1: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 17:03:10.54 ID:OHG4W03d0
身元がバレない程度になら応えるよ
2: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 17:19:40.67 ID:6ZE77mNe0
とりあえず体の一部の画像うp
3: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 17:21:29.91 ID:OHG4W03d0
>>2
スマホなんだけど、いめピクがなぜか機能しないからムリ
7: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 17:36:44.10 ID:OHG4W03d0
画像さえ送れたら舌の長さや、斑点つきのまだら模様の黒と茶色と緑の鱗皮膚や、脊椎が2本ある背中や
尻尾や背中の突起物を見せられるのにな。あともちろん瞬膜と縦長の瞳孔もね
21: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:04:19.69 ID:h/QJlHpv0
>>7
脊椎が2本もあったら、学校や会社の健康診断でばれませんか。
22: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:06:45.10 ID:OHG4W03d0
>>21
地下施設の学校には行ったけど、地上にいる時はホログラムで人間に化けてるし、人が通う学校には行ってないよ
44: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:21:37.11 ID:wlBOKQrX0
>>22
ホログラムの技術あるんだったら身体ごと消せばいいだろ
なんでわざわざ化ける必要がある
48: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:30:21.16 ID:OHG4W03d0
>>44
ぜんぶ消したら交流できないじゃないか。幽霊?でもあるまいしw
11: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 17:59:43.64 ID:4N8iyXwM0
少し前に親から目がなんか変て言われた。そのときは寝てないからみたいな流れで終わった。
そんでそのあと何気なく姉が自分の写メを撮った。
よく見たら片目だけ縦長の瞳孔になってた
12: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 18:08:01.85 ID:OHG4W03d0
>>11
自分が爬虫類人の血が多く混ざってることに気づかずに、特徴が急に出てしまうことがある人もけっこういるみたいだね
でもそれは純血じゃなくて数%混じってるだけ
14: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 18:21:25.62 ID:4N8iyXwM0
>>12
なるほどそうなのか。自分爬虫類苦手なんだけどなぁ…
18: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 18:31:24.17 ID:OHG4W03d0
>>14
よく人間はレプティリアンのことを嫌うけど、本当は人間のほうが残酷な浪費家だよ
動物園のニシキヘビの餌が1週間にネズミ2匹だとすると、同じ体重の哺乳類や霊長類はもっと何十kgも必要だし
自分も生きた動物とか食べるけど、あと○もね。そんなにたくさん食べてるわけではないよ
20: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 18:41:52.48 ID:4N8iyXwM0
>>18
あ、残酷さとかとかではなくて、単純に見ためが苦手というか慣れない感じ。けど自分も何%か混じってるなら少し親近感がわきます。
ちなみに瞬膜って知らなかったけどそれも出てるっぽい
16: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 18:29:39.59 ID:382UCWqm0
本物だとこういう目になる
![](https://livedoor.blogimg.jp/fancyscared-questions/imgs/8/3/83343edc.gif)
19: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 18:35:51.66 ID:OHG4W03d0
>>16
なるなる
25: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:18:55.15 ID:h/QJlHpv0
超能力とかつかえますか
29: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:29:34.39 ID:OHG4W03d0
>>25
超能力ではないけど人間にはまだ仕組みが解明されてない、特殊に見えるだろう能力ならあるけど
自分たちにとってはこんなの超能力でもなんでもないけど、単なる生物の肉体力学の一つだよ
86: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:37:27.64 ID:h/QJlHpv0
>>29特殊な能力を教えてください。
87: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:40:20.92 ID:OHG4W03d0
>>86
セロの手品レベルなら何でもできる、くらいかな。これと言って使えるものは、いわゆる読心術?くらい
23: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:10:56.13 ID:h/QJlHpv0
地下にレプティリアンの通う学校があるんですか
そこには何人くらいいますか
24: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:13:41.41 ID:OHG4W03d0
>>23
自分が居たところでは30人くらいかな。大人と子供合わせてもそんなに居ないよ。小規模な施設だったし
25: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:18:55.15 ID:h/QJlHpv0
それは日本でですか
日本中にそういう施設があるのでしょうか
27: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:24:52.00 ID:OHG4W03d0
>>25
うん日本だよ。場所は言えないけど、三角屋根だけが地面から突き出てる地下工場があって
人間社会では生産品の品質管理のために地下に工場が造られたことにはなってるけども
そのもっと下にいくと自分たちの地下施設があるんだよね。日光浴は大好きだけど、爬虫類人は体温調節が人より劣ってて
気温が安定してる地下に住んでないとけっこう辛いときがあるね。冬とか防寒用のスーツ着ないと絶対にむり
32: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:35:35.03 ID:ludg3cgq0
>>27
知ってるぞ
大雪山で人間を誘拐して来て細菌兵器の実験をしてるんだろ?
35: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:46:08.79 ID:OHG4W03d0
>>32
細菌兵器の実験?はよく知らないけど、基本的には科学技術の実験で人間を使うのはもうだいぶ無くなったし
子○とか捕まえてたまに食べるけど、それ以外は何も利用価値は見出してないけど
26: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:19:12.89 ID:OHG4W03d0
地球は中が空洞になってて、そこに青や緑や赤い人間が住んでたり、後頭部が長い人間が住んでたり
地球の恐竜から進化した爬虫類人が住んでたり、オリオン座や竜座からきた爬虫類人が住んでたりするんだけど
自分は地球原産の爬虫類人で、世界中の地層のいろんな場所に居住区があって、そのうちの一つで生まれ育ったんだ
28: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:28:59.62 ID:ludg3cgq0
マグマ層を浮遊してるマシーンランドで生活してたんじゃないの?
31: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:32:48.61 ID:OHG4W03d0
>>28
ちがうよ
34: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:44:43.18 ID:ludg3cgq0
>>31
早乙女研究所で火星探査用と称して対抗兵器の実験をやってる
メカザウルスで攻撃するなら今のうちだぞ
36: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:47:25.25 ID:OHG4W03d0
>>34
へ~すごいね~
30: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:30:04.25 ID:h/QJlHpv0
いわゆるアガルダっていわれている地底都市のことですか。
レプティリアンは結構地上で有名な人の中にもいるらしいですが、
エリザベス女王やブッシュはどうおもわれますか。
ほかの姿を変えてるレプティリアンをみたらわかりますか。
33: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:42:29.13 ID:OHG4W03d0
>>30
アガルタ?は、地球の内核の部分だね。マンモスとかサーベルタイガーみたいなやつとか大きいキノコが生えてる
この太陽系だけでも自分たちの居住区は7つあったけど1つ使わなくなって6つの惑星にあるよ
あと基本的にどこの星に行っても言えることだけど、気候や外因を受けやすくて環境の変化が著しい地表なんかに住んでるのは
その星の長とはけして言えない種族だよ。地球の人間とかね
エリ女王や米国の大統領は、あれはオリオン座や竜座から来てる爬虫類人の混血だと思うよ。自分らとは関係ない
とくに不干渉だけど、生態系が同じだからたまに交流はあるけど、利害関係で繋がってることも無いよ。見ればすぐ分かる
37: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:52:58.02 ID:h/QJlHpv0
レプティリアンの見分け方は地上の人間でもわかりますか。
できたらおしえてください。
人を食べる必要性はあるのでしょうか。
38: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 19:59:12.32 ID:OHG4W03d0
>>37
座椅子に座るのが嫌いな人。骨格の構造上、椅子に座ると逆に窮屈で、人間の前でしか椅子に座らない
あと電磁パルスが発生する場所ではホログラムが解除されちゃうから、高電圧の場所なんかには余り行かない
○を食べるのは味が良いし、何千年も前からずっと食べてたし、食べるなと言われても逆に困るね
39: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:08:09.36 ID:h/QJlHpv0
1さんは完全な爬虫類型なのね。
ホログラムの下は基本裸ですか。触るとばれますか。
○を食べるときはどうやって食べてますか。やっぱり焼肉ですか。
40: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:10:46.17 ID:OHG4W03d0
>>39
裸ではなく薄着1枚かな
食べるときは少し驚かせてアドレナリンを分泌させて肉を柔らかく甘くしてからだね
41: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:11:03.43 ID:Ikp/U1ZR0
雑食性の成体はうまくないから、
ハロウィンぐらいに〇〇を
生け贄儀式して食べてるんじゃないか。
42: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:16:49.60 ID:OHG4W03d0
>>41
雑食性の生きものは美味しくないの?人間はそう感じるってこと?自分たちは恐竜時代からずっと共食いだったし
よく分からないや
43: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:20:07.04 ID:h/QJlHpv0
寿命はどれくらいですか。
地底の爬虫類人(地球産)の歴史の流れを教えてください。ホログラムとか
作れるということは、地上よりもぜんぜん科学が進んでると思うんですけど、
どれくらいの時間でそこまで進化したのですか
47: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:27:38.91 ID:OHG4W03d0
>>43
自分らはテロメア操作の延長もできるから数千年は生きられるけど、寿命で死ぬなんてことは稀で
老いたら殺されて喰われるか、ちょっとした紛争で死ぬか、自分で命を断つ場合が殆んどじゃないかな
高齢者ほど早く世代交代したいって思ってる場合が殆んどだね。自分ら爬虫類人と、他の星の昆虫型は女王社会なんだけど
女王の世代交代は新旧女王の殺しあいで決まるよ
45: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:21:44.59 ID:Ikp/U1ZR0
惑星ニビルとの関係は何ですか。
49: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:33:13.94 ID:OHG4W03d0
>>45
惑星ニビルか。あれはアヌ王や2人の王子がいた人間型の星だよ。他の星の爬虫類人と交戦状態にあったけど
自分たち地球原産の爬虫類人は、のんきに不干渉な関係が続いてるね
46: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:22:57.53 ID:2CfldoAG0
卵で生まれてくるの?
51: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:37:35.51 ID:OHG4W03d0
>>46
卵生と胎生は女が自分で選べるようになってる。適応力の向上のために胎生出産が人気だけど
あまり出産場所がよろしく無い場合は卵で複数産んで保温室で管理、育成されてるね
障害児が生まれた場合は、食糧にまわしてるよ
46: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:22:57.53 ID:2CfldoAG0
午前中はやっぱり日光浴?
51: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:37:35.51 ID:OHG4W03d0
>>46
うん。よく昼間は地表にでて日光浴してる。人間の街にある公園でずっとのんびりしてたりもするね
50: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:37:07.55 ID:h/QJlHpv0
近々地上に攻めてくる予定はありますか
52: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:40:43.28 ID:OHG4W03d0
>>50
自分らは無い。けど、ほかのオリオン座や竜座の爬虫類人たちは、地球の地上で人間たちに仕組んだ戦争に紛れて
捕食パーティーやるとか言ってたけども。あんま興味ないや
53: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:44:05.89 ID:mdZQu3340
普段何してるの?ご飯とかは?
54: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:48:15.39 ID:OHG4W03d0
>>53
夏は地表の人間の街に住んでる。冬は地下施設に住んでる。食べることが好きで自分は比較的に肥満体型で
人間が作った料理をよく食べてるんだけど、日本人の生食文化はいろいろ楽しませてもらってるよ。とくに馬刺し牛刺しね
55: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:50:54.01 ID:OHG4W03d0
無駄話だけど、馬刺しは冷たくて美味しいね。よく九州に遊びにいくんだけど、居酒屋で馬刺しばかり頼んでたよ
すごく美味しいねアレ
57: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:53:42.63 ID:mdZQu3340
人間の街に住んでなにしてるの?
お金持ってるの?働いたりしてるの?
60: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:58:28.12 ID:OHG4W03d0
>>57
ごく普通に生活してるよ。お金は人間社会の政府との技術提供で支給されてる。っていうか、そうしろと圧力をかけた
人間が言うところの無職ニートってやつだね。日本じゅうをお刺身食べ歩く旅行とかしてる。あくまで自分が個人的に
56: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:52:51.71 ID:jhuvhaAA0
変温動物なんですか?
58: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:54:42.68 ID:OHG4W03d0
>>56
うん、基本的にはそういうことになるね。だいぶ適応力は上がってると思うけど、寒いのはダメ
59: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 20:56:16.04 ID:agL1oedG0
昆虫型宇宙人ってどんな姿をしてるのカマキリの頭の宇宙人?
64: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:03:16.94 ID:OHG4W03d0
>>59
昆虫型は携帯が多すぎて、これだと言える形は無いけど、それは地球に住んでる昆虫を見ても分かるよね?
彼らは「変態」する生物で、適応力には乏しいけども変態したあとに飛躍的に能力が向上する種族だし
1つの種族だけでも数回の変態する。彼らと戦争すると凄く手こずるね。強いよ。自分ら爬虫類型以上にね
61: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:01:06.89 ID:mdZQu3340
政府も知ってるてことか
人間の友達とかおるの?
65: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:04:12.62 ID:OHG4W03d0
>>61
いないね
62: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:01:21.76 ID:h/QJlHpv0
日本政府は地底人の存在を隠してるのか
政府って裏の政府とかあるの?
66: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:06:12.76 ID:OHG4W03d0
>>62
裏の政府?あ~あれはオリオン座や竜座の爬虫類人に冷遇してる小人型の異星人が技術提供で繋がってるアレか
まあ、どうでもいいや
63: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:02:08.10 ID:382UCWqm0
全部ネットで拾える情報やんけw
レプは実在するだろうけど中学生がレプにあこがれて自称してるだけじゃないのか?
68: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:06:47.33 ID:OHG4W03d0
>>63
そうなんだ(笑)
67: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:06:15.75 ID:V4jv9dBt0
地底にいるんじゃグラボイズって知ってる?
69: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:08:19.32 ID:OHG4W03d0
>>67
それ見たよ。ハリウッド映画でね。でもああいう昆虫型は本当にいるよ
70: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:10:42.96 ID:agL1oedG0
人間を食べる宇宙人の種類って多いの
後どんな姿の宇宙人が地球にいるとか知ってる
72: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:12:29.77 ID:OHG4W03d0
>>70
いっぱい居すぎて答えられないくらいいるね。ガス状や非物質系も含めて
71: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:11:30.59 ID:h/QJlHpv0
○を食べるのも政府は黙認してるの?
73: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:13:21.89 ID:OHG4W03d0
>>71
そうだね
75: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:17:42.97 ID:h/QJlHpv0
人間の歴史上に出現した有名な人で爬虫類人だった人て誰かいますか。
それともずっと表にはでてこないのですか。
78: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:22:24.89 ID:OHG4W03d0
>>75
ワラキアのドラクル公爵かな。彼は自分らのなかから地上に出て人間社会の一部を構成してた人
あと日本の初代~5、6代目までの天皇は竜座出身の爬虫類型だね
79: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:22:41.27 ID:WLwmmQ0u0
人間は民族間で戦争をしたりしてるけど、
爬虫類人の民族間では紛争とかは起きないのかな?
81: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:24:23.97 ID:OHG4W03d0
>>79
しょっ中起きてるよ。腹が減ったという理由だけでも普通に起きてる
82: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:27:58.53 ID:WLwmmQ0u0
>>81
争いが起きないように、法律があったり、
道徳教育、宗教のようなものはありますか?
84: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:32:26.21 ID:OHG4W03d0
>>82
そういう類の行動規制概念は一切ありません。かなり昔まではあったけど、そういう類の規制概念は自然の妨げにしかならない
そのように分かったので。自分らと他の先進的な異星人は、あらゆる規制概念には縛られずに自由に生きてるよ
90: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:44:33.89 ID:h/QJlHpv0
>>84とすると、発言権の強さは力の強さで、弱い爬虫類人は生きていけない感じですか
91: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:48:44.24 ID:OHG4W03d0
>>90
当然のことながら、そうなるね。自然淘汰は調和のバランスだし、ずっと昔は地表の人間みたいに
政治や宗教や経済という概念があった時期もあるはあるけど、それらを持つことでバランス崩壊が激化することが解って
すべて放棄して今に至るよ。これは他の惑星の人間型でも同じことが議論されてるみたいだけどね
彼らはまだ微妙に頼ってる。政治面だけはね
93: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:51:43.48 ID:OHG4W03d0
プレアデスのスバルという星が、政治の争いで滅びた前例もあるし、人間型はけっこう臆病で依存心が強いからそのせいで自分らの首を絞めていることに気づいていない部分が多くて、笑えるけどね
96: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:57:33.65 ID:h/QJlHpv0
そのシステムでいくと、いたるところで殺し合いが起こって最終的には
滅びてしまう気がするのですが、なにか圧倒的な力をもつ権力者がそれをさせない
ようにしてるのでしょうか。
100: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:01:07.18 ID:OHG4W03d0
>>96
いいや、その方が調和に適してる。滅びが加速したり大きなショックを避けられるようになる
自分たちには何かしらの派閥も封建制も、そもそも中央集権そのものが存在していない。自由だよ
102: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:04:34.80 ID:h/QJlHpv0
>>100
個々が独立しているということですか。
地底には奴隷のような存在はいますか。
103: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:08:57.10 ID:OHG4W03d0
>>102
そういうことだね。個々人に自由と主体性がある
奴隷はオリオン座の小人型でしょ。彼らもまた政治の闘争で自滅に陥って地下に長く住んでああいう姿になり
今では他の星の爬虫類人に隷属してる、主体性が皆無の種族だね
104: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:11:52.66 ID:OHG4W03d0
多分これ言うと嫌悪感を抱くかも知れないけど、戦争の時には高齢者やウイルス感染や重傷を負った病人が
率先して前線で活躍するのが自分らの暗黙の了解というか、性(サガ)だね
83: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:28:49.63 ID:agL1oedG0
ラケルタファイルって知ってる?
85: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:33:31.93 ID:OHG4W03d0
>>83
知ってる。あれは自分らと同じ地球原産の爬虫類人の女がアメリカ政府の役人と交流した記録だよ
88: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:41:06.63 ID:agL1oedG0
地球原産の爬虫類人はどの宇宙人種族と仲がいいの?
89: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:44:29.68 ID:OHG4W03d0
>>88
すべてにおいて中立かな。とくに不干渉だね
92: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:50:27.91 ID:eXcB3jNL0
キリストについてはどう思う
95: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:54:36.64 ID:OHG4W03d0
>>92
何とも思わない。キリストと同じ誕生日の爬虫類型が人間に化けた人や混血が多い理由を察してよ。寄せ集めじゃんアレ
94: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:54:26.95 ID:agL1oedG0
爬虫類人はなんで自分達の存在を公表しないのかな
98: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:58:19.03 ID:OHG4W03d0
>>94
意味がないから。人間はよく「民主主義や平等思想」について語りあうけどもさ、それはあくまで人間同士だからで
アリやネズミ相手に交渉を試みたり、民主主義や平等思想について語り合ったりするの?しないよね
それと同じことだよ。能力的にパワーバランスが拮抗あるいは近い状態になければ、そもそも交渉も公表もあり得ないよ
97: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 21:58:11.02 ID:mdZQu3340
人間の事どう思ってる?
101: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:03:29.85 ID:OHG4W03d0
>>97
食べもの
99: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:00:55.43 ID:WLwmmQ0u0
火星人について何か知ってる?
101: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:03:29.85 ID:OHG4W03d0
>>99
居住区がある
105: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:13:06.90 ID:WLwmmQ0u0
感情とか、泣いたりすることはありますか?
爬虫類人にも愛はありますか?
107: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:18:09.99 ID:OHG4W03d0
>>105
人間ほど強くはないけど、あるよ。愛情面では自分らのほうが人間よりもずっと進んでて、だからこそ即断ができる
まだ分からないかも知れないけどね
106: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:13:47.09 ID:h/QJlHpv0
選ばれた女王については地底ではどういう扱いをしているのですか
女王には権力はあるのでしょうか
109: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:22:26.95 ID:OHG4W03d0
>>106
女王はただ大きくて強くて、いわゆるエリート血筋の存続系統になってるだけ。人間で言うところのブリーディング?かな
進化系統の大筋として女王がいるだけ。とくに何の権限もないけど、やたらと強い。自分たちはと昆虫系は女系遺伝が基準だから
108: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:18:21.62 ID:agL1oedG0
人間にとって交流すると良い宇宙人種族っているのかな
110: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:24:25.90 ID:OHG4W03d0
>>108
誰とも交流しないほうが地球の人間のため。じゃないかな。おそらく他の惑星の人間型と交流したがってるとは思うけど
111: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:27:51.30 ID:OHG4W03d0
たまにだけど、新旧女王の世代交代バトルが生中継放送で見れるんだけど、アレはほんとうに凄まじいね
自分の娘と殺しあうんだ。娘もかなり強いけど、なかなか女王に勝てるものは現れない。殺されて終了
相撲でいうと、大横綱みたいなのが女王
113: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:29:50.26 ID:OHG4W03d0
言うまでもなく男では話しにもなりませんw
114: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:31:07.52 ID:agL1oedG0
良い宇宙人としてプレアデスとかクラリオンとかよく聞くけど人間にとって良い宇宙人じゃないのかな
116: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:37:49.33 ID:OHG4W03d0
>>114
地球人よりは、ずっとずっと先に進んでると思うよ。彼らと交流して話しはしても、彼らもまたすべて助力する訳もなく
要するに自力で進みなさい。と言うだろうし、彼らはただのお節介じゃないの?
間違いを教えることもあるよ。その証拠に母星を離れてずっと艦で暮らしてる訳だし
115: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:31:39.47 ID:h/QJlHpv0
家族を守るとかそういう概念はありますか
ちなみに1さんは何歳くらいですか
117: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:39:27.99 ID:OHG4W03d0
>>115
家族を守る概念は教育以外には、無い。必要がない。自分はまだ100年も生きてない若い男です。肥満体型のw
120: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:49:10.19 ID:agL1oedG0
火星に住んでいる宇宙人は爬虫類種族と昆虫型ってききますがほかの宇宙人種族とかいますか
123: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:56:01.35 ID:OHG4W03d0
>>120
そりゃあ沢山出入りしてるよ。火星は行ったこと無いからよく知らないけど、地下都市のジャンプルームで出入りしてるよ
118: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:42:44.19 ID:h/QJlHpv0
学校ではいじめはありましたか
119: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:46:23.68 ID:OHG4W03d0
>>118
人間でいうところのイジメという行為はないよ。殺して食べることはあっても無駄な争いは誰も起こしません
122: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:54:39.55 ID:h/QJlHpv0
なるほど、他人を陥れるとかとか、ねたむ、そねむ、ひがむとかそういう感情が
なさそうですね。そういう世界なら成立するかもしれないですね。
ムダをそぎ落としたまっすぐな欲って感じ。
124: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:57:44.67 ID:OHG4W03d0
>>122
よく理解できたね。そこが地球の地表に住んでる未熟者な君ら人間の出来の悪さの大きな要因の大部分なんだよ
125: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:57:58.25 ID:agL1oedG0
そうなんですね
土星とかには宇宙人っているんですか?
126: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 22:59:08.13 ID:OHG4W03d0
>>125
たくさん出入りしてます
127: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:05:41.00 ID:WLwmmQ0u0
人は一応、知性があるけれども
殺して食べることに罪の意識とかはないんですか?
131: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:11:36.89 ID:OHG4W03d0
>>127
無いね
134: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:17:03.51 ID:WLwmmQ0u0
>>131
なるほど。まあ僕も豚や牛を食べることに罪の意識感じないからな。
139: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:21:37.86 ID:OHG4W03d0
>>134
それでも人がペットとしてミニブタなんかを飼うと普通に愛情もって接するよね。それと同じことだよ
罪悪感に囚われたり特定な愛情に固執することは無い。人間がそういうジレンマで悩むのは未熟だからだよ
128: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:06:04.33 ID:b89ZP2as0
まんま冨樫義博のレベルEですね
読んだことある?あの人宇宙人なのかな?
詳しすぎません?
132: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:12:52.18 ID:OHG4W03d0
>>128
何それ知らない。でもその漫画家は知ってるよ。いま休んで自宅でゲーム三昧の漫画家でしょう?
138: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:21:28.59 ID:b89ZP2as0
>>132
そう、ハンターハンターの人。是非読んでみて
人に化けて社会に混ざってる爬虫類宇宙人とか女王系な昆虫の宇宙人とか
人間食べる宇宙人とか出てくるよ
20年前だよこれ描かれたの
ハンター読んでても思うけど冨樫はヤバイ
129: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:06:30.95 ID:h/QJlHpv0
日本の天皇家とイギリスの王室は実は親戚ということですか
133: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2015/11/28(土) 23:15:36.79 ID:OHG4W03d0
>>129
そうかも知れないけど、あまり複雑な事情まではよく知らないよ。日本の古代天皇家は竜座出身。イギリスはどうだろう
オリオン座の爬虫類人じゃないの?ごめんね適当で