【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 世界の不思議




708 :本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 09:41:26 ID:DvEzDxOz0
さっき見てたサイトで読んだ話。

インドのとある村で、謎の昆虫が大量発生しているらしい。
なんでもかんでも見境無く襲うし、殺虫剤もまったく効かないので、村人は村から逃げ出した。

話はそこで終わりなんだけど、そのページに他のサイトにリンクが貼ってあって、
その地区には使い終わった核物質を池にそのまま垂れ流してる廃棄場があり、多くの奇形児が生まれているとか、
昔から呪われていると言われている土地だったりするらしい。

もし普通の虫が放射性物質による突然変異が既に始まっていて、
その虫が日本にもやってくることを考えたら怖くなった。
ていうか、そういうことするインドのほうが怖い。


710 :本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 10:47:31 ID:oPwWMBbx0
インドのラニカワチャの放射性物質廃棄場の事は、結構有名だと思うがなあ。

政府は単なる廃材置き場だという事しか言わないで、劣化ウランの実験に使ったタンク等を放置していた。
水源に近かったせいで近くの村落で奇形や障害が多発して、1994年に政府が村への移設勧告。
(政府はあくまでも放射性廃棄物による被害だとは認めていない)

1996年に調査団が入った時にはほぼ無人だったが、
厩舎や便所を中心に突然変異種と思われる新種の昆虫が発生していた。
当時は整地・消毒作業として焼却処理を施し駆除された事になっていたが、
1997年より隣接する農村地帯で稲への被害は発生。
当初はイナゴの大発生として処理されているが、
同年にラニカワンチャと同様の移設勧告により、およそ700人の移住が行われた。

発生した昆虫は、ナニカワンチャの昆虫と『よく似ている』との公式発表がされている。
昆虫には4足と発達した体毛が有り、温度変化に強く、
大きな個体は非常に顎の力が強く、人間を負傷させる可能性は充分に有る。
頭部の触覚に発達した耳孔を持ち、聴覚が極めて発達している為、捕獲は非常に困難である。




オカルトランキング





 1: 2017/03/03(金) 03:41:47.694 ID:8EdzkotF00303
その学者が言うにはこの世界は

・実際の世界
・シミュレーションの世界

とふたつの可能性があり

後者は「シミュレーション内シミュレーション」という状況が発生するから

その場合「シミュレーション内シミュレーション内シミュレーション内シミュレーション
内シミュレーション内シミュレーション内シミュレーション内シミュレーション
内シミュレーション内シミュレーション内シミュレーション
内シミュレーション内宇宙」とほとんど無限に派生していく可能性があるため
後者の方が可能性が高いことになり前者の可能性はほとんどないことになってしまうらしい

ということらしい
   

2: 2017/03/03(金) 03:42:38.950
どの学者?


7: 2017/03/03(金) 03:45:18.926 ID:8EdzkotF00303
由緒正しい人


4: 2017/03/03(金) 03:43:09.624
でもここでこうして俺達が出会ったことは現実らから!



5: 2017/03/03(金) 03:43:54.956
前者も多元宇宙を否定出来ないので後者と区別する理由は無い

おわり


8: 2017/03/03(金) 03:49:11.322
>後者の方が可能性が高いことになり前者の可能性はほとんどないことになってしまうらしい

ここがわからん
実際の世界とシミュレーションの世界の可能性が五分五分だとしたら
後者が無数のシミュレーション内シミュレーションの世界で微分されていくので、世界がシミュレーション世界のいずれかである可能性はどれであれ実際の世界である可能性より小さくなるはずだが



10: 2017/03/03(金) 03:50:32.365
>>8 実際の世界も似たような入れ子構造の可能性を否定出来ないから可能性はイーブンだゾ


64: 2017/03/03(金) 05:45:19.971
>>10
すまんレス見落としてた
その場合、


67: 2017/03/03(金) 05:50:24.642
>>64
まぁ解らんでもない
でも俺らからしたら今の宇宙が現実の宇宙だし
この世界のプログラムを理解したとしたらこの世界の全てを理解したのと同等な訳で
俺らが新しい宇宙のシュミレーションを作り出すだけなんだろう
考えるだけ無駄な事やな



70: 2017/03/03(金) 06:02:23.155
>>67
まあメタ世界を考えていくと無限背進と同じことになるからな
実際、学問的には大きな流れとしては18世紀あたりでそういうの一旦やめてるんだよね



71: 2017/03/03(金) 06:29:16.218
>>70
元の世界の奴らが作り出したプログラムに干渉できないなら俺らにとっては関係ない事やしな
神様を作り出した神様が居るに違いない的なクトゥルフ神話みたいなことを科学者がやってんじゃねーよと



72: 2017/03/03(金) 06:34:51.529
>>71
まあ反証可能性が無い時点で科学ではなくなるわな
面白いけど



9: 2017/03/03(金) 03:49:53.967
シュミレーションの世界があることは証明されてるのか?

まぁこれが何かのシュミレーションだったら気楽に生きていけるし悪くないわな


22: 2017/03/03(金) 04:07:38.181 ID:8EdzkotF00303
>>9
鈴木光司のループって小説ではサイコロを何回ふってもあり得ない確率の目が出たことで
主人公がここが現実じゃなくてシミュレーションの世界だと気付くんだけど
それと同じようなことがこないだ起こったらしい↓
24: 2017/03/03(金) 04:13:09.879
>>22
記事見てないけどロトかなんかのやつか?シュミレーション世界な、夢あるけどな、ここに生きてる俺らにはこれが現実なんだよ



44: 2017/03/03(金) 04:48:54.392
>>22
シミュレーションなら有り得るけど現実だったら有り得ないという謎理論



46: 2017/03/03(金) 04:59:32.502 ID:8EdzkotF00303
>>44
この『ループ』って小説は『リング』と『らせん』に続く3作目なんだけど
この作品では世界は巨大なコンピュータ内に現実と同じ条件をプログラムして作られた仮想世界であることが明かされる
そして貞子は仮想世界に存在するコンピューターウィルスであることも明かされる
つまり『リング』と『らせん』は実はシミュレーション世界でしたってオチが付くんだけど
シミュレーション世界だからサイコロの目や貞子のようなバグが存在するってことらしい


48: 2017/03/03(金) 05:05:45.221
>>46
スレの趣旨とは関係ないけど話としては夢オチと同じで前二作に比べて残念な読後感だった記憶がある
シミュレーション世界だからバグがありますよ~なら何でもアリで前二作で一応ロジカルに展開した部分が全部台無しになってしまった


11: 2017/03/03(金) 03:51:10.418 ID:8EdzkotF00303
オレも詳しくは分からんからあとは「シミュレーション仮説」でググってみてくれ



14: 2017/03/03(金) 03:52:24.756
宇宙がなんで膨張してるかだけさっさと解明してくれ、全ての答えはそこにある


18: 2017/03/03(金) 03:57:24.378
>>14
この世界には無限の可能性か広がっているからだよビッグバンは地球人にまだまだ大きくなれるよーってお知らせするためのサインだよ



19: 2017/03/03(金) 03:59:33.709
>>14 ビックバンを起点に膨張するエネルギーが重力による収縮エネルギーを常に上回っているから
理由は物質と相互作用を基本的にしないダークエネルギーが宇宙を押し広げているから
或いは重力が宇宙の膨張を止めるには非力過ぎるから


15: 2017/03/03(金) 03:52:33.512
なんでシミュレーション世界の可用性が分裂してくのに比率が増えていくんだ
ただのレトリックだろこれ



17: 2017/03/03(金) 03:56:20.332
シミュレーションの中のryである確率は逓減していくやんけ
そもそも現実とシミュレーションである確率は50%だしなあ


21: 2017/03/03(金) 04:06:18.290
細けえことはいいんだよ

はい論破



25: 2017/03/03(金) 04:13:10.282
>>21
本当にコレ。実はシミュレーションでした!ってなったところで、今生きているって事やこれから生を全うして行くって事は揺るがないやろ



23: 2017/03/03(金) 04:11:01.143
よくわかんない



26: 2017/03/03(金) 04:13:54.157
俺が不幸な目にあってるのはシュミレーションの内でわざとなのか?


27: 2017/03/03(金) 04:16:43.274 ID:8EdzkotF00303
>>26
ここがシミュレーション世界であれば外部から操作することも出来るし
外部から人間に成りすまして参加することも出来るらしい
あり得ない能力を持った人間は外部からの参加者の可能性が高いと思う


28: 2017/03/03(金) 04:18:11.552
>>27
それなら俺ら凡人はシミュレーションの一環らしく、外部の人間を崇め讃えたらええやろ



32: 2017/03/03(金) 04:25:27.431
そもそも前者の実際の世界というものを誰も説明出来ないよね


33: 2017/03/03(金) 04:26:10.531
現実の定義を始める基準がここなら例えどっかのシミュレーションだったとしても現実は現実だと思うの


35: 2017/03/03(金) 04:29:33.037
>>33
これ
人類は結局、我思う故に我あり以上の定義は未だ出来てない



38: 2017/03/03(金) 04:31:52.357
>>35
0という概念を作った人たちのすごさはここにあるわけですね


36: 2017/03/03(金) 04:30:00.988
とはいえ、現実の世界=ヒルベルト空間だからな。
もしこの世界に、それを再現できるコンピューターがあるなら、それはヒルベルト空間を内在してるということで、
この世界が現実である根拠になる。



40: 2017/03/03(金) 04:35:43.981
なんで全部の可能性が同じ確率で存在する前提なんだ


41: 2017/03/03(金) 04:37:40.663
ちょくちょく出てくるシュミレートだのシュミレーションだのが気になって仕方がない


42: 2017/03/03(金) 04:41:00.798
・実際の世界
・シミュレーションの世界

だけなら二分の一だろ
シミュレーション世界が無数にあるかもしれないことは否定しないけど
質と量をごっちゃにしてる時点で詭弁だと思う


16: 2017/03/03(金) 03:53:30.327
俺のばあちゃんがそんなの屁理屈だよって言ってた



オカルトランキング




1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:50:59.88 ID:wTY78Q4G0

スレンダーマン…その姿を直接見ると死ぬ
1jkQstc

ブラッディメアリー…鏡に向かって3回「ブラッディメアリー」と唱えると現れる
fIPGzvc

モスマン…その姿を直接見た者は精神が崩壊する
rxrKhdh

メンインブラック…UFOの研究や遭遇した者の前に現れ、妨害工作をする
6PZUnYu




2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:51:41.37 ID:SosY1FgC0

ブラックアイキッズ
049630e0

2008年には、カンザス州・ハッチンソンにて、ケイティーという女性が仕事場から自宅に帰宅したときにティーンエイジャーの二人の少年に遭遇した。この少年たちは何か月も前から、付近で姿を目撃されており、不気味に思ったケイティーは道路を横断するとすぐに玄関に入ろうとしたが、どうしても気になってしまい「なぜ、私の敷地に入ったのか?」と少年たちに訪ねたとこ ろ「電話を貸して欲しかったんです」と答えた。不気味に思ったケイティーが「生憎、電話は持っていない」と答えると、少年たちは今度は「水が欲しいんですが」と言ってきた。この時、彼女は少年たちの目に白い部分がなく、全てが黒いことに気がついた。




5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:52:26.11 ID:jd0WGH7C0

画像のチョイスどうなってんだ


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:53:14.31 ID:wTY78Q4G0

>>5
適当に拾ったものだわ、すまん


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:53:32.14 ID:RBQrR20A0

スレンダーマンの画像もっとあっただろwwww



33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:02:29.83 ID:NDcn7yp10

画像変更
スレンダーマン
MgkBF5y


モスマン
1VG4Pjc


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:04:32.81 ID:FBbrkDkp0

>>33
子供達スレンダーガン見やがな


42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:04:39.99 ID:Yl/HQzi50

>>33
この上の画像ってスレンダーマンのやつだったのか


105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 22:13:16.64 ID:JbYy2Dfc0

>>33
これ一枚目やゔぁいわ
最高の写真


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:53:46.24 ID:Yl/HQzi50

ブラッディメアリーだけ無駄に怖い


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:54:11.80 ID:2QhhU+pGO

でかい目玉のあいつとかな

なんかロリコン嫌ってる奴



18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:56:11.84 ID:Q6aCmfZM0

モスマンはもっと毛むくじゃらのジャミラみたいな体型だろ!
こんなんただの蛾男だわ!B級映画臭しかしねえな!


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:56:46.79 ID:FBbrkDkp0

MIBはかっこいいけど怖くはなくね


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:57:14.97 ID:QehWuFUn0

白いワニ
レミングスの集団自殺も海外からだよね
白いワニ
20130811-toshi047

ニューヨークの町では、かなり前からホームレスの人や下水道局の職員が行方不明になるという事態が続いている。

ある年、あまりにも行方不明者が多いため、市当局が調査に乗りだした。その結果明らかになったのは、下水道に住みついた巨大ワニが次々と人間を襲っているという事実だった。もちろん事実はひた隠しにされているが、陰で「白いワニ」捕獲隊も組織されているらしい…。

レミングの集団自殺
北欧や北米に生息するネズミ科の小動物、レミング(lemming)は集団自殺を行うことで知られている。レミングは増殖し、餌を確保できないほどに数が増えすぎると突如集団で海岸まで移動し、次々と海へ飛び込んで自殺をする。これは一般には個体数を調整するために本能が取らせる行動であると説明される。群の個体数を調整することで餌の確保を図り、少数の犠牲によって集団を生きながらえさせるわけだ。

 ところが、実はこの話は「白い荒野(1958年)」というディズニー製作のドキュメンタリー映画をきっかけに広まった、まったくのウソなのである。増殖しすぎたレミングが集団で移動を始めるのは本当だが、これは新たな餌場を探すためであり、死に場所を求めてのことではない。この餌場を探す旅の最中に、たまたま不運なレミングが押し出されて崖から落ちたり、小川と間違えて海に飛び込んだりしているだけなのだ。

 なお、ディズニーは「白い荒野」において意図的にレミングを“集団自殺”に追い込んだ疑惑があり、動物愛護団体より抗議を受けている。



22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:58:00.66 ID:mJcYsd7z0

グレムリンも海外の怪異だよな
軍用の機械に取り付くってのが元だったはず


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:58:02.27 ID:EbG3wPgy0

MIBって都市伝説なのか


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:09:34.08 ID:mJcYsd7z0

>>23

都市伝説を題材に作った映画だけど日本ではあまり知られてないよね


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 20:58:32.23 ID:4DEmuNGn0

実は、ブラッディメアリーの怪談は日本のトイレの花子さんの話が外国に伝わってできた









嘘だけどね


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:01:17.23 ID:rrlsizTpP

モスマンつえー
そんなサイコパワー持ってんのか


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:01:30.41 ID:E+/8qg84P

2番目はともかく日本のほうが怖い


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:03:08.11 ID:lPbmXmQZO

モスマンってくねくねっぽいな


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:04:29.42 ID:NGwqMC5R0

モスマンの映画クソつまらなかったんだが。というか何も怖くないし意味もわからない。ブラッディメアリーはパラノーマルで知って怖かったわあれは


45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:06:01.05 ID:QqbAfYC80

エンダーマン

azuY9e2HFgws


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:06:35.79 ID:FBbrkDkp0

>>45
こいつの元ネタはスレンダーな


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:08:45.83 ID:gMw/OlCd0

インドのモンキーマンが面白い。

モンキーマンとは、インドのニューデリーで2001年に爆発的に目撃されたUMAです。

モンキーマン (猿人間) という名前の通り、ビッグフットなどと同じ獣人系UMAと考えられますが、体長は1メートルほどと非常に小柄です。

しかし、小柄といえど侮ることは出来ず、モンキーマンによって引っ掻かれたり咬まれたりした、という "被害者" の数は優に100人を超えているといいます。

モンキーマンによる「死者」も伝えられていますが、よくよく聞けばモンキーマンが直接人間に手を下したわけではなく、モンキーマン騒ぎに驚いて階段から落ちて死んだ、という人間による自己責任だったりします。



49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:09:07.30 ID:y8y+7DdT0

モスマンはメガテンのイメージが強いから可愛いイメージだなー

WX5JxO3


53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:10:37.81 ID:wTY78Q4G0

まだ日本の妖怪とかは面白みとかイタズラ気質なんだけど
外国のは容赦なくストイックだからな怖いわ


56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:12:04.33 ID:aRzgY96D0

スレンダーマンが出てくるFlashホラーゲーあるよ
スマホのアプリにも確かあった
forestって奴


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:12:58.43 ID:qTZa7lk00

スレンダーマンのゲームマジでこわい


62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:16:30.71 ID:oA5n5rhNO

マッドガッサーとか顎砕き飴なんかは?

マッドガッサー 
初めてマッドガッサーが目撃されたのは1933年バージニア州。初めの被害者は夫婦で謎のガスを噴きかけられた。そして、現場には女物の靴跡が見つかった。それから、数年おきにマッドガッサーは現れ、様々な人が被害にあった。


まき散らすガスの成分の特定はできなかったらしいが、二回目にまかれたガスの中から少量のホルムアルデヒドが見つかった。ガス攻撃の被害者に現れた症状は、吐き気、口や喉の機能障害、痺れといったものだった。中には人工呼吸を施された人もいる。


1933年末から34年にかけての時期、マッドガッサーはバージニアで繰り返し同様の犯行に及び、1月22日には、攻撃した家の家人から発砲されるも現場から逃走し、あまつさえ警察による近隣道路の封鎖までもかいくぐって姿を消している。被害者の中には、帰宅時に自宅玄関前に落ちていた白い布の臭いをかいだところ、顔や唇が腫れ上がるという、他の被害者とは異なった症状を表すものもあった。その後、二人のFBI捜査官に捜査をしてもらったが、結局犯人の特定をすることはできなかった。






66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:21:06.58 ID:B8Jhs9sD0

this manが地味に怖い
thisman

2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある1人の女性が訪れた。その女性は現実に逢ったことのない男が、しばしば夢に現れると言いモンタージュを描いた。そして数日後、今度は男性の患者が病院を訪れ、先の女性と似た話をした。男性が描いたモンタージュが、女性のモンタージュと似ていたというのだ。
この現象に興味を感じた精神科医は、モンタージュを同僚の医師たちに送ったところ、4人の患者が同様のモンタージュの男を描いたという。そのモンタージュの男は『This Man』と名付けられた。



医師らは現実的に『This Man』を探すために、インターネットのウェブサイトを開設した。そうしたところ、06年1月から現在までに世界各地から2000人の目撃証言が寄せられている。目撃証言はアメリカ、ドイツ、中国、ローマ、ロシア、フランス、インドなど世界各地から届いている。

目撃した人たちは、『This Man』が夢の中に現れた時のことをこう証言している。


「『This Man』が夢の中で私のそばに座っていた」


「窓の外から、『This Man』が私をずっと凝視していた夢を見たことがある」


「私が夢で最初に彼に会った時、彼と恋に落ちていた」


などだ。夢の中だけに、『This Man』の役回りは様々だが、一応にして不気味なものであるらしい。



72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:26:26.03 ID:wTY78Q4G0

>>66
お茶目なおっさんやな


73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:30:25.55 ID:oA5n5rhNO

日本の都市伝説で対抗できそうな奴探そうぜ


75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:33:01.37 ID:mJcYsd7z0

>>73
河童とかおしら様とか座敷童とか
人面犬やトイレの花子さん、カシマレイコも有名だな


78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:34:49.35 ID:oA5n5rhNO

>>75
…やべぇ勝てる雰囲気0だww


82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:38:44.04 ID:mJcYsd7z0

>>78
日本の伝統的な怪奇譚は怖がらせることが目的じゃないの多いからね
ネットに発祥も加えるとくねくね、八尺様、リョウメンスクナとか
リョウメンスクナはネット発祥ではなくて飛騨高山の邪神だけど


83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/29(日) 21:40:52.13 ID:oA5n5rhNO

渋谷七人ミサキとかトンカラトンとか一寸ババアとか…
駄目だ勝てそうにない
七人ミサキ

七人ミサキ
七人ミサキに遭った人間は高熱に見舞われ、死んでしまう。1人を取り殺すと七人ミサキの内の霊の1人が成仏し、替わって取り殺された者が七人ミサキの内の1人となる。そのために七人ミサキの人数は常に7人組で、増減することはないという。

渋谷七人ミサキは、1990年代後半に語られていた都市伝説。渋谷のあちこちの坂で女子高生7人が、立て続けに死に至ったとされるもの。これは援助交際を行なっていた彼女らが妊娠した子供を中絶した後、その子供たちの怨念が七人ミサキとなり(または子供たちの怨念が伝承上の七人ミサキを甦らせ)、母親である女子高生たちに復讐したといわれている。

トンカラトン
全身に包帯を巻き、日本刀を持った姿で、「トン、トン、トンカラ、トン」と歌いながら自転車に乗って現れる。人に出会うといきなり「トンカラトンと言え」と言い、そのとおりにすれば去っていくが、言わないと刀で斬り殺される。トンカラトンに斬られた者は包帯に全身を巻かれ、トンカラトンにされてしまう。「トンカラトン」と言おうが言うまいが出会えば必ず同類にされてしまうとも、集団で現れる場合もあるともいう。


一寸ババア
とある静かな温泉旅館で、悲惨な殺人事件が起こった。
トイレで女性の惨殺死体が見つかったのである。女性の身体は、全身に渡って鋭利なもので突き刺されていて、血まみれの状態だった。しかも、トイレのドアには鍵がかけられていて、個室の中は密室だった。すぐさま警察が来て事件の解明に急いだ。

ここに一人、内心穏やかでない人物がいた。それはこの旅館の主人の息子だった。実はこの男、トイレにビデオカメラを仕掛けていたのである。つまり、盗撮を行っていたのである。
警察の捜査が進めば、自分の仕掛けたビデオカメラが出てきてしまうだろう。そう考えた彼は、警察に全ての事情を話した。すぐに盗撮ビデオは見つかり、その場で押収された。
勿論、彼のやったことは罪になる。しかし、彼の盗撮行為が事件の解明に思わぬ進展をもたらした。すなわちずっとカメラを仕掛けていたということは、そのカメラは事件の一部始終を記録している、ということである。事実、カメラのレンズは事件の全てを見ていたのだ。
警察関係者が見守る中、問題のビデオは再生された。被害者が用を足す場面が延々と再生される。そして女性が立ち上がった瞬間、トイレの窓から小さな鼠のようなものが入ってきた。しかし、よくよく目を凝らすと、それが鼠でないことが分かった。

それは小さな老婆だった。

老婆は女性に飛び掛り、持っていた針で女性を刺し始めた。とてもすばしっこく、あっという間に女性は全身をめった刺しにされて倒れた。
唖然とする捜査員達。やがて女性を殺し終わった老婆は、捜査員達の方を、つまりビデオカメラのレンズの方をきっと睨んだ。そして一言、

「つぎはお前の番だよ」

老婆がそういった直後、捜査員のいる部屋の天井がガタンと鳴った。




オカルトランキング




1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 18:52:12.957 ID:CdH0pHMZ0.net
ワクワクすっぞ


2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 18:52:32.830 ID:SQN/k2ui0.net
ロマン

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 18:53:11.259 ID:905JQ2F50.net
モヘンジョダロ

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 18:55:27.809 ID:crHXEbx70.net
雨が降らないと生贄をささげる文明が現代より優れているわけがない

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 18:58:55.562 ID:CdH0pHMZ0.net
>>4
いやだから今見つかってる古代人とは別のがいたって話だろ
それが戦争で跡形もなく滅んだかもしれないとかそういう話をしてるっちゅーに

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 18:55:56.944 ID:Mfyb4IAj0.net
すごいわかる

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 18:57:13.044 ID:dvdMTeW4a.net
ティラノサウルスとか数百万年ギャオギャオやってたのになんで文明築けなかったんだよ

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 18:57:54.415 ID:CdH0pHMZ0.net
>>7
数百万年ギャオギャオやってるような奴らだからだろ

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:10:17.140 ID:dvdMTeW4a.net
>>8
逆に人類ニ万年で変わりすぎだろ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 18:59:37.328 ID:D/TAEIDH0.net
せめて完全腐食処理されたボールペンの一個でも出てきてくれないとちょっと無理がある

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 18:59:55.808 ID:905JQ2F50.net
文明があったとしてその確たる形跡が見つからないのは有り得ない

今、人間が滅んでも数千年後から数万年経っても何かしら形跡は残るでしょ

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:01:16.598 ID:SA/5NX7Zp.net
現代より優れた技術と言っても別にコンピュータ関連とは限らないよな
人体の能力を今より使いこなせてたかもしれないし
今でいう超能力者とか普通に居たかもしれない

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:01:55.864 ID:l8nRICCW0.net
そういや、古代神話の神々は実は超古代文明の住人、
英雄だったって説を聞いたことがあるな

文明のレベルが既知の古代文明のそれとは
けた違いだったから未開な古代人に神として崇められたという説

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:02:02.143 ID:CdH0pHMZ0.net
>>11-12
オーパーツは色々見つかってるやん
解明されてるのもあるけど謎のままのも多い

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:03:06.065 ID:PYd84eU/p.net
>>15
謎のままのを挙げてどうぞ(決意)

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:06:27.647 ID:CdH0pHMZ0.net
>>18
ロシアで見つかったボルト

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:05:52.128 ID:HMMLPIOX0.net
>>15
オーパーツって未確認飛行物体と似てるな
未確認飛行物体は確実に存在するけどそれが宇宙人の乗り物かどうかはまだ別の話

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:02:19.926 ID:53cCDhhHM.net
地上はともかく、月や軌道上に何の痕跡もない時点でお察し

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:07:21.982 ID:SQN/k2ui0.net
>>16
ブ、ブラックナイトサテライトちゃんがいるし!


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:02:46.224 ID:SQN/k2ui0.net
まぁ例えばいったん発動したらスイッチ切るまで見ることも触ることも出来ない物体
なんてものを創っていた場合
それが現代でも作動しっぱなしなんて可能性もあったりなかったりするわけで

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:03:13.955 ID:cnSAq+eOd.net
そんものありましぇぇぇんwwwwwww

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:04:38.517 ID:l8nRICCW0.net
現代人の文明よりはるかに先を進んでるから
現代人による観測を誤魔化すことなど造作もないという可能性が

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:07:09.821 ID:Gt7sU4wr0.net BE:951383916-2BP(1050)
せめて人類じゃなければ信用できる

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:11:27.405 ID:peEVI6Th0.net
アトランティスが地球捨てて大陸ごと飛び去った話好き
ありえんがw

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:14:04.436 ID:oIgKUM3J0.net
スレタイって一応歴史上実在したことなんだよな
古代ローマの科学技術が結構進んでたんだがキリスト教の蔓延で一旦完全に忘れ去られて
ある時代からローマの科学技術を再現するのに労力全振りした時代が
もちろん今の時代と比べるとウンコだが


49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:18:02.336 ID:9WWawtz0a.net
>>41
古代ローマ時代の一日の平均移動距離を越えられたのは産業革命後の鉄道まで待たなければならないってやつだっけ?

43: ◆SUISEImM0U 2016/01/17(日) 19:16:00.963 ID:iRchlMUmM.net
アトランティスとかムーとかいいよね

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:16:45.016 ID:NwuDH9XH0.net
>>43
アトランティスはまだしもムー大陸は・・・

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:16:32.094 ID:GFcLxu+P0.net
地球が一度コテンパンに滅びてから、すごく高度な技術でもう一度再生した結果が今の歴史かもしれないし
なんなら地球自体別惑星の文明によってテラフォーミングされた結果なのかも
高度な文明ってやつの上限が無い以上、空想ならいくらでも広げられるよね

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:18:19.417 ID:vWn+9O+nE.net
特命リサーチまた見たい

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:18:19.750 ID:CIWk+2s20.net
アンティキティラ島の機械とか
あれがそのまま発展したら歯車式コンピューターが普及したのかな
大きさの問題があるからそうでもないか


55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:20:50.144 ID:U79rXFkb0.net
人の指の化石
人の靴の足形の化石
金槌の化石
人に踏み潰された三葉虫の化石

これ本当にみつかんたんやろ!?


62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:26:35.231 ID:ESQaLlLs0.net
実は数限りなく発見されているんだが
某財団によって隠匿されている説
冷戦があったし隠し続けるのは厳しいか…

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:28:44.406 ID:wOS56yZl0.net
原始人が火山の爆発で出る放射性物質を浴びて奇形の奴も生まれるけど
脳が大きくなったり良い事もあってそんなのを繰り返して今の俺らが居るって話を
ラジオかなんかで聴いたことある

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:29:51.343 ID:1bH/ycj7K.net
ロマンがある話だけど現実的には色々と無理があり過ぎる

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:30:44.417 ID:S2KWh/83a.net
現実現実ってよおおおおお
ろまんがねえあえええんだよおおおおお!!!!

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:32:52.556 ID:9WWawtz0a.net
まあそれこそクトゥルフ神話に出てくるイスの偉大なる種族レベルに太古に栄えていた文明がなかったとは否定できんだろうなあ
テレビでやっていたが数億年前の文明の痕跡を見つけるのはプレートテクトニクス論から考えると非常に難しいらしい

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:33:54.534 ID:CdH0pHMZ0.net
それか滅亡説ではなく移動説と考えることもできるし
それなら跡形もなくなってんのは「意図的な消失」とも言えるだろう

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:36:17.940 ID:/Ab1X5kl0.net
隕石落下で恐竜絶滅の歴史がなかったらどうなってたの?

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:38:53.645 ID:rrjUm8d00.net
>>78
恐竜が進化して文明を築いて、のび太と竜の騎士みたいな世界になってたかも


88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:45:45.741 ID:Je+70l6ed.net
星を継ぐものスレ

89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:46:11.214 ID:zvhrsPlA0.net
文明つってもバビル2世みたく宇宙人が不時着して都市単位でオーバーテクノロジー活用して遺跡作ってたとかもあるじゃん
街程度なら発掘されてないだけかも

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 19:48:14.979 ID:ZjyEiGJz0.net
窓の外へ運ばれたんだよ

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/17(日) 20:00:06.117 ID:KHZybUUt0.net
今の人類では認識できない力がある




オカルトランキング

↑このページのトップヘ