になる。
成りたいイメージを言葉にすれば、それだけ近づく努力を、無意識にすることになる。

22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:28:11.03 ID:OXY9cxPY
言霊も視覚サブリミナル効果も同様に無意識下に作用する

23: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:32:20.19 ID:OXY9cxPY
>>22
補足すると自己暗示に転用出来るよ。

25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:36:54.19 ID:web1esv8
>>23
kwsk

28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:56:17.36 ID:OXY9cxPY
>>25
視覚サブリミナルは例えば、実験で映画館で観衆に1秒間の内に27~30コマ内に3コマにメッセージを挿入する。

「コカコーラ飲め!」とか瞬間表示されるが、観衆は意識して無いが、何故かコーラを買い飲み始めたとか。

言霊も逆転再生とかで聴いてる内に何て効果が有り。
応用すれば学習や自己暗示形成に足しなるかと。

31: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 01:59:34.67 ID:web1esv8
>>28
んー難しいな
実践してたりしないよね…?

35: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 02:05:33.51 ID:OXY9cxPY
>>31
それは、飲食店経営してた頃にビデオプロジェクターで映像流してる時にやって見たら特定メニューだけ売上が上がったよ。

37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 02:08:06.69 ID:web1esv8
>>35
まあでもそれは心理作用じゃないの?
まあ言霊も似たようなもんか
あーごちゃごちゃしてきた。それを私生活に活かすことできるかな?

38: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 02:12:03.60 ID:OXY9cxPY
>>37
私生活に生かすには、映像音声編集してパソコンで作成してやって見たら?
自己暗示かかるよ。

40: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 02:57:47.61 ID:HB5vApBV
あのコピペ貼ってよ

41: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 02:59:30.79 ID:HB5vApBV
あった

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。


42: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 04:39:32.50 ID:x3HeVRIh
い、言霊…

44: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 06:20:46.00 ID:UzBW6T0U
げ、言霊

46: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 09:18:44.01 ID:VtLZ7r50
ご、ごんずい…

43: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 05:58:07.20 ID:OSuXXnsI
2chだからと、実生活では言わないような暴言とか書き込むとするじゃん?

いまいまで言えば、障害者施設19人殺しの犯人を、メシヤだなんだって賛美するスレ立てたり、よくやった!とか書き込むとかね。

でも、実生活とネットは別じゃなくて、ネットも実生活そのものだからさ、ネットで書き込む暴言は、現実にそう言ってるのと同じだよね。
脳は区別してないし。

そうすると、脳は日常でもそういう考えを出してくるようになる。自分が発した言葉が、自分の思考回路に組み込まれてくるわけ。

そんな思考があれば、厄介ごとを招き寄せるよね。

言霊っていうのか、わからないけど、行動心理学ではそういう流れが起きることがわかっている。

49: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 09:26:36.14 ID:web1esv8
>>43
あーわかる。
出会い系で女釣って悪口吐いてストレス発散とかしてた
もうダメなんかな俺

50: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 09:43:43.18 ID:dK73jEKO
「あいつむかつくんだよなー死ね」
って毎日言ってたら自分が死ぬらしいよ
人間の右脳だか忘れたけど主語を省いて理解するらしい
みたいな話をあるおっさんに聞いた

52: 歌舞伎町の下男@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 09:52:21.07 ID:lHWXhPhi
人間が他の哺乳類と違うのは言語により
感情機能を無限に拡張できるようになったこと

53: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 09:52:47.05 ID:IvA5mXgn
あるだろ、死ねぶっ殺すって言われた日に2回手術するほどの入院した。

54: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 09:59:08.79 ID:web1esv8
>>53
それはぶっ殺されそうになったの?

58: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:04:02.24 ID:IvA5mXgn
>>54
違うその方がましだったかもな、その日出かけて帰りに自転車乗って顔面から柱に突っ込んだらしい。頭打って記憶ないから。それしかわからないけど。

55: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:01:12.48 ID:OeDN3K+P
自分が理解できない判断を行った記憶ってのは誰でもあるだろう。

56: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:01:41.28 ID:OeDN3K+P
それは、哺乳類の脳が状況に合わせて全く違う行動を選択するようにできているためだ。

57: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:02:31.86 ID:OeDN3K+P
その軸は、二つある。記憶に種類による判断の違い、それから使う脳による判断の違い。

59: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:04:06.65 ID:OeDN3K+P
まずは脳の違い。
おおざっぱだけど、哺乳類は、前頭葉(新皮質)と、辺縁系(旧皮質)という二つの行動・思考中心があり、
それを明示的に切り替えて考えたり行動したりしてる。

60: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:12:10.51 ID:OeDN3K+P
哺乳類は普段は言語的に明示された思考(具体的な思考を自分で意識し、さらに先のことまで考えられる思考パターン)を使う。これは前頭葉。
対して旧皮質は一瞬の判断を行い、考えてることの結果を振り返ることなく即時に行動に移す。これは緊急時の逃げる戦うに使われる。
なので、旧皮質が活性化されているときには、人間にとっては、「感情爆発」の状態になっていることが多い。それまで考えていることも、旧皮質
の非言語化された思考で上書きされてしまう。

61: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:14:07.79 ID:OeDN3K+P
さらに旧皮質は、以前ピンチになった状況を記録し、記憶でそこに引っかかると簡単に緊急モードを発動させる。
これも哺乳類共通の記憶でトラウマ記憶とされる。トラウマ記憶は旧皮質の緊急モードのスイッチとなっており、
トラウマというとよく鬱みたいに動かない一方に思われがちだが、逆に再現ない闘争心を燃やすきっかけにもなる。

62: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:15:19.49 ID:OeDN3K+P
このように記憶は哺乳類の前頭葉・旧皮質の明示的な切替のきっかけにもなるようになっている。
(話はややこしくなるが、理性を取り戻すきっかけとなる記憶のありようも確認されている)

63: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:16:09.33 ID:OeDN3K+P
人間の脳の特殊性は、言語にある。
哺乳類は、記憶を頼りに感情を動かし判断の土合を調整していくが、人間の場合、
実感として忘れたものでも、単語、文章として記憶できてしまうためだ。

64: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:20:24.44 ID:OeDN3K+P
その記憶が、言葉というかたちに情報を置き換えたまま、例えばトラウマ記憶のような機能記憶に組み込まれると、言葉そのものが感情を揺さぶるものになっていく。

※トラウマ記憶は動物実験により、具体的な機能記憶の一つとして既に証明されている。
 同じ事象でもトラウマ記憶という状態が解除されると、「知ってる、覚えてるものに再度面したとき」でも、
 でも動物は怒ったり怖がったりすることがなくなる。例えば、鼠は最初に鳶に上空から襲われたときは、
 やりすごすために旧皮質全開で恐怖心を盛り上げ、動かなくなる。しかし、繰り返し鳶に襲われると、
 やがて恐怖の合間を縫って違う行動を模索し始める。そして近くの穴に避難することを覚えると、
 トラウマ記憶は解除され、鳶に襲われても冷静に避難行動をしていくことになる。

65: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:23:20.39 ID:OeDN3K+P
機能記憶はトラウマ記憶だけではないだろうと言われている。
その記憶の中に、状況や敵の種類(鼠なら鳶、鷹、猫という具合)以外にも、
言葉だって記憶される。

なのでいいことでも悪いことでも、言葉が記憶にこびりつき、それが判断に
影響を与え、何がしかの感情や行動を言葉そのものから揺すられる、という
ことは別におかしくない。

そして、その手の機能記憶は、余程、その言葉に真剣に面して考えた人で
ない限り、そういうものだと理解するのは難しい。

鼠が決して勝てない鳶と戦って逃げる方法を編み出したように、必死のその
言葉の記憶をたどっていけば、自分が思い出すことが殆どなくなった素晴らしい
感傷とかに再会できることもありうることだ。

67: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:55:00.47 ID:OeDN3K+P
動物と人間を言語以外で区別しちゃいけない。
人間ってのはそこらの動物よりも理性を失い易い動物ってのも意識して
おいたほうがいい。

例えば、上に挙げた、強敵に面したときの緊急モードは、鼠の場合は、
数分で終わる。そしてまた自然の状況、地形や食い物の分布などを
意識してもくもくとやっていかなきゃらないものだから、理性への復帰
も早い。

だが人間は簡単に解決できない問題に携わっていることが多い。
数日悩み続けて結論が出ない問題に対すると、旧皮質の活性化が、
延々続くことになる。一方で理屈で考えながら、感情に呑みこまれ
かねない状態になっているということだ。そうすると、それが戻らなく
なり、最終的にはPTSDのように脳が旧皮質に支配されることになる。

そこで言語的な行動ができない、というならまぁ判りやすいし治療も
やりやすいけど、人間には、言葉で機制ができる。人やもののせいに
したり、自分で記憶を操作してなんとか日常を続けて行こうという人間
独自の本能がある。だから混乱した感情を持っている人は、ウソでも
なんでも屁理屈に陥りやすい。まぁ俺もそうだけどw 時には言葉だけ
で名前をつけたものに依存して、宗教やオカルトや、ひと言で済む
正義に拘った結果、人に迷惑を掛ける人もいる。

68: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:56:16.08 ID:OeDN3K+P
逆に言葉を使って、見知らぬ他人に自分と同じ感動を届ける人もいる。
それだって、理性だけで考えるだけではできないこと。前頭葉は理性
の脳と思われがちだし、そのように書いたけど、実は違う。

前頭葉はただの計算機で、その動きは原始的だ。人間が理性と感情を
振るって言葉で新しいことや人の考えを揺さぶるものを作るためには、
言語の助けが必要。人間はいまだ鼠と変わらない脳を持っているけど、
言語という概念の助けを借りて、社会を作ったり、人を喜ばせるものと
作ったりしている。

66: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 10:37:54.11 ID:web1esv8
おお…
わざわがありがと
動物的感情だから仕方ないのかな、言霊っていう曖昧な概念じゃなくてそー定義すると普通のことなのかな

69: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/07/28(木) 12:02:47.83 ID:M7bmIB77
例えば、
カエルになれ!
って呪文でカエルに変身させる程の強い言霊使いもいるわけだわ。





オカルトランキング

↑このページのトップヘ