【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: パラレルワールド




1 :名無しさん :2014/04/07(月)21:28:53 ID:XOiX3V68q(主)

1回目の10年間が終わり
2回目の10年間が始まって今年で10年立つのでそろそろ話してみようと思う

つまり2004年?2014年を2回経験した
書き溜めてないから遅くなると思う


2 :名無しさん :2014/04/07(月)21:29:40 ID:C8BtAFakk

キタキターー!
俺の好きなネタやでー





6 :名無しさん :2014/04/07(月)21:32:30 ID:XOiX3V68q(主)

時系列
2004年 中2
2005年 中3
2006年 高1
2007年 高2
2008年 高3
2009年 大1
2010年 大2
2011年 大3
2012年 大4
2013年 社会人1
2014年 社会人2





11 :名無しさん :2014/04/07(月)21:40:11 ID:FqtUVEx0w

うわああああ タイムリープネタきたあああああああああああ!!!





13 :名無しさん :2014/04/07(月)21:41:25 ID:XOiX3V68q(主)

先に話しておく
私は女

1度目の人生の中学3年生の時
大恋愛をした
といってもこちら側から一方的に好きすぎる感じ
一応交際はしていたけれど、向こうはゲイで家族や友人にゲイというのをカモフラージュするため私と付き合っていたようなもの
その時の私はそうとは知らず浮かれて大事な高校受験をムダにする

偏差値的にトップ2の進学校へは進める学力はあったけれど
あえて当時付き合ってたゲイと同じ高校(最底辺Fラン)へ行く
しかし、入学してすぐにフラれる

IQが20?30?違えば会話にならないとはよく言ったもので
偏差値60オーバーから見た偏差値30以下は動物みたい
同級生とは会話にならず暗い高校生活を終わる





14 :名無しさん :2014/04/07(月)21:42:06 ID:FqtUVEx0w

とりあえず芦田愛菜と宇多田ヒカルはタイムリープ成功者





17 :名無しさん :2014/04/07(月)21:44:39 ID:XOiX3V68q(主)

底辺高校からは頑張ってもFラン大を受けるのが精一杯
よく底辺や通信から国立大行ったって言うけれど、そんなのは渋谷でスカウトされてトップアイドルになるほどの一握りの強運の持ち主だけ
そんなわけで底辺高校からFラン大(理系)に進学した





20 :名無しさん :2014/04/07(月)21:46:19 ID:FqtUVEx0w

んでんで





21 :名無しさん :2014/04/07(月)21:46:30 ID:XOiX3V68q(主)

大学生活はまぁまぁ楽しかった
しかし、Fラン大から就職先なんてそうそうないよね
フリーターになった





24 :名無しさん :2014/04/07(月)21:50:49 ID:XOiX3V68q(主)

職場社員に告白されて付き合った
付き合うかどうか迷ったけど、口説き落とされた感じ
最初は好きという感情がよくわからなかったけど、相手からの情熱や優しさにこちらから惚れ込んだ

それと同時に高校受験の後悔がどんどん増して来た
あの時ちゃんと高校受験をしておけばどんな人生だったのか、今フリーターなんかせずに稼いでいたのか考えれば考えるほど苦しくなった





25 :名無しさん :2014/04/07(月)21:51:20 ID:Cl11FzUoz

二回目はなんで変えようとしなかったの?





26 :名無しさん :2014/04/07(月)21:54:36 ID:XOiX3V68q(主)

一年間以上、高校受験の後悔に悩んでた日々に変化が訪れた

プロポーズされた

あの時あぁしておけばって後悔でいっぱいだった感情がなくなり
これからの未来どんな選択肢があるのか考えるようになった





27 :名無しさん :2014/04/07(月)21:57:21 ID:XOiX3V68q(主)

着々と結婚の準備を進めている時期にフィアンセと乗った車で事故をした
目が覚めたら隣にフィアンセはおらず、代わりに若返った両親がいた





28 :名無しさん :2014/04/07(月)22:03:06 ID:XOiX3V68q(主)

「ゆうたくんは?」(フィアンセの名前)と両親に尋ねても
「何バカな事言ってるの」と相手にされなかった
目覚めた場所は自宅で、どうやらノロウイルスで寝込んでるらしく
父親がいたのは戻った日が日曜日だったから

状況がよくつかめなかったけど、自分が2004年の中学2年生に戻っていると気付くのにそう時間はかからなかった





30 :名無しさん :2014/04/07(月)22:04:09 ID:W8fQYZji6

え?明晰夢から入っていくやつじゃないのか





31 :名無しさん :2014/04/07(月)22:06:58 ID:XOiX3V68q(主)

>>30 明晰夢?
私の場合は事故って気絶して気づいたら中学2年に戻ってた




32 :名無しさん :2014/04/07(月)22:08:47 ID:YSU9s4nLy

面白い





35 :名無しさん :2014/04/07(月)22:13:37 ID:XOiX3V68q(主)

24歳からぶっ飛んで目覚めたらノロウイルスになったのが春休みで、新学期には治っていた
2回目の中学2年生、元気な姿で始業式に行った記憶がある
新しいクラスで自分が1組になる事も担任の先生の名前もわかっていたけれど。





36 :名無しさん :2014/04/07(月)22:18:07 ID:XOiX3V68q(主)

人生2回目の中学2年生、勉強面ではイージーだった
Fランだけど一応大卒だし、大卒で中2の勉強はわりと簡単。
過去の記憶がある=だいたいテストでこの先生はこんな問題を出すって記憶があったから高得点出しまくり
それでも学年1位までは無理だったけど、10位はキープしてた





37 :名無しさん :2014/04/07(月)22:20:36 ID:W8fQYZji6

世界線は変わってるんだ





38 :名無しさん :2014/04/07(月)22:22:11 ID:XOiX3V68q(主)

中学3年生になった
クラス替えで3組みになる事も、最初の人生で私の人生が狂う原因になった彼と同じクラスになる事も予測できた。というか知っていた

だが、最初の人生と決定的に違ったのはその彼に何の感情も湧かなかった事である
なるべく近付かないように過ごした





39 :名無しさん :2014/04/07(月)22:23:39 ID:XOiX3V68q(主)

二回目の人生は一回目の人生で受験しなかったトップから2番目の高校と高専に受かったけれど、高校の方に進学した





40 :名無しさん :2014/04/07(月)22:23:54 ID:W8fQYZji6

世の中の大きい出来事は変わってないの?
てかその頃予言できてたんじゃないの?



43 :名無しさん :2014/04/07(月)22:27:44 ID:XOiX3V68q(主)

>>40
3.11の事を2ちゃんねるに書こうと思ったけど
書き込もうとすると規制が入って書き込めなかった
とにかく違うサイトに書こうとしてもネットが繋がらなくなった
周りの友人や親には口頭で伝える事はできたけど、関東や東北に知り合いはおらずそちらの人へ伝える事はできなかった



46 :名無しさん :2014/04/07(月)22:30:57 ID:W8fQYZji6

>>43
凄い!タイムパトロール的な何かが働いてんのかな!
おもしろい!





42 :名無しさん :2014/04/07(月)22:27:37 ID:3KOU2dOEq

二回目の人生って楽しかった?

やっぱり起きることわかってたからつまんなかった?



44 :名無しさん :2014/04/07(月)22:30:18 ID:XOiX3V68q(主)

>>42 中学2年、3年生はまるまる同じはずだったけど、10年も前の事だからほとんど忘れてた
高校からは違う道を進んだからまったく同じではない
世の中の大きな出来事は同じだけど。





47 :名無しさん :2014/04/07(月)22:33:20 ID:XOiX3V68q(主)

高校ではそれなりに勉強して、一度目の人生でFランに行って失敗したから公立大学に進んだ
普通に就職できた
フリーターの頃の3倍くらい給料はもらっている
でも、こちらの人生では一度目の人生で出会ったフィアンセには会えていない





48 :名無しさん :2014/04/07(月)22:35:26 ID:W8fQYZji6

大きな事件や事故は変わってなくて身の回りの小さな出来事が
変わってるのか なるほど





49 :名無しさん :2014/04/07(月)22:37:29 ID:XOiX3V68q(主)

一度目の人生の時、高校受験が消化不良になってずっとひきずっていた
ずっと人生やり直したいと思っていた
いざやり直して消化不良だった高校受験をクリアし、それなりの大学に進学して、それなりの会社に務めて、それなりの給料をもらっているのに大切な人に出会う事はできなかった。一度目の人生の同じ年齢の時より虚無感を感じる



51 :名無しさん :2014/04/07(月)22:39:57 ID:W8fQYZji6

>>49
住所とか名前とか働いてる場所からその人を特定出来ないのかな?
てかその世界線自体に存在しないのかな



52 :名無しさん :2014/04/07(月)22:48:51 ID:XOiX3V68q(主)

>>51 一度目の人生の時に働いてた職場にいるかもしれないと思って待ち伏せした事はあるけど、会う事はできなかった
会ったとしても彼は私の事がわからないと思う



54 :名無しさん :2014/04/07(月)22:52:37 ID:XOiX3V68q(主)

>>51 彼の実家も存在した。でも尋ねたりはしていない





50 :名無しさん :2014/04/07(月)22:38:18 ID:W8fQYZji6

福知山線脱線事故で老婆にその電車に乗ってはいけない!って
言われた女性がいるらしいけど老婆もタイムリープしてたのかな

なんかこの話急に思い出した





53 :名無しさん :2014/04/07(月)22:52:09 ID:W8fQYZji6

芸能人とかどんなファッションが流行るかとか
そういうのはどんな感じ?
やっぱ少し違うのかな?首相とか



55 :名無しさん :2014/04/07(月)22:57:49 ID:XOiX3V68q(主)

>>53 芸能人は2004年はまだ浜崎あゆみが人気あるし
ほとんど同じ曲が同じ時期に流行った
でも芸能とか音楽とかあんまり興味なかったからテレビや有線で流れて あ?こんなの流行ったなぁ?って思い出す程度
2012年頃になるとどちらの人生もAKBが人気になるよ
あと株とかロト6とかも興味なかったからどれが儲かるとか当たるとかわからなかった

首相は一緒だよ
でもコロコロ変わり過ぎて何年の何月に誰になるかまで覚えてなかったから(笑)





57 :名無しさん :2014/04/07(月)23:02:47 ID:W8fQYZji6

この人タイムリープしてるな!とか
タイムリープした人と出会ったことある?



59 :名無しさん :2014/04/07(月)23:06:40 ID:XOiX3V68q(主)

>>57 わからない
私も同級生や両親に24歳から14歳にぶっ飛んだってバレないように生きてきた
でもぶっ飛んだ当日は母親に「私は24歳で事故に遭って…!」って言ったけど相手にされなかった
それ以降言うのをやめた





58 :名無しさん :2014/04/07(月)23:03:57 ID:XOiX3V68q(主)

人生やり直した(?)けど、高校?大学は圧倒的に2回目の人生の方が楽しかったけどこのまま社畜人生になって終わるのかな?って思うと
一回目の人生の大切な人との未来を想像してた時の方が幸せだったかも





60 :名無しさん :2014/04/07(月)23:08:54 ID:W8fQYZji6

最後に聞きたいんだけどこの話はガチ?
釣りなら宣言してください
俺はタイムリープを信じてるけど お願いします





61 :名無しさん :2014/04/07(月)23:09:10 ID:KIkswlzUo

また事故ったりすると戻るのかな??病死しても戻るのかな?
永遠に戻り続けるかもしれない、そんな恐怖を想像したことない?



62 :名無しさん :2014/04/07(月)23:14:09 ID:XOiX3V68q(主)

>>60 10年経った今も本当かどうかわからない…

>>61 3回目の人生はもういいかな…笑 この時代に何の後悔もないしね





64 :名無しさん :2014/04/07(月)23:16:30 ID:QzvZg5ftS

また事故るのか?
それを回避しようとすると、また別の何かが襲って来るのかな?





65 :名無しさん :2014/04/07(月)23:21:18 ID:wLSjTTIIQ

嘘かほんとか別にしてうらやましい
俺もそういう体験してみたい





67 :名無しさん :2014/04/07(月)23:24:53 ID:XOiX3V68q(主)

私は一度目の人生で事故に遭って
なくなったはずの命が若返って
やり直したかった10年間をやり直す事ができてラッキーだと思っている
でも死ぬのは怖い
もう一度フィアンセに会いたいし
私自身も生き続けたい

質問がなければオチます





68 :名無しさん :2014/04/07(月)23:25:44 ID:W8fQYZji6

おつおつ~ おもしろかった





69 :名無しさん :2014/04/07(月)23:26:09 ID:QzvZg5ftS

3回目はないな
2回で終わり、もし3回目があるのなら
この時点で3回目になっているはず
2回で終わりと言う事は、事故が起きるのは分かっているのだから回避しようとする。
後は本人のみぞ知る





74 :名無しさん :2014/04/08(火)00:13:42 ID:YkbNtsP1I

裏山
俺も人生やり直したいわ





75 :名無しさん :2014/04/08(火)01:18:13 ID:S4tVoTk4k

中学で成績が急上昇したならクラス編成にも影響があってゲイと同じクラスにはならないこともあるんじゃ?
とか思ってしまう。
バタフライ効果があるからどうもこういうのは手放しで信じられん





3 :名無しさん :2014/04/07(月)21:30:05 ID:C8BtAFakk

まとめで待ってる^ ^
僕、オレンジで^ ^





85 :名無しさん :2014/05/07(水)16:15:32 ID:K2VbLX4sb

まとめさんおれは緑で








150本当にあった怖い名無し2023/02/24(金) 14:24:34.71ID:KFoajXUs0
やっとVPN931が解除された。

>>135
大手ならなおさら仕事辞めたかチェックしてるよ。見てるのは社会保険。
けんぽ事務所に問い合わせればあっさり教えてくれる。病院とかが支払い可能か怪しい時、問い合わせるから。

それより俺が今勤めてる会社が謎。もう勤めて4年になるが、入社した覚えがない。パラレル系の話。
以前はT系列の自動車部品工場で派遣で仕事してた。そこで親会社のTの業績が一時的に落ちて(次の半期で戻った)
派遣は3ヶ月後に全員解雇される事になった。通告を受けて派遣会社も丁度別の派遣先(半導体工場)で
稼働が難しくなり週休4日になって辞める人が続出し、その対応で俺の対応は後回しになってたので
俺も就職活動を始めた。派遣の前はDTPやWEBデザインの仕事していたので、その手の職を希望していた。
まぁ年齢もあってなかなか厳しい手応えで、ひと月後にやっと一件面接して貰える事になった。
女社長の会社で家から徒歩10分の好条件。即戦力を求めて経験者優遇だったが、
残念ながらお祈りメール(不採用通知)が来た。仕方なく残りの2ヶ月仕事の合間に就職活動や派遣会社に催促したりで、
とうとう次の仕事が見つからない内に解雇の日が来た。まぁしょうがないので2~3日ゆっくりしてから
仕事探し再開するかと諦めた。そして某月1日のんびり二度寝を満喫してたら携帯が鳴った。

出てみると「あーおはよー。寝坊した?俺君昨日は遅くまでやってたみたいだけど。
完成したの見たよ。○○さんが文字チェックとリンクチェックしてくれて問題ないって。
今日は休む?それとも出て来る?」と聞き覚えのある女の声で早口でまくし立てる。
この声は聞き覚えがあった前述の女社長。実はこの人近所のスーパーとかでよくバッタリ会って話掛けられてた。
「就職活動してる?」とか「調子はどう?」とか、よく落とした相手に話掛けられるな。と思ってた。
んで、つい「出てきます」と答えてしまった。すると、「今日は打ち合わせだけで、営業の○○君は15時に
しか帰って来ないから、俺君は午後からのんびり出てきて良いからね。」と一方的に電話が切れた。

151本当にあった怖い名無し2023/02/24(金) 14:27:18.01ID:KFoajXUs0
ワケが分からずスーツ着てネクタイ締めて午後イチでその会社に行ってみた。ワンフロアの会社で、
面接の時は入口付近のパーティションに通されたが、奥に社長の姿が見えたのでそこまで行ってみた。
俺のカオ見た社長は「早かったね。どしたの?ネクタイ締めてw あ、遅刻したお詫びみたいなモン?」
と、笑ってた。俺はまだよく分かってない。「んじゃデータ整理と共有サーバーにバックアップしといて。」と言われ
自分の席を探す。空席は結構あったが、社長の前のブロックにPCに向かう6人がいて、
ひと席空いてた。近付くと、あー俺の席だと分かる。iMacとノートPCが俺好みの配置。更に決定的なのが
机にはマウスがない。他の席のマックとPCにはそれぞれマウスがあるが、その席だけマジックパッドが置いてある。
恐る恐る座りiMacの電源を入れる。ユーザーIDはadminと俺の名前。俺の名前を選択し、
いつも俺が使用するパスを入れてみる。通った!やっぱり俺の席らしい。マックのデスクトップには
デカいアイコンが二つしかない。HDと書類フォルダのみ。デスクトップになるべくアイコンを置かない主義。
書類フォルダ内の分け方もちょっと特徴があってすぐ分かる。俺のだ。
進行中フォルダ内に一つだけフォルダがあって、中のイラレファイルを開いてみる。
WEBデザインの作り方は人によって違うが、俺は全てのレイアウトをイラストレーターで作り、
一部パーツを画像データに変換して、イラレの設計図を元にHTMLとCSSで組み上げるスタイル。
デザインに見覚えはないが、作る特徴、レイヤー分け、スウォッチ内の配色など本来どうでもいい部分が全て俺の特徴と一致。間違いなく社長の言う通り、前日遅くまでここで仕事してたんだろう。
でも俺の記憶では前日はA工場で皆と解散と別れを惜しんでた。

と、こんな感じで今の会社にいる。最初はどうしようとか思ってたが、サーバーパスや仕事に必要な
情報はスティキーズに書いてたし、保険証もその翌月発行されたし、対人関係も皆社員証下げてるから
名前は問題なし。(俺の社員証は翌月発行された。当時は名札が机に置いてあって出社してから付けてた)
ただ、人との距離感は最初難しかったけど、一週間位で掴めた。世界が変わってもなんとかなるもんだw

一番気になるのは前述のWEBデザインをした俺はどこにいるんだろう?








174:名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)15:06:42 ID:8Z0
俺のせいかもしれない

去年の夏にカブトムシ狩りで甥っ子が体験した話なんだけれどキャンプ場の森の奥に小さな祠があったんだって
そこで真っ白いオオクワガタを見つけたと言っていた
甥は大喜びで虫篭に入れて持帰ろうとしたら道に迷っちゃったらしい
何時間も森をさ迷っている内に視界の端に白い着物を着た女の子がチラチラと映る様になったんだって
クワガタが原因なんじゃないかと思った甥は怖くなって元来た道を戻ると数分ですんなりとさっきの祠に辿り着いた
数時間は歩いてた筈らしい
クワガタを元の場所に安置して走り出したらものの数十秒で森の外に出られたと言っていた
森の外でバーベキューしていた俺に甥がしがみ付いて来て事の顛末を聞いたんだよな
その話を聞いた俺はあろう事か白いオオクワガタに転売欲を抱いて森の中に入って行った
祠とクワガタは森に入ってものの数分で見つかった
さて、出るか
となった時から2日は森をさ迷ったかな?
スクエアサーチの用意とか準備万全で森に入った筈なのに森を出るまで2日掛かった
だけども何とか出られた
出る迄何本の木にスクエアサーチしたか覚えていない位にアーミーナイフでスクエアサーチしまくった
キャンプ場には誰も居なかった
甥や弟夫婦に電話やメールしたけど「その番号は現在使われていません」としか返って来ない
ニュースをググったが捜索隊が出た様子は無かった
クワガタは何か不機嫌そうに見えたが俺は満足
それからが大変
今、自分の部屋からこの話を書き込んでるんだけど俺の彼女の話によると今は2020年の7月で俺が弟夫婦達とキャンプしてた2019年7月3日からは既に1年以上経っているらしい
しかも俺に弟なんて居ないと言っている
パラレルに来ちまったのかな?
と言うか俺は彼女と別れた筈なんだけどこっちの世界の俺はまだ不倫バレて無かったんだな
俺は不倫女と別れる事にして電話を掛けてた
すると「その番号は現在使われていません」となる訳でこっちの俺は不倫なんかしない真面目な性格だったらしい
と言うかこの世界コロナ猛威酷過ぎだろ?
やべぇわ頭が混乱するわどんな祟りだよwwwwww
こんなん第三次世界大戦だろ?
中国怪し過ぎワロタ

白いオオクワガタは昆虫マニアの知人に25万で売れた
祟りと関係あるのか知らんが売りに行った時に知人の部屋には白い着物の女の娘のアニメだかDVDだか同人誌だかポスターだかが不気味な位貼ってあった
何でも2カ月位前からそのアニメの女の子が夢に出て来て知人に助けを求められるのだそうだ
別にそれまでは虫に関係ある作品でも無く特段好きなアニメと言う訳でも無かったので知人も不思議がっていた所だったそうだ
ただ余りに印象的な夢で気になっているのでグッズ収集しだしたとの事
一応経緯を話して自然死するまでは標本にするなと釘を刺しておいたので大丈夫とは思うが









1: 本当にあった怖い名無し 2014/07/19(土) 23:57:26.06 ID:j9wpobb55
信じるならば聞くべきだ。しかし確定した事項ではない、過信はするな。

近いうちに未来分岐が起こる。
今回の分岐は大きいものとなるだろう。
このルートの人間はパラレルワールドを感じたことはあるか?
分岐とは非常に高い頻度で起こっている。


2: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:01:23.09 ID:GtY+YQMyC
世のざわめきを感じたことはあるか?
今がその真っ只中だ。
世界は静かに、実に穏やかに異常なざわめきを起こしている。

3: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:05:05.72 ID:GtY+YQMyC
これは大きな分岐の予兆となる。
分岐の多くは人為的に、稀に自然により引き起こされるが、今回の分岐は確実に人為的だ。
しかし分岐とは必ずしも決断ではないことをまず理解しておいてほしい。

4: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:18:44.79 ID:GtY+YQMyC
分岐点は不定期ながらに存在し、それらを回避することは実質的にできない。
回避は壊滅を意味し、選択権の剥奪となるためだ。
分岐点から分かれるルートの数は不確定だが、今回与えられたルートの数はおおまかに4つほどだ。

1、ほぼ変化のみられない、回避に限りなく近いルート。

2、世界は変化する。それはもはや人類の知る世界ではないが、滅亡へのルートからは限りなく離れられるだろう。

3、世界のバランスが崩壊し、2とは違う変化を起こす。もはや概念は全て無意味となる。

4、これについては少し説明が要るので、聞きたい者がいれば簡単に答えよう。しかし詳細は話せない

5: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:25:11.55 ID:GtY+YQMyC
今回の分岐における鍵となるのはある者のたった一つの決断だ。
しかしそれらは1の分岐とは全く関係がない。1の分岐は限りなく自然に近い人為的な分岐だからだ。
ある者は2つの選択肢を与えられる。内容は、簡単にいえば「イェス」か「ノー」。
イェスは2へ、ノーは3へ繋がる。

6: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:28:06.35 ID:GtY+YQMyC
我々には今回の分岐を左右することができる。
それは我々にとっての権利であり、またある者に近い者たちにとっての義務であるから。

7: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:32:35.14 ID:GtY+YQMyC
しかし1のルートのみ例外だ。
このルートは、そもそも選択肢が無かった場合のルートだ。
人の関与する余地はほぼ無い。

8: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:38:28.12 ID:GtY+YQMyC
結論としては、分岐を恐れるな。そして回避を望むな。
そして最重要な点として、決断にはイェスとノーの選択肢が最も多く用いられるが、
選択するためにタイムリミットも存在していることを忘れるな。
時にはタイムアップという選択が、多くの人類にとって最善のルートとなる場合もある。
だが今回の分岐でタイムアップを選んではいけない。

9: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 00:39:55.55 ID:GtY+YQMyC
何か疑問点があれば分岐に干渉しない程度のことなら答えよう。
しかし忘れるな、未来は不確定であり過信は禁物だ。

10: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 05:29:40.96 ID:I3oy3AwIz
有意的選択の幻想と、時間の非実在性を受け入れれば何も心配いらない。
いつも通り呼吸してればいいだけだ。電車に乗ってる時と一緒だよ。
それに、螺旋が一個増えるだけだから安心しろ。

11: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 06:00:08.94 ID:nW06M0w4O
是非4について伺いたい

12: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 10:28:05.27 ID:GtY+YQMyC
4は1、2、3との関連性が皆無なルートだ。

4に入る際にも選択肢は存在する。よって、本来ならば5、6とルートが増えるはずだが、
しかし、イェス、ノー等のどの選択肢を選んでも、結果が変わらないため実質は1つのルートとなる。

これを自然による分岐とみるか、人為的な分岐とみるかは五分五分といったところだが。

このルートは人類の殆どにとって最悪のルートになるだろう。
しかし回避する術はない。ルートへの要素が発生した瞬間に、このルートに入ることは確定する。
つまり運が悪ければ4に入る、という認識で構わない。
大災害や不治の病、に近い大規模な障害による壊滅や絶滅という結末を迎えるのがこのルートだ。

14: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 23:43:44.28 ID:SEzuNGzZP
質問かな?
パラレルワールドは確か人の選択によるけど
2の世界に行くにはどうしたらいい?
また何年以内には変化が起きる確率が高いんだ?

パラレルワールドに関して質問
自分は普段生活はしている日常が変わるパラレルワールドに
行きたいように潜在意識や願いなどやっているんだか
効果あるかな?

15: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 23:47:30.57 ID:SEzuNGzZP
後1つ質問!
2と3の世界の違いがよくわからない
もしファンタジーな世界になるならば
3か?

16: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 23:59:09.51 ID:TVQz/W3KY
3良いね!!

13: 本当にあった怖い名無し 2014/07/20(日) 20:54:09.16 ID:ebuHWB8RY
人がいないようなので、質問させてください。

・未来分岐が近いうちに起こるとのことですが、それは具体的にいつ?
 1年後?

・分岐における鍵となる「ある者」とはどのような存在?
 どこかの国の指導者か、宗教組織の教祖なのか、科学者なのか、ただの一般人なのか?
 またその者は、未来を予知したり霊界と交信できるような特殊な能力を有するものか?

・2のルートは「人類の知る世界ではない」風に変化するとのことだが、
 具体的にどのような世界か?
 3のルートについても同様。概念すら無意味となる世界とは、どんな世界なのか?

17: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 02:26:20.86 ID:59j8Blpxe
>未来分岐が近いうちに起こるとのことですが、それは具体的にいつ?

細かい日時などはルートによって微妙に異なるのでどうとも言えないが、
東京オリンピックが開催される前に分岐は起こる。
逆に、年号が変わるまで分岐は起こらない。
全てのルートに共通してるのは以上の2点。
付け加えると、分岐点は、短い時間のうちに多数の変化の可能性が発生したもので、
原因は同じであっても分岐するタイミングにはズレが生じる。
また、今回における4のルートのように、他のルートとの関連性が全くないものも珍しくはない。

18: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 02:38:43.09 ID:59j8Blpxe
>分岐における鍵となる「ある者」とはどのような存在?

分岐に影響を及ぼすのは国の権力者や指導者などが主で、今回もそれは変わらない。
ただし、その存在が日本における権力者または指導者とは限らない。
が、具体的に誰とは言えない。
それは私のような推測者が、決してやってはいけないタブーだ。

19: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 02:58:28.45 ID:59j8Blpxe
そしていくつかある、2、3のルートについての疑問へ。
これに関しては説明が足りなかった。

まず2について。

このルートでは、文明が飛躍的に進化する。
空想は現実となり、あらゆる技術が大きなステップを踏み出すだろう。
同時に、世界がとてもシンプルに平和な状態になる。
だが、平和になるために出る犠牲は多い。
進化を拒み、共存を拒んだ1つの国は、世界地図から抹消される。
これが戦争を意味するのか、報復すらできないほどの各国の核兵器の集中砲火を意味するのか、
詳細は話せない。

20: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 03:05:32.28 ID:NKFTOmxkE
うわ、電子や中性子を増やせる時代とかが来るのか 怖いよ、くて眠れん

22: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 03:17:35.52 ID:59j8Blpxe
次に3について。

少々物騒な言い方をしてしまったかもしれないが、この場合での「世界のバランス」というのは、いわゆる権力などの力関係、そして法律などのルールのことを指す。

ある大きな出来事(世界大戦であったり、世界規模での大革命であったり)により、それらが崩れ去る。

権力者はただの庶民になる。そして法律はほぼ全ての国で無意味となる。
ならば世界は混沌に包まれるのかといえば、それは少し違う。
法が消え、極端に言えば人を殺めても罰されない世界になると、人々はまず報復を恐れる。
なので、吹っ切れた行動を起こす者はあまり現れない。

しかし権力者からすれば、自らを狙うかもしれない輩から法というリミッターを外されてはたまらないと考え、庶民へと身を落とす。

金など払う必要も無いのに人々は売買を止めない。ほぼ全員が、「他人が続けているから」と考えるからだ。

このルートは、ある意味での究極の抑止力を産む。

24: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 03:26:56.16 ID:59j8Blpxe
>>2の世界に行くにはどうしたらいい?

どこの国で選択が起こるかが教えられないので、少々遠回りな方法になってしまうが、
選択肢を与えられる人間に対して「影響を与えられる人間」になればいい。
自分自身が権力者となるということでもいい。
ただし、選択が必ずしも望んだものになるとは限らない。

25: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 03:31:35.71 ID:NKFTOmxkE
>>24
小さいドミノが倒れて行くが徐々に大きなドミノになる「可能性」が、
あるから「教えられない」んじゃなくて「教えることができない」のでは?

27: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 03:58:48.45 ID:59j8Blpxe
>「教えることができない」

ドミノの例えは実にその通りで、少々うやむやな分岐の瞬間をよく表している。
確かにどこかに必ず分岐の発生はあるのだが、私ではそこまで特定することはできない。
あくまでドミノの途中の分かれ道の場所を推測できるだけだ。

28: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 04:20:57.79 ID:NKFTOmxkE
妄想を質問してみてもいいですか? 

全ての誕生は空間と時間があり、空間が時間を作り時間が空間を作る、
この矛盾 俺は時間こそが只一つの一次エネルギーを産み出した物と考えていて、
俺は何時かそれを使って(エネルギー変換による一つの宇宙を見送れるようにするなど)
「全て」(進化、等)がどの枠も越えて続くことを実現させる妄想をしているのだが、

この妄想は貴方にとっては不快ですか?(なんとなくでもいいですよ。)

29: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 04:33:44.76 ID:59j8Blpxe
なるほど、時間からエネルギーを生み出す、ということだろうか?
私はそういったことに関する知識はあまり無いが、無理やり専門分野に引っ張るとするならば、
そのエネルギーの開発は間違いなく「変化」を生むだろう。
分岐点が発生するとは限らないが…

30: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 04:39:16.01 ID:59j8Blpxe
不快かどうかという質問に答え忘れてしまった。
特に不快ということはなく、むしろ興味深い。
ひょっとしたら将来的に新たな分岐点が生まれるかもしれないが、果たして良い方向か悪い方向か、
まさに神のみぞ知る、と言ったところだろうか。

31: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 04:59:00.47 ID:NKFTOmxkE
ん?ちょっと待った もし貴方が時を越えて此処にきたなら、
もう二度とは貴方の世界には戻れない筈だ、
(物質の速度を0が数え切れない数での調節が出来るなら別だが)
もしそうならば、二度とは戻れない喪失感と恐怖により、
貴方の心は普通ならボロボロの筈なのに何で僕達に未来を教えれる心境になれるのですか?

この質問は何時か訪れる死に向かって耐えれるようにしたい個人的な質問です。

32: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 05:03:54.54 ID:NKFTOmxkE
あ、もしかしてある情報だけを送れる物があるんですか?

34: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 05:30:13.79 ID:NKFTOmxkE
>>1はいるか?

35: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 05:47:01.95 ID:59j8Blpxe
少し席を離れていた。

説明が少しややこしくなる。
まず、私に時を越える能力だったり、情報を時を越えて届けるといった物は持っていない。
しかし、能力といえるのかは別として、別ルートの自分と精神を入れ替えることができる、というだけだ。
「どういう状況で」「何が起こったから」そのルートになったのかという情報を、あらゆるルートの自分に問い、集めた情報を基に予測をしているだけだ。

例えば、
経済破綻の起こったルートの自分に対して、原因、状況、何が起こったのか、
と大まかなことを聞き、今いるルートでの状況に当てはまっていたら、それはこちらのルートでも起こる「かもしれない」ということになる。
この「かもしれない」が偶然集結したものを分岐点となる。

余談になるが、別ルートの自分との情報交換の方法は、何か紙などに質問を書き、
しばらくしたらまた入れ替わって確認、答えが書いてあれば暗記して元のルートに戻り、
パターンとして書き残す、という方法を多く用いている(少々面倒ではあるが)。

40: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:06:39.22 ID:59j8Blpxe
なんでもない発言が分岐を狂わせてきた例を何度か聞いたことがある。
そこまで珍しいわけでもない。運命は絶対的のように見えて、意外なところにヒビが入っていたりする。
もしそのヒビをこじ開け、分岐を大きく変えようとも、私は全く構わない。
それが世界を滅ぼすことになっても、他のルートの自分の情報になるだけなのだ。

41: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:14:14.45 ID:NKFTOmxkE
なら俺は世代を越えて全てが続く答えを出したいと思う、
(サザエさんのように一年単位で元の時間に戻るのは無し)

43: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:27:34.42 ID:NKFTOmxkE
貴方は多分解るとは思いますが、このルートの人間は新たなルートを築けないかも知れませんが、
ことルートの成功を願ってくれると有り難いです。

44: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:30:20.24 ID:NKFTOmxkE
後、何故貴方心は4のルートに行った筈なのに心がボロボロにならないんですか?

45: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:37:38.88 ID:59j8Blpxe
4に関しては、このルートと環境が非常に似ている別ルートでとある自然災害が予測されたため。

向こうのルートですらかなりの低確率らしいため、こちらのルートで起こることは無い、とは思ったが、可能性として一応は存在しているので追加した。

なので、実際に4のように壊滅した世界を見たわけではない。
私はそこまで強い人間ではない。きっとそんな世界を見たら、二度と他のルートに行くことはないだろう

46: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:39:49.01 ID:NKFTOmxkE
でも、1(今の世の中)が変貌して4(中途半端な世の中)になる可能性が高いとは俺は思いますけどね。

49: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 06:48:43.16 ID:NKFTOmxkE
俺にとって最悪なルートは貴方と俺のルートのどちらかを破壊しなければならないルートです。

53: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 09:51:31.53 ID:MA7c4fRDr
>>35
>>13の質問に答えてくれてありがとう。

あなたはこの時代の人へ警告を発するために未来からやってきたのかと思ってたけど、違うんだね。

あなたがこの掲示板に未来の情報を書き込んだことで、未来が変化する可能性があると思うんだけど、敢えてそうしたあなたの意図は?

たとえ世界が滅びても他ルートの自分の情報になるだけなら、この世界の人間に未来の情報を何も教えず、ただ観察しているだけでも良かったはず。

掲示板に書き込むことで、未来の変化の可能性を試している?
それとも、できることならこの世界を2の未来へ誘導したいという意図がある?

54: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 09:57:15.55 ID:MA7c4fRDr
あと、みんなが質問せずに流しているけど個人的に気になったところ。

>東京オリンピックが開催される前に分岐は起こる。
>逆に、年号が変わるまで分岐は起こらない。

東京オリンピックが開催されるのは2020年。
それまでに平成の年号が変わる? 天皇陛下が無くなられるのか?

2020年までに天皇が無くなって年号が変わるってかなりすごい情報じゃないか?

55: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 10:11:29.29 ID:MA7c4fRDr
>進化を拒み、共存を拒んだ1つの国は、世界地図から抹消される

どう考えても中国かロシアだよなあ。

>それは私のような推測者が、決してやってはいけないタブーだ。

気づいたけど、「観測者」ではなく「推測者」なんだね。
「推測者」って聞きなれない言葉だけど、未来を予測する人って意味かな?

56: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 14:17:23.41 ID:59j8Blpxe
>未来が変化する可能性

一応は、他ルートで検証して「どこまでの細かい情報」を流しても大丈夫か、というデータがあるので、
データ上では分岐が変化しないとされるギリギリのラインまでは公開している。
ただし、今回がそのデータが全く役に立たない例外だとすれば、確かにその可能性は全く否めない。
意図は、選択に対する心構えを持って欲しかった、といったところ。
分岐を左右することは出来ないが、どのルートに行くにしろ、急な変化に対するパニックは最低限抑えたい。
強い思い入れが無いとはいえ、そういったものを見るのは気分が良いものではない。

77: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:10:07.11 ID:buyTViuj6
>>56
回答ありがとう。
特定の未来へ誘導する意図はなく、選択に対する心構えを持ってほしい、か。

57: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 14:25:02.87 ID:59j8Blpxe
>それまでに平成の年号が変わる? 天皇陛下が無くなられるのか?

どうだろう。もしかしたら別の理由(法的な)かもしれない。

……という風に、断定するわけにはいかず、ある程度はぼかさなければいけない。
私ははヒントを与えた。それだけなのだ。後に誰かが答えに辿り着こうと、(冷たく、切り離したような言い方になってしまうが)知ったことではない。

それで運命が変わるのなら、それは私が直接的な何かを教えなくても未来が変化した、ということになり、
偶然から必然となる。もしそうなれば、また新たなパターンとしてデータは追加される。

58: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 14:30:05.56 ID:59j8Blpxe
>「推測者」って聞きなれない言葉だけど、未来を予測する人って意味かな?

予測よりはある程度データが集まっている状態なので、推測という言葉を用いた。
意味合いとしてはその考えでおそらく問題ない。

観測者との違いは、推測者はあくまでルートの推測をするだけ。観測者は、
ルートが変化したか、またはいつ変化したか、を断定する役割を持っている。
(ルートが変化「した」というのは過去の出来事であるため、彼らには「断定」ができる)

推測者でもそれは出来ない事も無いが、変化した、という断定と変化に至るまでの情報収集を同時にこなすのは、(趣味としては)ハードすぎる。

59: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 15:51:53.46 ID:NKFTOmxkE
貴方達の能力って念か科学的なものかどちらを使ってますか?

61: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 17:06:44.13 ID:59j8Blpxe
その2つなら間違いなく念の方だろう。
何か装置を使ったことは一度も無いし、そんな装置は見たことがない。

63: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 17:26:25.77 ID:NKFTOmxkE
先ずは貴方を殴る念を送りたいけど良い?(その能力に目覚めたのが羨ましく嫉妬して殴りたいのは口を割けても言えない。)

64: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 17:36:49.54 ID:NKFTOmxkE
イメージで平行世界に行くのは難しいと思うから鏡で通信するしかないと思うけど、
他に念を送る方法知らない?

65: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 20:13:09.01 ID:59j8Blpxe
この能力は別に何か努力したわけでもなく、気付いたら身についていた、いわば偶然の産物。
その過程で念などについて何か知ったわけでもなく、他の類似した能力についてもほぼ無能だ。
確かに何かきっかけがあって目覚めるような能力もあるとは思うが、
たいていは才能に近いと思われる。
鏡を使ったルートの移動の方法ならば、正直何もわからない、というのが本音。

67: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 20:38:35.04 ID:NKFTOmxkE
でも、その偶然が複数同じ所で出来る筈かないと思いますけど、
貴方以外の同志は違うルートにいると言う認識で良いですか?

雑談
そっちのルートには何か此処とは違う娯楽ってありますか?

68: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 21:08:49.04 ID:59j8Blpxe
おそらくこのルートにも、少なからず居る。
しかし、まず認識ができない。
他のルートでは、相手の方からは認識できるらしい。というか、その他の人間が見ても
私に対して何か違和感はあるらしい(生活の基準となっていたルートの環境の違いか)。

何度か別ルートで街を出歩いたことがあったが、その中でも極端に環境が違うルートなどでは
ほぼ毎回そういった能力のようなものを持つ人物に会う。が、特別何をするというわけでもない。

しかし、このルートではまだ会ったことがない。というよりは、判別する方法が見当たらない。

そっちのルート、というよりは別ルートの話になってしまうが…
小動物の狩猟が一種の遊びとして慣れ親しまれているルートはある。ただし、そのルートはかなり自然環境が良好で、こちらのルートとの違いが大きく、活かせる情報は正直期待できなかったので、あまり訪れていない。

69: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 21:26:02.96 ID:NKFTOmxkE
2のルートを考察

ルート 1.

錬金術では水素でも原子をバラバラにする力と長い年月さえあれば、
他の物質金になれるのだがその過程で物質が崩壊したりして莫大なエネルギーができ、
それは地球がマグマオーシャンどころではないエネルギーを発生させる。
つまり、多分一つの国の科学者が知識不足で物理的にヤッチマッタゼになる。

ルート 2.

死への恐怖を忘れる薬物が開発されて俳人になったり、
「念こそ全て!」等と極論に走り国内で内戦が勃発し島から消えたりする。

此処までは、自滅の道で進化を続けようとした結果で予想したルートですが次は進化を拒むことでのルートです。

ルート 3.
希望さえもなければ泣くこともない国に対して世界は人口を減らす為に何かを行った。

ルート 4.
3とは違い忘れられた物毎にするが、責めてでも仲間は殺したく無いから何かしらの夢を見続けることにした。

俺の予想は此処までですが、皆さんはどう思いますか?

71: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 21:53:38.08 ID:NKFTOmxkE
毎回違う所に訪れる事って楽しいですか?

72: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 22:06:40.74 ID:59j8Blpxe
おそらく娯楽だったりで得る楽しみとは違う、例としては学問分野での発見をしたような楽しみはある。
居心地のいいルートは長居してしまったりすることも少々。

73: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 23:45:34.81 ID:NKFTOmxkE
質問です。

何でそんな気が長くなる最善のルートを探すのは絶対に寿命を尽きて死んでいる筈だ、
貴方の一族は皆、平行世界に行ける能力があるんですか?
(伝承とかしなければそんな情報なんて意味ない筈ですからね。)
後、死は恐くはないんですか?

74: 本当にあった怖い名無し 2014/07/21(月) 23:56:13.97 ID:NKFTOmxkE
未来に物質Aを送って未来が変わったとしても一つの別のルートとしてなるだけで、
結局未来はただ一つだけのもので、それを無視しても特異点がありそれにより、
「運」と言うものが決まるわけだけど、
ルート1、3、4はもう絶望しかないルートだから、
もう、2しかいく道はないけど現時点で高いと思う?

76: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:05:20.93 ID:w4fzQpgvt
今は数日に一回、適当なルートに様子見に行く程度だが、一時期大量にデータを集めたことがある。
この情報収集は農業のようなもので、質問という「種」をあらゆるルートにばらまき、
しばらくして実のなった、つまり「返答のあった」ものを一気に回収する。
以上のような作業を、暇さえあれば繰り返した。あらかたのパターンを集めるのに、
2年ほどの間のフリータイムを費やした。

身内はもちろん、このルートの知人にすらこの能力については話したことがないので、
一概に「一族で受け継いだわけではない」とは言えないが、おそらく私以外はこの能力は持っていない。
収集した情報に関しては、いつか寿命が近付いた時にでも他ルートの別の推測者にでも譲渡する予定だ。
ちなみに、死に対してごく普通に恐怖を抱く。
だから、もしこのルートの世界が滅亡するようであれば、私は真っ先に他ルートに逃げるだろう。
情報収集をする目的のうちにもそれは含まれている(世界の滅亡を推測するため)。

77: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:10:07.11 ID:buyTViuj6
もう1つ質問させてください。

分岐のカギになるのは国の権力者・指導者の決断とのことだけど、
それはどのような決断?

戦争や外交といった国際関係に関する決断なのか、
温暖化、人口問題、資源など地球環境に関する決断なのか?
それとも、異世界・異星人・真実の歴史などの隠された情報の開示に関することか?

分岐に影響を与える者が科学者ではなく国家の為政者ということは、
革新的な技術や理論、つまりテクノロジーによって未来に
大きな変化が起こるわけではなく、その変化は政治によりもたらされる、
という解釈で合っていますか?

78: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:22:00.23 ID:w4fzQpgvt
決断の多くは、1番目の「戦争や外交」に関するものが多い(全てではないが)。
おおかた予想がついているとは思うが、やはり戦争の勃発などは分岐の代表例ともいえる。
しかし、かといってテクノロジーの進化などが分岐に関係ないというわけでもない。
確かに分岐の原因として世紀の大発明があったりはする。が、それをどう利用するかによって
やはり分岐は発生する。例えばある科学者が永久機関を開発したとして、それの利用方法を決断するのは
やはりその国のトップだろう。
その国のみの利用で留めるか?それとも他の国にも技術を販売、または譲り渡すか?
答えは「イェス」か「ノー」、そして長い時間を経てうやむやにする「タイムオーバー」。
このような分岐も存在する。

85: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:41:38.94 ID:buyTViuj6
>>78
でもあなたは「今回の分岐は確実に人為的」であり、
「分岐における鍵となるのはある者のたった一つの決断」であり、
「ある者」とは「国の権力者や指導者」であるとハッキリ書いている。

つまり今回の分岐は(今まで多くがそうだったように)テクノロジーではなく
政治によって引き起こされるわけだよね?
そしてあなたは分岐の要因をはっきり明確に分かっている。

いろいろな見方があるとは思うけど、あえてどれか一つを選ぶなら、
決断の内容は国際関係、地球環境、情報の開示のどれが一番近いですか?

やはり国際情勢が最も未来に影響する?

89: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:49:10.42 ID:w4fzQpgvt
>決断の内容は国際関係、地球環境、情報の開示のどれが一番近いですか?

その中では、やはり国際関係の決断ということになるだろう。(4は例外的で間違いなく地球環境だが)

80: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:30:16.02 ID:Nkh7X6Kr9
現時点でルートの2に行く確率はあると思いますか?
あと、円周率の結論とか出たルートってありましたか?

81: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:33:47.70 ID:w4fzQpgvt
何度か訪れて慣れ親しんだ別ルートの自分にはちょくちょく趣味だったりを聞いてみたりはする。
一応は同じ人物のはずなのに、やはり環境の違いで趣味は変わるものかと思わされ、それはそれで一種の楽しみではある。

82: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:36:05.45 ID:w4fzQpgvt
ルート2に入る確率はある。というか、恐らくそうなるのが最も自然な流れではあるのだろう。
運命が捻くれ者でないことを祈るばかりだが。

円周率については、正直一度も聞いたことがなかった。
今度情報を集めるついでに何人かに聞いてみようと思う。

83: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:36:52.00 ID:Nkh7X6Kr9
だったら実名は殆ど同じなの?

87: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:44:38.55 ID:w4fzQpgvt
運命のいたずらか、正直理由は全くわからないが、たいてい同じ名前。
ただし、あまりに遠いルートの場合は、別名な場合が少しある。
(例えば何百年も前の分岐から別ルートを歩んでいるルートなど)

91: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:55:23.35 ID:w4fzQpgvt
…それと、そろそろメインの生活にも影響が出るので寝ようかと思う。
申し訳ないが、能力があるというだけで、その他はただの凡人だ。

93: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 01:00:32.44 ID:buyTViuj6
>>91
いろいろ答えてくれてありがとう。
自分もそろそろ寝ます。

気になったことがあればそのうちまた質問するかもです。

それでは、おやすみ。

92: 本当にあった怖い名無し 2014/07/22(火) 00:56:23.20 ID:Nkh7X6Kr9
お休み

95: 本当にあった怖い名無し 2014/07/24(木) 01:56:37.66 ID:wXUalnSVs
妄想書いていくよーの人が書いてた内容をさらに踏み込んで書いてある感じだな。
>>1はよー氏をご存知か?

97: 本当にあった怖い名無し 2014/08/01(金) 17:31:28.76 ID:mv3bEhCyx
パラレルワールドというのは平行宇宙のことで、自己の分身の世界と未来過去を含めていう、と思っているが。
今は理論だけが先走っているが、体外離脱も含めてそろそろ経験ができるようになるかも知れない。




オカルトランキング



176 :未来予知スレから転載 1/3:2010/07/31(土) 22:24:42 ID:EHe8ix6E0

これから話す内容は、ムラさん(仮名)から聞いた話。

その日、僕はムラさんの部屋で男二人飲んでいた。
ムラさんの仕事はフリーの社会派ライター。
当時、部落や公園を回っては、浮浪者からなぜ今の生活に落ち着いたのかなど過去を聞いて回り、
いずれ本にまとめて発表する予定だった。
「でもそんな簡単に浮浪者が話してくれるんスか?」と僕が聞くと、
「ウラワザがあるんだよ」とニッと笑って、部屋にある一升瓶にアゴをやった。
手土産として酒と簡単なツマミでも持っていくと、連中の口も軽くなるという寸法らしい。
そうしてムラさんが集めた体験談によると、
昔は小さな町工場を経営していたという者、
田舎の農村から冬場の稼ぎのために上京しそのまま浮浪者になったという者など、
様々な過去話が聞けたそうだ。

「面白い経歴の浮浪者はいなかったんスか?」
僕がそう尋ねると、ムラさんはちょっと考えたような顔つきになり、黙ってタバコを吹かす。
「使えない話ってのがあってな。明らかな大ボラとか、頭がおかしくなってる奴の話なんだが」
そこで言葉を切り、タバコを消すムラさん。
「聞かせてくださいよ!」
妙にもったいぶるその仕草に僕は急かす。
「自分はテンショウ24年の未来から気たって男がいてな」
「ぷっ、未来人スか?バックトゥザフャーチャーじゃあるまいし、どうやって未来から来たって言ってたんスか?それにテンショウって、昭和の次の元号のつもりですかね?」
突然のトンデモ設定に、僕も思わずニヤニヤしてしまう。
堅物のムラさんが語るにしては面白そうな話だ。
「まあ待て、あったあった、これだ。天咲(てんしょう)24年」
ムラさんが手帳を取り出し、僕に元号の字を見せてくれた。

ここで突然、僕の記憶は霞がかかったように途絶えている。

177 :未来予知スレから転載 2/3:2010/07/31(土) 22:25:29 ID:EHe8ix6E0

そして次の記憶は、手帳を見ながらムラさんが、
色々とその浮浪者(姓名も恐らく聞いたはずだが思い出せない)について語っていた。
「こいつ(浮浪者)のいた時代の首相は、森ナニガシ(名前不肖)という歴代初の女の首相らしい」
「おー、女性首相、遂にきちゃいましたか!」
僕が相槌を打つ。
「こいつは学校には通ってなかったらしい。コンピューターで特別な授業を受けて育ったそうな」
「という事は未来では学校が無いって事スかね?」
「メモには書いてないな。聞いたような、聞かなかったような。俺も冗談半分聞いてたからな」
ムラさんがメモをめくる。
「未来では、大きなアーケード状の建物の中に、車が走る道路や公園、店や団地が全部あるそうだ」
「屋外って概念が無いって事スか?核戦争で汚染されてるとか」
「いや、これは主に人が多い都心部だけで、地方ではそこまでは整備されてないらしいな」
ムラさんがまたメモをたどる。
「あったこれだ。こいつは15歳のある日、気が付いたらこの時代の代々木の辺りにいたらしい」
「そりゃまた随分と唐突なタイムスリップっスね」
「激しいパニックに陥ったところを警察に見つかり保護されたが、身元も分からない上に話は要領を得ない。
 隙を見て逃走した彼は、途方に暮れたまましばらくの間、隠れるように町の片隅で生活していたが、
 ○○公園(失念)の浮浪者の顔役に声を掛けられて、以来18年ずっとそこで暮らしてきたらしい」
「つー事はそいつは今33歳スか。まだ若いですね」
「『戸籍が存在しないから働きようがない』と本人は言ってたが」
「未来人を騙る、働きたくない今時のグータラな若者ってやつですかねー」
こんな感じでムラさんの話は終わった。



178 :未来予知スレから転載 3/3:2010/07/31(土) 22:26:13 ID:EHe8ix6E0

この時から5年後、血相を変えたムラさんから、
その浮浪者に再び会いに行ったが、なんでも不良による浮浪者狩りにあって亡くなった、との事を聞いた。
今になってそいつに何か用事でもあったのかとムラさんに聞くと、
そいつが言っていたとある事が本当に起きた、との事だった。
「大スクープをモノにできるかもしれん」
ムラさんの目は血走っていた。

ムラさんの雰囲気に圧倒されて、詳しく聞けなかったのが今でも悔やまれる。
ムラさんはその後、とある事件を追っていて死んでしまったから。
遺体からも部屋からも、ついにそのメモは見つからなかった。






オカルトランキング




201:16/07/16(日)01:45:11ID:Ly1846fs0

転勤族なんであちこち行くんだけど、三重県に住んでた頃の話。 
出張で大阪行って、昼過ぎに電車に乗ったのね。で、名張だったか桔梗が丘だったか忘れたけど、乗り換えの駅で降りたわけよ、 
そしたら古くさい駅でさ、薄暗いし、駅員さんの制服もなんか違うし客も昭和っぼいの。 
アナウンスもくぐもってて変だったけど、とりあえず目的の電車に乗って宇治山田駅で降りたの。 


201:16/07/16(日)01:45:11ID:Ly1846fs0

明るくて近代的でホッとしたんだけど、駅から出たら真っ暗でさ、商店街とか飲み屋の明かりも消えてるの。 

時間的にはまだ明るいはずだし、車も走ってるはずなのに。 
変だけど仕方ないからタクシー読んで(観光地だし、いつもはタクシー乗り場に数台待機してるんだよ) 帰ったんだけど、電話かけるとき携帯の時間を見たらさ、夜中の3時少し前なんだ。 




201:16/07/16(日)01:45:11ID:Ly1846fs0

そんな時間に電車走ってねーし、オレ何に乗って来たんだよ!って振り向いたらさ、駅、閉まってんのよ。 
さっき改札出てきた駅だぜ? 
タクシーの運ちゃんは普通の人で「飲み会ですか~?え~お仕事? お疲れさまです」なんて話してた。 
なんだったんだアレ。 







オカルトランキング




1 :オーバーテクナナシー:2008/07/28(月) 18:04:31 ID:cVuHLxIV
私は、他の歴史世界から来たと自称する男に会いました。
作り事のように思えるでしょうが、少なくともその男に会ったのは事実なのです。
彼の話を聞いていると、まるで現実の出来事が幻のように思えてなりません。
一体、彼の話は本当なのでしょうか?
もしそうだとすると、テロだ不況だと騒いでいる私達は、とてつも無く幸運な存在なのでしょうか。

私の他に、これと似た話を聞いた事がある人は居ますでしょうか。


2 :オーバーテクナナシー:2008/07/28(月) 18:05:33 ID:cVuHLxIV
私が札幌にある行きつけのバーで会ったその人は、私と同じくそのバーの常連らしく、
バーテンも「変人がいるんだ」と紹介してくれました。
彼は酒を飲む前は礼儀正しく、妙に古風な30代とおぼしき男性で、
また、物を大事に扱う様子が見て取れました。
しかし奇妙な事に酒が廻りはじめると、隣で飲んでいる人達に、
「自分は他の世界から来たんだ。お前等は不況だ戦争だと言いながら、実は一番良い境遇にあるんだ。それに気付かないのも幸せな事なんだぞ」 


と、訳の分からない事を言いふらすのです。

興味を惹いた私はある日、買ったばかりのICレコーダーを持って、思いきって彼に話し掛ける事にしました。
彼は小樽港で働いていると言いました。
ロシア語が堪能なので、主にロシア船の貨物受け渡しの管理事務をやっているとの事でした。
札幌へは、彼が仕事上よくしてくれている貿易商社への挨拶廻りで、度々来ていると言いました。

以下、彼の話を要約した抜粋です。
「何、私がどこの世界から来たって教えて欲しい?そりゃ決まっているだろう、この地球じゃ無い地球からさ。宇宙の果てじゃ無い、紛れも無い地球なんだが、歴史からして違うんだ」


3 :オーバーテクナナシー:2008/07/28(月) 18:07:47 ID:cVuHLxIV
「つまり、多分歴史のどこかの時点が狂っちまったために、ここの世界と違う展開をしてるんだろう。
でも紛れも無い現実なんだ、事実なんだ。
 
私は今から5年前の夏にこっちへ来たんだ。乗っていた船が撃沈されてな。
 
それで、こっちに着いてから随分苦労したが、前にいた世界ではロシア語が必修だったんで、何とか良い仕事につく事が出来た。
 
私はあの世界じゃ秀才で通してたんだよ。
また、歴史通でもならしたもんだが、
それにしても私の知識は、おそらく洗脳された後に植え付けられたものだから客観的では無いし、あの世界の本質を知る当てにはなるまいと前置きしておこう。

私は、この札幌の人間でなくて、もともと秋田の大館が出身で、中等学校までそこに居たんだが、若労奨励とかで、釜石の銅鉱山で岩石採掘の助手をして、
 
それから、18才になって兵役を4年ばかりしたんだ。
 
何処の国の話だろうと思うだろう?日本での話だよ。ただしあちらの日本だけどな。
正確には日本人民共和国だが」


4 :オーバーテクナナシー:2008/07/28(月) 18:41:54 ID:cVuHLxIV
「この世界の、この日本じゃ兵役がないなんて信じられないな。
 
まあ、どおりでガタイの良い若者が居ない訳だが。萎びた青物みたいな連中ばかりじゃないか?
 
ただ、着てるモノや食い物はみんな上等なものばかりだよな。
 
私も最近働くようになってから、色々買ったり食ったりしてるよ。
 
特にこの街のラーメンは最高だな。
 
向こうじゃラーメンなんて、食べるどころか聞いた事もなかったからな。
 
それにヨーロッパ製の、ロシアやドイツ製じゃなくて、フランスやイギリス製の背広や外套を日本で買えるなんて信じられないよ。
 
経済はちゃんとしてるし、特権階級も居ないし、市場に行けばモノに溢れてるし、
 
日本はこんな底力があったとはなあ。
それにびっくりしたのがアメリカだよ。
 
英語、だったか、あんなへんぴな国の言葉をみんな好んで使いたがるんだからな。
 
なのにこっちじゃ超大国なんだな。本当にびっくりしたよ。

 
なんで私のいた世界とこちらの世界じゃこんなに違うんだろうって、
 
この世界に来てからずっと考えてたんだよ。
 
歴史通の名が廃るしな、だからこちらの歴史書とかを貪るように読んだね。
 
最近になってようやく、どこで違いが出てきたか分かってきたよ・・・」


9 :シンクロニシティ:2008/07/28(月) 23:52:05 ID:rpSBQz0p
今は音信不通だが、>>1のような話を聞いたことがあるよ。
那須という人だったが、彼は4度も繰り返し時間を繰り返しているというんだ。
そんなこんなで、精神的に記憶では1000年以上生きていることになると。(実際は30歳前後ぐらい)
とある曰くつきの館へ不法侵入した時に不思議な体験をして、それ以降ずっと繰り返していると。
ただ私に会ったのは、繰り返している時間帯では4度目らしい。

繰り返していると言っても、出来事なんかは若干の差があるという。
必ず起こるということはありえないらしく、ある程度は予測はできるが確定要素ではないらしい。
私は懐古主義でミニ四駆をつついていたのだが、
彼は一回目に会った時は、私からモーターを奪い取って池に投げて完成させなかったという。
2・3回目に、彼は同じ行動をしなければ生きていけないと判断したらしく、
同様にモーターを池に投げ込んだらしい。
だが私が4回目で阻止したので、自分の行動と未来が変わってしまったと嘆いていた。
未来が変わってしまうので先が予想できなくなり不安だからだとか。
ただこういうことはよくあるという話だった。
彼の予言は必ずと言っていいほど当たっていた。
なるべく同じ行動をするのだと。

その後彼と離れてしまったが、今はどうしているか不安だ。
教えてもらった電話番号にたびたびかけてはいるが音沙汰が無い。
彼曰く、2004年の8月に歴史は終わると言っていた。
だが、私が生きている彼が言う4回目の世界じゃ今や2008年だ。
パラレルワールドは存在するんだなと私は確信している。

シンクロニシティの塊である未来の行先も、
だいたいはある一定の方向に進んでいて、ほとんどパラレルワールドに差が無いはずなのだが、
大きく歴史が異なるという話は初めてきいたよ。
>>1よ。都市伝説ではないかもしれないが、確かにこいつは本物だな、という人はいる。


13 :オーバーテクナナシー:2008/07/30(水) 02:32:42 ID:BXYBH4xc
1です。続きを記します。

「さっき、こっちの若者が萎びた青物みたいだとは言ったが、
 
元いた世界では、階級によっては萎びたどころじゃあない、
 
触れただけで折れそうなまでに餓えた人達が居たな。
 
こっちじゃあホームレスだとかいうけれど、向こうに比べたらみんなブヨブヨと太って養豚みたいだ。
 
まあ兵役を受ければ、みんな基本的には平等に飯を食わしてくれるし、体も鍛えられるしな。
 
だけど、上官のシゴキはどこでも半端じゃあ無かった。
 
もう飢えで死ぬか、シゴキで死ぬかのどっちかを選べと言われても選べないものだがな。
 
まあ私がいた第三機械化部隊は、最前線に当たる為か、比較的に上官の腐敗は少ないんだが、それでも、兵士を早く一人前にする為のシゴキは凄まじかった。
 
でもあの当時の上官、諏訪少尉には今でも感謝してるよ。
 
ああいう社会での世渡りの仕方をちゃんと教えてくれたのも、酒の呑み方も、
 
地下組織への道を通じさせてくれたのも、少尉からだったなあ。
 
本当にああいう人に出会えるのは幸運な事だった」


14 :オーバーテクナナシー:2008/07/30(水) 02:34:09 ID:BXYBH4xc
「歴史通になれたのも、兵役に入った時の同期に色々と教えてもらったからなんだ。
 
袴田という奴なんだが、やたらと歴史上の戦史やら兵法やらに詳しくてなあ、
 
源平合戦の壇ノ浦だとか信長が率いた桶狭間の合戦とかを、まるで本人が見ていたように語るんだな。
 
それで私も、今まで中等学校で全然歴史に興味も無かったし、成績も良くなかったのに、
 
奴の話にみるみる引き込まれていってな。
それに、まあ学校じゃあマルクスだの闘争史だのしか教えられてないから、初めて歴史を客観的に知るという事が出来たんだ。


奴の実家じゃあ、大戦前の教科書だの新聞だのが倉にぎっしり詰まっていたらしく、
 
何でも奴の祖父だかが大戦前に印刷会社で働いていたそうで、奴もその祖父の影響をかなり受けていたようだ。
 
だが、ドイツ軍との戦闘で死んじまってな。
 
装甲輸送車に乗っていて、連中の対戦車砲をもろに食らったんだ。

奴の死のいまわに、その倉の事を聞いてな、
奴は倉の中の書物は秘密にしてくれるなら全部くれてやると言ってくれたんだ。
 
兵役の後だったか、奴の実家に弔問に訪れて、奴の親父さんにその事を話したら、
 
親父さんは黙って倉の鍵を渡してくれたよ。
 
よっぽど奴は、家族に大事にしてもらえてたんだなあ。
 
私は農場で働くようになってからも時々その倉に行って、書物をそこで読んで色々と勉強したんだよ」


15 :オーバーテクナナシー:2008/07/30(水) 02:36:00 ID:BXYBH4xc
「あの頃は私の妻と出会ったばかりだったので、二人の生活を安定させる為に色々と無茶をしてまで働いていた。
 
昼も夜も働いていたっけな。
 
だけど知識欲というのは止めどないもので、だんだん夜も寝る間を惜しんで勉強するようになって、妻とよく喧嘩をしたもんだ。
 
だけどそれが功を奏して、グスコーブドリ、地下組織の名前だが、そこでちょっとした立場になって、色々とそこでも働くようになった。
 
私が此処に来る遠因もそこにあったんだよな。
 
妻とは農場で知り合ったんだが、私とは2歳上で、器量も頭も良くて優しい、私にはもったいない人だ。
 
管理舎で肥料調達の担当をしていて、農場内で五指に入る美人だったんだ。
 
だけど村祭りで強引に告白して、付き合う事に成功したんだ。
 
後で聞いたら、今まで誰も告白なんかしてくれなかったそうだ。ひょっとしたら恋は盲目って奴かもな。
 
まあそんなわけで、子供も二人生まれたしな。
 
だけど飢えだけはどうにもならなかった。
 
家族は、いやどこの村でもみんなひもじい思いをしていた。
 
最近じゃ肥料にやたらと放射能が混じるようになって、
 
日照量がえらく少なくなり、旱魃がひどくなって、作物が全然育たなくなったし、みんなの我慢は限界に達していたんだよ」


21 :オーバーテクナナシー:2008/07/31(木) 01:11:26 ID:/jqfR4sH
1です。続きを記します。

「え?こっちの歴史の話が聞きたい?そうだな・・・
 
あんたを混乱させるといけないし、こうするとみんな聞くから世界史の話から始めよう。
 
多分、20世紀に入ってすぐ辺りからなのだろうな、あっちの世界とここの世界が違ってくるのは。
 

とか最近考えるんだが、そうすると第一次大戦がきっかけなのかな?
 
大体、1914年に勃発したあの大戦は三国同盟の敗退に終わり、
 
ドイツはワイマール体制の管理下に置かれたんだったな。
 
しかしこの俄か民主国家は、結局第一次大戦後処理による天文学的補償の返済による財政圧迫によって、
 
あのナチス党台頭を許してしまったわけだ。
 
その頃ロシア帝国でも、相次ぐ経済失策や下層階級への弾圧が共産主義勢力の台頭を許し、1921年にロシア革命を起こしてしまった。
 
共産革命は第三インターナショナルを通じ、
中国、朝鮮等の東アジア諸国やボリビア、ペルー等の南米諸国に波及したのさ。
 

日本も日露戦争に敗退した後に、ロシアや英国に対する莫大な国債を抱え、財政危機を招聘してしまった。
 
そして第一次大戦時に勃発した第二次日露戦争で北海道を占領され、
 
日本は緒戦に於いて英国の協力を得る代りに、英国の日本国内に於ける経済的支配を容認してしまった」


22 :オーバーテクナナシー:2008/07/31(木) 01:13:13 ID:/jqfR4sH
「この事態に、米国も東アジア地域に積極的に干渉してくるようになった。
 
特にロシア占領後共産化してしまった朝鮮や、遼東半島への軍事介入を行い、
 
東アジアの権益を巡る英国との対立が、引いては第二次大戦での致命的敗退の原因になったわけだ。
 
そして1929年の世界恐慌は、ドイツのナチス台頭やイタリアのファシスト党台頭の原因になり、そのお陰でスペインやオーストリアといった欧州地域全体が、
 
ファシズムの嵐に巻き込まれるようになったのだ。
 
当然、他の欧州諸国は危機感を持った。
 
フランスや英国は、所有する植民地と本国とをブロック経済により保護しようとしたが、
 
本国内の混乱拡大を結局防ぐ事は出来なかった。
 
この様な状況では、1939年の第二次世界大戦勃発は、むしろ当然の帰結だったんだよな。

 
ここで問題となるのは、なぜナチスを中心とする枢軸側は、ソビエト共産圏とが連係したかなのさ。
 
双方ともに相手を否定し、最終的な討伐の対象としていたわけだからな。
 
それで理由に考えられるのは、両国とも北米大陸の権益を最重要視していたからだろう。
 

当時の米国ではウィルキー政権が、英国との対立関係上、依然としてモンロー主義を貫いていた。
 
しかし世界恐慌による長い不況が、米国社会に深い傷をもたらし続けていたそうだよ。
 
だから30年代から40年代に掛けて暴動や犯罪が後を絶たず、
 
モンロー主義を徹底する大統領府側と、派兵論にはやる軍とが対立を強めていたという。
 
この事はナチス・ソ連側に、米国崩壊の為の対米政治工作を助長する一因となった。
 
ナチス・ソ連の両国は、まず目先の敵を倒す為に、表面上の協力ないし不干渉を約束する、独ソ不可侵条約を1940年に締結した」


23 :オーバーテクナナシー:2008/07/31(木) 01:13:53 ID:/jqfR4sH
「そして1943年秋、米国陸軍が共産圏からの支援の口約束を得てクーデターを起こし、
 
親独中立的な大統領府側の治安部隊・州軍との衝突で、東海岸は一時的に内戦状態に陥ってしまった。
 
その頃までにはドイツ軍は英国を完全占領し、すぐに兵力を米本土に差し向けた。
 
そして親独政権を樹立させたケベックを地歩に、怒濤の米本土進撃を行ったんだ。
 
これに呼応して、ソ連軍もアラスカから米本土への侵攻を開始し、1945年春に米国は崩壊。
 
ドイツ軍とソ連軍は、ミズーリ川近辺を境に、米本土を完全分割占領してしまった。
 

一方、大平洋地域に於いても、旧来よりドイツ領だった中部大平洋諸島を地歩としたドイツが、オーストラリア、フィリピン、台湾、更に日本西部を占領した。
 
それに対しソ連軍も日本を南下し、遂に関東地方で独ソ両軍が初めて直接衝突したってわけだ。1945年夏の事だったよ」


25 :オーバーテクナナシー:2008/07/31(木) 02:16:43 ID:I1giNeN0
>>23
こっちの世界では、日露戦争に日本は勝ってますよね。そこらへんが分岐点?

天皇の存在は、あっちの世界ではどうなってるんでしょう?
皇室解体なのか、こちらのように元首として残っているのか、あちらの日本の元首は誰なんでしょう?


26 :オーバーテクナナシー:2008/07/31(木) 07:13:50 ID:H4UCHhF1
共和国ってことは、天皇はいないんだろうな


28 :オーバーテクナナシー:2008/08/01(金) 02:08:18 ID:sntD3KoD
1です。
すいません、、テープ起こしした時に、
冗長な部分を除いて、なるべく分かりやすい平易な文章に変えていたつもりなのですが、
逆に分かりにくかったですか?
まあ実際、彼の口調も結構こんな感じではあったのですが・・・
あと、色々と質問もあがっているようなのですが、
私も彼に会った時に、彼の話を聞いてから色々質問をぶつけたくだりを載せますので、お待ち下さい。
続きを記します。

「独ソの衝突は、1946年初頭に、ドイツ軍が原子爆弾搭載型弾道弾をモスクワに打ち込むまで続いたんだ。
 
ドイツはソ連に先駆けて原爆を開発していたからな。
 
対するソ連でも、米国占領時にロスアラモスを得た事で核開発が急速に伸展していたので、モスクワ核攻撃から2週間で、ベルリンに原爆攻撃を敢行出来たわけだ。
 

これで独ソの衝突は膠着し、1946年4月14日に、ヒトラー・スターリンの両巨頭が、バルト海沿岸のクライペダで会談を開き、ケーニヒスベルグ休戦条約が締結されて、第二次世界大戦が表面上は終結したのさ。
 

両者共に核兵器の存在を誇示しつつ、全滅戦争への道をメンツ上回避した格好だよ。

 
その後、独ソ二大国は第三世界へ急速に勢力を網羅させて、休戦条約締結から2、3ヵ月のうちに、世界全体が完全な独ソ冷戦構造に組み込まれちまった。
 
具体的には、ナチスドイツは、欧州全域とアフリカ大陸の大半、中東南西部、インド亜大陸、北米東半分と中米、南米東半分、オーストラリア及び東アジアの一部を勢力下に収めた。
 

共産圏はそれ以外の地域、すなわちロシア、中央アジア、中東北東部、東アジア及び東南アジア全域、北米及び南米西半分、アフリカ大陸の一部が手に入ったのさ。
 
そのいずれにも属さない地域は実質的に無く、あっても独ソ冷戦構造の境界にあって、
恒常的な内戦状態をもたらしていたんだよ」


29 :オーバーテクナナシー:2008/08/01(金) 02:12:42 ID:sntD3KoD
「日本列島は、完全に独ソ陣営の境界地域に属したといって差し支えないだろう。
 
休戦条約締結以降現在に至るまで、日本は断続的な内戦状態にある。
 

それはおそらく、日本の歴史上最悪の状況だ。
日本が他国の干渉を受けずやっていた時代があったなんて、全く信じられないよ。
 
今、日本列島は、本州の柏崎-銚子の線を境に、北と南に分断されている。
 
私が居た北側は、篠原一族が親ソ傀儡政権を牛耳っている。
 
奴等とモスクワ中央政府の画策によって、国民全員が農耕を強いられ、
 
反抗する者は樺太の強制収容所に連れてかれる。
 
優秀な技術者や高官以外の一般人民は、共同長家で暮らしている。
 
恒常的な飢えや物資不足で、行政官や風紀委員の目を逃れて闇市で飢えをしのいでた。
 
あの頃は、毎日ジャガイモ数個と僅かなコウリャンで、家族4人が暮らしてたんだ。
 
全くやってられなかったよ。
 
なのに政府の役人どもは、デカく酷い煙を吹かしまくる車に乗り、
 
専用の食糧市場で買い物が出来て、専用の高層住宅に住んでた。
 
全く共産主義が聞いて呆れるよ。
 
小学校の時からマルクスと共産闘争詩をさんざん読まされたが、あの精神はどこいっちまったんだ!って感じだったよ。

南側はまったくわからないが、もっと酷いと聞いている。
 
何しろ、ユダヤ人の完全絶滅を1962年に達成したナチスは、その鉾先を他の有色人種に向けられている。
 
ドイツ軍に最後まで抵抗した日本人は、やはり駆除の対象にされちまった。
 
今では日本にも絶滅工場が設置され、また、医療研究開発と称して、多くの日本人が人体実験に与されているらしい。

12年前の兵役時には、前線の向こう側のドイツ軍陣地に、何千人もの日本人が、ぼろを着て苦役に従事しているのが見えた。

それに較べると、まだ東側の方がマシなのかも知れんがな」


42 :オーバーテクナナシー:2008/08/05(火) 01:30:10 ID:hy0iecU7
1です。
すいません、この週末は家族サービスで出かけておりまして、投稿する時間が取れませんでした。
続きを記します。

「とにかく私達の社会では、監視の目をかいくぐって、東北県で地下組織を作っている。
 
多分、全世界に似た組織が有る事だろう。

私が参加していた組織『グスコーブドリ』は、表面上は、昔の農作や史書を調査して農業に役立てる名目の民間団体だが、
 
実体は、他社会の情報収集と連絡を試みる事にあった。手製の無線送受機を使って。
 
どうやら日本全土と、少なくとも朝鮮にも、同様の組織が多く存在しているらしい事が分かってきた。
 
そして、組織の首領だった曾根崎という男は、全世界的な地下組織の連絡網を築く事で、モスクワ中央政府を打倒する事ができ、
世界を解放に導けると語ったよ。

 
そこで各地下組織とは、無線による断続的な交信だけでなく、密使を遣わして、具体的な連携を図る計画が立てられた。
 
そして、私に白羽の矢が立ったのだ。密使には私の他にも何人か選ばれた。
 
私達はそれぞれ別の場所へ赴く事になった。
 
私の赴く場所はペトロパブロフスクだった。
 
クリル列島をつたって、カムチャツカ半島へ行く船便に乗るのだ。
 
しかし旅行の許可を得るには、幾つもの資格承認と許可証の発行、
 
また、その為の代償労働をする為に、鉱山や土木作業場へ行かねばならなかった。
 
4年かかって、ようやくペトロパブロフスク・カムチャツキーへの渡航許可が降りた。
 
私は1996年の4月14日に、たかだか2千トンしかなさそうなボロ連絡船に乗り、石巻港を出た。
 
しかし港を出てから12時間もしない内に、三陸沖辺りでドイツ軍の潜水艦に狙われたようだった。
 

私はその時甲板に出ていたんだが、すぐに船内放送があり、全員が船内に退避するよう命令された。
 
しかし私は、どこに潜水艦がいるのか確かめようと、手すりに掴まって海をよく覗こうとした。
 
その時にいきなり船尾で爆発が起こり、その衝撃で私は海に投げ出されてしまった。
 
覚えているのは海に頭が突っ込む所までで、それ以降は全く記憶に無い。
 
気付いたら、八戸に程近い浜辺に打ち上げられていた。そして、そこは今ある世界だったんだよ」


43 :オーバーテクナナシー:2008/08/05(火) 01:32:59 ID:hy0iecU7
「私は病院に入れられた後、この世界の警察に引き取られた。
 
私は病院の医師や警察官にこの事を話したが、全く相手にされなかった。
 
この世界の警察官は、あの世界に較べると遥かに丁寧だったが、同時に頑迷だった。
 
私は名前のみ覚えている記憶喪失者と見なされ、社会訓練施設に入れられた。
 
白痴や素行不良者と一緒に扱われ、この世界の事を学んだ。
 
この世界は、第二次大戦でドイツとソ連が協定を結ぶ代りに、ソ連が米国と連係して連合軍を形成し、
 
チスドイツを敗退させたようだな。
 
それは正しい選択だったと思う。
 
しかしこの世界でも同じように冷戦があった。
 
しかしあの世界と異なり、この世界では冷戦がソ連の崩壊を助長させる原因だったと思う。
 
共産圏の人民にとっては、他人の芝生がさぞ青く見えた事だろう。
 
あの世界の私達はそんな事は思わなかった。どちらの芝生も枯れていた。
 
そして何を革命の為の指針にすべきか全く分からないまま、地下活動を続けているんだ。
 
だから独ソ冷戦構造は揺るがない。
 
独ソの指導者達は冷戦を続けるフリをして、バーターでそれぞれの既得利益を貪り続けているんだ。それがどれだけ絶望的な事か分かるかい?」


44 :オーバーテクナナシー:2008/08/05(火) 01:37:48 ID:hy0iecU7
「私はあの世界とこの世界を分ける歴史の分岐点はどこだったか調べたよ。
 
要因の一つは日露戦争にあったろう。
 
こちらの世界では日本は戦争に勝ち、その後中国大陸に地歩を置いて、アジアに勢力を保ち得たお陰で、第二次大戦に能動的に参戦し、敗退して後も、戦前のノウハウを生かして戦後復興を成し遂げたんだ。
 
こんなに繁栄しているとは今でも信じられないな。
 
これで不況だとか言っている奴は、そうとうな怠け者だと思うよ。
 
他の分岐点は、おそらく20世紀に入ってからの米国やロシアの振る舞いにあるだろう。
 
なぜこちらの世界では、ロシア革命が1921年では無く1917年だったのか、米国の第二次大戦時の大統領が、ウィルキーではなくルーズベルトなのか、まだ分からない。
 
ただ一つ言えるのは、米国の勝利は、世界人民にとって福音であったと言う事だ。

昨今のテロや戦争は、米国が結局のところ、ナチスドイツやソ連と何ら変らない本質を抱えている事を示唆しているが、少なくとも米国が表向き標榜する自由民主主義は、世界人民の大多数が支持する所だろう。
 

自由民主主義は誰もが自由な意思と行動を保ち、また尊重し合っていける。
 
あの世界では全てが逆で、世界人民の大多数が抑圧され、思想と行動を制限され、
 
誰もが互いの意見を尊重していない。
 
密告が通例であり、暗黙の内にリンチや暗殺が日常茶飯事になっている。
 
大多数が飢え、富はごく一部の人間に握られている。
 
だから本当に、この世界に来て良かったと思う。

 
ただ、気掛かりなのは、私の妻と子供二人があの世界に置き去りだという事だ。
 
多分私は、あの連絡船攻撃で死んだと伝えられているだろう。それがあの状況では当然だからだ。
 
だけど出来れば、私の家族をこの世界に連れて来たいと願っている。
 
だから今は、貿易会社のつてでロシアにある某物理研究所と連絡を取っている。
 
そこは、量子宇宙物理学を専門で研究しているそうだ。
 

研究所の所員にいきさつを話すと、私の話は信じられないと言ったが、
 
巨視レベルで異なる時空連続体と情報を伝達する事は可能だそうで、その先の話は私には理解出来なかったが、どうやら見込みはありそうなのは分かった。
 
しかし、もしあの世界と連絡が取る技術が開発されるにしても、完成までに何年もかかるだろう。
 
しかし私には、それ以外に待つべきものが無い。一生かかっても待つよ」


72 :オーバーテクナナシー:2008/08/23(土) 19:50:12 ID:9uCi1N/N
>>44ウィルキーの死因は心臓発作らしいけど、何かあるかもしれないな。


63 :オーバーテクナナシー:2008/08/14(木) 12:43:15 ID:fUtYzHZ1
ジョン・タイターの未来と似ているのも面白い


69 :オーバーテクナナシー:2008/08/23(土) 17:41:51 ID:GmaPgA55
1です。
すいません、盆休みで実家に帰ってたり、その後急に仕事が忙しくなったりしたので・・・

とにかく、話を聞いた後にちょっと質問をしていましたので、少し編集して載せようと思います。

Q「あちらではどんな仕事をしていたのですか?」
A「中等学校を卒業して、兵役までは岩石採掘の助手をしていた。
除隊してからは、花巻にある集団農場で働いていたが、ドイツ軍爆撃機によって、岩手山から駒ヶ岳にかけての要塞が爆撃されて以来、宮城の集団農場に合流して作業していた」

Q「科学技術はどの程度発達していたのですか?」
A「各家庭に一台は電話器やラジオを設置する義務があって、そのラジオは辞書と同じ位の大きさだった。
 
電話は手回し式だったな。
TVはある程度義務奉仕をすれば供給されるが、白黒で画面も小さかった。
 
宮城第4区集団農場の管理舎では電算機が置いてあったが、この世界の電卓程度の性能で、大きさはこちらのパソコン位だった。
 
兵役では、結構複雑な通信装置を扱わせてもらえたよ。
農場用肥料の改良は、農場の裁可でしょっちゅうしていたが、中央から送られてくる作物の種や苗は、中央で遺伝子改良されたものだと教えられた。
 
あと、中等学校の映像講習で、月を探検するソ連宇宙飛行士の映像を見た。
 
詳しくは教えてくれなかったが、ドイツでも月宇宙船を開発していたらしい。
 
宇宙開発競争の結果、ソ連が1968年10月14日に人類初の月面着陸を成し遂げたとあるが、
 
地下組織内の噂では、独ソとも月面着陸を成し遂げてないそうだ。
 
だから、この世界でも米国が月面着陸を成し遂げたそうだが、実はウソかも知れないよ」


70 :オーバーテクナナシー:2008/08/23(土) 17:48:18 ID:GmaPgA55
Q「娯楽はどうしていたのですか?」
A「普段は、家族でラジオや、農場で働き始めて5年目に勤労褒賞として供給されたTVを見て過ごしている。
 
TV番組は集団劇とか、労働歌謡とか、紀行番組とかをやっていた。
 
中でも一番は、偉大なる革命家篠原一族の喧伝番組だよ。
 
この世界ではTV局が幾つもあるし、コメディ番組を初めて見た時はビックリしたよ。
 
子供に見せてやりたかった。
 
時々、農場組合の誘いで、集団運動会をやる事もあった。
 
いずれも単調な運動で、サッカーとか野球なんかは、試合をするのに人民局の許可が必要だったな。
 
あと一年に一回、篠原知治(シノハラ・トモハル)国家主席の誕生日に、人民最大の祝賀を行わなければならず、
 
農場の管理長が、これは娯楽だから楽しんで祝えと言ってくれたよ。
 
何で主席の来ない仙台の大通りで行進する事が娯楽なんだ?って思ったね」

Q「兵役はどんな感じでしたか?」
A「私は人民陸軍第四方面軍団に配属されて、
 
1年の基礎訓練をしてから、第三機械科部隊で装甲車の操縦士になった。
 
といっても、操縦助手みたいなもんだが。
兵役が終わる頃には、T72戦車に乗せてもらった事もある。
 
基礎練の時はかなりきつかった。
中等学校の頃に軍事教練の時間があって、模擬戦なんかもやったけど、それとは比べようもなかった。
 
少し遅れたりすると、教官が平棒で思い切り腹や背中を叩くんだ。
 
上官に口答えなどしようものなら、平棒の面でない方で頭や顔を叩くんだ。
 
とすると顔中から血を吹き出して、殆ど死んだようになって動かなくなる。
 
基礎練中に部隊から失踪した奴は数知れんよ。
 
演習中に逃げ出した兵士を捜索して射殺する、山狩りに参加した事もある。
 
しかし、『グスコーブドリ』のシンパと初めて接触したのも、会津の基礎訓練所だった。
 
部隊の士官は結構多くが、諏訪少尉も含めて実はこういった組織の細胞だったらしいんだ。
 
最初に配備されたのは八郷の駐屯地だった。
 
何度か筑波山要塞から前線中立地帯へ偵察に行って、ドイツ軍の特殊工作部隊と何度か交戦した事もある。
 
いや、ドイツ軍といっても、実際は薬で洗脳されたみたいに濁った目をした東洋人兵士ばかりだったが。
 
頭にプラグみたいなものを付けた捕虜を見た事もある。どっちの軍がやったかは分からんが」


71 :オーバーテクナナシー:2008/08/23(土) 18:00:10 ID:CMlS5WHH
1です。
そういえば、彼と話していた時に、
彼の乗った船が潜水艦で攻撃された時に受けたという左腕の傷と、
上椀部の、兵役時に敵の銃で撃たれたという傷跡を見せてもらいました。
首筋にも、白兵戦時にナイフで切られた(と称する)傷もありました。
また右腕には、キリル文字と数字が彫り込まれた奇妙な入れ墨もありました。
確か『цяеа-12448066-1988』とありました。
彼によると、これは北日本政府がその国民全員に付ける社会登録番号だそうで、
цяеа(ツェー・ヤー・イェー・アー)は彼が生まれた地域記号、12448066は彼の地域内登録番号、
最後の1988は、彼が兵役に入った時にその初年(1988年)が刻まれるそうです。
これが南日本になると、腕にこちらのバーコードにあたる同心円の入れ墨が入るそうで、
あちらの全世界全ての政府は、このような非支配階級の管理方法を取っているそうです。
最も、彼はただのヤクザ上がりの男であり、
彼がでっち上げたこれらの話に真実味を持たせる為に、自ら入れ墨を入れたのかも知れませんが・・・

結局、彼とは、例のバーで3回位会ったきり、会っていません。
最後に会った時に彼は、ロシアに長期出張に行くと言っていた気がします。

あの後で、色々調べてみようとも思ったのですが、
自分が急に忙しくなってしまったので、結局何もしませんでした。
ひょっとしたら、彼が八戸で助けられたと言う頃の、該当する地方の新聞に、
何かその事に付いて記事が載っているのかも知れませんが、調べてはいません。

しかし、彼の話す内容は何故か説得力に満ち、真実味がありました。
そして、彼の話が万一真実だったら、と思うと戦慄を禁じ得ず、
同時に私達がいる社会が、非常にあやふやな、不安定な土台の元に立っているように感じられてなりません。


80 :オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 23:40:32 ID:LhpyLKHw
結局、>>1が「彼」にそれきり会ってない以上、このスレもこれっきりなのか


88 :オーバーテクナナシー:2009/02/10(火) 15:08:53 ID:28HlenrL
パラレルワールドは無限にあるからね。
1の様な絶望的な世界観も存在してるし、もっと素晴らしい世界観も存在してるだろ。
だって無限だよ無限。


147 :オーバーテクナナシー:2009/11/11(水) 15:41:35 ID:XnENl9wA
事実だと仮定した場合、平行世界から来たとは限らないかもね。
理由は分からないが、歴史の変化に置き去りにされた、本来なら因果律から消滅するはずの人が存えたのかも。

あるお寺の祈祷師に、癌と診断された甥の健康祈願をした女性がいたが、
祈祷した結果かは分からないが、その後癌は誤診だと判明した。
あるいは祈祷は癌を治療したのではなく、癌が最初からない事になった…
仏の力とはそういう物ではないかと思わせる話だ。

物理的には、特殊相対論、因果律、超光速のうち、いずれか一つが実在しない事が分かっている。
特殊相対論は証明済み。因果律は記録や記憶が因果関係の結果である以上、確かめようがない。
超光速は一般相対論の中では許容される。
なら、淘汰されるのは因果律ではないか?
歴史は何度も書き直され、この件を考えれば、人類にとってマシになっていくのかも。
癌の誤診も小さな変化だが、好感の持てる方へと変化したように見える。

しかし、この仮定を取ると、当人の妻子は因果律の変化の中で消滅してしまった事になる。


152 :オーバーテクナナシー:2009/11/14(土) 15:39:30 ID:bg7RWNB9
この世界は運が良かった。


153 :オーバーテクナナシー:2009/11/14(土) 22:12:24 ID:gO07YadX
それはあるね。いま奇跡的なバランスの上に乗っかってるんじゃないかな。




オカルトランキング



1: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 02:32:30.15 ID:Y3/nBDl00

嘘のような話に聞こえるかもしれないが本当の話。
2014年の7月にこの世界にやってきた。
今いる世界は前の世界と酷似しているけど全くの別次元なんだ。いわゆるパラレルワールドってやつだと思う。
同じような体験してる人いないかなあ。
あれから2年半経つが元々いた世界に戻りたい。

 

 

2: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 02:36:42.93 ID:ss4+Bwh70

教えてよん
やり方

 

 

3: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 02:40:07.94 ID:Y3/nBDl00

>>2
やり方が分かってたら元の世界に戻れてる

 

 

4: 白手 ◆W.cXayBSCs @\(^o^)/ 2017/01/23(月) 02:43:30.87 ID:ZAAYmit60

まずは話を聞こうじゃないか

 

 

8: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 02:46:56.72 ID:Y3/nBDl00

>>4
ありがとう。
まずはPCに不慣れなでレスが遅いことと
文章力のなさを先に謝っておく。

 

 

9: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 02:48:50.34 ID:Y3/nBDl00

信じられないかもしれないけど本当の話。
夢でもない。
わたしは今、26歳で、職業は介護福祉士。
今は都内のとある施設で働いてる。
わたしがこの世界に来たのは2014年7月9日、2年半くらい前。
まだ誕生日がきてなかったから、23歳だった。
今でもその日の事ははっきり覚えていて、台風8号だか9号だかが日本に上陸するというのをニュースで見てた。
その影響か、わたしが当時住んでいた新潟(実家)もものすごく大荒れで、昼間なのに家の中は薄暗くて暴風で窓もガタガタ揺れるくらい凄まじかった。

 

 

10: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 02:51:54.50 ID:xrPp2wTr0

>>9
現実逃避してんなよ

 

 

12: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 02:53:43.25 ID:Y3/nBDl00

>>10
夢であってほしいと何度も願ったよ

 

 

11: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 02:52:28.50 ID:Y3/nBDl00

で、うちの実家は兼業農家なんだけど、毎年お米作ってて、
その日は仕事休みだった私と、じーちゃんとばーちゃん2人で昼食食べながら台風のニュース見てた。
そしたらいきなりじーちゃんが「ちょっと田んぼ心配だから見てくる」って、
カッパ着て長靴履いてさっさと家出てっちゃってさ。今思えば止めればよかったあんとき。
田んぼ車で5分くらいのとこにあるんだけど30分くらいたっても帰ってこない。
ばーちゃんが心配だから見に行くってゆーからわたしが代わりに行くよっていって
暴風雨の中田んぼまで歩いて行ったんだ。

 

 

22: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:04:36.14 ID:Y3/nBDl00

田んぼついてあぜ道にじーちゃんの軽トラ発見。
でもじーちゃん乗ってなくて、
周り見渡したら近くにある川の側でつっ立ってた。
そんなに大きい川じゃないけど
今にも決壊しそうなくらいのすごい濁流で、じーちゃんの側まで行って危ないよー帰ろーみたいなこと言ったと思う。
じーちゃん私のこと一瞬ちらっと見て、
これ溢れたら今年の米だめかもなってブツブツ言ってた
私はそんなことより早く帰りたかったから、じーちゃんのところまで小走りで行って、連れ戻そうとした。
そんとき馬鹿な私はぬかるみに足を滑らせた。
ちょうど柵の切れ目のところで転んだもんだから川に吸い込まれるみたいに落ちてった。
その感覚はすげーリアルに覚えてる。本当全てがスローモーションに見えるかんじ。
じーちゃんがなんか叫んでたけど全然覚えてない。
川に落ちたと思った次の瞬間、何かを考える間も無く全てが真っ暗になった。

 

 

25: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:11:23.09 ID:Y3/nBDl00

気づいたら普通に家でベッドに寝てた。
私は一瞬何が起きたか分からなくて、目が醒めるまでの経緯を思い出すのにすごく時間がかかった。
しばらくして台風の事とかじーちゃんのこととか川に落ちたこととか全部思い出して、
パニックになって慌ててベッドから飛び出して
一階の台所にいる母のところまで行った。
「お母さん、わたし、今日だか昨日川に落ちたよね。それからどうなったの?今何日?落ちてから記憶ない。誰か助けてくれたの?じーちゃん大丈夫?」
母親に、そんな事聞いたと思う。
母親は、はあー?みたいな顔して「へんな、夢でも見たんじゃないの。」って全く相手にしてもらえなくて、さらにパニックになった。
慌ててじーちゃんの部屋に走っていったらそこにはじーちゃんはおろか
じーちゃんの布団やテレビ、大事にしていた釣り道具、とにかくじーちゃんに関するものが綺麗さっぱり消えてなくなっていた。

 

 

27: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:16:47.62 ID:0q7dSQrQ0

つまりあっちの世界との違いはじーちゃんの存在の有無か

 

 

30: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:21:37.31 ID:Y3/nBDl00

「じーちゃんがいなくなった!!」
泣きながら母親に訴えると
馬鹿じゃないのと呆れた顔をされて、
「じーちゃんはお前が小さいとき死んだっぺな!!!!」とすげえ勢いで怒鳴られた。
それでも納得いくわけがなく、
家族ぐるみで私を騙してるんだと思って家族のことをとにかく攻めまくった。
それからおそらく一週間もしないうちに私は精神科に連れていかれた。
この精神科には半年通った。親とか、主治医から色々言われて、訳のわかんない病名付けられて、
本気で自分の頭がおかしくなったんだと思った。

 

 

31: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:28:16.32 ID:Y3/nBDl00

でも今考えても絶対に夢じゃないし
私が23年間生きてきた時間と記憶は絶対本物だった。
ちなみに目が覚めたのは、前の世界では台風が上陸した当日の朝だったんだけど、
この世界では台風なんて上陸しなかった。
西暦も2014年だった。
あとこれはすごくびっくりしたんだけど、
前の世界では3.11の東日本大震災なんて存在してなかった。

 

 

32: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:30:15.54 ID:5XZfSohb0

逆に震災とかおっきいニュースって何があった?

 

 

34: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:36:00.88 ID:Y3/nBDl00

>>32
2008年に、茨城で大きい地震があったよ。
北関東大震災。
こっちでは多分ない??よね。
あとは2004年に新潟ででっかい地震があってそのときは中学生だった。

 

 

33: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:35:31.96 ID:EEy88r150

辛い体験を記憶から消してたんじゃない?
おじいちゃんが死んだ記憶と東日本大震災の記憶。
川の濁流をみて津波の記憶が蘇り、全てを思い出した。

 

 

35: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:40:24.98 ID:Y3/nBDl00

>>33
多分ないと思う。
じーちゃんとは23年間一緒にいた記憶がはっきり残ってる。
それも幻想ってことかな??
医者にも同じようなこと言われたことあった。
ちなみにこっちの世界ではじーちゃんわたしが6歳の時に死んでる

 

 

36: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:45:06.32 ID:Y3/nBDl00

ずっと2年半辛かった。
私もいろんな疑問があって。
たとえばこっちの世界で23年間過ごしてきた私ってどこ行っちゃたんだろうとか。
向こうの世界では私は死んじゃったのかとか。
同じ時間軸にいた人いないかな。
オカ板なら何か知ってる人いるんじゃないかと思ってスレ立ててみた。

 

 

37: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:47:56.08 ID:5XZfSohb0

こっちに来て知らない会社とか
前の世界では有名だった会社ってある?

 

 

39: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:54:48.13 ID:Y3/nBDl00

>>37
会社?
考えたこともなかった。
今んとこ思いつかない。ごめん。
GoogleとかYahooとかappleも普通に存在してたし
私はiPhone使ってた。それは変わってない。

 

 

38: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:50:20.82 ID:x3KjbIrt0

もう元の世界に帰れないのか?

 

 

41: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 03:58:35.99 ID:Y3/nBDl00

>>38
戻りたい。でも戻り方がわからないし
あっちの世界ではわたしが存在してちゃいけないのかもしれない。
もしかして人って死ぬたびに違う時間軸に飛ばされて人生やり直さなきゃいけないのかなって
ちょっと考えたりもしたw
じいちゃんももしかしてこの世界で死んで
前の世界に飛ばされちゃったんじゃないかとかね。

 

 

43: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 04:13:30.64 ID:Y3/nBDl00

細かいところはちょいちょいやっぱり変わってて
たとえば家のレイアウトから
パソコンスマホの中身とか
身に覚えのないものもたくさんあって
あと知らない友達もいた。
職場こそ変わってなかったけど怖くて職場行けなくてそのままやめた。
自分のこと知ってる人がいるのが怖くて
地元から東京に逃げ出してきた。
今は一人でなんとかやってる。精神的にも楽になった。

 

 

44: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 04:14:35.22 ID:WNrvHVWEO

私も宇多田ヒカルが前の結婚してる時に子宮摘出手術を受けたはずなのに、子供を産んだと聞いて驚いたし。
デスノのリュークを演じた中村獅童が初代のはずなのに2代目になっていて驚いたり、結構昔の記憶と違うことがあるんだよね。

 

 

46: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 04:21:02.91 ID:Y3/nBDl00

>>44
それって本当??
自分の記憶違いってこと??

 

 

45: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 04:19:24.39 ID:Y3/nBDl00

だけど私は、できれば前の世界でもう一度頑張りたいし
やっぱりじいちゃんには生きててほしいって思う。
こっちの世界では地元にも帰りづらくなっちゃったし
あの日から親ともうまくかなくなった。こんなことならあの日死んでればよかったのにとも思ったりもした。
でも自分から死ぬ勇気なんてない。
もどれるなら2014年の7月9日に戻りたい。
戻り方知ってる人いたら本当に教えてほしい。

 

 

47: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 04:28:23.08 ID:5XZfSohb0

前の世界に戻るのは無理だと思うよ
でも、もしかしたら死んでたかもしれないし今いる時間を大切にして生きてください。

 

 

48: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 04:35:13.73 ID:Y3/nBDl00

>>47
無理かな。期待しちゃいけないかな。
今の世界で悔いのないように生きていくしかないんでしょうか。

 

 

49: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 04:52:26.32 ID:cdi8ElRC0

名前とか違うのいないか?

 

 

68: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 11:53:41.67 ID:Y3/nBDl00

>>49
名前が違うやつはいない。全く知らない友人はいた。
あと今言われて思い出したけど
いとこのねーちゃんの顔が違う人みたいな別人みたいな顔だった。

 

 

70: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 11:57:29.74 ID:NysHFN+H0

パラレルワールドか。何百年も昔の事で違いはある?元の世界で有名な偉人がこの世界で居なかったとか

 

 

71: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 12:02:33.10 ID:Y3/nBDl00

>>70
調べたことなかった。
あまり思い当たらないけど、
2年半生きてきてわかったことは
この世界は前の世界と酷似してて基本的な大きな歴史は多分変わってない。
自分の記憶上はっきり違ったのが東日本大震災とじーちゃんのこと。

 

 

72: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 12:06:19.98 ID:NysHFN+H0

>>71
答えてくれてありがとう
身近な人で居なくなってた人はじーちゃんだけ?そうなら何かしら帰るヒントがじーちゃんにありそうだね

 

 

73: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 12:06:57.61 ID:BXgTR6YT0

あっちの世界の北関東大震災の被害が気になるな。どんな地震だったん?

 

 

75: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 12:14:53.66 ID:Y3/nBDl00

>>73
こればかりは調べてもでてこないから完全に記憶の中で覚えてる範囲になっちゃうんだけど、
震源は茨城県南部で、一番被害が酷かったのが土浦ってところで
テレビで何度も報道されてたから覚えてる。
人は何人亡くなったかは覚えてないけど結構な人数が亡くなったとおもう。
毎年震災の日になると番組が特集組んでた。

 

 

74: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 12:07:54.83 ID:Y3/nBDl00

たとえば太平洋戦争とか、広島長崎原爆投下とか
終戦の日とか
そういう自分で覚えてる範囲で歴史上の変化はほとんどない。恐らく。
この世界と前の世界がいつどこで分岐したのかは分からないけど、
自分の周りでちょっとした変化は大いにある。
多分調べればいなくなってる友人とか知り合いもいるかもしれない。

 

 

76: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 12:18:46.50 ID:P/yl79kc0

2008年から14年まで毎年
北関東大震災は何月何日で
2004年の新潟震災は何月何日よ

 

 

77: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 12:23:07.79 ID:Y3/nBDl00

北関東大震災は5月23日
新潟県中越地震は10月23日

 

 

78: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 12:26:44.52 ID:Y3/nBDl00

北関東起きてから新潟の地震はあんまりクローズアップされなくなった。
ちなみに北関東は茨城が一番被害でかくて
栃木、東京、埼玉、千葉まで広範囲で被害がでた。津波はない。
北関東の時は新潟はあんまり揺れなかった。

 

 

84: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/23(月) 15:49:31.46 ID:bNIPEpj10

なんで異世界に来てしまった人って、元の世界に戻りたいと思うんやろ?1の場合、生活に支障をきたすほどの変化じゃないし、気楽に生きていけそうなもんやけど、、、





オカルトランキング



1 :本当にあった怖い名無し:2014/07/19(土) 23:57:26.06 ID:j9wpobb55
信じるならば聞くべきだ。しかし確定した事項ではない、過信はするな。

近いうちに未来分岐が起こる。
今回の分岐は大きいものとなるだろう。
このルートの人間はパラレルワールドを感じたことはあるか?
分岐とは非常に高い頻度で起こっている。


2 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 00:01:23.09 ID:GtY+YQMyC
世のざわめきを感じたことはあるか?
今がその真っ只中だ。
世界は静かに、実に穏やかに異常なざわめきを起こしている。


3 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 00:05:05.72 ID:GtY+YQMyC
これは大きな分岐の予兆となる。
分岐の多くは人為的に、稀に自然により引き起こされるが、今回の分岐は確実に人為的だ。
しかし分岐とは必ずしも決断ではないことをまず理解しておいてほしい。


4 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 00:18:44.79 ID:GtY+YQMyC
分岐点は不定期ながらに存在し、それらを回避することは実質的にできない。
回避は壊滅を意味し、選択権の剥奪となるためだ。
分岐点から分かれるルートの数は不確定だが、今回与えられたルートの数はおおまかに4つほどだ。
1、ほぼ変化のみられない、回避に限りなく近いルート。
2、世界は変化する。それはもはや人類の知る世界ではないが、滅亡へのルートからは限りなく離れられるだろう。
3、世界のバランスが崩壊し、2とは違う変化を起こす。もはや概念は全て無意味となる。
4、これについては少し説明が要るので、聞きたい者がいれば簡単に答えよう。しかし詳細は話せない


5 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 00:25:11.55 ID:GtY+YQMyC
今回の分岐における鍵となるのはある者のたった一つの決断だ。
しかしそれらは1の分岐とは全く関係がない。1の分岐は限りなく自然に近い人為的な分岐だからだ。
ある者は2つの選択肢を与えられる。内容は、簡単にいえば「イェス」か「ノー」。
イェスは2へ、ノーは3へ繋がる。


6 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 00:28:06.35 ID:GtY+YQMyC
我々には今回の分岐を左右することができる。
それは我々にとっての権利であり、またある者に近い者たちにとっての義務であるから。


7 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 00:32:35.14 ID:GtY+YQMyC
しかし1のルートのみ例外だ。
このルートは、そもそも選択肢が無かった場合のルートだ。
人の関与する余地はほぼ無い。


8 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 00:38:28.12 ID:GtY+YQMyC
結論としては、分岐を恐れるな。そして回避を望むな。
そして最重要な点として、決断にはイェスとノーの選択肢が最も多く用いられるが、
選択するためにタイムリミットも存在していることを忘れるな。
時にはタイムアップという選択が、多くの人類にとって最善のルートとなる場合もある。
だが今回の分岐でタイムアップを選んではいけない。


9 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 00:39:55.55 ID:GtY+YQMyC
何か疑問点があれば分岐に干渉しない程度のことなら答えよう。
しかし忘れるな、未来は不確定であり過信は禁物だ。


10 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 05:29:40.96 ID:I3oy3AwIz
有意的選択の幻想と、時間の非実在性を受け入れれば何も心配いらない。
いつも通り呼吸してればいいだけだ。電車に乗ってる時と一緒だよ。
それに、螺旋が一個増えるだけだから安心しろ。


11 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 06:00:08.94 ID:nW06M0w4O
是非4について伺いたい


12 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 10:28:05.27 ID:GtY+YQMyC
4は1、2、3との関連性が皆無なルートだ。
4に入る際にも選択肢は存在する。よって、本来ならば5、6とルートが増えるはずだが、
しかし、イェス、ノー等のどの選択肢を選んでも、結果が変わらないため実質は1つのルートとなる。
これを自然による分岐とみるか、人為的な分岐とみるかは五分五分といったところだが。
このルートは人類の殆どにとって最悪のルートになるだろう。
しかし回避する術はない。ルートへの要素が発生した瞬間に、このルートに入ることは確定する。
つまり運が悪ければ4に入る、という認識で構わない。
大災害や不治の病、に近い大規模な障害による壊滅や絶滅という結末を迎えるのがこのルートだ。


13 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 20:54:09.16 ID:ebuHWB8RY
人がいないようなので、質問させてください。

・未来分岐が近いうちに起こるとのことですが、それは具体的にいつ?
 1年後?

・分岐における鍵となる「ある者」とはどのような存在?
 どこかの国の指導者か、宗教組織の教祖なのか、科学者なのか、ただの一般人なのか?
 またその者は、未来を予知したり霊界と交信できるような特殊な能力を有するものか?

・2のルートは「人類の知る世界ではない」風に変化するとのことだが、
 具体的にどのような世界か?
 3のルートについても同様。概念すら無意味となる世界とは、どんな世界なのか?


14 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 23:43:44.28 ID:SEzuNGzZP
質問かな?
パラレルワールドは確か人の選択によるけど
2の世界に行くにはどうしたらいい?
また何年以内には変化が起きる確率が高いんだ?
パラレルワールドに関して質問
自分は普段生活はしている日常が変わるパラレルワールドに
行きたいように潜在意識や願いなどやっているんだか
効果あるかな?


15 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 23:47:30.57 ID:SEzuNGzZP
後1つ質問!
2と3の世界の違いがよくわからない
もしファンタジーな世界になるならば
3か?


16 :本当にあった怖い名無し:2014/07/20(日) 23:59:09.51 ID:TVQz/W3KY
3良いね!!


17 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 02:26:20.86 ID:59j8Blpxe
>未来分岐が近いうちに起こるとのことですが、それは具体的にいつ?

細かい日時などはルートによって微妙に異なるのでどうとも言えないが、
東京オリンピックが開催される前に分岐は起こる。
逆に、年号が変わるまで分岐は起こらない。
全てのルートに共通してるのは以上の2点。
付け加えると、分岐点は、短い時間のうちに多数の変化の可能性が発生したもので、
原因は同じであっても分岐するタイミングにはズレが生じる。
また、今回における4のルートのように、他のルートとの関連性が全くないものも珍しくはない。


18 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 02:38:43.09 ID:59j8Blpxe
>分岐における鍵となる「ある者」とはどのような存在?
分岐に影響を及ぼすのは国の権力者や指導者などが主で、今回もそれは変わらない。
ただし、その存在が日本における権力者または指導者とは限らない。
が、具体的に誰とは言えない。
それは私のような推測者が、決してやってはいけないタブーだ。


19 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 02:58:28.45 ID:59j8Blpxe
そしていくつかある、2、3のルートについての疑問へ。
これに関しては説明が足りなかった。
まず2について。このルートでは、文明が飛躍的に進化する。
空想は現実となり、あらゆる技術が大きなステップを踏み出すだろう。
同時に、世界がとてもシンプルに平和な状態になる。
だが、平和になるために出る犠牲は多い。
進化を拒み、共存を拒んだ1つの国は、世界地図から抹消される。
これが戦争を意味するのか、報復すらできないほどの各国の核兵器の集中砲火を意味するのか、
詳細は話せない。


20 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 03:05:32.28 ID:NKFTOmxkE
うわ、電子や中性子を増やせる時代とかが来るのか 怖いよ、くて眠れん


22 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 03:17:35.52 ID:59j8Blpxe
次に3について。
少々物騒な言い方をしてしまったかもしれないが、この場合での「世界のバランス」というのは、
いわゆる権力などの力関係、そして法律などのルールのことを指す。
ある大きな出来事(世界大戦であったり、世界規模での大革命であったり)により、それらが崩れ去る。
権力者はただの庶民になる。そして法律はほぼ全ての国で無意味となる。
ならば世界は混沌に包まれるのかといえば、それは少し違う。
法が消え、極端に言えば人を殺めても罰されない世界になると、人々はまず報復を恐れる。
なので、吹っ切れた行動を起こす者はあまり現れない。
しかし権力者からすれば、自らを狙うかもしれない輩から法というリミッターを外されてはたまらないと考え、
庶民へと身を落とす。
金など払う必要も無いのに人々は売買を止めない。ほぼ全員が、「他人が続けているから」と考えるからだ。
このルートは、ある意味での究極の抑止力を産む。


24 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 03:26:56.16 ID:59j8Blpxe
>2の世界に行くにはどうしたらいい?

どこの国で選択が起こるかが教えられないので、少々遠回りな方法になってしまうが、
選択肢を与えられる人間に対して「影響を与えられる人間」になればいい。
その方法はテロでもいい、自分自身が権力者となるということでもいい。
ただし、選択が必ずしも望んだものになるとは限らない。


25 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 03:31:35.71 ID:NKFTOmxkE
>>24
小さいドミノが倒れて行くが徐々に大きなドミノになる「可能性」があるから、
「教えられない」んじゃなくせ「教えられない」のでは?


27 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 03:58:48.45 ID:59j8Blpxe
>「教えることができない」

ドミノの例えは実にその通りで、少々うやむやな分岐の瞬間をよく表している。
確かにどこかに必ず分岐の発生はあるのだが、私ではそこまで特定することはできない。
あくまでドミノの途中の分かれ道の場所を推測できるだけだ。


28 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 04:20:57.79 ID:NKFTOmxkE
妄想を質問してみてもいいですか? 

全ての誕生は空間と時間があり、空間が時間を作り時間が空間を作る、
この矛盾 俺は時間こそが只一つの一次エネルギーを産み出した物と考えていて、
俺は何時かそれを使って(エネルギー変換による一つの宇宙を見送れるようにするなど)
「全て」(進化、等)がどの枠も越えて続くことを実現させる妄想をしているのだが、

この妄想は貴方にとっては不快ですか?(なんとなくでもいいですよ。)


29 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 04:33:44.76 ID:59j8Blpxe
なるほど、時間からエネルギーを生み出す、ということだろうか?
私はそういったことに関する知識はあまり無いが、無理やり専門分野に引っ張るとするならば、
そのエネルギーの開発は間違いなく「変化」を生むだろう。
分岐点が発生するとは限らないが…


30 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 04:39:16.01 ID:59j8Blpxe
不快かどうかという質問に答え忘れてしまった。
特に不快ということはなく、むしろ興味深い。
ひょっとしたら将来的に新たな分岐点が生まれるかもしれないが、果たして良い方向か悪い方向か、
まさに神のみぞ知る、と言ったところだろうか。


31 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 04:59:00.47 ID:NKFTOmxkE
ん?ちょっと待った もし貴方が時を越えて此処にきたなら、
もう二度とは貴方の世界には戻れない筈だ、
(物質の速度を0が数え切れない数での調節が出来るなら別だが)
もしそうならば、二度とは戻れない喪失感と恐怖により、
貴方の心は普通ならボロボロの筈なのに何で僕達に未来を教えれる心境になれるのですか?

この質問は何時か訪れる死に向かって耐えれるようにしたい個人的な質問です。


32 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 05:03:54.54 ID:NKFTOmxkE
あ、もしかしてある情報だけを送れる物があるんですか?


33 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 05:20:35.49 ID:NKFTOmxkE
1.のルートに移動出来る方法は予想出来たよ。


34 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 05:30:13.79 ID:NKFTOmxkE
>>1はいるか?


35 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 05:47:01.95 ID:59j8Blpxe
少し席を離れていた。

説明が少しややこしくなる。
まず、私に時を越える能力だったり、情報を時を越えて届けるといった物は持っていない。
しかし、能力といえるのかは別として、別ルートの自分と精神を入れ替えることができる、というだけだ。
「どういう状況で」「何が起こったから」そのルートになったのかという情報を、あらゆるルートの自分に問い、
集めた情報を基に予測をしているだけだ。

例えば、
経済破綻の起こったルートの自分に対して、原因、状況、何が起こったのか、
と大まかなことを聞き、今いるルートでの状況に当てはまっていたら、それはこちらのルートでも
起こる「かもしれない」ということになる。
この「かもしれない」が偶然集結したものを分岐点となる。

余談になるが、別ルートの自分との情報交換の方法は、何か紙などに質問を書き、
しばらくしたらまた入れ替わって確認、答えが書いてあれば暗記して元のルートに戻り、
パターンとして書き残す、という方法を多く用いている(少々面倒ではあるが)。


36 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 05:50:58.17 ID:NKFTOmxkE
うん、解った貴方は他の貴方が見てきたことを自分で操作しているようなものでいいかな?

じゃ本題に移るけど俺が発言する事は大きく運命を変えるかも知れないから、
お前は今からしても変わらないとおもうか?


37 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 05:53:44.74 ID:NKFTOmxkE
一応、貴方には俺には想像出来ない感情を持っている筈なのに此処に来てくれたことを感謝します。
(あ、興味とか書き込んだとかだったら前言撤回するけど)


38 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 06:02:16.32 ID:NKFTOmxkE
でも、受け入れられる此処の貴方の理解する能力は凄いよ、
普通の人だったら多分拒んでるか拒んまなくてもこのレベルにはいたらないと思うから、
此処の貴方には有意義な生き方を貫いて欲しいです。尊敬する俺にとっても


39 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 06:04:26.71 ID:NKFTOmxkE
多分ルート4は少なくとも無いとは思います。


40 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 06:06:39.22 ID:59j8Blpxe
なんでもない発言が分岐を狂わせてきた例を何度か聞いたことがある。
そこまで珍しいわけでもない。運命は絶対的のように見えて、意外なところにヒビが入っていたりする。
もしそのヒビをこじ開け、分岐を大きく変えようとも、私は全く構わない。
それが世界を滅ぼすことになっても、他のルートの自分の情報になるだけなのだ。


41 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 06:14:14.45 ID:NKFTOmxkE
なら俺は世代を越えて全てが続く答えを出したいと思う、
(サザエさんのように一年単位で元の時間に戻るのは無し)


42 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 06:24:00.05 ID:NKFTOmxkE
この答えを実行することはかなりの覚悟で貴方の人生を大きく狂わせる可能性があります。

・死ぬことを想像しろ、

・生き続ける事を想像しろ、

・無理な事でも捨て身でも出来なくても価値はある、
それは科学の進歩は妄想から起きそれを願う為によって、
名を遺せず消えて出来た今があるからこそだから、

・そして、皆の事を思いうこと。これがあれば最悪な事を止める、
俺にとって最後の理性である「恐怖の谷」を作り見極めろ、

・最後に趣味を徹底的に磨け


43 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 06:27:34.42 ID:NKFTOmxkE
貴方は多分解るとは思いますが、このルートの人間は新たなルートを築けないかも知れませんが、
ことルートの成功を願ってくれると有り難いです。


44 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 06:30:20.24 ID:NKFTOmxkE
後、何故貴方心は4のルートに行った筈なのに心がボロボロにならないんですか?


45 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 06:37:38.88 ID:59j8Blpxe
4に関しては、このルートと環境が非常に似ている別ルートでとある自然災害が予測されたため。
向こうのルートですらかなりの低確率らしいため、こちらのルートで起こることは無い、とは
思ったが、可能性として一応は存在しているので追加した。
なので、実際に4のように壊滅した世界を見たわけではない。
私はそこまで強い人間ではない。きっとそんな世界を見たら、二度と他のルートに行くことはないだろう。


53 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 09:51:31.53 ID:MA7c4fRDr
>>35
>>13の質問に答えてくれてありがとう。

あなたはこの時代の人へ警告を発するために未来からやってきたのかと
思ってたけど、違うんだね。

あなたがこの掲示板に未来の情報を書き込んだことで、未来が変化する
可能性があると思うんだけど、敢えてそうしたあなたの意図は?

たとえ世界が滅びても他ルートの自分の情報になるだけなら、この世界の
人間に未来の情報を何も教えず、ただ観察しているだけでも良かったはず。

掲示板に書き込むことで、未来の変化の可能性を試している?
それとも、できることならこの世界を2の未来へ誘導したいという意図がある?


54 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 09:57:15.55 ID:MA7c4fRDr
あと、みんなが質問せずに流しているけど個人的に気になったところ。

>東京オリンピックが開催される前に分岐は起こる。
>逆に、年号が変わるまで分岐は起こらない。

東京オリンピックが開催されるのは2020年。
それまでに平成の年号が変わる? 天皇陛下が無くなられるのか?

2020年までに天皇が無くなって年号が変わるってかなりすごい情報じゃないか?


55 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 10:11:29.29 ID:MA7c4fRDr
>進化を拒み、共存を拒んだ1つの国は、世界地図から抹消される

どう考えても中国かロシアだよなあ。

>それは私のような推測者が、決してやってはいけないタブーだ。

気づいたけど、「観測者」ではなく「推測者」なんだね。
「推測者」って聞きなれない言葉だけど、未来を予測する人って意味かな?


56 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 14:17:23.41 ID:59j8Blpxe
>未来が変化する可能性

一応は、他ルートで検証して「どこまでの細かい情報」を流しても大丈夫か、というデータがあるので、
データ上では分岐が変化しないとされるギリギリのラインまでは公開している。
ただし、今回がそのデータが全く役に立たない例外だとすれば、確かにその可能性は全く否めない。
意図は、選択に対する心構えを持って欲しかった、といったところ。
分岐を左右することは出来ないが、どのルートに行くにしろ、急な変化に対するパニックは最低限抑えたい。
強い思い入れが無いとはいえ、そういったものを見るのは気分が良いものではない。


57 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 14:25:02.87 ID:59j8Blpxe
>それまでに平成の年号が変わる? 天皇陛下が無くなられるのか?

どうだろう。もしかしたら別の理由(法的な)かもしれない。

……という風に、断定するわけにはいかず、ある程度はぼかさなければいけない。
私ははヒントを与えた。それだけなのだ。後に誰かが答えに辿り着こうと、
(冷たく、切り離したような言い方になってしまうが)知ったことではない。
それで運命が変わるのなら、それは私が直接的な何かを教えなくても未来が変化した、ということになり、
偶然から必然となる。もしそうなれば、また新たなパターンとしてデータは追加される。


58 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 14:30:05.56 ID:59j8Blpxe
>「推測者」って聞きなれない言葉だけど、未来を予測する人って意味かな?

予測よりはある程度データが集まっている状態なので、推測という言葉を用いた。
意味合いとしてはその考えでおそらく問題ない。

観測者との違いは、推測者はあくまでルートの推測をするだけ。観測者は、
ルートが変化したか、またはいつ変化したか、を断定する役割を持っている。
(ルートが変化「した」というのは過去の出来事であるため、彼らには「断定」ができる)
推測者でもそれは出来ない事も無いが、変化した、という断定と変化に至るまでの情報収集を
同時にこなすのは、(趣味としては)ハードすぎる。


59 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 15:51:53.46 ID:NKFTOmxkE
貴方達の能力って念か科学的なものかどちらを使ってますか?


61 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 17:06:44.13 ID:59j8Blpxe
その2つなら間違いなく念の方だろう。
何か装置を使ったことは一度も無いし、そんな装置は見たことがない。


60 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 16:19:18.19 ID:NKFTOmxkE
土産話でもしようかな、
俺は保育園の年長位の頃のある日の夜、俺は母と一緒にアリコ?に行こうとした。
事情はわからないが夜にアリコ?(しかも、山の中にある)の玄関のドアが開いていて、
その時母はおもむろに鍵の束を出して開けた瞬間、
白い顔をした男達が襲って来たが気付いた時には家の中で、
逐一この事を母に話すが知らないときわれている。

後、小一の頃は上を見たら何故か下を見下ろせる能力があったんだ、
それで鍵が無いときは何時もそれをやっていたが、
一年前から全くその能力が出来なくなったのはナイショ


61 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 17:06:44.13 ID:59j8Blpxe
その2つなら間違いなく念の方だろう。
何か装置を使ったことは一度も無いし、そんな装置は見たことがない。


62 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 17:11:57.81 ID:NKFTOmxkE
よし、じゃあ物は試しに行ってみるよ。


63 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 17:26:25.77 ID:NKFTOmxkE
先ずは貴方を殴る念を送りたいけど良い?(その能力に目覚めたのが羨ましく嫉妬して殴りたいのは口を割けても言えない。)


64 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 17:36:49.54 ID:NKFTOmxkE
イメージで平行世界に行くのは難しいと思うから鏡で通信するしかないと思うけど、
他に念を送る方法知らない?


65 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 20:13:09.01 ID:59j8Blpxe
この能力は別に何か努力したわけでもなく、気付いたら身についていた、いわば偶然の産物。
その過程で念などについて何か知ったわけでもなく、他の類似した能力についてもほぼ無能だ。
確かに何かきっかけがあって目覚めるような能力もあるとは思うが、
たいていは才能に近いと思われる。
鏡を使ったルートの移動の方法ならば、正直何もわからない、というのが本音。


66 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 20:31:03.85 ID:NKFTOmxkE
でも、それを忘れてないのって凄いよ。


67 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 20:38:35.04 ID:NKFTOmxkE
でも、その偶然が複数同じ所で出来る筈かないと思いますけど、
貴方以外の同志は違うルートにいると言う認識で良いですか?

雑談
そっちのルートには何か此処とは違う娯楽ってありますか?


68 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 21:08:49.04 ID:59j8Blpxe
おそらくこのルートにも、少なからず居る。
しかし、まず認識ができない。
他のルートでは、相手の方からは認識できるらしい。というか、その他の人間が見ても
私に対して何か違和感はあるらしい(生活の基準となっていたルートの環境の違いか)。
何度か別ルートで街を出歩いたことがあったが、その中でも極端に環境が違うルートなどでは
ほぼ毎回そういった能力のようなものを持つ人物に会う。が、特別何をするというわけでもない。
しかし、このルートではまだ会ったことがない。というよりは、判別する方法が見当たらない。

そっちのルート、というよりは別ルートの話になってしまうが…
小動物の狩猟が一種の遊びとして慣れ親しまれているルートはある。ただし、そのルートはかなり
自然環境が良好で、こちらのルートとの違いが大きく、活かせる情報は正直期待できなかったので、
あまり訪れていない。


71 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 21:53:38.08 ID:NKFTOmxkE
毎回違う所に訪れる事って楽しいですか?


72 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 22:06:40.74 ID:59j8Blpxe
おそらく娯楽だったりで得る楽しみとは違う、例としては学問分野での発見をしたような
楽しみはある。
居心地のいいルートは長居してしまったりすることも少々。


73 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 23:45:34.81 ID:NKFTOmxkE
質問です。

何でそんな気が長くなる最善のルートを探すのは絶対に寿命を尽きて死んでいる筈だ、
貴方の一族は皆、平行世界に行ける能力があるんですか?
(伝承とかしなければそんな情報なんて意味ない筈ですからね。)
後、死は恐くはないんですか?


74 :本当にあった怖い名無し:2014/07/21(月) 23:56:13.97 ID:NKFTOmxkE
未来に物質Aを送って未来が変わったとしても一つの別のルートとしてなるだけで、
結局未来はただ一つだけのもので、それを無視しても特異点がありそれにより、
「運」と言うものが決まるわけだけど、
ルート1、3、4はもう絶望しかないルートだから、
もう、2しかいく道はないけど現時点で高いと思う?


76 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:05:20.93 ID:w4fzQpgvt
今は数日に一回、適当なルートに様子見に行く程度だが、一時期大量にデータを集めたことがある。
この情報収集は農業のようなもので、質問という「種」をあらゆるルートにばらまき、
しばらくして実のなった、つまり「返答のあった」ものを一気に回収する。
以上のような作業を、暇さえあれば繰り返した。あらかたのパターンを集めるのに、
2年ほどの間のフリータイムを費やした。

身内はもちろん、このルートの知人にすらこの能力については話したことがないので、
一概に「一族で受け継いだわけではない」とは言えないが、おそらく私以外はこの能力は持っていない。
収集した情報に関しては、いつか寿命が近付いた時にでも他ルートの別の推測者にでも譲渡する予定だ。
ちなみに、死に対してごく普通に恐怖を抱く。
だから、もしこのルートの世界が滅亡するようであれば、私は真っ先に他ルートに逃げるだろう。
情報収集をする目的のうちにもそれは含まれている(世界の滅亡を推測するため)。


77 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:10:07.11 ID:buyTViuj6
>>56
回答ありがとう。
特定の未来へ誘導する意図はなく、選択に対する心構えを持ってほしい、か。


ではもう1つ質問させてください。

分岐のカギになるのは国の権力者・指導者の決断とのことだけど、
それはどのような決断?

戦争や外交といった国際関係に関する決断なのか、
温暖化、人口問題、資源など地球環境に関する決断なのか?
それとも、異世界・異星人・真実の歴史などの隠された情報の開示に関することか?

分岐に影響を与える者が科学者ではなく国家の為政者ということは、
革新的な技術や理論、つまりテクノロジーによって未来に
大きな変化が起こるわけではなく、その変化は政治によりもたらされる、
という解釈で合っていますか?


78 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:22:00.23 ID:w4fzQpgvt
決断の多くは、1番目の「戦争や外交」に関するものが多い(全てではないが)。
おおかた予想がついているとは思うが、やはり戦争の勃発などは分岐の代表例ともいえる。
しかし、かといってテクノロジーの進化などが分岐に関係ないというわけでもない。
確かに分岐の原因として世紀の大発明があったりはする。が、それをどう利用するかによって
やはり分岐は発生する。例えばある科学者が永久機関を開発したとして、それの利用方法を決断するのは
やはりその国のトップだろう。
その国のみの利用で留めるか?それとも他の国にも技術を販売、または譲り渡すか?
答えは「イェス」か「ノー」、そして長い時間を経てうやむやにする「タイムオーバー」。
このような分岐も存在する。


79 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:25:03.59 ID:Nkh7X6Kr9
逆に調査以外の質問はしないの?


80 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:30:16.02 ID:Nkh7X6Kr9
現時点でルートの2に行く確率はあると思いますか?
あと、円周率の結論とか出たルートってありましたか?


81 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:33:47.70 ID:w4fzQpgvt
何度か訪れて慣れ親しんだ別ルートの自分にはちょくちょく趣味だったりを聞いてみたりはする。
一応は同じ人物のはずなのに、やはり環境の違いで趣味は変わるものかと思わされ、それはそれで
一種の楽しみではある。


82 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:36:05.45 ID:w4fzQpgvt
ルート2に入る確率はある。というか、恐らくそうなるのが最も自然な流れではあるのだろう。
運命が捻くれ者でないことを祈るばかりだが。

円周率については、正直一度も聞いたことがなかった。
今度情報を集めるついでに何人かに聞いてみようと思う。


83 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:36:52.00 ID:Nkh7X6Kr9
だったら実名は殆ど同じなの?


85 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:41:38.94 ID:buyTViuj6
>>78
でもあなたは「今回の分岐は確実に人為的」であり、
「分岐における鍵となるのはある者のたった一つの決断」であり、
「ある者」とは「国の権力者や指導者」であるとハッキリ書いている。

つまり今回の分岐は(今まで多くがそうだったように)テクノロジーではなく
政治によって引き起こされるわけだよね?
そしてあなたは分岐の要因をはっきり明確に分かっている。

いろいろな見方があるとは思うけど、あえてどれか一つを選ぶなら、
決断の内容は国際関係、地球環境、情報の開示のどれが一番近いですか?

やはり国際情勢が最も未来に影響する?


87 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:44:38.55 ID:w4fzQpgvt
運命のいたずらか、正直理由は全くわからないが、たいてい同じ名前。
ただし、あまりに遠いルートの場合は、別名な場合が少しある。
(例えば何百年も前の分岐から別ルートを歩んでいるルートなど)


89 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:49:10.42 ID:w4fzQpgvt
>決断の内容は国際関係、地球環境、情報の開示のどれが一番近いですか?

その中では、やはり国際関係の決断ということになるだろう。(4は例外的で間違いなく地球環境だが)


91 :本当にあった怖い名無し:2014/07/22(火) 00:55:23.35 ID:w4fzQpgvt
…それと、そろそろメインの生活にも影響が出るので寝ようかと思う。
申し訳ないが、能力があるというだけで、その他はただの凡人だ。







オカルトランキング

↑このページのトップヘ