【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

カテゴリ: 瞑想




1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:15:07 ID:Cwh
手からめっちゃ気みたいのが出てる
なんだこれ


3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:16:21 ID:kWS
うp

5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:17:43 ID:Cwh
>>3
肉眼では何も見えないよ

11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:20:43 ID:sWA
>>5
お前は何で見てるんだそれを? 心眼か?

14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:21:37 ID:Cwh
>>11
わからん。たぶん他の人には見えない
突然見えるようになった

4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:16:51 ID:Cwh
手がピリピリする
あとたまに頭から蜃気楼みたいなの出してる人がいる

40: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:40:17 ID:9aE
>>4
それは白っぽいやつなら光ってるのが見えてるんだな~

試しに自分以外の人に触ってみてみ?
触った相手から湯気がでるかも

6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:17:54 ID:U8a
他に何もしなかったのか

7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:18:36 ID:Cwh
>>6
仕事やめてニートになったからな

8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:19:49 ID:U8a
これをするために仕事辞めたのか
それとも暇だったからこれやったのか

10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:20:16 ID:Cwh
>>8
ヒマだった

9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:19:55 ID:Cwh
何かにすげー守られてる感じする

12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:21:02 ID:myt
臭気ですね

13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:21:08 ID:EkZ
今なら教祖になれるよ

15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:21:56 ID:U8a
興味ある
俺も瞑想の評判がいいのでやってみようと思ってる

17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:23:59 ID:Cwh
>>15
瞑想つっても何にも考えないようにひたすら無になることに集中してた
ようつべにある432Hzをずっと流してた

19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:28:58 ID:U8a
>>17
オーラのようなものが出たのはわかったけど意識的な変化は?
あと1日どれくらいの時間瞑想してた?

20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:31:51 ID:Cwh
>>19
1日8時間くらい。えもいわれぬ安心感がある
人生に対する不安とか失敗への恐怖心みたいなのが一切無くなった
何事もどうとでもなる気がする

22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:37:09 ID:U8a
>>20
瞑想経験者の話を聞くとやっぱそういう意識になるってな事言うよね
それにしてもよくそんな長時間できるよな
食事もやっぱり関係するのか

24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:44:09 ID:Cwh
>>22
開眼?した時に宇宙の隅々まで自分の意識が広がっていく感じがした
その時に頭に浮かんだのが

「あぁ、そうか。何をしてもいいんだ」

上手く言えないけど本当にただそう思ったんだ
食べ物は関係あるか解らないけど何となくそうしてみようと思ったからやってみた
最初は所々寝ちゃってたけど慣れてくると寝てんのか起きてんのかよく解んない状態になるから
そうなると何時間でもやってられるようになる
5億年ボタンみたいな感じかね

26: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:50:17 ID:U8a
>>24
どっかの経験者が
「"開眼"すると宇宙とつながる」
みたいなこと言ってたの思い出した
やっぱすげえことになるんだな瞑想って

23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:38:17 ID:sIi
>>20
ニート教の誕生である

16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:22:19 ID:sWA
ああこれオーラだわ
早く>>1は水見式やって念の属性を知るんだな

18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:26:16 ID:Cwh
>>16
訓練したらどうにかなんのかなこれ

21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:33:54 ID:Cwh
肉と化学調味料とかの人工物を口にしないように気をつけてた

25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:50:09 ID:Rpi
これはまじなのか

27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:51:12 ID:Rpi
性欲ある?

33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:58:34 ID:Cwh
>>27
性欲はあるけど以前に比べて格段に減ったというか
肉体に振り回される事なくコントロールできるようになった

28: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:53:43 ID:R8A
「あぁ、そうか。何をしてもいいんだ」って、お前何もしてないニートじゃねぇかwww

33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:58:34 ID:Cwh
>>28
そういう事じゃないんだ。人間誰しもあれはダメこれはダメっていう固定観念に縛られ過ぎてると思う
頭の輪っかが外れた感じ

29: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:55:39 ID:Cwh
暇なニートはやってみろ人生拓けるかもしんねえぞ

最初は寝ちゃうけどコツは眠りに落ちそうなギリギリのところで意識を保つ感覚
これが出来るようになると気付いたら何時間も経ってる

30: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:56:48 ID:R8A
(それ眠ってるだけなんじゃ・・・)

32: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:58:05 ID:vgB
八時間の姿勢は?あぐらみたいので動かないの?

34: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:00:11 ID:Cwh
>>32
楽な体制でいいと思うよ
俺は壁に寄り掛かって膝を立てるのが楽だったからその体勢が長かった

35: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:08:08 ID:vgB
>>34
なるほど
自分にあった体勢で好きに変えても良いのですね

37: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:17:18 ID:vgB
呼吸法を熱心にしていた頃は
時折脇腹とか首筋とか手先とかに
温泉流れ出したような熱い感覚がありましたよ
長くても数分程度でしたけど

38: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:19:51 ID:vgB
肉類は控えてたけど
ご飯は普通に食べてたし
生野菜と果物だけで過ごすのはやってないから
湯気みたいのは見えませんでした

43: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)03:31:33 ID:Cwh
>>38
火を通した物を口に入れないようにしてた
不純物をなるべく体から出したらどうなるのかなと思って

41: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:40:48 ID:4rQ
その状態で人間ぶん殴ってみ?
頭吹っ飛ぶから

45: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)03:36:35 ID:Weq
今ニートみたいだけど、職についてどういう考え方になりました?

49: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)10:47:26 ID:Cwh
>>45
特に変化はないけど俺はもっとこの世界を楽しんでいいんだという意識にはなった
あとメッセージみたいなものがやたらと来るようになった
テレビをつけた瞬間に飛び込んできた言葉や何気なく開いた本の1ページに書かれてる言葉がやたらと深く刺さる
この世界を作った存在が俺に何かを伝えようとしてる
やるべき事があるなら運命の方からやってくると思う

52: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:01:59 ID:vgB
>>49
そうそうシルバーバーチとか
神との対話とか読んだことあるけど

何かメッセージを人に伝えたいときに
誰かに言わせたり
たまたま見たテレビのセリフとか新聞雑誌とかで送ってきたりするらしい

喋った本人がなんで君にこんな話を聞かせたんだろ?とか不思議がってる時もあった

58: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:23:55 ID:Cwh
>>52
そういうの一切読んだことないけど同じ経験してる人って他にもいるんだな

シャアが「重力に魂を縛られた人々」って言ってたけど
富野も覚醒してるんだろうな。覚醒してるからこそ後世に残るような作品を作れる訳で

60: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:53:54 ID:Dul
>>58
ニュータイプの攻撃前に光が見えるってのは
合気道開祖が鉄砲の弾が飛んでくる前に白い光が飛んでくるから避けるだけ
って話が元ネタ

47: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)04:12:05 ID:nfb
三ヶ月以上やった事あるけど、別になにも無かったな
瞑想はしなかったが
病院行ったほうがいいんじゃない?

49: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)10:47:26 ID:Cwh
>>47
それダイエットしてるだけだろ。そういう悪意に満ちたレスしてる内は一生辿り着けないよ
対極の精神状態。心を鎮めて脳波をゼロに近付けていく作業だから

50: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)10:51:36 ID:lH8
なんだこの精神病か信者みたいな文書

53: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:05:20 ID:lto
壊れただけなんじゃ…

54: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:09:39 ID:dMC
悟りへの過程には
瞑想の道と
愛の道がある
ブッダは瞑想の道を選び
自分の悟りのために国を空け
疎かにしたため他国に攻められ国は滅びてしまった
寺の修行僧でも
瞑想ばかりしている僧より
人との生活の営みの中でなすべき事をしている僧の方が
悟りを開けるとか
>>1は魔境に落ちてるだけだと思われ

59: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:29:26 ID:cCA
>>54
沖縄の南城市にボイスリーディングって心を読む人がいるけど
会ってみたら?
かなり勉強になったよ

61: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)12:13:32 ID:dMC
修行僧達は最終的には
仏(神)を殺せと教えられる
これは中途半端に無意識と繋がり
脳が生み出した幻覚によって
「自分は仏(神)とコンタクトが取れる素晴らしい存在だ!」
という危ない思い込みを防ぐための教え
自己の願望が生み出したまやかしの大霊を打ち払うことで
最後には人間との営みの中に
大霊が常にいることを知る

62: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)12:25:03 ID:Cwh
>>61
自分が特別な存在だなんて思わんよ
むしろこの力は誰にでも備わってると感じる
スイッチが入ってるかどうかだけの違いでしかない

ただお前は他人には失敗して欲しくて仕方がない不幸な奴なんだなって事だけは解る
否定ばかりの人生より肯定的な人生の方が幸せな事は普段の生活から学べるだろうに

63: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)13:02:33 ID:dMC
感情のコントロールはできてないようだな
やはりただの幻覚か

65: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)13:10:06 ID:x5w
不安感や恐怖心がなくなったのに怒りはあるのか・・・(困惑)

68: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)18:15:32 ID:a8l
>>65
悟りってのは何段階もあるそうだし

67: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)18:11:21 ID:2vU
>>1は生野菜と果物だけの生活は辛くなかった?
自分もやってみたいけど、我慢できるかなぁ

72: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)20:57:39 ID:Z8q
たしかに世間に関わらない方が
瞑想とかはかどるけど

世間と離れすぎてしまうと生活出来なくなるしなあ

73: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:30:24 ID:URI
その人その人に適切な学びのスピードもあると思うし、
なにも皆が皆このような生活をして同じことを起こせるわけではないから
毎日、自分に出来る範囲で真摯に生きてたらそれでいいはずだよ。









1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:15:07 ID:Cwh
手からめっちゃ気みたいのが出てる
なんだこれ


3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:16:21 ID:kWS
うp

5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:17:43 ID:Cwh
>>3
肉眼では何も見えないよ

11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:20:43 ID:sWA
>>5
お前は何で見てるんだそれを? 心眼か?

14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:21:37 ID:Cwh
>>11
わからん。たぶん他の人には見えない
突然見えるようになった

4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:16:51 ID:Cwh
手がピリピリする
あとたまに頭から蜃気楼みたいなの出してる人がいる

40: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:40:17 ID:9aE
>>4
それは白っぽいやつなら光ってるのが見えてるんだな~

試しに自分以外の人に触ってみてみ?
触った相手から湯気がでるかも

6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:17:54 ID:U8a
他に何もしなかったのか

7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:18:36 ID:Cwh
>>6
仕事やめてニートになったからな

8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:19:49 ID:U8a
これをするために仕事辞めたのか
それとも暇だったからこれやったのか

10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:20:16 ID:Cwh
>>8
ヒマだった

9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:19:55 ID:Cwh
何かにすげー守られてる感じする

12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:21:02 ID:myt
臭気ですね

13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:21:08 ID:EkZ
今なら教祖になれるよ

15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:21:56 ID:U8a
興味ある
俺も瞑想の評判がいいのでやってみようと思ってる

17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:23:59 ID:Cwh
>>15
瞑想つっても何にも考えないようにひたすら無になることに集中してた
ようつべにある432Hzをずっと流してた

19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:28:58 ID:U8a
>>17
オーラのようなものが出たのはわかったけど意識的な変化は?
あと1日どれくらいの時間瞑想してた?

20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:31:51 ID:Cwh
>>19
1日8時間くらい。えもいわれぬ安心感がある
人生に対する不安とか失敗への恐怖心みたいなのが一切無くなった
何事もどうとでもなる気がする

22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:37:09 ID:U8a
>>20
瞑想経験者の話を聞くとやっぱそういう意識になるってな事言うよね
それにしてもよくそんな長時間できるよな
食事もやっぱり関係するのか

24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:44:09 ID:Cwh
>>22
開眼?した時に宇宙の隅々まで自分の意識が広がっていく感じがした
その時に頭に浮かんだのが

「あぁ、そうか。何をしてもいいんだ」

上手く言えないけど本当にただそう思ったんだ
食べ物は関係あるか解らないけど何となくそうしてみようと思ったからやってみた
最初は所々寝ちゃってたけど慣れてくると寝てんのか起きてんのかよく解んない状態になるから
そうなると何時間でもやってられるようになる
5億年ボタンみたいな感じかね

26: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:50:17 ID:U8a
>>24
どっかの経験者が
「"開眼"すると宇宙とつながる」
みたいなこと言ってたの思い出した
やっぱすげえことになるんだな瞑想って

23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:38:17 ID:sIi
>>20
ニート教の誕生である

16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:22:19 ID:sWA
ああこれオーラだわ
早く>>1は水見式やって念の属性を知るんだな

18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:26:16 ID:Cwh
>>16
訓練したらどうにかなんのかなこれ

21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:33:54 ID:Cwh
肉と化学調味料とかの人工物を口にしないように気をつけてた

25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:50:09 ID:Rpi
これはまじなのか

27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:51:12 ID:Rpi
性欲ある?

33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:58:34 ID:Cwh
>>27
性欲はあるけど以前に比べて格段に減ったというか
肉体に振り回される事なくコントロールできるようになった

28: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:53:43 ID:R8A
「あぁ、そうか。何をしてもいいんだ」って、お前何もしてないニートじゃねぇかwww

33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:58:34 ID:Cwh
>>28
そういう事じゃないんだ。人間誰しもあれはダメこれはダメっていう固定観念に縛られ過ぎてると思う
頭の輪っかが外れた感じ

29: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:55:39 ID:Cwh
暇なニートはやってみろ人生拓けるかもしんねえぞ

最初は寝ちゃうけどコツは眠りに落ちそうなギリギリのところで意識を保つ感覚
これが出来るようになると気付いたら何時間も経ってる

30: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:56:48 ID:R8A
(それ眠ってるだけなんじゃ・・・)

32: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)01:58:05 ID:vgB
八時間の姿勢は?あぐらみたいので動かないの?

34: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:00:11 ID:Cwh
>>32
楽な体制でいいと思うよ
俺は壁に寄り掛かって膝を立てるのが楽だったからその体勢が長かった

35: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:08:08 ID:vgB
>>34
なるほど
自分にあった体勢で好きに変えても良いのですね

37: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:17:18 ID:vgB
呼吸法を熱心にしていた頃は
時折脇腹とか首筋とか手先とかに
温泉流れ出したような熱い感覚がありましたよ
長くても数分程度でしたけど

38: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:19:51 ID:vgB
肉類は控えてたけど
ご飯は普通に食べてたし
生野菜と果物だけで過ごすのはやってないから
湯気みたいのは見えませんでした

43: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)03:31:33 ID:Cwh
>>38
火を通した物を口に入れないようにしてた
不純物をなるべく体から出したらどうなるのかなと思って

41: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)02:40:48 ID:4rQ
その状態で人間ぶん殴ってみ?
頭吹っ飛ぶから

45: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)03:36:35 ID:Weq
今ニートみたいだけど、職についてどういう考え方になりました?

49: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)10:47:26 ID:Cwh
>>45
特に変化はないけど俺はもっとこの世界を楽しんでいいんだという意識にはなった
あとメッセージみたいなものがやたらと来るようになった
テレビをつけた瞬間に飛び込んできた言葉や何気なく開いた本の1ページに書かれてる言葉がやたらと深く刺さる
この世界を作った存在が俺に何かを伝えようとしてる
やるべき事があるなら運命の方からやってくると思う

52: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:01:59 ID:vgB
>>49
そうそうシルバーバーチとか
神との対話とか読んだことあるけど

何かメッセージを人に伝えたいときに
誰かに言わせたり
たまたま見たテレビのセリフとか新聞雑誌とかで送ってきたりするらしい

喋った本人がなんで君にこんな話を聞かせたんだろ?とか不思議がってる時もあった

58: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:23:55 ID:Cwh
>>52
そういうの一切読んだことないけど同じ経験してる人って他にもいるんだな

シャアが「重力に魂を縛られた人々」って言ってたけど
富野も覚醒してるんだろうな。覚醒してるからこそ後世に残るような作品を作れる訳で

60: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:53:54 ID:Dul
>>58
ニュータイプの攻撃前に光が見えるってのは
合気道開祖が鉄砲の弾が飛んでくる前に白い光が飛んでくるから避けるだけ
って話が元ネタ

47: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)04:12:05 ID:nfb
三ヶ月以上やった事あるけど、別になにも無かったな
瞑想はしなかったが
病院行ったほうがいいんじゃない?

49: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)10:47:26 ID:Cwh
>>47
それダイエットしてるだけだろ。そういう悪意に満ちたレスしてる内は一生辿り着けないよ
対極の精神状態。心を鎮めて脳波をゼロに近付けていく作業だから

50: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)10:51:36 ID:lH8
なんだこの精神病か信者みたいな文書

53: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:05:20 ID:lto
壊れただけなんじゃ…

54: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:09:39 ID:dMC
悟りへの過程には
瞑想の道と
愛の道がある
ブッダは瞑想の道を選び
自分の悟りのために国を空け
疎かにしたため他国に攻められ国は滅びてしまった
寺の修行僧でも
瞑想ばかりしている僧より
人との生活の営みの中でなすべき事をしている僧の方が
悟りを開けるとか
>>1は魔境に落ちてるだけだと思われ

59: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)11:29:26 ID:cCA
>>54
沖縄の南城市にボイスリーディングって心を読む人がいるけど
会ってみたら?
かなり勉強になったよ

61: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)12:13:32 ID:dMC
修行僧達は最終的には
仏(神)を殺せと教えられる
これは中途半端に無意識と繋がり
脳が生み出した幻覚によって
「自分は仏(神)とコンタクトが取れる素晴らしい存在だ!」
という危ない思い込みを防ぐための教え
自己の願望が生み出したまやかしの大霊を打ち払うことで
最後には人間との営みの中に
大霊が常にいることを知る

62: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)12:25:03 ID:Cwh
>>61
自分が特別な存在だなんて思わんよ
むしろこの力は誰にでも備わってると感じる
スイッチが入ってるかどうかだけの違いでしかない

ただお前は他人には失敗して欲しくて仕方がない不幸な奴なんだなって事だけは解る
否定ばかりの人生より肯定的な人生の方が幸せな事は普段の生活から学べるだろうに

63: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)13:02:33 ID:dMC
感情のコントロールはできてないようだな
やはりただの幻覚か

65: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)13:10:06 ID:x5w
不安感や恐怖心がなくなったのに怒りはあるのか・・・(困惑)

68: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)18:15:32 ID:a8l
>>65
悟りってのは何段階もあるそうだし

67: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)18:11:21 ID:2vU
>>1は生野菜と果物だけの生活は辛くなかった?
自分もやってみたいけど、我慢できるかなぁ

72: 名無しさん@おーぷん 2015/04/22(水)20:57:39 ID:Z8q
たしかに世間に関わらない方が
瞑想とかはかどるけど

世間と離れすぎてしまうと生活出来なくなるしなあ

73: 名無しさん@おーぷん 2015/04/23(木)01:30:24 ID:URI
その人その人に適切な学びのスピードもあると思うし、
なにも皆が皆このような生活をして同じことを起こせるわけではないから
毎日、自分に出来る範囲で真摯に生きてたらそれでいいはずだよ。









1: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:37:19.29 ID:/nUu3t/O0.net
10年位前、毎日死ぬほど瞑想してた。

ショッキングな出来事があって、以来
別人になったような感覚なんだが。
(記憶は連続してるけど、何かが根本的に違う)

2: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:39:30.96 ID:/nUu3t/O0.net
勝手に語ってく。

10年程前、半年ほどの期間ではありましたが
極度に瞑想を追究した時期があります。
命を賭して知覚の扉を啓こうとしたのです。

その時、色々と体験したのですが、一つ忘れられない体験があります。
そのことについて書いていきたいと思います。

3: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:40:02.77 ID:Xm82e1t70.net
期待

4: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:40:46.14 ID:/nUu3t/O0.net
ある日、瞑想をしていました。
その時は既に時間の感覚も無い状態でしたが、
おそらく数時間ほど深い瞑想状態にあったと思います。

ストンと落ちるような、少し楽になるような感覚の後、
自分の範囲が溶け出しました。

意識(もしくは世界)がスローモーションになり、
視覚が意識から外れました。
目は見えなくなったのか、見ようという意識が無くなってしまったのか、
開いているのに機能していませんでした。

どんどん自己の存在が広がり、周りとの融合を感じました。
この融合は本当の意味でこの世界と分かり合えた、そんな感覚でした。

5: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:42:00.75 ID:/nUu3t/O0.net
私は、空気であり、地面であり、森であり、
サイであり、岩であり、全ての存在であることを感じました。

何故サイかは分かりませんが、そのイメージを強く記憶しています。

他にも、ありとあらゆる私が知っている存在と
融合している感覚が生まれました。

今ある感情で説明できる感覚ではないので説明が困難なのですが、
概念や映像ではなく、心の奥底にある何かが外部(世界)と繋がったのです。

6: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:42:49.59 ID:/nUu3t/O0.net
ちなみに私はこの時の瞑想の後遺症で
今も心療内科に通っています。

7: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:46:01.56 ID:/nUu3t/O0.net
私は「そうだったのか!!!」と気付きました。
どの位の時間その感覚を手に入れていたかは定かではありませんが、
暫くするとその感覚は失われました。

感覚が失われたという表現が最も適しています。
味覚や嗅覚のように今ある一つの感覚が無くなったことを
想像するのが最も近い感覚だと思います。
去勢のようなものが近いと思います。

9: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:47:08.23 ID:/nUu3t/O0.net
私は生涯に一度だけ、その感覚(以降、知覚)を手に入れたのです。
確かに手に入れたのです。
それは、味覚、触覚、嗅覚、痛覚、そして視覚といった知覚の新しい形と
呼ぶべきものでした。

しかし、完全にその知覚を失ってしまったので、
以降はすべてその感覚の記憶、つまり想像なのです。

去勢後の性的快楽のようなイメージが近いと思います。
記憶は存在していても本当の感覚は得られない状態です。

10: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:49:35.39 ID:/nUu3t/O0.net
瞑想を終了した時刻は朝の5時頃だったと記憶しています。
外は青く、私は涙と汗でびしょ濡れでした。

その後、私は瞑想により心に生涯治らぬ傷を負ってしまいました。
二度とそこへ到る程の深い瞑想に挑戦するができなくなってしまいました。

ただ、そのとき得た「新たなる知覚」の記憶は確かです。
もう得られない知覚。
ただの脳の暴走状態だったのか、真理へ近づいたのか。
それは分かりません。

その経験を境に、過去の自分と、現在の自分が全く違う人間だと感じる
ようになりました。
※ロボトミー手術(脳への外科手術)の被害者の手記にある状態に近いと思います。

たった数時間の記憶ですが
この稀有な体験をここに記しておきたいと思います。

11: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:50:07.46 ID:/nUu3t/O0.net
終わり。
↓ブログにも書きました。
http://kanji-love.wix.com/satori#!blank-3/ygio0

12: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:55:40.72 ID:x7aCGfGT0.net
当時瞑想について研究してたときのことが知りたいな
手順とか

13: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/20(水) 23:59:54.01 ID:/nUu3t/O0.net
色々自分がリラックスして集中できるように工夫した。
絶対的な答えは無いと思うし、コツは自分で掴むしかないと思う。
自転車の乗り方みたいに段々自分で出来てるのがわかってくる。

まず、部屋を薄暗くする。真っ暗じゃなくて、別の部屋とか
自分の場合はトイレの電気だけつけて間接照明みたいにする。

締め付けのない服を着て、座禅を組む。

静かに、何も考えないけど、感覚を研ぎ澄ませる。
何もかも忘れる。

上手くいくとまず、時間の感覚が無くなる。
これは1ヶ月位やると結構簡単に無くなる。

14: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 00:06:44.40 ID:H7qZG39R0.net
時間の感覚が無くなったら、「脳の力を抜く」みたいなところを
頑張る。
説明が難しいw

どこまでもどこまでも力を抜くと、気持ちいい方向みたいなのが
わかるので、そっちに精神をもっていく感覚。
実際は気持ちいいかどうかも解らないし、
言語での思考も記憶も使ってない感じなので定かではないが
そんな感じ。

大体いつも最低2時間、長いと徹夜でやる。
自分は夜の方が成功率が高かった。

15: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 00:14:28.48 ID:wIGgmJQ90.net
単純に瞑想ってどうやればいいのかわからん

17: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 00:18:22.16 ID:H7qZG39R0.net
最初の2週間くらいはわからなくてもいいから1時間くらい座って心を静かにすればいいと思う。言語の排斥が大変だけど慣れればいける。何も考えてないのに脳がフルパワーで動いてる(広がってく)感覚になってくる。目がすごく醒めてる感じ。
上手くなってくるとお腹いっぱいでやっても全く眠くならない。

18: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 00:18:40.26 ID:+QXeybVB0.net
統合失調症かな

20: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 00:27:28.94 ID:H7qZG39R0.net
>>18
統合失調症ではないけど、あまり病気のことは語りたくないなぁ。
この時のたった1回の瞑想が全てを変えてしまった。

16: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 00:17:12.40 ID:qq5ni47C0.net
素人で申し訳ないが、そもそも瞑想のメリットってどのようなものですか?

19: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 00:24:05.01 ID:H7qZG39R0.net
>>16
メリットは不明。
ただ世界中の人達がやってるからどんな世界を見てるのか?と思った。

やり始めたらハマった。
自分は1週間~2週間くらいやったら時間の感覚が無くなってきて、感覚がつかめた。

今までにない感覚が色々と得られる。
絶対普通に生きてても一生得られない感覚が味わえる。
メリットかどうかはわからんけど。

21: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 00:29:36.67 ID:ldNA8GAf0.net
具体的にあなたの中で何が変わってしまったのか聞きたいな。
周りの人からは変わったねと言われますか?

22: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 00:38:18.74 ID:H7qZG39R0.net
その日に断絶があって、人生が連続してないように感じます。記憶は繋がってるんですが、変な感じです。
なにか根本的な自分が上書きされて別ファイルになったような。ロボトミー手術被害者の手記にも同じようなことが書いてありまして、これだ!と思いました。
周りからは変わったと言われます。
具体的にどこが変わったとは言われませんが。

23: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 00:38:35.45 ID:1XQWcLgq0.net
生涯治らない傷って具体的にどんなん?

32: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 08:07:50.53 ID:goMm3crm0.net
>>23
数ある精神の病の1つ。もう治らない。

39: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 15:48:34.63 ID:8hjYE57o0.net
>>32
治らないって医者に言われたの?
それとも自分の中でそう感じる?

43: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 16:35:27.51 ID:goMm3crm0.net
>>39
医者に言われた。
寛解はするけど完治は無い。
薬飲んでるから一生、酒もカフェインも摂取できない。

26: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 01:38:22.59 ID:saNdccT+0.net
悟りを開いたんだねえ

28: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 02:54:01.29 ID:QCjiLE5i0.net
瞑想は健康な人がやると精神的にプラスになるけどその逆は

29: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 04:39:31.33 ID:/JL27EUR0.net
ああ 元凶の元に入り込んだね
あれ入ったらだめだよ
そばに行って入り口から観察しないと
それでも近くにいって下の場所に戻るのもこつがいるけどね
まあ精神が壊れたら植物人間になるから精神的な
でも元凶の元は芸術の宝庫だよ
そこにあるものを拾ってこの世界で表現したら楽しいよ
中に入らないで入り口で感じる程度にしときなよ

34: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 10:23:30.12 ID:jKIxA32+0.net
俺も今瞑想やってるから不安になるな。
読むと禅定に至った感じだと思うのだけど、結果が苦しみにつながってるのか。
それが怖い。

40: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 16:32:25.38 ID:goMm3crm0.net
>>34
人生で一度は絶対に体験しておきたいものだった。
あの知覚に比べると普段は半分寝てる感じ。

死ぬ気でやる価値はあると思う。

34: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 10:23:30.12 ID:jKIxA32+0.net
良くなったと思える事は皆無で不幸になったと感じる?

42: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 16:34:19.64 ID:goMm3crm0.net
>>34 
別人になったと感じて、それを5年間くらい悔やんでたけど、最近は慣れた。

36: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 12:12:39.03 ID:/b5qMWrA0.net
知人で瞑想ばかりしてる人が 
利己的で冷たくなったように感じる人がいるんだが 
そういう風な感じで性格とかも変わる?

49: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 18:06:03.14 ID:goMm3crm0.net
>>36 
人に冷たくすることはないけど、交友関係は明らかに変わった。 
何せ全然話が合わん。自分の興味関心の方向が変わったのが原因。 
細かくてどうでもいいことに巻き込まれるのを避けたい。 
大体のことが細かいことだと感じるようになってしまった。なので感情の起伏は減ったかも。

44: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 16:39:20.64 ID:c/fH6sdvO.net
禅寺のお坊さんに聞いてみたら? 
禅病とかいうんじゃなかったかな?

48: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 18:02:40.87 ID:goMm3crm0.net
>>44 
禅病か、知らんかった。 
プレッシャーとかなしでやってたからこれかは分からんが。

47: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 17:40:11.22 ID:jKIxA32+0.net 
良い解釈をすると智慧を得たように感じるね。
なのに病気で苦しんでるなんてもどかしいな。

52: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 18:18:14.15 ID:goMm3crm0.net
>>47
綺麗に隙間なく並んでいた精神という石垣を、一度バラバラにして、無理やり組み直した感じの違和感がある。
10年経って、隙間に苔やら植物が生えてきて石垣が安定してきた感じ。
なので病気は大変だけど、抱えながら土に還るまで付き合ってく。
確実に得難い何かを得たという事は大切にして生きていきたい。

50: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 18:06:47.93 ID:41yHnmyO0.net
それは自分で出した脳内麻薬の後遺症だな
一度心療内科に行くと永遠に患者さんにナルヨ、医者にとってこんな便利な患者は居ないからね
ガチ基地なら永遠に入院させて薬漬け、通院患者はどんどん薬を強めて依存させる

53: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 18:21:53.78 ID:goMm3crm0.net
>>50
俺もそう思って色々と調べていい医者に出会えた。
10年の内、薬物治療を始めてから2年間は薬なしで暮らしたこともある。今は薬は少しだけ。
もうすぐ薬なしまで戻れるかもしれない。
それでも酒とカフェインはダメだし、生活に色々と支障がある。

脳内麻薬の出し過ぎはあると思う。何しろ瞑想が上手くいくと酩酊感のようなものが物凄いから。

51: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 18:14:04.51 ID:41yHnmyO0.net
てか、人間が ただ起こった事象に対して自分の好き勝手言ってることを理解しちゃったんだろ?

54: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 18:23:35.95 ID:goMm3crm0.net
>>51
そうだな。
好き勝手にあれやこれやと言って、自分も含めてみんな何も知らずに死んでいくんだろうなって思う。

56: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 19:37:36.29 ID:jKIxA32+0.net
今はもう瞑想はしないのか?
もしくはできないのか?

57: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 19:40:44.12 ID:H7qZG39R0.net
>>56
もう出来ない。
ようやく安定してきた精神をバラバラにする勇気は無い。

58: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 19:46:50.94 ID:jKIxA32+0.net
>>57
なるほど。
瞑想するのめっちゃ不安になってきた。
にしても瞑想のコツ掴むの早いね。
時間の感覚が無くなるとか、ぜんぜんそんな領域に達せないよ。

60: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 19:58:22.20 ID:H7qZG39R0.net
向き不向きはあると思う。

上に吸い込まれるというか、広がってく感覚を得て、それを持続してると感覚の変異が始まる。
1回でもできれば次からは簡単なんだが、その最初の1回がいつ出来るかは不明。すぐできる人もいれば一生できない人もいると思う。

自転車乗るみたいに1回できれば分かるんだけど。
体調不良で座薬入れながらやって初めて感覚を掴んだというドーピング体験談を見たことがある。

61: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 20:15:16.80 ID:tMM6ssbZ0.net
肌の感覚がなくなる感じ?
それで自分と自分以外の境目がなくなるとかなんとか。

62: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 20:17:49.02 ID:viLa5GVB0.net
マハラジの私は在る読んだ?
まさにその状態だね
別人と言うより本当の自分になったんじゃん?

65: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2016/04/21(木) 20:54:09.22 ID:lai5AfNA0.net
気功と瞑想をやっていたけど自分の場合は、お寺などで修行した師匠がいたよ
独自でやるには、急に段階を急ぎすぎてしまったのかも
あと時間が長すぎです

精神病む人も多い
現実とのギャップや折り合いつけて生きていくのだから

恐怖心があるでしょ?
言い回しが難しいけれど瞑想と一体感を得た体験が直接の原因ではなく、恐怖心から病になったと思います
今はゆっくり休んで、また楽しく瞑想ができる日が来ますように






オカルトランキング



1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:13:26.542 ID:8bV7ikTJa.net
どうすりゃいいの?
間違えようがない簡単な基本をひたすらやってればいいのかな。座禅とか

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:19:43.061 ID:yO5lc9nT0.net
素直にちゃんとしたところで習ったほうがいい
万が一キ○ガイにでもなったら大変やぞ

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:27:13.578 ID:8bV7ikTJa.net
>>4
だよな。
一応ちゃんと禅や武術や民謡の経験あるから基本くらいなら独学でも大丈夫かと思ったんだが。
針灸院にも通ってるから気の感覚もつかめそうだし

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:23:16.267 ID:1fJw4F9M0.net
くだらねぇ理由で始めたら独学じゃなくても魔境に陥るよ
崇高な信念持ってやってれば独学でも魔境になんか陥らない

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:30:25.740 ID:8bV7ikTJa.net
>>5
動機より方法のほうが重要だろ。
信念の違いによる方向性の傾向はあるかもしれないが。

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:32:21.980 ID:5vXTRbxz0.net
どうせそこまでいかないだろうしさっさと始めろよ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:37:14.420 ID:8bV7ikTJa.net
>>8
風呂入ったらやるもん!

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:36:30.809 ID:8bV7ikTJa.net
・座禅、立禅
・丹田に気を集めるイメージをひたすらする
・頭に手をかざして気の通り道を意識する。
・↑だけだと頭に血が登るので腰の後ろにも手をかざして気を下げる
・火の呼吸

この辺が無難な基本かな

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:40:40.071 ID:8bV7ikTJa.net
とりまいつでもASC(変性意識)に入れるようにしたいね。

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:41:58.401 ID:OpZBsW3k0.net
気功はよくわからないけどヨガとか瞑想は独学とか関係なくね
瞑想に至っては人から何を教わるんだよ

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:44:38.984 ID:8bV7ikTJa.net
>>14
ヨガは健康体操以上の本格的なことを求めるんだったらおもいっくそ師匠が必要のような

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:42:48.964 ID:Sbzwnrpx0.net
なんか超能力欲しいとかだったら
麻原と同じところに行くんじゃね

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:52:16.021 ID:8bV7ikTJa.net
>>15
超能力は持ってなくとも社会で成功してる人って気功や瞑想で鍛練して手に入るものは元々持ってる人が多いと思う。

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:43:18.108 ID:8bV7ikTJa.net
たまに瞑想スレやオナ禁スレたてて魔境に入ってる奴って普通の人間を越えよう、越えたと勘違いしてるっぽいよな。
そうじゃなくて人間としてうまくやっていけるようにするために瞑想したほうが無難だよな

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:43:22.478 ID:HilJKb1Sd.net
座禅と瞑想の違いがわからん
座禅は結構楽しい

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:52:55.544 ID:8bV7ikTJa.net
>>17
まあ座禅は瞑想の一部じゃね

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:34:04.899 ID:yO5lc9nT0.net
例えば酸っぱいぶどうって話あるじゃん 
※あらすじ
キツネが、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つける。食べようとして跳び上がるが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。何度跳んでも届かず、キツネは怒りと悔しさで、「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか。」と捨て台詞を残して去る。
※解説
手に入れたくてたまらないのに、人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、その対象を「価値がない・低級で自分にふさわしくない」ものとみてあきらめ、心の平安を得る。フロイトの心理学では防衛機制・合理化の例とする。また、英語圏で「Sour Grapes」は「負け惜しみ」を意味する熟語である。wiki

ああいう類の心の弱さが全くない完璧な人ってあんまいないと思う 
ガチで自分の心に向き合おうとするとき 
果たして自分はそういう心の弱さに打ち勝てるかということを考えると 
大抵の人にとっては難しいと思う 
だから素直に指導者につくべきと思う 
ライトにやるなら大丈夫なんだろうけど 
ガチで本気でやろうとするならちゃんとしたとこで 
ちゃんとした指導者は必須じゃねーかな

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:39:43.220 ID:8bV7ikTJa.net
>>9 
それは自分と見つめ合う認知治療系の瞑想じゃないか? 
俺がいってるのはどっちかというとなんにも考えない系の瞑想だな

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:45:11.498 ID:yO5lc9nT0.net
>>12 
なんも考えないというか 
頭に湧いて来たいらん考えに流されないって感じだろうな 
今日の飯何にしようとかの 
自分にとってどうでもいい雑念はすぐ出てきて流されないのも簡単だろうが 
自分でも忘れていたあんなことやこんなことを思い出したときに 
酸っぱいぶどうみたいにじゃなくそれを正しく認識できないと 
それに捉われるって感じになるんじゃねーかな

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:49:03.725 ID:8bV7ikTJa.net
>>20 
酸っぱいブドウって防衛のことだろ? 
そこはまあ開き治ればいいと思うんだがそれが難しいのか

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:55:19.345 ID:yO5lc9nT0.net
>>22 
防衛というか認識の歪みだな 
自分に都合よく物事を認識するのが普通の人間なんだけど 
例えば神様みたいなのが瞑想中に出てきて何かしら意味ありげなことを言った 
みたいなことに類する経験をしたときに 
それを正しく認識出来ないのがいわゆる魔境なんじゃねーかな 
でも大体の普通の人は多かれ少なかれ無意識に酸っぱいぶどうみたいな 
都合のよい自己正当化をしてるしな

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:59:24.039 ID:8bV7ikTJa.net
>>25 
認識の歪みを完全に撤廃できたらそれはもう悟りだな。

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:02:24.474 ID:yO5lc9nT0.net
>>27 
汝未だ悟らず故に迷妄の神の声傾聴す 
だからこそちゃんとした人の指導は必要じゃねーかな

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:06:40.026 ID:8bV7ikTJa.net
>>30 
その言葉は知らんかったな

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:07:33.353 ID:yO5lc9nT0.net
>>32 
俺が今作った言葉だからなw

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:44:27.494 ID:ZWeGsRmY0.net
瞑想とかって脳のデバッグルームみたいなもんだろ?
たまに失敗してバグった時にリセットする方法が知りたいんちゃうか

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:45:51.086 ID:8bV7ikTJa.net
>>18
なんだろう、自分の体の内部に意識を巡らすこと全般だな。この定義だと座禅は少し違うかもだが

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 21:58:09.862 ID:yO5lc9nT0.net
現実で認識歪めて自己正当化してるのに
瞑想でその心の弱さに打ち勝てるかというと俺は怪しいと思う

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:01:35.586 ID:8bV7ikTJa.net
>>26
仏教的にいうと打ち勝つってのは違うんじゃないか。
自分の弱さを受け入れるのも正しい認識だと思う

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:06:55.761 ID:yO5lc9nT0.net
>>28
自分の弱さを受け入れるっていうのは
酸っぱいぶどうの話で言えば
自分にはそのぶどうを取る力がなかったっていう弱さを
ちゃんと認めることじゃないかな
つまり自分に力がないという現実をゆがめる
認識の歪み、すっぱいから食べたくなかっただけ!
みたいな認識の回路に打ち勝つこと

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:26:20.572 ID:8bV7ikTJa.net
>>33
短期的にはそうだな
最終的には勝ち負けって概念がなくなるんだろうが

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:30:19.250 ID:yO5lc9nT0.net
>>38
まあ最終的には分別がなくなるっていうみたいだね
概念がなくなるというか、概念で世界を認識しなくなるんじゃねーかと想像してるがどんなもんなんだろうね

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:01:55.194 ID:Sbzwnrpx0.net
本当に目覚めてる存在以外にとっては
今この現実が迷いの森だけどね

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:06:07.686 ID:8bV7ikTJa.net
スレ内で突き詰めればいいと思ってスレタイには雰囲気で入れたんだがこれが魔境の意味か
まあ普通の人間として傲らずにやっていけばいいのかな

魔境
>魔境(まきょう)とは、禅の修行者が中途半端に能力を覚醒した際に陥りやすい状態で、
意識の拡張により自我が肥大し精神バランスを崩した状態のことを指す。
ユング心理学で「魂のインフレーション」と名づけられた状態だという指摘もある。

臨済は、「瞑想により仏陀や如来が現れたときは(瞑想内のイメージの)槍で突き刺せ」「仏見たなら仏を殺せ」と教えている。
これは、瞑想中に神格を持つものとの一体感を持った結果「自分はすごい人間だ」と思い込んでしまい、エゴが肥大してしまうのを防ぐ、
すなわち魔境に入ってしまう状態を防ぐための教えだとされている。

実際に光のようなものが現れても、それは単なる脳内の視覚野の発火現象であるという意見もある。

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:09:06.505 ID:ncZxYma60.net
最近瞑想してると光が見えるようになって来た
気を付けよう

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:10:34.095 ID:kcIQTy1I0.net
マジな話さ
生きてくのに必要だと思う?

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:27:48.206 ID:8bV7ikTJa.net
>>36
豊な人生を歩む助けにはなる
生きていくだけだったらホームレスにもできる
まあホームレスも人生の形だと思うが

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:15:14.664 ID:F8yO7Amx0.net
ただの呼吸法で脳を活性化する方法だろ

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:28:11.316 ID:8bV7ikTJa.net
>>37
もっと色々あるだろうな

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:36:32.730 ID:F8yO7Amx0.net
>>40
あまり期待しないことだ

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:28:43.850 ID:G1SdtGp/0.net
オカルト楽しそう

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:41:15.416 ID:8bV7ikTJa.net
>>41
一応ヨガ瞑想の効果は脳波測って証明されてはいるぞ。
気功も経絡や気の存在自体を全否定する学者も少なくなってるそうだ

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:55:06.407 ID:G1SdtGp/0.net
>>44
それ何学会?

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:57:27.584 ID:8bV7ikTJa.net
>>44 
ソースは気功や東洋医学の本ww

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:57:50.554 ID:8bV7ikTJa.net
>>50や

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:58:16.468 ID:8bV7ikTJa.net
むむ、気が乱れておる
>>49

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 23:00:08.637 ID:G1SdtGp/0.net
なるほど
まあ楽しけりゃいいよなちょっとくらいオカルトでも

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:43:29.516 ID:yO5lc9nT0.net
乞食を見たら聖者と思いなさい
彼らは己が他力で生かされていることをちゃんと知っている

なんちゃって

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:47:22.332 ID:8bV7ikTJa.net
>>45
それって古事記に対する態度で徳が決まる的な話じゃなかったっけ

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:49:39.378 ID:yO5lc9nT0.net
>>46
今造った創作だから知らんw

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:48:16.711 ID:lGBjriom0.net
ようこそ、法輪功へ

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/16(土) 22:58:49.677 ID:yO5lc9nT0.net
1がちょっとオカルト寄りで心配なってきたぞ
自己流はやめといた方がいいんでね







オカルトランキング




※閲覧注意 衝撃的な画像があります。




1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:15:30.588 ID: ID:YE6UrnMDd.net

なんつーか自分のうちにおこる喜怒哀楽や周りからの受ける刺激が対岸の火事みたいな感じになりつつある

遠くから眺めているようなそんな感じ

肉体と精神が一致していないというか
俺の肉体の三歩後ろに精神が存在しているみたいな




 
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:16:47.934 ID: ID:nRhBUsnW0.net

瞑想ってどうやんの




7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:20:29.735 ID: ID:YE6UrnMDd.net

>>3
ひたすら呼吸に集中するんやで

雑念を抑えこもうとしたらダメだで
押さえ込もうとするその考えが雑念そのものだから

基本呼吸に集中するんだ
そして考えが湧いてきたら今何々を考えたなまたは脳内バクが起きたなと理解自覚してまた呼吸に集中するんだぜ

気づくと脳みそが空っぽになって気持ちいい世界に行ける




4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:17:06.468 ID: ID:WzzieJ9h0.net

喜びと楽がなくなったらただの冷めたつまんねーやつじゃん




6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:18:45.439 ID: ID:D4a/8PqM0.net

離人症じゃないのか




8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:22:09.977 ID: ID:GGNhYR3M0.net

たとえば自分の部屋が火事になってても対岸の火事にしか思えないのは大変じゃん




9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:23:04.522 ID: ID:5N4oOJ9Ap.net

効果詳しく
肉体の三歩後ろに精神が存在してるみたいな感覚を得て具体的に改善した事象など




13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:28:00.387 ID: ID:YE6UrnMDd.net

>>9
精神は安定してるな

例えば人前で発表する事になっても動じないと思う

精神が肉体よりも先に出てると恥ずかしさや失敗の恐怖に怯えて震え上がるが肉体の奥から肉体を操作してる感じがするから別に恥ずかしいと思わない
一人称視点でドローン操作してるとしてそのドローンで人前でても恥ずかしく無いだろ
俺は奥にいるっていうか違うところにいるんだから
借り物の身体を俺が奥から動かしてるだけなんだから恥ずかしいなんて思うのはおかしいよなと思うんだ




10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:23:22.022 ID: ID:zvDDribra.net

座禅にハマっていた時に一回だけ頭の中が物凄い眩しい白い光に包まれた事があった
神秘体験




12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:24:40.200 ID: ID:YE6UrnMDd.net

多分瞑想状態に入ると視界がチカチカしてるくるからそしたらもう入ってると思った方がいい

そこまで到達するのには大体7~10分

やり過ぎると今自分がいる場所と時間を一瞬忘れる

多分これは人間の脳が無意識に時間と場所に意識を向けて常に休む事なく把握しようとしているからだと思う

やり過ぎるとその無意識の意識の分散すら呼吸に向けてしまえるんだと思う

俺は風呂場でやってハッとして怖くなってやめてしまったがあれより先に進むと幻聴や幻視できるんだろうな
確か30分やったらそこまで行った
二時間くらいぶっ続けでできるようにしたいけど腰がやられる




14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:30:14.146 ID: ID:YE6UrnMDd.net

なんだろうな

肉体が前面に出ているっていうのは恐ろしく主観的になっているってことでは無いかね

全て自分が受け入れるからその生々しさのあまり恥ずかしがったり苦悩したりする

奥から眺めていればなんてことは無い




15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:31:11.802 ID: ID:YE6UrnMDd.net

俺はもっと奥に閉じ籠る為に瞑想で脳を壊す


死ぬ事すらも対岸の火事にできるように
痛みすらも対岸の火事にできるように
やってやる
全ては脳次第だからね
やったる




16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:34:33.878 ID: ID:YE6UrnMDd.net

チベットの僧はその域に達しているんだろう

彼らは焼身自殺をするが声も荒げずに座禅を組んだまま静かに絶命するんだ

毎日長時間瞑想を行っているから意識を痛みから逸らせるレベルに達しているんだろう

バイクで脚が千切れたのに気付かなかったなんて話があるがそれはある意味極度の瞑想=過集中状態になって痛みに意識が一切向いていなかったんだろう

俺は痛みすらも対岸の火事にできるようにしたい




17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:37:29.510 ID: ID:zvDDribra.net

>>1
は現在において喜びや楽しみの感情はある??




24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:52:57.305 ID: ID:YE6UrnMDd.net

>>17
生々しさは無いけど感動とかは普通にあるよ

てかむしろ増すよ

意識をビームに例えるならね
普段はあらゆる事に分散されているんだ
瞑想するとそのビームを一本に束ねて一つの事に向ける事が上手くなるから例えば映画見てても映画しか意識を向けないから感動とか興奮度とか増すよ

これ前の映画に比べると劣るなとか色々そんな余計なこと考えないでその作品だけを見るって事に集中できるから




25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:55:42.890 ID: ID:kXycdatA0.net

>>24
集中力が異常に増すのか、なるほどね




18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:37:43.568 ID: ID:M6aXePBP0.net

腹式だと苦しいんだが




19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:38:32.516 ID: ID:M6aXePBP0.net

腹式だと呼吸が浅くなってる気がするんだが




20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:38:34.167 ID: ID:M6KDC/EYM.net

すごい。俺もそうなりたい




21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:41:24.433 ID: ID:M6aXePBP0.net

暗い部屋でやるの?明るい部屋?
目は閉じる?




22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:42:59.764 ID: ID:bf6U/KeQa.net

いわゆる変性意識状態ってやつだな




23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:51:46.487 ID: ID:+pLCOgsj0.net

ちょっと良スレの雰囲気を醸し出してきたな




26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:55:46.245 ID: ID:bf6U/KeQa.net

呼吸の深さはどのくらい?




28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:01:38.493 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>26
意識しない自然体でいいよ
セロトニン出したうえで幸福感に包まれながらぶっ飛びたいなら丹田呼吸法と組み焦るのがいいけど呼吸だけに意識を向けるなら
問題無いがやり方手順に意識を向けてしまうと過集中が起きなくなるから最初は意識しない自然体で深呼吸して慣れてきたら丹田呼吸法を用いて瞑想するのがいい

多分瞑想状態になると呼吸すらも止めて完全静止状態になる

その状態でいる方が気持ちいいというかね
例えるなら呼吸集中が助走で入ったらそのまま放置みたいな感じだね




27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/09(日) 23:57:06.736 ID: ID:YE6UrnMDd.net

意識を向けない力向ける力は凄いよ
例えば身近な例を挙げるなら相手が話してても意識がスマホに向いてたら全く何言ってたかわからんだろ?

音楽とかもそうだけど2ちゃんねるやりながら聴いてるとせっかくいい音楽もバックミュージックくらいになって下手すると雑音になる

聞き流しとは意識がほぼ音楽に向いてない状態で音楽を聴くことだ

瞑想して何も考えず音楽だけに意識を向けて全身全霊で聞いてみろ




29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:04:23.554 ID: ID:lt5M21s5d.net

とりあえずまたやるわ

あとなんか知らんけどポッと大昔の思い出が頭に浮かんできたりするからそれも面白いね
まあその思い出も少し味わったらスルーするんだけども

普段脳の奥に記憶された記憶が浮き出てくるのは面白いせ




30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:07:48.175 ID: ID:sk2rtUMPa.net

瞑想状態になるまで何時間かかる?




31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:28:06.958 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>30
コツ覚えりゃ5分で軽く入るぜ行けるで

何時間も必要無い


どういう状態が瞑想状態かを理解していればやりやすいんだよね
一つの目安は視界がチカチカして身体が微妙に揺れてると感じるところかな




32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:29:59.195 ID: ID:lt5M21s5d.net

ただ問題は定期的にやらんと対岸はまた自分に近くなっていくって事だ




34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:34:21.238 ID: ID:gP0qWOk/0.net

やめとけ。かなり危険だと思うよ




35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:35:57.486 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>34
危険でも行けるところまで行ってみたいんだ

確かに今いる場所と時間を消失した時からそれ以上はやってないけど最終的に二時間くらいできるようにしたい

多分二時間やったら違う次元に行けるだろう




38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:42:29.535 ID: ID:gP0qWOk/0.net

>>35
精神病になるリスクがある上、脳内麻薬関係で変に依存性あるだろあれ。




36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:37:11.643 ID: ID:XUCfl+bra.net

>>1
瞑想のやり方箇条書きで書いてくれんか
やってみたい




39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:47:04.645 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>36
座る

呼吸に集中する

考えが自分の意思とは関係なく湧いてくるのを観察して湧いた事実と内容を確認したらまた呼吸に集中する

押さえ込もうとしてはダメ
勝手に湧いてくるのは沸かせておいていい
ただその雑念の声に耳を傾けて意識を取られてはいけない
例えば明日の事を考えたとしよう
瞑想では明日の事を考えたら(今明日の事を考えたな 今バクが起きた)と観察して自覚して呼吸にまた集中するんだ

耳を傾けるってのは明日の事を考えたらその事をさらに深く掘り下げて考えてしまう事だ
(明日どうしよう 朝はこうやって起きて それから出勤して~みたいな感じな)
こうなると空っぽにはならない
湧いてきたら今湧いた事実だけを捉えてスルーするんだ

そして呼吸のみに集中してるといつの間にか視界がチカチカしてきて身体が心臓の鼓動に揺さぶられてるのがわかる


まあ手っ取り早く飛びたいんなら光の点滅を暗闇でぼんやり眺めながらやるのがいいぞ
一気に意識を持って行かれる
しかし危ないからやめた方がいい

暗闇で何かろうそくの画像とかスマホに表示してそこに視線を向けるのもいいと思う
視線の集中も呼吸に意識を向ける上で手助けしてくれる




37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:41:33.463 ID: ID:sk2rtUMPa.net

瞑想を極めると平行世界を行き来できるらしいな




40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:50:13.670 ID: ID:lt5M21s5d.net

爽のCMで爽が空っぽになる頃には私の頭も空っぽで幸せってのは簡潔だが瞑想の本質を突いてると思う




41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 00:53:33.552 ID: ID:lt5M21s5d.net

ろうそくが燃えてるGIFとかオススメ




42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:03:07.855 ID: ID:TJfxq5Ud0.net

学校の授業中とかでもできる?




44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:09:54.369 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>42
できるぞ

>>43完全には閉じないけど少し閉じる感じ

zxiov3m


見たまえ
この世で最も苦しい死に方の焼身自殺による苦しみですら意識外におけるレベルになったチベット人の焼身自殺を

普通の人間は痛みに全て乗っ取られて発狂して走り回って絶命するのが常だがチベット人で瞑想を極めてる奴は意識外におけるんだ
そしてゆっくり倒れて絶命する


J8cgzPF



oCG5KGG




78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 02:19:36.490 ID: ID:W1CFLGEK0.net

>>44
単なる自己洗脳じゃん
自爆テロとどう違うんだよ




79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 02:22:38.725 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>78
別に焼身自殺の是非についてどうのこうの話してるわけじゃないぞ

瞑想も極めれば焼身の苦しみすら意識外に追い出せるって事を言いたいんだよ

自分の身が焼かれてるのにこんな座禅組んでいられるか普通

大体身を焼かれてる奴は絶叫しながら走り回るか悶え苦しむのが普通だぜ
じっと座ってなんていられない
普通の人間の意識分散度具合じゃな




43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:04:01.154 ID: ID:0rhNMgalp.net

目は開いたまま?




44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:09:54.369 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>42
できるぞ

>>43完全には閉じないけど少し閉じる感じ




45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:12:12.342 ID: ID:lt5M21s5d.net

心頭滅却すれば火もまた涼しの極致と言えるだろう

火ですら耐えられるようになったら俗世で受ける苦しみなんてなんて事なくなるだろう




46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:13:38.056 ID: ID:zLAGw0oT0.net

で、鬱は治りそう?
ならやるけど




49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:17:10.680 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>46
脳の扁桃核(不安恐怖)ってところの作用が収まるらしいから緩和するぞ

扁桃核に異常がある奴は例えばPTSDにもならんからな
容量オーバーな強烈なストレスを食らう事が無いから
鬱は恒常的なストレスダメージを食らい続けた結果そうなる
そのストレスダメージの多くを作るのが扁桃核らしいからね

その扁桃核の作用が収まるから結果鬱は緩和されるで




47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:13:55.523 ID: ID:lt5M21s5d.net

普通の人間は自分の肉体が燃えている中静かに座っているなんて事は不可能だ

しかし瞑想を極めれば脚が千切れても全く気がつかなかった者のように痛みを意識の外で放り出す事ができるんだぜ
そこまで行くには長い道なんだろうが極めたい




48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:16:11.472 ID: ID:151A/yLLM.net

目は閉じてもいいですか暗い部屋で




51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:19:37.845 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>48
閉じたらダメだよ
少し開けてないと

寝る事は休息によるリラックス
瞑想は過集中状態におけるリラックスなんだ

まあ寝たいんならそのまま寝てしまってもいいんだけどな




50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:17:40.703 ID: ID:TJfxq5Ud0.net

チカチカってどんな感じ?




55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:22:43.201 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>50
目の前の光景の具体性がなくなって抽象的になる感じ

これこれあれはあれと物の判別が出来てたのに入るとチカチカしてモノとモノが合体して一つの風景になってしまう




52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:21:51.368 ID: ID:gP0qWOk/0.net

瞑想って何が目的なんや。変性意識に入るのはわかるけと




53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:21:53.159 ID: ID:jYa5xKJY0.net

マインドフルネスって分かる?




56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:24:11.003 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>53
瞑想の現代風な呼び方だろ

まあよくは知らんが俺はこのやり方で飛んでるけど調べたら色々あるらしいね
これはヴァパッサナー瞑想らしいね




54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:22:38.149 ID: ID:TJfxq5Ud0.net

俺が前に自転車で思いっきりこけたときに、えっ………? ってなった感じの事かな?




57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:25:27.721 ID: ID:cg4upNjL0.net

今まで挫折してきたからやってみる




58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:27:03.182 ID: ID:lt5M21s5d.net

まあ一番効果を実感できるのはすごく落ち込んだ時にやる事だよ

瞬く間に脳が空っぽになってしがらみから解放されてこんなに自由だったんだと感動するから
鬱ってたときに何気なく風呂場でやったらそのあまりの幸福感に魅了されてハマった




59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:32:33.723 ID: ID:lt5M21s5d.net

ちなみに瞑想はランニング中でもできる

例えば足場かしっかりしてて一直線の橋を走るのと足場ガタガタで入り組んだ道路を走るのとじゃ疲れ方が全く違う

走る事以外に意識や注意を向ける必要が無い道だと呼吸と走ること以外に意識を取られないから瞑想状態に入りやすい

あと脳はエネルギーを食いまくるCPUだという事を理解した方がいい

考える必要も無いのに考え込んでるとそれだけで疲労がたまるしな

走ってる時に頭の中でチェス盤を敷いて自分で対局しながら走ってみるといい
1キロ走るまえにバテるよ




60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:35:07.438 ID: ID:lt5M21s5d.net

クレイジージャーニーでもやってたけど海に深く潜る競技かなんかの人はやる前に瞑想する

呼吸だけに過集中起こさせて他は何も考えないようにしてから潜るんだ
そうしないと頭が無駄な思考して酸素とエネルギーを脳に食われて息が持たなくなるそうだ




61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:39:11.092 ID: ID:CTS1aZTq0.net

もしかしていつも鬱関係のスレに沸く扁桃核ガイジか?




63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:41:49.983 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>61
そうだよ
扁桃核ガイジも何も扁桃核が大体憂鬱の原因なんだよ

少し調べてみろよ

むしろ魂とか心とかそんな空想的なもん信じてる方が問題だと思う
魂とか心とかそんな事で人間の精神的な問題を捉えると本質が見えなくなる

脳に目を向けて脳の何処に問題があるのかを理解しなけりゃ




62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:39:17.466 ID: ID:cg4upNjL0.net

Vipに来て初の生両スレ




64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:47:07.893 ID: ID:csnAtitf0.net

きてよかったありがとう




66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:48:53.443 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>64
対岸の火事で世界と自分を切り離せるようにお互い頑張ろう
岸まだまだ近くにあるからね




65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:48:14.066 ID: ID:CTS1aZTq0.net

なんというかそんなことよりもっと根本的で簡単なことがお前が鬱になって今尚お前を苦しめてる原因のような気がするよ




67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:50:04.288 ID: ID:m/X30oFcd.net

瞑想ってじっとしてる筋力つけるだけだからな




68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:51:25.238 ID: ID:TJfxq5Ud0.net

学校でも頑張る。




71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:55:16.022 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>68
むしろ学生なら大いにやるべき
なんとなく今日は集中してんなみたいなその日頼りではなく自分で作れるようになるからな

瞑想やってりゃ時間すぎんのも早いぜ
時間経過は時間の経過への意識があって後ろ向きな考えと合わさって体感が伸びるからね

何も考えないで時間の経過も考えないとすぐ過ぎていくよ




69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:53:20.329 ID: ID:DsGFG9Jy0.net

海外だとマインドフルネスだっけ?
後々日本の職場の休憩時間でもやらされるかもね




74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 02:06:54.651 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>69
タバコ休憩するよりよっぽどストレス抜ける上に集中力上がるんだけどな
まあ精神面いわゆる脳の事については日本人は後進国さながらの認識だからマインドフルネスや瞑想なんて言っても胡散臭いで終わりだろうね


例えば瞑想で幽体離脱しても幻聴や幻視しても俺はそれが実際に起こった事とは考えないし結局脳内で起きた変化が俺にそうだと錯覚させてるだけと捉えるからね

スピリチュアルに走る奴はこういう体験すると本当の体験だと思い込んでそうなるんだ




70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:54:38.693 ID: ID:Jn8Rw2N0a.net

瞑想に入る呼吸の仕方を具体的に教えてください
勉強に集中したいです




73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 02:00:05.084 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>70
細かいメソッドは意識を分散させてしまうから自然体で深呼吸するのがいいで
呼吸への集中と雑念の処理の仕方にかかってる

雑念という煩い扇動家が常に自分に声をかけてくるが耳を傾けてはいけない
扇動家が俺に声をかけてんなと自覚するだけでいい
そのあとは放置して呼吸へまた意識を戻すんだ
そうするとその扇動家=雑念は諦めて消えていく

しかしその扇動家に耳を傾けては真面目に聞いてしまうと扇動家も本気になって扇動してくるそしてその扇動に自分も乗っかってしまう




75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 02:07:05.018 ID: ID:Jn8Rw2N0a.net

>>73
雑念多いからやってみます
瞑想の練習する時は場所を選んだ方がいいですか?
元々集中するのが苦手な上にお家も学校も騒がしいです




77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 02:16:34.804 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>75
風呂場は入る早さと深さはダントツだな
何故だが知らんが風呂場は一番入りやすいし深く入る

多分風呂場では自分の身体以外何も無いのと誰も入ってこない、つまり意識が逸らされる心配が出るまで無い事への安心感と静かな事が要因かな?

とにかく風呂場は一番オススメ




80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 02:34:31.785 ID: ID:Jn8Rw2N0a.net

>>77
ありがとうございます
お風呂場なら出来そうだからやってみます
今呼吸してたら何か落ち着いてきました
よく不安になったりイライラして勉強できないからいつでも出来るようになりたい




81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 02:36:01.048 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>80
がんばれ
結局イライラなんてもんはお前がイライラしてるんじゃなくて脳が喚いてるだけだからな




72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 01:58:20.015 ID: ID:TJfxq5Ud0.net

瞑想極めたらどんな感じになるんだろう…自分の体を操る感覚かな…




82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 03:38:07.209 ID: ID:Auiz+OU00.net

エリックサティのジムノペディみたいななら聴きながらでもいいかな?




83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします : 2017/07/10(月) 03:38:50.285 ID: ID:lt5M21s5d.net

>>82
いいよ
俺は時々スカイリムの環境音楽聴いてやってる








オカルトランキング




1: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:28:35.27 ID:OCqfZPpz0
感動して涙出た

2: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:28:51.90 ID:OCqfZPpz0
宇宙は全部ひとつに繋がってるんや

3: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:29:04.26 ID:I4SS1sqHM
マインドフルネスとかすきそう


4: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:29:05.39 ID:BKGchpgma
俺にも教えてくれよな~

10: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:30:33.92 ID:OCqfZPpz0
>>4
椅子とケツが繋がって椅子と地球が繋がる感覚を得た、宇宙は繋がっとる

8: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:30:24.63 ID:aA6A4D7V0
出来ても20分が限界だわ

12: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:31:18.08 ID:OCqfZPpz0
>>8
ワイもはじめはチマチマやってた
1回連続4時間やってみ、世界変わる

11: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:30:50.34 ID:HX0WQEmwM
独り占めはずるいぞ
早くワイらの目を覚まさせてくれ

13: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:32:05.44 ID:OCqfZPpz0
>>11
まず1時間ぐらいやったら自我が崩壊して無我の境地いく
4時間やったら宇宙と繋がる

15: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:32:28.04 ID:2KnZxkJp0
始まりだぞ

17: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:32:40.66 ID:o1QuHjHs0
邪念とりはらえへん

24: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:33:57.99 ID:OCqfZPpz0
>>17
邪念の存在に気づき続けることが瞑想や、とり払おうとするな

18: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:32:40.88 ID:3JblwjxBd
宇宙ってバランスのみの存在よな
そこに深さとしてのリズムがあるっちゅーかさ

20: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:33:16.95 ID:OCqfZPpz0
>>18
これ、とんでもないバランスやねこれは

21: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:33:26.10 ID:ATRKduG60
やろうと思っても気づいたらなんj開いてマウント

28: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:34:52.96 ID:OCqfZPpz0
>>21
20分瞑想とかは頭スッキリする、4時間瞑想は悟りの境地いくこれガチ

22: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:33:30.26 ID:IG0hVkBL0
瞑想って目を閉じて自分の呼吸だけに集中するんだっけ

25: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:34:00.45 ID:w87nzRVU0
4時間てすごいな

26: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:34:20.00 ID:Y8ztsT4od
目を瞑って4時間過ごすんか?
まあまあ大変そう

30: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:35:37.87 ID:OCqfZPpz0
>>26
別に開けてもいい

29: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:35:11.92 ID:u6eOYOqV0
4時間何するんや?マントラ使ってもええか?

32: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:36:23.62 ID:OCqfZPpz0
>>29
感覚に気づき続けることを4時間続ける
音とか呼吸の感覚とか視覚とか思考とか

38: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:37:04.59 ID:u6eOYOqV0
>>32
サンガツ
でもすぐ疲れちゃうんだよなあ

31: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:36:15.73 ID:dIX58KyeM
ワイ寝付けないときとかは実質3時間くらい瞑想しとるようなもんやと思う

37: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:37:04.16 ID:bcNqyG7Od
普通ニルヴァーナのプロセスとテクニック読むよね

47: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:38:50.08 ID:OCqfZPpz0
>>37
普通"自由への旅"だよね

40: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:37:09.80 ID:Okrx+erb0
4時間ってただの昼寝だろ

41: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:37:24.64 ID:xZk62XPDM
それ単純に混乱してるだけや

49: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:39:28.39 ID:ygQGfH60r
悟った結果やることがなんJなのか

54: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:40:03.63 ID:XDt2gpOwr
瞑想って考え事に没頭すりゃええの?

60: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:41:59.44 ID:OCqfZPpz0
>>54
感覚や思考に気づき続ける
今けつ痒いなとか、今こんなこと考えてたなとか

64: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:42:42.85 ID:xZk62XPDM
>>54
マインドフルネスの方の瞑想なら教えられるで
まず自分の感じてる体に意識を向けてあっ足痛ぇとか親指ピクピクしてるやんとかそういうのに着目するんや
着目するだけや
それでおわり

次は意識に対しても何考えてるかに意識向けるんや
それでおわり
とくに強く意識とかなくてあー今エロい事考えようとしたんやなぁほえ~みたいな感じで流すだけ

57: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:40:33.95 ID:+ZYDWTA90
寝るのと何が違うの?

63: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:42:26.40 ID:OCqfZPpz0
>>57
神秘体験の有無

67: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:43:08.50 ID:+ZYDWTA90
>>63
夢見るのは神秘体験みたいなもんじゃん

95: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:46:57.31 ID:xZk62XPDM
>>57
メンタル回復や
あとストレス強すぎて寝れないときと応急処置とかにも役立てなくはない
仮眠的な
睡眠圧縮というか高効率化はわからん
出来てるような無理なような
朝ちゃんと起きたほうが早いような

104: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:49:11.04 ID:+ZYDWTA90
>>95
よくわからないものなんだな

127: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:53:09.04 ID:xZk62XPDM
>>104
単純に認知できてないストレスの原因を解消するためにやられてるから謎の効果を発揮するんや
バタフライエフェクト的な?
マインドフルネスの方はやけど
宗教みたいなのは知らん

68: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:43:10.99 ID:B5uFSissr
わかるで

ワイも一回だけなったことある

72: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:43:24.29 ID:o1QuHjHs0
ワイも最近気狂いそうなこと多いし瞑想続けてみよかな

87: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:45:18.48 ID:OCqfZPpz0
>>72
ワイもビットコインいじくるストレスやばすぎて瞑想はじめたらどハマリや、4時間連続でやるととんでもないことを経験する

78: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:44:09.69 ID:NUhs9XKA0
ワイもたまに賢者やで

82: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:44:30.30 ID:R22g6NlW0
多分途中三時間くらい寝てるで

89: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:45:28.68 ID:phEAd2Fc0
魂のステージが一つ上がったか?

101: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:48:50.79 ID:OCqfZPpz0
>>89
そらそうよ、真理にたどり着いた

91: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:45:55.32 ID:upzgqvTk0
足痺れたりせんの?

97: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:47:47.68 ID:OCqfZPpz0
>>91
瞑想状態入ると無敵なんや、痛みさえも客観的に観察できるようになる

105: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:49:26.26 ID:upzgqvTk0
>>97
体勢は胡座かいてやればええんか?

112: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:50:18.19 ID:OCqfZPpz0
>>105
なんでもいいけど寝る体勢で目つぶりながらやるとさすがに寝ちゃう

119: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:51:12.22 ID:xZk62XPDM
>>105
長時間同じ体制であぐらとかやと腰痛くなったりするからおすすめしない
横が一番ええんとちゃう?
そのまま寝ても問題ない体制推奨

94: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:46:28.84 ID:VKipGlntM
仰向けで瞑想しとるとお腹グルグルになるわ

98: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:48:27.31 ID:2YUndKEC0
Apple「5分以上しなくていいぞ」

107: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:49:42.38 ID:OCqfZPpz0
>>98
集中力あげるだけなら短時間、神秘体験狙うなら4時間以上が定石とされてる

114: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:50:22.33 ID:OSjPRTJT0
瞑想ってセロトニン過剰分泌されてる状態なんちゃうか

122: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:51:40.56 ID:DiXt12R60
瞑想やりすぎたら魔境に連れてかれるぞ
やりすぎは気をつけや

96: 風吹けば名無し 2021/09/04(土) 00:47:38.92 ID:pRN/NToup
成功すると脳がぐわんぐわんなって凄いけど30回に一回くらいしかできない





オカルトランキング

↑このページのトップヘ