1: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:26:10 ID:Cfzp
狭い分布の中で繁殖繰り返したら
近親交配にならないの?
2: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:27:46 ID:u3rt
数百人はいるんだろ?
問題ないんじゃね
3: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:27:50 ID:Cfzp
最近も人が接触しようとして死亡してる
6: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:28:33 ID:t62u
>>3
実は生きて捕らえてる可能性もあるで
9: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:29:16 ID:Cfzp
>>6
でも生存は難しそうやね
110: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:47:32 ID:5J3t
実際この宣教師はかなり軽率やろ
自分が持ってる菌なんかが島民に感染するしたら全滅するかもしれんし
4: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:28:17 ID:Ayn1
最低200人いれば近親交配さけて人口維持できるらしいやん
8: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:28:49 ID:Cfzp
>>4
そうなんや
281: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 01:24:54 ID:mBmP
多くの社会で近親者に対して性的欲求を持たない個体が多く、また近親相姦がタブー視されるのは、近親間での交配をしない個体が淘汰の末に生き残ってきたから
逆に言えば近親交配する個体が淘汰されてきたから
ではなぜ淘汰されてきたかと言えば、可能性として考えられるのは、近親交配を繰り返すと遺伝的な多様性が乏しくなり流行病なんかでコミュニティごと一度に絶滅しやすくなるから
つまり遺伝的な多様性に乏しくともその遺伝子に対して危機的な病原体などが入り込まないようなコミュニティ内であれば、近親交配が許容される可能性は大いにある
あくまで進化論的な解釈で言えばやが
72: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:41:51 ID:UZuw
ハプスブルクくらい滅茶苦茶やらない限りはいけるやろ
5: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:28:31 ID:Cfzp
あとどうやったらここ上陸できんねん
意味わからんわいきなり攻撃とか
10: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:29:22 ID:FWo9
ドローンとかで盗み見ればええやん
12: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:29:43 ID:Cfzp
>>10
見たいやね
見たらあかんのかな
17: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:30:34 ID:hou3
>>10
スマトラ沖地震の時にインド政府が救援物資運ぼうとして近づいたらヘリ目がけて矢飛ばしてきた
なお貫通した模様
23: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:32:09 ID:Cfzp
>>17
どんな弓矢やねん怖い
25: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:32:42 ID:uB8j
>>17
源為朝かな?
29: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:34:35 ID:gYUG
弓矢の実力はプロレベルかもしれん
13: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:29:52 ID:2ZGz
ケイマーラグランデ?とかいう南米にある島もなかなかやばい
15: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:30:29 ID:Ayn1
原住民のフリして麻薬とか製造してる説あるの草
164: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:55:11 ID:cOty
実は島にとんでもない秘密があって現地人に扮した組織が守ってる説
28: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:34:01 ID:hou3
43: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:36:57 ID:uYWN
>>28
縄文人もこんなんだったんかな?
330: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 01:44:11 ID:lg9Z
>>28
ロマンあるなあ
アフリカの部族でもスマホ持っててコロナに罹る時代のなかこれだけ隔離されてるのは
331: ■忍【LV6,バブルスライム,5S】 23/02/23(木) 01:44:53 ID:cOty
>>330
ただコロナ万円したらあっさり全滅しかねないのがな…
361: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 02:11:18 ID:58f7
暖かいとこじゃないとこういう生活無理よの
363: ■忍【LV6,バブルスライム,5S】 23/02/23(木) 02:12:39 ID:cOty
なんか海は綺麗そう
44: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:37:00 ID:M8km
接触するとこれまでかかってない病気とかかかって全滅してしまうから近づいてないんやで
でもしっかりとこの民族研究したら昔の色々な歴史や人類史の貴重な資料になりそうやな
118: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:49:04 ID:Cfzp
昔外国人が来て病気流行ったとかで学習して
外国人絶対触らないようにしてるんちゃうか?
35: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:35:23 ID:Cfzp
先住民は数万年前に渡来したアフリカ系らしく、人口は250人程度(多く見積もっても500人程度)だそうです。
近くの島の住民とも言葉は全く通じず、恐らく数千年は北センチネル島で孤立した生活を送ってきたのではないかと思われるそうです。
18世紀にイギリスがこの島を「発見」して探検し、住民6人を捕らえて他の島に連行しましたが2名が病死し残った住民は島に戻されたそうです。
外部から来た者を激しく攻撃するのは、このときのことが記憶あるのではないかとも言われているそうです(1990年代に研究者グループが2~3回だけ友好的な接触に成功しているそうです)。
いつもの
371: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 05:29:38 ID:SWYY
>>35
拉致したわりにわざわざ戻したんやな
死ぬまで使おうとはしなかったんか
383: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 05:50:56 ID:Rfn1
>>35
まじかよ
超昔の状態の人類とか糞レアやん
これは残さなきゃいけない
90: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:45:20 ID:5J3t
昔は物資渡すなり交流とまでは言えんが繋がりはあったんやろ?
子供が死んでから敵対したらしい
100: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:46:42 ID:2xRE
>>90
子供は何でしんだん
136: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:51:29 ID:5J3t
>>100
昔聞いた話でソース調べてたらこれが出てきたわ
144: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:52:58 ID:2xRE
>>136
サンガツ
誘拐はあかんわ
149: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:53:33 ID:hou3
イギリス人が拉致しなけりゃ今頃スマホ使ってるかもしれんのに
48: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:38:29 ID:uYWN
90年代に友好的に接触出来た研究者は何者やねん
57: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:40:04 ID:u3rt
>>48
島に向かって食べ物を何回も投げ入れて敵じゃないってこと示したらしいで
39: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:36:18 ID:u3rt
一応腰になんか巻いてるな
でも製綿とかできないよな
木の葉っぱとかまいてんのかな
77: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:42:42 ID:gYUG
原始人が今でもいるようなもんだな
47: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:37:49 ID:M8km
カップラーメン渡せば簡単に落ちそうよな
52: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:39:05 ID:wDyW
ワイも人生どうでもよくなったら人里離れた山奥で北センチネル人化するわ
54: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:39:12 ID:Cfzp
でも流石に島の外どうなってるか?とか考えんか?
誰か外の人と喋りたいとか
60: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:40:22 ID:M8km
Googleの航空写真みても道らしきものは全く写ってないんやがこれ編集されてるのかな?
63: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:40:46 ID:cOty
>>60
道自体いらないんじゃ?
78: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:42:56 ID:M8km
>>63
基本的に大きな獣道みたいな感じなのが複数あるはずやねん
そんで先祖とか祀ってる建物とか遺跡への道とか簡単に見えるはずなんやが全く見えない
数百人いるなら食料など耕作をしててもおかしくないのに農地すら見えないんや
91: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:45:33 ID:mBmP
>>78
数百人規模なら狩猟採集やろ
それに獣道が航空写真で見えるわけないやろ
109: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:47:31 ID:M8km
>>91
狩猟採集だけでは維持出来んやろ
日本の島とか同じ縮図でも案外山道は見えるんやで
115: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:48:43 ID:mBmP
>>109
古代人類がどうやって生きてたと思ってんねん…
それから山道と獣道は違うからな
81: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:43:18 ID:uYWN
>>78
まさかカニバリズム……?
98: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:46:23 ID:Cfzp
>>81
ポリネシアの島じゃ死んだ人食べる風習あった気がする
これは悪魔つきだと食べられてしまうらしい
152: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:53:58 ID:Cfzp
漁業でどれくらい取れるのか知らんけど
漁業か農耕文明なければタンパク質補給できんから
必然的に人食うんやろなって…
160: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:54:56 ID:UZuw
人をタンパク源にして文明続けるのは無理やろ
儀式的なアレはあるかもしらんけど
170: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:56:43 ID:Cfzp
>>160
今でも人肉を食い続けている世界の部族4選!
せやろか
75: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:42:12 ID:u3rt
島の広さってどのくらいなん
結構広いんやろ
119: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:49:05 ID:uYWN
>>75
59k㎡だって
37: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:35:58 ID:M8km
飛行機とか船をなんて思ってるんやろか
30: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:34:46 ID:cOty
正直インドも本気になればあっさり制圧できそうなのにな
近代兵器に弓矢ごときで叶うはずもない
97: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:46:16 ID:2xRE
マシンガン持っていったら制圧できないん?
111: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:47:39 ID:7Zrp
>>97
軍があれば制圧できる
それで?ってなるだけや
92: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:45:35 ID:wDyW
ここだけ法律通じないんやっけ
北センチネル人って人○しても裁かれないんやろ
95: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:46:03 ID:cOty
>>92
そもそも警察が入れない
84: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:44:14 ID:cOty
でもここにマフィアのボスとかいたら完璧な隠れ蓑だよな
87: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:44:50 ID:7Zrp
>>84
ムショの方が安全だろ
151: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:53:49 ID:uYWN
しかし「現代社会の一部ではない」ってんで殺人起きてもモーマンタイなんはすごいわね
134: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:51:15 ID:gAMS
調査したところで大した結果も出ないしこいつら自身も影響及ばさないから互いに関わるメリットない
101: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:46:47 ID:68N1
彼らの宗教ってなんやろ?原始的なアニミズムやろか?
103: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:46:59 ID:VwfH
行ってみたいよな
地獄の黙示録みたいな生活してたり
159: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:54:41 ID:wDyW
こいつら言語っていう概念あるん?
161: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:55:00 ID:Cfzp
>>159
あるらしいけど
他の島やインドとも違うらしいな
165: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:55:14 ID:mBmP
>>159
ホモサピエンスなら確実にある
脳の基本構造は同じやから
166: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:55:54 ID:cOty
>>165
でもチンパンジーとかも人間とほぼ同じなんやで
179: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:58:21 ID:mBmP
>>166
ほぼ、のレベルが違う
それにその同じってのはDNAの話やろ
同一種族かそうでないかはめちゃくちゃ大きい違い
言語は本質的に本能やからホモサピエンスである以上言語を持たないということはありえない
183: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:59:08 ID:wDyW
>>179
じゃあやっぱり何かしらの言語は話しとるんか
198: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 01:02:56 ID:mBmP
>>183
人類は古代から言語を使ってるし言語は音声に限らない
例えば聾者の間で使われる手話も単なる記号的な意味だけじゃなく言語の機能が備わってたりする
要するにカタコトの話し方だったり訛りだったりがあったりする
言語と切り離された環境で生まれたコミュニティは独自の言語を生み出すこともわかってる
ここらへんはピジン言語のクレオール化とかで調べると面白い
203: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 01:04:19 ID:CV9c
今は色々難しいんだろうけどまず昔の時点で蹂躙されてもおかしくなかったのによく生き延びてるよな
207: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 01:05:05 ID:Cfzp
>>203
WW2の時に日本が上陸せんかったんかなあ
27: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:33:02 ID:Z7nE
第二次世界大戦中北センチネル島とその周辺は日本軍の管理下だったけど北センチネル島に上陸したかどうかとかは一切記録が残ってないらしい
一歩間違えたら日本軍VS北センチネル人やったかもしれんね
167: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:56:02 ID:UZuw
どっちが幸せなんやろな
我々と
62: 名無しさん@おーぷん 23/02/23(木) 00:40:45 ID:pEWY
人間版ジュラシックパークよな