【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

実話怪談・都市伝説・未解決の闇・古今東西の洒落にならない怖い話。ネットの闇に埋もれた禁忌の話を日々発信中!!

カテゴリ: 質問ある?



1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:18:51.068 ID:R9tCKoFza.net
5~40までいたよ。


2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:19:07.210
やらせでしょ



5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:20:16.852 ID:R9tCKoFza.net
>>2
レスありがとうございます。本物でしたよ!



3:  以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/08/16(月) 02:19:13.811
おー!
伝説のスレが再び!



8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:20:56.271 ID:R9tCKoFza.net
>>3
なんか前もスタッフこういうスレ立ててましたよねー!



10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:21:49.155
>>8
疾走ってあれ本物なのか?幽霊?



15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:22:59.247 ID:R9tCKoFza.net
>>10
ガチですね...



16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:23:36.084
>>15
まじで?女の人の驚く声がマジっぽかったよな



21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:24:59.179 ID:R9tCKoFza.net
>>16
ほんとにあった!って書いてるのにやらせだったら
即終了w



7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:20:43.779
本物とか言う時点で釣り確定



9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:21:44.931 ID:R9tCKoFza.net
>>7
釣りじゃない



12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:22:01.992
現場で怖いことあった?



18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/08/16(月) 02:23:59.355 ID:R9tCKoFza.net
>>12
森の中を散策中、追いかけられたことかな。逃走中始まったもんw



17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:23:53.191
明らかに手袋なのに切り落とされた手が云々とかいうのやめろ、ギャグすぎるわ



26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:26:15.772
廃墟遊園地の親子のDVのやつもほんとだよね?



32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:26:46.706 ID:R9tCKoFza.net
>>26
そうです



30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:26:33.236
ついでに逆にヤラセのはあるのか?



35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:27:53.454 ID:R9tCKoFza.net
>>30
ないですね~...



31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:26:44.872
一番最初のやつの初期ロット分だけお祓いしてなくて最後の字幕の後に女の影が映る奴あるじゃん
あれ当時借りて色んな奴に見せまくってたけど怪奇現象起きまくりで笑ったわ



40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/08/16(月) 02:29:25.709 ID:R9tCKoFza.net
>>31
懐かしいww



34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:27:48.972
一番怖いのは自販機の横に血まみれの女が映ってたやつかな

スレ主は知ってるよな?あれ本物?



37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:28:23.315 ID:R9tCKoFza.net
>>34
あれガチと思う



38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:29:08.666
投稿者失踪とかスタッフ失踪ってほんとにあったの?



41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:29:50.146 ID:R9tCKoFza.net
>>38
ほんとにあった!



57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:38:00.930
>>41
失踪設定のスタッフはその後ちゃんと出てないの?



60: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:39:38.615 ID:R9tCKoFza.net
>>57
失踪本当にしたから出てない



64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:47:15.722
ここのスタッフはすぐ失踪するな



43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:30:49.916
おわかりいただけただろうか?って言うナレーションの人はまだ生きてんのか?



47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:31:16.220 ID:R9tCKoFza.net
>>43
現役バリバリ



82: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 03:37:08.240
おかわりいただけるだろうか?



48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:31:17.502
本当にあったなら科学者にでも渡して研究してもらった方が良くない?
氏後の世界とかの研究の第一人者になれるぞ



50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:31:40.381 ID:R9tCKoFza.net
>>48
俺動きます。



66: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/08/16(月) 02:52:50.009
呪われたりして一回位は呪いか何かで氏んだ?



67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/08/16(月) 02:53:23.337
>>66
氏ぬわけねーだろ頭呪われてんのか



69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 03:01:59.625 ID:R9tCKoFza.net
>>66
カウントダウン系でも見た?



70: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 03:04:54.286
カメラの能力や映像の解析技術の発展で無くなったコンテンツだけどどう自分に言い訳してるの?
なぜ心霊コンテンツは無くなったと考える?



85: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2021/08/16(月) 03:53:26.106
今日93借りてきたで



87: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 03:54:29.245
あの作品は同じようなパターンばっかりで飽きたわ



44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/08/16(月) 02:31:02.664
姉から貰った呪いのビデオ友達の車で観てたらタイヤのハブが折れて大変だった偶然だろうけどね
12作目?だった気がする



引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1629047931/






1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 13:57:26.014 ID:+yRb48YR0.net
余裕で特定されそうだけど特定されない範囲で答えるわ


2: 黒の不審者【禁煙2日目】 ◆G.U.B.N.G. 2015/07/11(土) 13:58:11.378 ID:XnB+WRqhp.net
うまい?

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 13:58:48.052 ID:+yRb48YR0.net
>>2
当時は貧乏だったから超うまく感じたが
牛肉豚肉のほうがずっとうまい。

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 13:58:32.498 ID:vOjOSOT50.net
骨も食ったことあるだろ正直にはけ

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 13:59:34.350 ID:+yRb48YR0.net
>>3
骨を割って中の髄を食べたことはある

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 13:58:51.965 ID:1NfWuGIU0.net
骨はあるけど肉はないな

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:00:45.ウンコ ID:DHGJUGfI0.net
食った理由は?

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:02:37.824 ID:+yRb48YR0.net
>>8
叩かれるだろうが日本人じゃないんだわ
14歳まで中国で育って、かなりの極貧生活だった。親父に食わされてた

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:04:29.479 ID:Fexon0Hy0.net
別に日本人じゃないからって叩かんよ

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:07:46.401 ID:+yRb48YR0.net
>>19
ありがとう。すまんな

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:04:55.876 ID:u9DQKswT0.net
つか>>1は中国人?
両親は日本人なのか?
中国にいた経緯は?

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:07:46.401 ID:+yRb48YR0.net
>>22
今は帰化してる。
父親が中国人で母親は残留孤児の2世だった。
父親が逮捕&死刑になってから残った家族で日本に来たんだ。

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:00:53.304 ID:SxggZAmZ0.net
食べたの一人だけ?

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:02:37.824 ID:+yRb48YR0.net
>>9
家族みんな食ってたよ
後述になるが

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:01:57.757 ID:egFeox0qd.net
特定した
お前ソニービーンだな


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:03:29.996 ID:+yRb48YR0.net
>>11
その名前トラウマだわ…

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:02:53.295 ID:u9DQKswT0.net
>>1
経緯まで言えないよな?

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:05:44.422 ID:+yRb48YR0.net
>>14
いうと俺はともかく親父までは確実に特定されちゃうんだが
ザックリ言うと父親が子供やさらった赤ん坊を殺して俺たち家族に食わせてたんだ。
何十年も前だけど当時中国国内ではかなりニュースになった

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:03:17.359 ID:Gkg/F+bTp.net
やわらかい?

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:07:46.401 ID:+yRb48YR0.net
>>15
部位によるのか個体差なのかはわからないがまちまちだったかな

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:03:19.034 ID:aO2Nz4rM0.net
お前サンジだろ

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:04:21.080 ID:LaLx15lI0.net
佐川一政おつ


24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:06:08.413 ID:SxggZAmZ0.net
男女とか年齢とかで美味しさ変わるの?


33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:10:51.170 ID:+yRb48YR0.net
>>24
当時はヤギの肉だとか潰した軍鶏の肉だとか嘘つかれて食わされてたから
個体差があるのかはわからんなぁ。

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:14:42.530 ID:mC9HRo2C0.net
>>33
お前さんに罪は無いな
吐き気を催す事例だが…

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:21:08.867 ID:+yRb48YR0.net
>>40
ありがとう。ただ当時はなかなかそうは思ってもらえなかったわ

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:06:33.262 ID:EXhAqK0a0.net
殺して食ったの?
現場は見た?

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:10:51.170 ID:+yRb48YR0.net
>>25
当時の警察発表やニュースによると親父は山中の小屋で遺体を解体して
たみたい。他の家族は俺含め親父が逮捕される瞬間まで自分たちが食ってたものについて知らなかった

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:07:36.294 ID:s52HlRFs0.net
どんな味か詳しく

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:13:33.968 ID:+yRb48YR0.net
>>27
中国の家庭料理って貧乏であればあるほどものすごい量の香辛料を使うんだが(いい食材が買えないため)
今思い出すと馬肉と豚肉の中間みたいな味だったかな。イメージしにくいだろうけど

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:16:43.592 ID:mC9HRo2C0.net
>>38
日本語上手いな
口語はできても文語ができない人多いのに

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:21:08.867 ID:+yRb48YR0.net
>>43
俺むしろ喋るほうが苦手だわ。いまだに日本語のイントネーションで話せない

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:17:29.608 ID:d0QxCmXD0.net
>>38
親に食わされてたんならしゃないだろ
ディスカバリーチャンネルで見たけど
やっぱ豚肉に良く似てるって言ってたな

赤ちゃんさらうよりニワトリかっぱらうほうが楽なミッションぽいけど
いろいろ事情があったんだろうな


56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:23:50.946 ID:+yRb48YR0.net
>>46
多分子供を殺して解体するのが目的で、家族に食わせたのは単に遺体の処理するためだったんじゃないかと思うわ。
あの親父が家族に肉を食べさせてあげたいからなんて理由でやってたとは思えん

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:08:11.486 ID:d0QxCmXD0.net
語り口が軽やかだからなんかゲスもエグさも感じらんな

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:13:33.968 ID:+yRb48YR0.net
>>29
これでも当時はかなり辛かった
日本に来たというより中国の当時住んでたとこにいられなくなったってのが正しい

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:09:24.056 ID:cmhpePkr0.net
俺も唇の皮ならあるよ

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:10:30.788 ID:S6h++jh+H.net
なんでスレを立てようと?

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:15:32.917 ID:+yRb48YR0.net
>>32
単に暇だったからだで

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:11:10.562 ID:mHqjUTuh0.net
調べても事件はあまり出てこないな
罪悪感って感じる?その当時と今どうなのか教えて

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:15:32.917 ID:+yRb48YR0.net
>>35
そうか
日本じゃ中国の事件はあまりやらんからな。
中年の中国人なら大体みんな知ってると思う

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:12:39.757 ID:G2ts4WyQd.net
帰化してどうよ
日本好きか?


45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:17:29.302 ID:+yRb48YR0.net
>>36
うーん弟はいじめられたりとかはしなかったみたいだけど
俺は成長してからこっちに来たから最初はかなりきつかったな
学校にも馴染めなかったし。ただ中国に帰りたいとは思わないから日本の方がいいとは言える

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:13:33.092 ID:nbFHh6SPM.net
すげぇ
そういう家庭環境だと非行に走ったり犯罪に手を染めそうだけど大丈夫だった?

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:19:23.710 ID:+yRb48YR0.net
>>37
親父は今思うと精神薄弱だったんじゃないかと思う
いつも酔っ払ったような事言ってたし、不気味で怖い人ってイメージ
なのでヤンキー気質が親から子へ遺伝するってことはなかった

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:16:54.811 ID:JYoNQvAt0.net
脳は食べた?

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:23:50.946 ID:+yRb48YR0.net
>>44
多分食べてない…と思う

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:22:50.015 ID:MKObABQXd.net
何でそこまで波乱万丈な人生送ったやつがvipにいるんだよ

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:25:42.992 ID:+yRb48YR0.net
>>54
波瀾万丈ってほどでもないな
日本に来てからもパッとしない人生ってだけで

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:23:20.905 ID:tIy+7KPc0.net
俺も毎日唇の皮食ってるわ仲間やな

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:24:32.256 ID:nbFHh6SPM.net
被害者と言えると思うけど罪悪感を感じることある?

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:29:05.224 ID:+yRb48YR0.net
>>57
うーんそれが実は申し訳ないけどあんまりないんだよな。事件前もひどい生活だったからか罪悪感を感じる余裕もなかった
中国にいた当時は毎日食事もおかずかご飯が片方しか出ない(おかずの日はおかずだけ)
みたいな生活だったからもう食べれるものなら何でも良かったって感じで。

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:25:51.432 ID:0f2Hc0RcE.net
いま30代後半くらい?

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:29:54.188 ID:+yRb48YR0.net
>>59
そんなわかくない40半ば

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:25:55.081 ID:Vem5Dnqj0.net
やべえよ…やべえよ…

それはそうと不味そうなイメージ

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:28:07.835 ID:zuhEyfagM.net
親も生まれる国も選べないんだから仕方ないだろ
当時を何とも思ってないなら話は別だが

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:36:23.846 ID:BIYVjwsX0.net
まだ中国語は話せるの?

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:39:09.059 ID:+yRb48YR0.net
>>68
話せるよ

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:40:59.186 ID:p6t97IUdM.net
ググったけど中国人肉事件多すぎて分からなかったw

釣りにしてもホントにしても興味深かったわ

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 14:52:24.207 ID:zlcOThsH0.net
なんかすげー同情してしまった
日本で幸せになってくれ

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/11(土) 15:14:56.613 ID:mC9HRo2C0.net
日本で幸せに暮らして欲しい
結婚してるなら家族と楽しく暮らして欲しい


オカルトランキング



1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:50:25.162 ID:tpwuy6Gwd.net
暇つぶしに答えられること答えるよ



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:50:58.991 ID:pS0MUGdO0.net
雇ってください

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:51:46.587 ID:tpwuy6Gwd.net
>>2
ウチはマジて人足りないから
まともな人間なら雇いたい

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:51:25.645 ID:rnuXycsE0.net
地域

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:53:10.248 ID:tpwuy6Gwd.net
>>3
西の方、とだけ

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:53:24.497 ID:PQam/JgI0.net
祭神は天照大御神?

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:54:39.222 ID:tpwuy6Gwd.net
>>7
ちがう

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:54:46.661 ID:52FsXPq10.net
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:54:53.375 ID:gsZcyCaya.net
神崎さんかと思った

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:56:41.182 ID:GPhCZaTla.net
村社とか旧無格社ってやって行けてるの?寺持ちだったりするのは良く見るが

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:59:01.467 ID:tpwuy6Gwd.net
>>12
知り合いのところは小さな神社だけど
氏子さんがアツいから結構まともにやっていけてるみたい。でもやっぱり小さいとこは運営できてない、厳しいのが多い

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:10:29.602 ID:GPhCZaTla.net
>>15
やっぱり厳しいのね
俺は片田舎の小さい神社を巡るのが好きだから残念だわ
鳥居が欠けてたり傾いたままになったりしてるし

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:12:28.994 ID:tpwuy6Gwd.net
>>29
でも小さいとこは小さいとこなりに少人数で全部やらなきゃだから、しっかり運営出来てるだけで尊敬しちゃうなあ

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:22:56.124 ID:GPhCZaTla.net
>>31
因みにその土地に所縁も無い人間が境内を軽く掃除してくのって大丈夫なんかな
夏行くと雑草が酷い所結構あるのよね

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:28:57.223 ID:tpwuy6Gwd.net
>>42
そこに神職さんがいるなら基本的に許可を取ったほうがいいかもね。
踏み入っちゃいけない場所があったり、無断で何かされると嫌がる神職さんもいるので。
あと、荒廃し過ぎてるような神社はあんまり近づかないほうがいいよ

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:38:06.365 ID:L6DtMul0a.net
>>49
まぁそうだよね
勝手な事する前に聞いといて良かったわ
ネットで写真探したりある程度下調べしてるから明らかに荒れてそうな所は行ってない

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:56:51.507 ID:GgJnmVheM.net
収入源は?

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:00:43.377 ID:tpwuy6Gwd.net
>>13
やっぱり基本的に祈願とか外祭とかかなあ。
でも1日とか15日とかは賽銭だけで結構な金額行くこともある

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:56:56.607 ID:tpwuy6Gwd.net
最近は神社ブームだとかでみんな結構知ってるのよね

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 09:59:46.909 ID:pS0MUGdO0.net
神社ってどこで募集してるんだ?
巫女さんと仲良くなりたい

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:02:13.283 ID:tpwuy6Gwd.net
>>16
神職は基本的になるのに許可がいるので、大学とか養成所みたいなので勉強とか修行しなくちゃならん

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:07:30.106 ID:pS0MUGdO0.net
>>21
いや神職に雇ってもらう場合

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:10:13.963 ID:tpwuy6Gwd.net
>>26
それは神職として雇われるってことか?
その場合は縁故だったり、大学とか養成所に全国神社から求人が来るから、面接とか受けて雇ってもらう

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:13:06.711 ID:pS0MUGdO0.net
>>28
神職としてじゃなくて神職から雇われる
バイト的な社員的な

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:15:10.050 ID:tpwuy6Gwd.net
>>32
神社によっては清掃員とか事務員とか雇ってるとこあるけど、なんか人材センター?とかそういうのに募集依頼してるみたいだな。その辺は詳しくは知らない。ごめん

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:00:32.115 ID:fdFGqC7k0.net
明治の廃仏棄釈神仏分離についてどう思う?

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:04:43.398 ID:tpwuy6Gwd.net
>>17
別に。でも神仏はちゃんと別々で考えるべきだとは思う

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:00:46.574 ID:5DIJTvlu0.net
どうやったら神になれるんだ

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:06:15.154 ID:tpwuy6Gwd.net
>>19
死ねば神になれるよ、神道では
先祖ってカタチだからちゃんと祀られないと意味ないけど

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:01:12.929 ID:dC07TPg80.net
一日の仕事の流れを簡単に説明して

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:08:46.713 ID:tpwuy6Gwd.net
>>20
出社して、朝拝があって、本殿を清掃して、事務をこなしつつ外祭や祈願が入ったら出て、夕方にその日の収入を計算して、帰る。宿直の場合は泊まり&見回り

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:04:47.579 ID:dP7SPvlD0.net
祭ってる神様の名前教えて

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:10:52.601 ID:tpwuy6Gwd.net
>>24
特定怖いから、男の神とだけ

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:16:45.544 ID:dP7SPvlD0.net
>>30
じゃあどういうことしてる・した神様なのか教えて

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:20:07.637 ID:tpwuy6Gwd.net
>>36
イザナギ様が禊の時に産んだ神様
これで許して

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:14:04.622 ID:5KAkJqWud.net
オ○ニーは許されてる?

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:15:54.025 ID:tpwuy6Gwd.net
>>33
宿直の日以外は毎日のようにやってます

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:17:14.180 ID:5KAkJqWud.net
>>35
へー神職はオ○ニー禁止だと思ってた
なら酒ものんでいいんか

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:21:19.269 ID:tpwuy6Gwd.net
>>37
酒もタバコも女も大丈夫!
ただちゃんと身分を隠して羽目を外しすぎないように!

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:23:05.419 ID:5KAkJqWud.net
>>41
意外と縛られないんだな
結婚したら奥さんの立場はどうなるの?

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:31:05.083 ID:tpwuy6Gwd.net
>>43
立場とかは別に普通の人。
ただ普通と違って正月とかには手伝いで駆り出されるから、神職と結婚するにはある程度覚悟がいるなぁ、と思った

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:18:05.602 ID:NwAvOQFA0.net
俺は巫女さんやってるけど質問ある?

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:19:11.306 ID:1Bmm2Ndi0.net
おお!こんなスレが立ってたとは

元巫女バイトです
その節はどうも…(神様違うかもしれないけど)

アパートに神棚作りたいのですが、壁に穴をあけるわけにはいかず困っています。
目立たない天井と壁の境目に引っ掛けるタイプの画鋲(レ←こんな形の)張って、ワイヤーで板を吊して神棚に…と考えたけど、そんな不安定な場所って神様は嫌がりますかね?

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:24:35.785 ID:tpwuy6Gwd.net
>>39
巫女バイト本当に助かってますありがとうございます。
最近は両面テープで壁に固定するようなのもあるくらいだし、平気だと思うよ。
使い古された言葉だけど、大事なのはお祀りする気持ちなので

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:28:19.607 ID:1Bmm2Ndi0.net
>>44
正月限定の下っ端でしたがw
高校(普通科)が斡旋してくれましたw

貼るタイプのものもあるんですか!
今、方角的な問題でプリンタの上にお札とかをポイポイポーイとおいてあるのでせめて綺麗に並べて貼るタイプ探してみます

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:25:03.963 ID:k3e8ERdFp.net
お祓いって効くの?

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:31:53.107 ID:tpwuy6Gwd.net
>>45
効くよ、効く効く

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:26:01.613 ID:DYOx4HQ+d.net
待遇次第では馳せ参じよう

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:32:46.471 ID:tpwuy6Gwd.net
>>46
観光神社は待遇いいよ
是非是非

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:26:18.656 ID:YUiAZfimd.net
巫女とどのくらいヤッてる?

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:33:29.583 ID:tpwuy6Gwd.net
>>47
やってないよ
でもやってる人はやってるかも?
どうなんだろう

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:34:18.318 ID:W+PlqbBEd.net
給料高い?

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:38:51.362 ID:tpwuy6Gwd.net
>>54
ウチは安い
超有名神社とかになるとそこそこ。

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:38:06.540 ID:1Bmm2Ndi0.net
もう一つ質問が…

私、今本厄なのですが、厄払いしたのが10月でその時にお守り等をいただきました
このお守りや破魔矢など、来年も使ったらダメですかね…
二ヶ月でお返しするのが申し訳ないです
今のところ後厄のお祓いは行かない予定です

ちなみに、神宮の初詣に買ったお守りについては12ヶ月しっかり使わせていただいたので来年の初詣でお返しして新しいのを買うつもりです

58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:48:28.428 ID:tpwuy6Gwd.net
>>56
お守りの返すタイミングは本当に難しいなあ。中には厄払い祈願はその年の2月までに、なんてうたってる神社もあるくらいだし。
でもお正月に返すのは、長くもっていて力の薄れてきた御守を入れ替えてまた力をもらうっていう考え方があるから、10月に受けたならすぐに変える必要はないと思う

68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:04:17.797 ID:1Bmm2Ndi0.net
>>58
勉強になります
神社では特にお返しする日取りなどは言われなかったのでとりあえずこのまま使わせていただこうかと思います

下世話な質問ですが、大学は皇學館ですか?
姉が皇學館だったもので(学部は違う)
皇學館だと神宮バイトも斡旋してもらえるし、神職目指してる方にとってはいいですよね~

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:07:38.937 ID:tpwuy6Gwd.net
>>68
コウガッカンではない、とだけw
でもあの特別な環境には少し憧れたなあ

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:49:02.911 ID:mwfyQL8h0.net
お守りは卸業者があるって聞いた

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:51:11.185 ID:tpwuy6Gwd.net
>>59
まああれだけの数を神職が一つ一つ作れるわけがないしな。
ただ、しっかり御神入はさせていただいてるよ!

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:50:22.337 ID:FdNJvnWGr.net
お守りの中って何がはいってるの?

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:52:45.355 ID:tpwuy6Gwd.net
>>60
所謂依代がはいってるよ
神様の力を頂く媒体となるもの。
木札だったり神だったり、いろいろ

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:53:53.464 ID:mwfyQL8h0.net
家がそうだったのか?跡継ぎ?

64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:55:36.719 ID:tpwuy6Gwd.net
>>63
いや、実家はフツーの家。
自分は憧れて入ったクチ

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 10:57:12.683 ID:mwfyQL8h0.net
すごいな、憧れて自ら神職を目指すなんて
もちろん、一般的な就職活動とは違うよな?

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:01:00.164 ID:tpwuy6Gwd.net
>>65
あの服が着たくてな
上にも書いたが、大学や養成所で神職として奉仕できるように訓練されてるからな。あとは如何に縁故があるか、手伝いなんかで自分を売り込むか、って感じだったな。まあ自分は縁故も何もなかったから普通に面接受けて合格して今があるけど

67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:02:46.655 ID:mwfyQL8h0.net

普通の日は、1日何すんの?
夜はその神社で寝泊まり?

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:05:56.910 ID:tpwuy6Gwd.net
>>67
次のお祭りの準備したり、境内で何か改善できるようなことがあったら色々検討したり、祈願したり、特に何もなければ紙垂を切ったり。
宿直はバイトのシフトみたいに月ごとに決まってる。泊まり込みで、常に誰かしらが神社にいるようにしている

72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:08:00.458 ID:mwfyQL8h0.net
>>70
けっこう普通の仕事みたいに休みも有る感じ?
正月なんかは休めないだろうけど

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:13:33.853 ID:tpwuy6Gwd.net
>>72
月毎のお祭りは休めないから、それを避けるようにほぼランダムに決まった日数入る。休み、出勤、休み、宿直なんて事があったりもする

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:05:56.415 ID:05ypEN66p.net
俺神だけどおまえなんかしらね

73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:08:51.241 ID:tpwuy6Gwd.net
>>69
名もなき神よ…

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:19:04.422 ID:mwfyQL8h0.net
言えないかもだが、お給料は?
若いから安いけど、昇給していくとかもあるの?

80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:44:22.698 ID:tpwuy6Gwd.net
>>77
上がり幅はそんなにないけど、少しずつあがってくよ

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:40:59.463 ID:5t6JfAela.net
皇學館と國學院以外になくね?

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:45:07.444 ID:tpwuy6Gwd.net
>>78
上にもあるが養成所とか

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:18:51.700 ID:1Bmm2Ndi0.net
そういえば仏教と神道は明治時代より前は親密で、それ以後も神社とお寺はお友達だから一緒に祀っていいよと聞きました
では、神道にとって関係のない宗教(例えばキリスト教とか)は邪教扱いになるのですか?

他の宗教が神道から見て忌み嫌われるものなのか、何とも思わないのか、海外のお友達もしくは知り合い程度の感情があるのか気になります

79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:43:31.359 ID:tpwuy6Gwd.net
>>76
日本の神様って日本を守る日本人の先祖だからな。
よく言われるが、神道は宗教というよりは日本人がもともと持っている考えや道徳を形にしただけだからな。そうなると日本に悪影響を及ぼさない限り他宗教とうまくやってこれたのもむべなるかな。
それでも一応宗教法人なわけだし、他宗教の人たちに仲間意識みたいなのもあるし、尊敬もしているよ

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/04(金) 11:48:44.101 ID:1Bmm2Ndi0.net
>>79
良かった、私は神道の考え方で共通する柔らかさを尊敬していて大好きなんだけど他宗教への考えについてだけ気になってたんだ
軽々しく聞ける話じゃないしね
ありがとう




オカルトランキング




1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 08:54:47.941 ID:xshg2sd70
仕事に支障が無い範囲で虚実織り交ぜて答えるぞい

            
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 08:55:12.234 ID:TDc/zDj9r
俺殺せる?

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 08:57:00.676 ID:xshg2sd70
>>2
複数の理由で無理
相手の情報が無いし
そもそも呪術で直接人は殺せない

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 08:56:33.147 ID:E4zzPtSW0
幽霊みたいなの見えるの?

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 08:57:54.386 ID:xshg2sd70
>>5
幽霊なんて存在しないんだぜ
そもそもその手の幻覚が見えるって事は霊的に弱い証拠なんだぜ

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 08:57:23.111 ID:+URbZxQe0
俺は錬金術師だが

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 08:57:54.617 ID:BLsrsq4na
祈祷師と戦ったらどっちが勝つの?

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 08:59:15.727 ID:xshg2sd70
>>12
祈祷師なんてインチキしかいねぇぜ

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 08:58:30.984 ID:ItlfSi6g0
ネットの書き込みは呪いになるでしょう?

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:04:17.518 ID:xshg2sd70
>>13
呪いにはなっても呪術にはならんね
相手に呪っていると教える事で自滅を誘うものなんてド三流だよ

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 08:59:13.882 ID:RTG3S3oi0
穴2つ空いてそう

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:04:43.723 ID:c1Ry+tQh0
やっぱり御札使ったりする?

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:05:42.934 ID:xshg2sd70
>>18
使わないね
念を入れて呪詛の為の道具にするなら
そんないかにもあからさまなものじゃなくて
ターゲットが疑わず所持してしまうものが鉄則だよ

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:06:51.542 ID:RfglM6jNa
具体的に何が出来て、どんな事で生計を立ててるの?

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:13:23.914 ID:xshg2sd70
>>21
結界とか治癒とか祓いとか攻撃とか基本的に野は一通り
本業は別にあるけど、護符作って売ったりとかもしてる
自分じゃお札は使わないけど他人用には心理的にもちょうどいいしな

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:08:45.362 ID:ItlfSi6g0
公式の科学界で認められてるような理論で一番呪術を説明してる本はなに?

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:13:23.914 ID:xshg2sd70
>>23
まず本自体がまともな説明できてないんだぜ
民俗学的見地からの呪いの本は別として
そっちなら小松和彦先生の本でも読んどきゃいいんじゃないか

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:18:49.363 ID:ItlfSi6g0
>>25
ありがとう当たってみる

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:14:57.830 ID:n5MCgpebM
独学?師匠みたいのはいるの

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:23:03.813 ID:xshg2sd70
>>26
いるよ
とある宗教の人とだけ

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:18:53.702 ID:7IN0SBSg0
裏稼業みたいなものか?

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:23:03.813 ID:xshg2sd70
>>29
そんなかんじなのかね
少なくとも胸を張って言えるアレじゃないしな

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:21:52.330 ID:sS15q1P/a
急急如律令!

急急如律令

中国漢代の公文書の末尾に、急々に律令のごとくに行え、の意で書き添えた語。のち、呪文(じゅもん)の終わりに添える悪魔ばらいの語として、道家・陰陽師(おんようじ)・祈祷僧(きとうそう)などが用いた。
https://kotobank.jp/word/急急如律令

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:24:28.852 ID:xshg2sd70
>>30
現代語訳すると「あくしろよ」

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:26:59.076 ID:RnlgQwHVd
いや多少は面白いエピソード自分から語ってくれよ……

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:35:39.304 ID:xshg2sd70
>>34
面白いエピソードねえ・・・

自称正義の霊能者が「お前らを訴えてやる」と言って来たので
どうぞどうぞと待ってたけど一行に訴えてこなかったので
逆に脅迫で訴えて示談金せしめた話とかあるが
あんまし呪術と関係ねーな
つーかいざ文にしたらイキリオタクの武勇伝みてーだな

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:27:51.096 ID:7IN0SBSg0
料金いくら?

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:35:39.304 ID:xshg2sd70
>>36
びんきり
占い師みてーな相談だけだと5k

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:37:17.212 ID:7IN0SBSg0
呪われた相手はどうなるの?

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:40:45.238 ID:xshg2sd70
>>39
ゆっくりと弱っていく
呪いで即死させたりとかは不可能

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:36:45.329 ID:915lM6hD0
バットモックみたいなのと関わった事ある?

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:40:45.238 ID:xshg2sd70
>>38
なんのことかわからんのでぐぐったけどよくわからんな
土俗系の呪物ってことだけはわかったけど

呪物に関わった事あるか、ならある
修復依頼とか来た事もある

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:42:51.595 ID:915lM6hD0
あるのか
修理ってのは物理的な?

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:50:53.320 ID:xshg2sd70
>>41
消えかけてる術式や念を補強したりするのもあれば
同じ形の呪詛を込め治すもの
物理的な修復まで色々ある

複数の素材を法則に従って組み合わせて作る呪物だと
普通の人じゃどういうものかわからんからな

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:43:10.774 ID:VL4h33YIa
惚れさせたり嫌わせたり出来るなら便利だな

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:50:53.320 ID:xshg2sd70
>>42
自分に惚れさせることは出来ても
他人を惚れさせることは無理なんであんまり便利じゃない
呪術で惚れさせても怖い女、不気味な女、厄介な女に変貌しちゃうんで俺としちゃノーセンキュー

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:51:41.832 ID:VL4h33YIa
やったことあるのかさすがだな

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 09:54:31.710 ID:xshg2sd70
いや、やったことはない
ただ実例を目の当たりにして「うわあ」ってなった

なによりドン引きしたのが
「こんなんなるんならいらねぇや」
ってポイ捨てされたこと
人間って怖えぇ

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 10:10:26.778 ID:OqDMH+pwd
呪い殺せないならなにができるの

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 10:29:31.803 ID:xshg2sd70
>>48
スレに書いてるだろ

呪術なんてみんなが思ってるような創作っぽい超パワーじゃないぜ
それに人を殺すメリットが全く無いしな

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/04(金) 10:37:54.807 ID:IsjRBC+N0
>>1は東洋系っぽいね
真言宗系統かな
吉田神道の知り合いはいるよ




オカルトランキング




1: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 02:11:00.29 ID:de/uMGIA0
元吉原嬢
占い師としては、イベントたまに、基本電話かチャット

鑑定はお金払ってくれてる方に申し訳ないからしないけど、何か疑問あればこたえるよー

37: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 06:29:28.99 ID:3AgD5/mL0
>>1
使っている口紅の色教えてー

39: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 11:12:32.44 ID:de/uMGIA0
>>37
こんちは!

レッド系が多いよー
暗めの赤がすき

50: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 21:53:42.88 ID:KJ5xexWv0
>>1
YouTubeやらないの?

61: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 04:48:45.62 ID:MQbagYf10
>>50
機材は揃えたし、やってみたいと思ってるけど
時間が取れないの
いちにちが30時間あったらやれるはず

3: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 02:32:15.88 ID:hfpzIP2Ad
やっぱり自分の未来は占えないの?

5: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:09:50.70 ID:de/uMGIA0
おお、人が居たのね

>>3
自分の未来占えるよ
でも、本気で知りたいことは当たって怖いから占いたくない
些細なことはよく占うよ

自分のことは占えないって人よく居るけど、それは占う内容の重さによると思う

4: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 03:46:05.40 ID:TVXrRuPC0
俺も占い師やりたいんだけど

6: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:11:34.85 ID:de/uMGIA0
>>4
やったらよろしいがな

何の資格も要らないもの…
何となく怪しい民間の資格は取ったけど、イベント出るために

今は未経験でもテストしてくれるとこ多いよ
チャレンジしてみて損はないと思う

7: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:19:15.22 ID:O+cpk/XI0
1日にどれぐらい来るの?

9: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:25:48.72 ID:de/uMGIA0
>>7
質問ありがと

待機時間によるよ、1人あたり短いと10分とかだし、長いと1時間超えるから何とも…
電話でもチャットでも、星見たり数字出したりカード引いたり、慌ただしいのよ

お客さん来なくて辞めてく先生も多いから、どのくらい来るかは本当ピンキリ
私は6人みたら打ち止めかな、集中力持たないヘタレなのです
理想は4人くらいで、のんびりやってるよー

11: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:27:34.22 ID:O+cpk/XI0
未来って本当に占えるの?

13: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:37:56.90 ID:de/uMGIA0
>>11
やるよー
正直、時期についてはズレるよ、でも一言断って占うよ
ただ、絶対じゃないの、ここを分かってない人が多い
決まってる運命を見てる訳じゃない、このまま行くとこうなる、それがいい結果なら何も言うことないけど、望ましくない時はアドバイスも出すよ
どうしたらいい未来になるかのために、占い師は占いしてるよ

12: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:30:55.40 ID:+67Kkzt00
身長体重スリーサイズとカップ数を潔く教えるんだ

14: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:40:32.21 ID:de/uMGIA0
>>12
ババアやけ…

吉原おったときは、38キロ、150センチのCカップかDカップやったやで
ウエスト58の尻は忘れた

今は豚、お酒美味しいです

15: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:41:06.77 ID:O+cpk/XI0
占い師になるための試験とか免許って必要?

17: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:45:25.67 ID:de/uMGIA0
>>15
なんも無い、名乗ればあなたも今日から占い師

ただ、働くにはテストあるよ
占い流行ってできる人は沢山居るけど、仕事に出来るかはまた違う

16: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:43:59.25 ID:O+cpk/XI0
脱処女したのっていくつ?

18: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:45:44.67 ID:de/uMGIA0
>>16
14歳、部活の後輩とだったよー

19: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:48:11.90 ID:O+cpk/XI0
>>18
早くない?

20: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 04:51:28.45 ID:de/uMGIA0
>>19
ごめん、間違えた、私は15歳の中3だった
相手は14になったばっかの後輩だった

早いかもしれんし、でも最近の子の方が早いのでは…?

26: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 05:19:09.38 ID:O+cpk/XI0
ハリーポッターみたいに水晶玉で占えるの?

27: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 05:28:08.20 ID:de/uMGIA0
>>26
水晶でするのは占いっていうか透視かなぁ
水晶じゃなくて黒いガラスとか、ボウルの水でもいいけど
集中すると、必要なメッセージ含む場面が見えてくる
占い師がベール被ってたりするのは、元は水晶に余計な物が映らないようにするため

てかね、面白いからやってみたらいいよ
水晶は5センチ以上の大きさがいいかな
で、完全に透明なのは加工されてるし画像見えにくいから、クラック入ってるので大丈夫

何を知りたいか、心で思いながら集中して水晶を見る
やがて人物や風景が見える
結構時間はかかる、霊視得意な人は早いけど

でも、これは別に雲でやっても理屈は同じ
必要なメッセージをどこから受け取るかってだけ
ただ水晶は、占い前にサードアイと繋がるイメージしたり、ヒーリングに使ったり活躍するから
占いやりたいなら少しで大きめの持っとくといいと思う

28: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 05:37:22.85 ID:O+cpk/XI0
亀甲縛りしたことある?

29: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 05:41:32.74 ID:de/uMGIA0
>>28
あー、ある
縛られる方
でも、危ないから抜けられる方法もちゃんと教わってるよ

30: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 05:42:12.51 ID:QxpMryGM0
占うのにどれぐらい材料要りますか?
生年月日とか名前とか。
一切抜きの直感あるなら、今思い浮かべてる人に連絡するべきか占って欲しい

31: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 05:43:33.12 ID:de/uMGIA0
彼氏縛ったり首輪付けたりして遊びたかったけど、嫌がる人ばっかで
やる方になれたことはなかった…

40: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 11:14:38.34 ID:AgqJxmWip
占いって結構人来るの?

52: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 04:32:15.73 ID:MQbagYf10
落ちてなかったのね、質問くれた方ありがとう

>>40
来るよ、でも大手かどうかで違うかも
資格要らないから、簡単になれる分続けられない人も多い

41: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 11:34:24.26 ID:z6tdRacLM
占いの料金はどのくらいなの?
あと働いてた風俗の料金はどれくらい?

53: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 04:34:55.93 ID:MQbagYf10
>>41
料金は1分いくらかの計算、具体的にはごめんね
風俗は90分で3万くらいだった

44: あー汰 ◆AAATAN//dRDi 2021/12/11(土) 16:41:00.73 ID:OPYYgeKMF
人狼ゲームで狼に狙われそう

55: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 04:36:10.18 ID:MQbagYf10
>>44
狼引いて、勝ったよ

45: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 17:00:24.29 ID:EXTxSOQM0
1の占いはタロット?

57: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 04:38:52.34 ID:MQbagYf10
>>45
タロットも使う
占術は複数組み合わせるよ

46: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 17:04:14.50 ID:vju9hKlpd
レオタード着たことある?

58: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 04:39:20.87 ID:MQbagYf10
>>46
ない、良くてスク水っす

47: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 17:37:10.18 ID:Apegh0d60
どこで占ってくれるの
金払うから占ってくれ、いまガチで人生詰んでて藁にもすがる思い

59: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 04:43:19.16 ID:MQbagYf10
>>47
今はたくさんアプリもサイトもあるから探してみて
玉石混交でごめんね…

48: 剃り残し ◆Sochan.8V2 (しうまい) 2021/12/11(土) 17:41:15.87 ID:ERbwR4mp0
最終学歴は?

60: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 04:46:11.42 ID:MQbagYf10
>>48
風俗に堕ちるって意味で聞いてくれてるのかな
高校までは奨学金、そこまでだよ
家が色々面倒なやつです

49: 名も無き被検体774号+ 2021/12/11(土) 19:42:41.91 ID:uG0IhNnjK
客に悪いオーラとか出てる人とかいましたか?

64: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 05:03:47.87 ID:MQbagYf10
>>49
めちゃある

けど、それが何でなのか
何に気づくのが大事か
恨みや呪いたい気持ち、それがどこから来るのかまで
しっかり話せるのが理想
初回だけじゃ出来ないこと
単に占うだけなら誰でも出来る
でも実は信用してもらって、心の有り様を伝えていくもの

悪いオーラ出すに至ったのは何でなのか
本人も認めてる場合もあるけど、目を逸らしてる場合が多い

ちなみに悪いオーラとか関係なく、助けを求めてたり、良くも悪くも報告あると、こちらの体調に響くよ

51: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 02:13:13.58 ID:d6R873oj0
見たら光ってる人いた?

62: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 04:52:44.65 ID:MQbagYf10
>>51
私はオーラは見えない
でも、肌で感じる感覚あるでしょ
そういう意味では光ってる人は居た

なんだろうね、不思議

56: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 04:36:16.87 ID:jGa6gUC90
占いってやっぱりインチキなの?

65: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 05:07:45.37 ID:MQbagYf10
>>56
色んな占いがあって
卜術なんかは特に偶然が必然と捉えるもの

ただ、インチキと思ってたら仕事で相談してくれた人に色々言えないです

63: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 04:58:52.56 ID:f6oV4JAc0
外でヤったことあるの?

66: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 05:08:17.93 ID:MQbagYf10
>>63
普通にあるよ

未成年の時も、大人になってからも

67: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 05:09:54.99 ID:f6oV4JAc0
国の未来は占えるの?

68: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 05:15:22.72 ID:MQbagYf10
>>67
それは、やろうとすれば出来る
でも、国の未来に焦点当ててる人はあまり居ないんじゃないかな、YouTuberならともかく
相談に来てくれた方の問題が1番です

クライアントさんが国を動かす人なら、みてる人は居るよ

69: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 05:25:17.90 ID:f6oV4JAc0
嬢やってた時にこいつやべえなって思った客いた?

70: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 05:35:33.91 ID:MQbagYf10
>>69
そりゃ沢山…

性癖がやばいのはいいけど
嬢を怒らせて楽しむ輩は、出禁にさせてもらいました
もっと怒ってよとか言われるの、何やねん…
そういうコンセプトの店に行けや

73: 名も無き被検体774号+ 2021/12/12(日) 08:18:05.81 ID:4fLwibLg0
占い師は真面目だし、客も真面目だからインチキだとは言わないしそこまでは思わない
どちらかと言えば、占い師はカウンセリング

当たるとか当たらないとかって話じゃないから、その時点でおかしいけど、そう言う意味なら当たらない

占い師と一緒に海外旅行行くくらい、占いに浸透している人も知っているけど、占い師に相談して人生うまく行っている人を知らない

とりあえず、本人達が納得するならそれで良い世界




オカルトランキング



1: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:57:09 ID:3ge8
姿見えるし会話マジでできる


2: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:57:39 ID:3ge8
まあ話せるって言ってもほぼ話通じないガイジがほとんどやけど



4: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:57:59 ID:YRzt
可愛い子おる?


8: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:58:43 ID:3ge8
>>4
おるよ 怨霊とかだと一生奇声発してるけど



5: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:58:07 ID:qcip
幽霊の姿は見えないの?


9: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:58:47 ID:3ge8
>>5
みえるよ


6: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:58:35 ID:1uVf
信長なんて言ってた?


10: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:59:05 ID:3ge8
>>6
呼び出すとかは無理だから知らん
そこら辺にある幽霊だけ


7: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:58:36 ID:UmVa
アメリカドラマのゴーストみたいに?


11: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:59:14 ID:3ge8
>>7
ワイそれ知らない



15: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:00:40 ID:UmVa
>>11
無念を残して死んだ幽霊と話しをして
無念の原因を探して あの世に行けるように協力する話し


17: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:01:09 ID:3ge8
>>15
あの世があるかは知らんけど話してていきなり消えてる時がおおい


3: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:57:56 ID:BNck
オナニー見てもらうプレイ楽しめそう?


13: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:59:39 ID:3ge8
>>3
意思疎通できる類いのやつは普通にそういう話すると逃げる


23: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:02:36 ID:BNck
>>13
うせやろ…幽霊にオナニー見てほしいのに…
男でもええから見せてドン引かれたかった


26: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:04:10 ID:3ge8
>>23
喋れるやつは普通の感覚やからな
イっちゃってるやつなら隣で奇声発しながら同じ部屋にいるとかはあるかもな


30: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:05:26 ID:BNck
>>26
絶対うるさくて萎える…それは嫌やわ…
にしても会話できるタイプの奴とはどんな話しとんや?


33: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:06:47 ID:3ge8
>>30
普通の世間話や
なんで死んだん?って言うとやっぱワイ死んでるん?とか言われる
幽霊が死んだことに気がつかないと話しかけても無視される気分を味わうんやって


12: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 02:59:34 ID:1qd6
写真とかうつる?


14: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:00:11 ID:3ge8
>>12
ヤバいやつと写りたくなくてもタイミングでうつるやつらおる



16: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:00:52 ID:1xzv
今まで同じように見えたり話せたりする人に会ったりしたことある?
もし会ったのなら、やっぱりイッチと同じように見えたり聞こえたりしてるんか?


18: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:01:56 ID:3ge8
>>16
沖縄におったな
その人写真に写った霊が何喋ってんのか聞ける人やったわ



28: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:04:44 ID:1xzv
>>18
やっぱり幽霊見える人でも差みたいなもんはあるもんなん?
Aさん「なんかモヤっぽいのが見える」
Bさん「くっきり女性に見えるで」
Cさん「くっきり女性見えるし喋ってる事わかるわ」
みたいな


29: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:05:26 ID:3ge8
>>28
差はあるんちゃうかな
ワイはばっちし見えてるけど自称霊感ある人はいるところでなんかいる気がする、、って言ったりする時はある



31: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:06:32 ID:1xzv
>>29
能力差みたいなのはあるんやね
後、夜に猫がじっと見てる所に居るとか聞くけど実際どうなん?


34: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:07:21 ID:3ge8
>>31
わいも猫飼ってるけどそういう時誰もおらんな
他の猫は知らんけど



41: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:09:14 ID:1xzv
>>34
幽霊見たい!猫が見てるとこ凝視してみよ
とか思ってたワイアホやん


43: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:09:53 ID:3ge8
>>41
あれはただボケーっとしてるだけちゃうかなと思うわ


19: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:02:09 ID:lSAY
2:名無し:22/07/06(水) 02:57:39 ID:3ge8
ケツキモチイイ!


21: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:02:28 ID:cMeT
>>19



22: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:02:31 ID:3ge8
>>19
捏造やめろ



25: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:03:45 ID:X4Ll
>>19
そら幽霊としゃべるわな


27: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:04:42 ID:3ge8
>>25
捏造に騙される情弱が


20: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:02:17 ID:qcip
幽霊って死んだときの状態なの?


24: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:03:16 ID:3ge8
>>20
死んだ姿ではないけど死んだ時と同じ体制取ったりしてる奴は多い。飛び降りのやつとか


32: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:06:46 ID:W57T
他人に憑いてる幽霊とか見れるんか?


37: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:08:08 ID:3ge8
>>32
めっちゃ見ようとするとギリ見える
なんかその人が動いた時に赤い残像みたいなのがスススって動きに追従するねん



35: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:07:31 ID:cMeT
嘘?


38: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:08:13 ID:3ge8
>>35
ほんま



36: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:07:40 ID:bQVq
ワイの考えだと幽霊てあくまでまだ発見されてない“魂エネルギー”の残留思念て認識なんやけど
どう?なんかそう言う感じあるけ?


40: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:09:11 ID:3ge8
>>36
どうやろ。エネルギーなんかなあれ。ラジオの電波っぽい感じはする



39: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:08:55 ID:PT6Q
触れたりする?(´・ω・)


42: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:09:35 ID:3ge8
>>39
ホンマに滅多に居ないレベルのめっちゃヤバい奴だとあるな



46: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:10:56 ID:PT6Q
>>42
僕は触ったことがあるんだ(´・ω・)
怖くなってきた(´・ω・)


48: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:11:38 ID:3ge8
>>46
お祓い行くか自分は最強やからお前憑いても意味ないぞって強く思うとかしとけ



51: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:12:52 ID:PT6Q
>>48
なら大丈夫っぽい(´😅˘ω˘?)
それに、もう何年も前のことなんだ(´・ω・)


44: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:09:57 ID:cMeT
人間の形保ってるん?


45: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:10:26 ID:3ge8
>>44
死にたてホヤホヤさんはそうやね
ヤバいやつとかもう動物みたいになってる



47: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:11:01 ID:cMeT
心霊番組とかは何割くらいが嘘松だと思う?


50: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:12:21 ID:3ge8
>>47
最近そういうのあんまなくね?YouTuberはワイがまた限り7割嘘松やな


49: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:12:14 ID:1xzv
逆に守護霊みたいなのもいるんか?


53: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:13:46 ID:3ge8
>>49
めっちゃおる。こいつらの中でもヤバい強いやつがたまにおるんけど守られすぎて後光差してるやつとかおるよ



56: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:15:09 ID:1xzv
>>53
まじか
イッチと会ったらワイの守護霊も見られちゃうのか
なんか照れる


59: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:16:29 ID:3ge8
>>56
ちゃんと墓参り行っとけよ



60: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:17:35 ID:1xzv
>>59
守護霊って基本的に先祖の誰かって感じなん?
ワイ関東に住んでて先祖は東北や…


62: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:19:08 ID:3ge8
>>60
先祖の霊っていうよりは想いやな
話とか出来んよ喋らんから
お盆の時は帰ってくるけどそん時にちゃんと守ってくださいってお祈りして思いだけ持って帰る
そんなイメージや



67: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:21:06 ID:1xzv
>>62
そうなんや
仕事を理由に墓参りなんて何年も行ってないけど、前向きに考えるわ


52: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:12:58 ID:UmVa
ワイの場合 基本的に感覚的に そこにおるって認識するくらいやね
たまに見えたり 声が聞こえたりすることもある

パッパが言うには ワイと妹はバッバの家系が濃いらしい


55: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:14:19 ID:3ge8
>>52
家系の力ってめっちゃあるで
ノロがまさにそうやし



64: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:20:05 ID:UmVa
>>55
バッバの実家は普通の家なんやけど そういう鋭い人間が多いらしい
バッバの祖父 つまり高祖父は一族の中でも特に強く イッチみたいな事が出来たとかなんとか


68: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:21:15 ID:3ge8
>>64
はえー


54: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:14:17 ID:irsx
どんな会話するんや
例えば幽霊も最近の世間を知っているん?
ウクライナとかコロナあたり

それとも死んだ時点で知識もそのままかな
幽霊だから熱中症も暑さも感じないのかね


57: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:15:21 ID:3ge8
>>54
ホンマ世間話やな
あいつらもテレビとか見てるやつなら知ってるで
他人がつけてるテレビとか見てる奴らなら



58: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:16:17 ID:irsx
>>57
サンガツ


61: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:17:52 ID:3ge8
喋れる奴らは生前に経験したこと覚えてるからお前らに今言っとくけど死んだらさっさと死んだことを自覚してはよ成仏したいって思うようにしろよ
そのままやと喰われるで


63: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:19:56 ID:PT6Q
>>61
何に食べられるの?(´・ω・)


66: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:21:01 ID:3ge8
>>63
ちゃんと死んだやつの霊を生き霊が喰う
漫画とかでよくあるけど生き霊は食った分だけやばくなるから



70: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:22:20 ID:PT6Q
>>66
怖いー(´・ω・)
質問してもいい?(´・ω・)
@死ぬってどんな感覚?
A天国や地獄ってあるの?

分かるなら教えてほしいよぉ(´・ω・)


72: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:24:11 ID:3ge8
>>70
それ聞いたことあるけど知らんって言われたわ
普通になんか考えられるし歩けるし動かせないけど触れるからあんま生きてた時の感覚と変わらんらしい
天国地獄は知らん。行って帰ってきたことあるやつなんてみたことないし。そのうち消えるからそれがどこ行くとかは分からん



74: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:25:24 ID:PT6Q
>>72
はえ〜(´・ω・)
ありがとう(´・ω・)
やっぱり自分の番にならないと分からないんだね(´・ω・)


75: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:26:58 ID:3ge8
>>74
せやな
あと言えるとしたら人間が普通に死んだ霊はそんなに心配しなくてもええ。ただ恨みを持って死んだ霊は霊なのに生き霊飛ばすねん。それはマジでやばい。普通の生き霊より怖い



81: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:32:35 ID:PT6Q
>>75
なんか、人を恨んだり、憎んだりしないようにして生きてゆこうと思えたよ(´・ω・)
ありがとう(´・ω・)


83: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:33:39 ID:3ge8
>>81
生き霊飛ばしてる本人になんかある訳ちゃうけどね
けどそんだけの思いを持ってるやつってマトモじゃないと思うからそうならないように心がけるのは素敵や



87: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:36:18 ID:PT6Q
>>83
はえ〜(´・ω・)
興味深いお話をありがとう(´・ω・)
またね(´ーωー)


65: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:20:58 ID:irsx
幽霊は例えば自由に移動したりできんのかな

ワイなら美人の裸見に可愛い子ちゃんの家に居座るけど



69: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:22:10 ID:3ge8
>>65
飛んだりとかは出来へんけどすり抜けは普通にするな
高いところからは普通に落ちるよ浮かびはしない
生き霊は別やけど



71: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:22:54 ID:G96Y
生まれた時から見えてるの?


73: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:24:42 ID:3ge8
>>71
中1の時にばあちゃん死んでその葬式から見える



76: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:27:40 ID:3ge8
生き霊ってマジであるからほんまに恨み買うことだけはやめとけやで
あいつらほんま怖いガイジやから



77: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:29:51 ID:3ge8
他あんま質問ないか?


79: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:30:50 ID:UmVa
踏切とか山や町でやな感じがしたら
図書館で古い新聞を調べるんやが
高確率で事故や自殺とかあってるんよね


80: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:32:03 ID:3ge8
>>79
自殺の霊って死んでもう死んだからええわってニートみたいになるんよ。話しかけてもシカトされる
それを生き霊が食いまくってやべえ奴らが多いから自殺の名所とかほんまにやばいよ



93: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:40:11 ID:UmVa
>>80
生きてる奴や幸せそうな奴を妬んだり 仲間にしようと考えてるんやろな

ワイがヤバいと認識したのは 空襲で人間が蒸し焼きになった場所やね
建物も何もかもが変化してるんやが ねっとりとした感覚がして
色んな負の感情がまざってるゾッとした感じがしたわ


96: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:42:07 ID:3ge8
>>93
そういうとこの奴らはちゃんと供養されずに死んだままになって死んだことに気がつかないから喰われまくるらしいからなぁ



82: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:33:34 ID:Kcjs
ノリのいい女の幽霊とか見抜きさせてくれそう


84: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:34:20 ID:3ge8
>>82
いるんちゃうか?ワイは会ったことないけど普通に生前の性格のままやし。今度言ってみるわ



85: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:34:46 ID:Kcjs
>>84
できたらまたスレ立てろよな
このスレと共に


86: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:35:12 ID:3ge8
>>85
なんなら今探してみるか?多分外歩けば1人くらい見つかると思うわ



89: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:39:25 ID:Kcjs
>>86
頼むわw


92: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:39:39 ID:3ge8
>>89
見つけたらいうわ



88: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:36:55 ID:3ge8
ワイが知ってる霊の種類は普通に死んだ霊、先祖霊【お盆以外は想い。いい生き霊って感じ】、生き霊、動物霊、怨霊



90: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:39:28 ID:3ge8
生き霊は霊体を食べまくる。食べまくったら怨霊になる。怨霊になったら生きてるやつの魂喰う。魂って7つあるらしいんけどそれ喰われてくとどんどん元気なくなる。全部食われたらほんまに病気とかで死ぬ。ちなみにワイは魂は見えんけど魂食ってる時の怨霊は見たこと何回かある



91: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:39:34 ID:hhuE
ワイ今来たからわからんけど、イッチはホンマに幽霊と話せるんか?


95: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:40:21 ID:3ge8
>>91
普通に死んだ幽霊は話せるよ
生き霊とか怨霊は無理 話しかけられるけど無視されるしずっと発狂してる


97: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:42:07 ID:Kcjs
あとペットの霊はいるのか、話せるのか、そばにいるのか
話せるならワイが飼ってきたベットズと話したい


98: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:43:26 ID:3ge8
>>97
動物霊はおるけどあいつらも生きてた時とほぼ同じ
んで喋れないから死んだことに気がつかない奴がほとんど。



99: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:44:36 ID:Kcjs
>>98
ワイのペットたち食われてたらやななあ


101: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:45:52 ID:3ge8
>>99
犬猫とかは運動神経ええから人の生き霊とか怨霊は大丈夫よ
動物霊でやばいのは虐待されてた霊とか


107: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:49:41 ID:Kcjs
>>101
そいつらもたましいくいまくる感じか?


111: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:52:56 ID:3ge8
>>107
そうそう。同じ動物霊ばっか狙ってるけどな
人食ってる犬猫は見たことないわ


100: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:44:42 ID:3ge8
ちなみにヤバくなりすぎて祟りを起こすとかはないので。魂食って満腹になると消えるし怨霊は


102: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:46:50 ID:3ge8
喋れる女霊見つけたったwww



103: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:47:06 ID:hhuE
ワイ夏休みに、トッモと心霊スポット行こうと思ってるんやが
やめた方がええか?


104: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:47:31 ID:3ge8
>>103
その心霊スポットが自殺の名所ならやめとけ


106: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:49:32 ID:hhuE
>>104
理由は?


110: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:51:54 ID:3ge8
>>106
自殺した霊を食った生き霊が怨霊になってお前の魂吸うからや


113: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:53:40 ID:hhuE
>>110
マジかこっわwww ちな行こうとしてるところは香川県のいもんたっていうところや


116: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:55:43 ID:3ge8
>>113
その場所知らないからなんとも言えんけど自殺の名所とか事故で人がたくさん死んでるとこならやめとけ



117: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:56:44 ID:hhuE
>>116
家族全員が自殺したところらしいから、やめとくかw


119: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:57:33 ID:3ge8
>>117
時間経ちまくってるならまあええかもやけどな。喰われてもう消えてるやろし



105: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:48:05 ID:Kcjs
てかこの力あれやな
偵察にクソ有能やん
戦場で重宝されそう


109: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:51:20 ID:3ge8
>>105
そうかも知れんけどお願いして教えてもらうとかは交渉力次第やろな
金とか使えないからワイが普通にそこら辺にあるやつになんか頼み事してもめんどくせえで終わる



108: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:49:59 ID:NkiN
ワイあんまりいい人生やなかった
兄と姉は地元の恩恵やご先祖の加護もらってそうやが
末っ子のワイには親の因果しかきてない感じするわ


114: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:54:12 ID:3ge8
>>108
霊が出来ることなんて怨霊から魂吸われたり生き霊が体触ろうとすると弾いたりするぐらいで他は何にも出来んぞ



112: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:53:34 ID:NkiN
魂は全部くわれたら発狂するんかな


115: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:55:07 ID:3ge8
>>112
その食った生き霊とか怨霊が奇声あげたりする
喰われた方はどうなるかは分からんけど見えなくなるな



118: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:57:25 ID:NkiN
ワイ生霊飛ばすのやめろ!てクレーム来たことあるんやが
飛ばしてるかどうかなんて分からんのだが


120: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:58:25 ID:3ge8
>>118
やたら恨んだりやたら好き好きって強く思うと飛ぶからなぁ
それを言ってきた人見える人なん?



124: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:00:01 ID:NkiN
>>120
妹さんが視えるらしい
そんなに強く好き、て思ってたつもりなかったなぁ


130: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:02:31 ID:3ge8
>>124
そんなに強く思ってもないなら単純に嘘つかれてるだけやと思うよ
常日頃からその人のこと考えて嫉妬とかしまくってると出るし



133: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:04:02 ID:NkiN
>>130
嘘つかれたんか!まぁ縁は無かった人やし


136: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:05:42 ID:3ge8
>>133
そもそもほんまに見えるって人ワイは沖縄にいる人以外会ったことないからなぁ
ほんまもんかは知らんけど生き霊飛ばすって結構マジでやばいレベルで思わないと無理やと思うで。


146: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:07:22 ID:NkiN
>>136
ホンマに生霊飛ばしてたらワイはヤバいやつやな
てことはワイはヤバくないな


121: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:58:53 ID:Iu40
わいも壁のシミが人に見えるんや


122: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:59:29 ID:3ge8
>>121
それは壁のシミ



123: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 03:59:50 ID:Kcjs
病院とか学校って実際多いの?


126: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:01:34 ID:3ge8
>>123
子供の魂吸いにくるから子供いるとこは割と多いね



127: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:01:51 ID:hhuE
&ロ愛子ってホンマもんやと思う?


131: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:03:16 ID:3ge8
>>127
直接会ってどこにおる?って聞いたことあるわけちゃうからなんともやな
テレビとかカメラ越しは見えんから分からん



128: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:02:05 ID:NkiN
格下奴隷認定されやすいから、嫌いな人は飽きるまで恨んでるんやが。そっちは何もクレーム来ないな


132: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:04:02 ID:3ge8
>>128
そりゃ見えてないからやろな



134: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:05:16 ID:Kcjs
そんで見抜きはどうなったよ


138: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:06:10 ID:3ge8
>>134
話しかけたけどそういうのいいんでって言ってどっかいったわ



147: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:07:38 ID:Kcjs
>>138
うーん…ナンパ慣れしてそう


135: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:05:24 ID:Y00k
食うってどんな感じに食うんや?


142: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:06:44 ID:3ge8
>>135
発狂したまま噛み付いて喰う



144: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:07:03 ID:Y00k
>>142
簡単に噛みちぎれるんか?


148: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:08:00 ID:3ge8
>>144
力強いやつやと簡単にパクパクパクって感じで食うな
それ以外は人間と同じ力くらいなんちゃうか?


149: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:08:38 ID:Y00k
>>148
硬さてきなもんはなくなるんかな?


152: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:09:29 ID:3ge8
>>149
力強くなると人の口みたいなのじゃなくなるから噛む力が強くなるんちゃうか?



145: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:07:08 ID:UmVa
>>142
マクロファージや白血球みたいやなくて?


150: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:08:48 ID:3ge8
>>145
ちゃうちゃう
普通に噛み付いて食ってる
怨霊とかだとそもそも人の姿じゃないから丸呑みみたいなけっこうエグい


151: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:09:18 ID:UmVa
>>150
蛇やトカゲみたいな捕食やね


153: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:09:56 ID:3ge8
>>151
そうやな
頭からバクッ!って感じ



154: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:10:27 ID:hhuE
ていうかそもそも幽霊なんかホンマにおるんか?
ワイ今まで生きてきてそういう超常現象的な体験を一度もしたことがないんやけど


156: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:11:13 ID:3ge8
>>154
超常現象なんか起こさんよ
本気でやばいやつは別やけどそんな奴そうそうおらんし



158: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:11:52 ID:bZQe
>>154
目が悪いと遠く見えんやろ?
目がええなら遠くも見える
そう言うもんやろ
見えるって人が一定数いるから
ワイはそう言うもんやと思ってる


155: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:10:29 ID:Y00k
なるほどなぁ
恨みなく強くなるやつはおらんなやろか?


159: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:12:24 ID:3ge8
>>155
恨みなくて強い系は先祖霊長くやってる奴とかやな
お盆しか見れへんけど



160: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:12:52 ID:Y00k
>>159
それもなんで盆だけなんやろな?気配消してるんか?


167: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:14:04 ID:3ge8
>>160
盆以外どうしてるか分からんらしいで
終わりかけに帰ろうって気分になって気がついたらまたお盆って感じらしい
あと来なくなる人も多い
なんで来なくなったんかは分からん


170: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:14:38 ID:Y00k
>>167
それじゃ守れんやんw

171: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:15:00 ID:3ge8
>>170
生き霊に似たようなやつを残していくんやで



173: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:15:30 ID:Y00k
>>171
ほなそれには意識ないってことなん?


178: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:17:34 ID:3ge8
>>173
ワイが話しかけてもシカトされるからそうなんやと思う
黙って辺なやつ来たらしばくみたいな感じ


168: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:14:09 ID:bZQe
>>160
ゴールデンウィークなんやろ


157: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:11:38 ID:Y00k
しかしなんで食うんやろな?食うたら強くなる原理も分からんし謎や


162: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:13:01 ID:3ge8
>>157
たしかにな
聞いても発狂してるだけでシカトされるから聞けない


166: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:13:52 ID:Y00k
>>162
話しかけて呪われそうになったりせんのか?


161: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:13:01 ID:LTv0
幽霊が話せるってどういう原理なん
空気振動せんやん


169: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:14:38 ID:3ge8
>>161
それはワイも分からん
普通に耳で聞こえてる



179: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:17:57 ID:LTv0
>>169
それって統合失調症に類似した幻聴および幻覚との違いを説明できんくない


182: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:18:55 ID:3ge8
>>179
出来んな
けど沖縄にいる見える人はどこにおるか分かる?っていうとワイが見えてる場所言い当てるからワイだけちゃうんやなとは思ってる



163: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:13:07 ID:NkiN
たまにイメージが頭に降ってくる時あるわ
視えるってあんな感じなんかな


174: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:15:35 ID:3ge8
>>163
ワイの場合は普通に見える
イメージ湧く人は妄想か少し能力ある人らしいね



187: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:22:27 ID:NkiN
>>174
妄想にしとく
ワイに何もメリットないのに兄の子らのイメージ押し付けられても困るねん 遠方のワイにどうしろって…て思うんや


189: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:23:05 ID:3ge8
>>187
生きてる子のイメージなん?



164: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:13:15 ID:hhuE
話変わるけど、イッチは悪魔ってホンマにおると思う?
よく海外のホラー映画に出てくるようなやつ


175: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:16:13 ID:3ge8
>>164
悪魔って多分怨霊のことやと思うよ
我は悪魔ルシファー!みたいなの見たことないし



165: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:13:43 ID:Kcjs
お盆しか見れないは草でしょ
牛に乗って帰る幽霊とかはいるんか?


176: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:16:56 ID:3ge8
>>165
喋れるのがお盆だけでその人が残した生き霊みたいなのは見えるよ
牛とかに乗ってるやつみたことないわ



177: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:17:03 ID:NkiN
無意識に残酷なサイコパスが、悪魔だと思ってたわ


180: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:18:01 ID:3ge8
>>177
それは悪魔やな



181: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:18:55 ID:UmVa
地元消防署に弥生時代の子どもの幽霊がおるやが
たまに拝み屋や坊さんとかが説得しにきてるが
幼すぎて 遊ぶ事優先でなかなか手こずってるみたい
そういう事例ってよそでもあるんか?


185: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:20:18 ID:3ge8
>>181
ずーっといる奴ってお盆の生き霊しか見たことないわ
そんな長いこといるなら誰かの先祖霊なんちゃうか?けど弥生時代とかそんなんみたことないわ。もしコミュニケーション取れたら歴史とかもっと発見されると思う



191: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:23:43 ID:UmVa
>>184
多分な
わかっていても 幼児って話しを聞かないからな…

>>185
昔は大人の霊がおったみたいやが 神社の宮司


194: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:25:13 ID:3ge8
>>191
昔からいる霊をワイは見たことないんよ。だいたい食われてるから
もし生き霊でも先祖霊でもないならそれ言って金儲けの一つにしてる宮司なんちゃうか?



212: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:35:17 ID:UmVa
>>194
消防署がたったのは戦前やからくわしくはないが…
町の人間は新興住宅地を除けば大体 先祖代々住み着いてる
その子どもの兄弟姉妹の末裔になるから 宮司が町の出やったなら縁でやもしれん


215: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:36:34 ID:3ge8
>>212
はえー
ワイも見てみたいわその子



220: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:39:08 ID:UmVa
>>215
子どもはいつ旅立つのかは知らんが
祠や神棚におやつを置いておけば無害みたい


224: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:41:30 ID:3ge8
>>220
ああお供物は大事やね
普通に食って飲んだりしてるよ
護摩線香とかも好きだね



183: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:20:00 ID:Kcjs
ワイの近所に全国的に有名な自殺の名所あるんやけどやっぱバケモンおるんかなあ


186: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:21:24 ID:3ge8
>>183
名所ならいると思うよ
行って吸われたりしないように気をつけてな



188: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:22:29 ID:hhuE
ワイ思うんやけど、幽霊って定義があいまいなんよな
イッチはそこんところどう思う?


190: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:23:32 ID:3ge8
>>188
ワイは見えるから定義って言われてもなぁ
おるっとしか言えない



193: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:24:57 ID:hhuE
質問なんやが、イッチは何歳から見えてた? 家族も霊感あるの?


195: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:25:56 ID:3ge8
>>193
中一のばあちゃんの葬式から
家族で見えてるやつはおらんと思うよ



196: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:26:26 ID:Rp2R
ワイの家は草花がすぐ枯れて育たんのやが
友達に話したら それ霊道じゃね?と
イッチはどう思う?


199: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:29:09 ID:3ge8
>>196
怪奇現象起こせる霊ってマジで相当珍しいんよ
けどそいつが通っただけで草木が枯れるとか無いと思う。狙って花の魂?あんのかしらんけどそれを吸う怨霊じゃないかぎりない。
君も花食ったりしないでしょ?単純に土壌とか育て方が問題なのかもね



203: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:30:55 ID:Rp2R
>>199
なるほど育て方か
確かにそうかも


197: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:27:48 ID:hhuE
幽霊って人間だけなの? 動物とか虫とかは幽霊にならんの?


200: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:29:50 ID:3ge8
>>197
人間だけじゃないよ
虫の霊は見たことないけど動物はおるね



201: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:30:41 ID:hhuE
>>200
マ? 犬とか猫?


204: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:31:07 ID:3ge8
>>201
そうそう
蛇とかも見たことあるよ



205: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:31:51 ID:Rp2R
>>201
化け猫っておるやん


198: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:29:07 ID:Kcjs
このスレでわかったことは霊は成仏せずほぼ食われるってことやな


202: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:30:48 ID:3ge8
>>198
死んだことを自覚してるやつは割とすぐ消えるから食われはしないね。そういうのが先祖霊になってる
自覚してないやつは食われてると思う



207: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:32:39 ID:3ge8
あとは結構店が入れ替わってあそこの土地は呪われてるとか言うとこあんじゃん?単純に運営が悪いとかやと思うわ。怪奇現象起こせる霊ってほんまワイも2回しかみたことないし


206: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:32:25 ID:hhuE
イッチ今部屋をぐるっと見渡したら、なんかおるんちゃうかww


208: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:33:59 ID:3ge8
>>206
人の家にニュッ!って入ってくるやつほとんど生き霊やな笑
けどそいつら目的の場所に行こうとして通ってるだけやからワイの部屋に定住したりはしないで



214: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:36:13 ID:hhuE
>>208
生霊ってなんなんや?
強い恨みとか嫉妬で具現化するんか?


217: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:37:47 ID:3ge8
>>214
その人に対してやたら強く思うと出るな
教育熱心なパワハラ上司とかも出るんちゃう?
生きてる人から出る発狂しながら付いてきて周りの幽霊喰うやつが生き霊


209: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:34:32 ID:NkiN
兄嫁が妊娠した時、ワイはイメージが降ってきたから知ってたんや。男の子なのも。驚かれたわ

無性にオムツ送りたくなった時、兄嫁さんが今度は双子産んで退院したばかりでオムツに凄く困っとったようや。Amazonでポチるのミスって大量に来てしまたそうや

一度、無性に兄宅に世話に行かなきゃ!て思うことあっで行ったら、赤ちゃんと幼児が激しい喧嘩してて兄夫婦は涼しい顔してたが、色んな意味でデンジャラスやった。


211: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:35:05 ID:3ge8
>>209
はぇー生きてる人のイメージか
ワイには分からん話やな



210: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:34:45 ID:FZjv
ワイももう一回じいちゃんばあちゃんと話してえなぁ


213: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:35:31 ID:3ge8
>>210
お盆はちゃんと墓参りしてな



216: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:37:10 ID:NkiN
地元に帰った時に詩んだマッマがニコニコ温かく迎えてくれたイメージも振ってきたことあるよ お盆だったと思う


219: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:38:36 ID:3ge8
>>216
ワイはイメージじゃなくて普通に見えちゃうからそれ分からんのよね
ある意味予知能力なんちゃうか



227: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:44:07 ID:NkiN
>>219
ワイは虐められ過ぎてコミュ症だから
役に立ったこと無いで 兄嫁は失礼な人だからオムツも確認せずにスルーしたわ 妄想でええわ


218: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:38:01 ID:Rp2R
イッチは心霊写真ってどう思う?
一昨年の夏 海で撮った画像 ワイのお腹に顔が写っていた 無地の黒いTシャツだったのに
なんか怖くなって近所の神社に持ってって見せたら
あー。削除してくださいと言われただけ


221: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:40:25 ID:3ge8
>>218
心霊写真はあるよ
消しとけって言われたなら生き霊かもね
先祖霊が写ることがよくある
けど喰いまくって強くなった生き霊とか怨霊は写る
はっきり写るほど強い霊で黒、赤の色が出てるならヤバい
オレンジ、白ならめっちゃいい



225: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:42:20 ID:Rp2R
>>221
でさ、一年後にワイ 腹部の癌で入院手術したんや
その心霊写真が原因な気がする


230: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:45:17 ID:3ge8
>>225
基本的に超常現象起こせるヤベェ霊はほぼ居ない。幻のポケモン級におらん。ワイも2回しかみたことない。
その写真見てないから分からんけど病気にさせるってことはないと思うよ。病気の時に死にやすくなるってのはある。魂吸われまくってる人とかは



229: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:45:17 ID:hhuE
>>221
赤色なのは霊が怒ってるとか?


231: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:45:44 ID:hhuE
>>221
赤色なのは霊が怒ってるとか?


233: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:46:53 ID:3ge8
>>231
感情は話せるやつ以外はワイは分からん
赤のやつは喰いまくって強いやつやな
なんで赤くなるかっていうと魂めっちゃギュンギュンに吸われてるとこを撮られるから赤くなる
黒いやつは吸ってない時の怨霊の姿



238: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:48:04 ID:hhuE
>>233
ヒエッ 怖すぎww


223: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:40:47 ID:hhuE
恐山のイタコについてどう思う?
ワイあれインチキ商売にしか思えんのやがww


226: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:43:06 ID:3ge8
>>223
ワイは行ったことないから分からんけどお盆で人が帰ってくるのはマジやからほんまもんのイタコならほんまなんちゃうかな。ほぼ嘘松やと思うけど
沖縄のユタとかノロとか言ってて口寄せ出来るって人はインチキってのは知ってる


232: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:45:59 ID:IyaG
子供の頃からみえるんか?


234: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:47:02 ID:3ge8
>>232
中一からや



235: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:47:37 ID:IyaG
>>234
親戚の霊とかおるんか?


240: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:48:46 ID:3ge8
>>235
お盆の時は帰ってきたばあちゃんじいちゃんと話するで
他の先祖の人はなんかめっちゃ怒ってくるから怖いけど



241: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:49:34 ID:IyaG
>>240
霊になるのは条件あるんか?
死後の世界はあるんか?


244: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:52:03 ID:3ge8
>>241
条件って言うか霊にならない人っておるんかなぁ。ワイは見たことない
死後の世界はあるとは思うけどそれがどんな世界か知ってる人とか霊は見たことない
お盆に帰ってくる人に聞いても分からんって言われる



246: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:53:12 ID:IyaG
>>244
お盆に帰ってくるってことは普段は死後の世界におるんとちゃうんか?


250: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:54:18 ID:3ge8
>>246
たぶんそうなんやろうけど聞いてもお盆の終わりかけに帰ろって気分になるんやって。んでふと気がついたらまたお盆来とるって感じらしい
あと去年まで来てた人が来ないとかもある。その人どこ行ったんやろな



256: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:55:56 ID:IyaG
>>250
こっちに来ると記憶無くすってことなん?
なんか怖いな


258: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:56:43 ID:3ge8
>>256
記憶がなくなってるのかそもそも意識が残ってその帰る場所に帰ってるのか分からん


263: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:58:11 ID:IyaG
>>258
なんにしてもこっちから何故か「帰ろう」という気分になるけど実際はどうなってるか覚えてへんからどんな世界があるか、そもそも実在するんかわからへんってことか


269: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:00:53 ID:3ge8
>>263
そういうこと
ほんま気になるから毎年お盆に聞くんやけど分からん、覚えてないって毎年言われる



270: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:01:26 ID:IyaG
>>269
はえ〜おもろいな
ワイも死んだら幽霊なるって考えたらワクワクしてきたンゴ

271: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:02:17 ID:3ge8
>>270
死んだら話しかけてもみんなにシカトされて悲しくなるらしいからそうなったらあ、ワイは死んだんやな!ってすぐ自覚することが大切やで
じゃないとやべぇやつに喰われるから



274: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:03:39 ID:IyaG
>>271
なんやそれ...
最初は死んだことに気付かへんのか?そんな普通に日常が始まるんかいな
ほんでやべえ奴ってなんや..


275: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:04:36 ID:3ge8
>>274
寝て起きたらみんなシカトするって感じらしいで
さっきも書いたけど生き霊とか怨霊って近くにいる幽霊喰うねん


283: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:08:06 ID:IyaG
>>275
はえ〜.. 生き霊の定義ってなんなんや?
本人の意志とは関係なく独立しとるんか?
あと霊が喰われたらそれこそ正真正銘の無が待っとるんか?


288: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:10:19 ID:3ge8
>>283
定義ってか見た目の話なんやけど人の形して叫びながら同じ人を追っかけてるのが生き霊
飛ばしてる人から独立してて飛ばした人に帰ることはない
喰われたやつがどうなるかは分からんけどその後見たことないな。お盆で帰ってきてるのもみたことない



292: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:13:03 ID:IyaG
>>288
もちろん意識して生き霊飛ばしとる訳やないんやんな
霊同士で会話はできへんのか? ワイ死んだら一人ぼっちなの嫌なんやけど


293: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:13:44 ID:3ge8
>>292
霊同士で会話してるやつ全然おるよ。それであれ?わいら死んでね?みたいなことに気がつくやつもおる



294: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:14:26 ID:IyaG
>>293
ほーん
すこし死ぬのが怖くなくなったわサンガツ
ただ怨霊が怖いわ..


297: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:15:41 ID:3ge8
>>294
怨霊ってのは生き霊が霊食って進化したやつらみたいなイメージや
んで喰いたがってるからそういうやつらは死人が出るとこを求めるから自殺の名所とかには多い
今ウクライナとかマジでヤバいと思うよ



299: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:17:12 ID:IyaG
>>297
生き霊は本能だけで存在しとるんか


303: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:17:43 ID:3ge8
>>299
そんな感じ



295: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:14:52 ID:NkiN
>>293
飛行機の墜落事故とかそんな感じなんだろうな
みんなで詩んだら怖くなさそうやな


298: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:16:47 ID:3ge8
>>295
ただ幽霊が集まるとこには生き霊怨霊集まってくるから食い放題のご飯みたいになるで


302: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:17:36 ID:NkiN
>>298
ひぇーーーー来んなし!


228: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:44:56 ID:LTv0
現状の科学の範囲で辻褄が合うように幽霊やらを説明しようとするのはどうかとおもうけど
無理やり説明するならある種の知覚情報を人間が受け取ってそれを脳がわかりやすい情報に変換しとるんかな。


236: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:47:51 ID:3ge8
>>228
うーん。その辺りは分からん。



237: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:47:53 ID:Rp2R
イッチは除霊もできる?さすがにそれは無理?


242: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:50:52 ID:3ge8
>>237
除霊ってのは幽霊にあんた死んでるでってことを教えてあげることなんよ。話が通じる人は教えてあげたらしばらくすると消えるから除霊ってことになるな。お経ってあるやん?あれが自分に向けられたらワイ死んだらやんって自覚するでしょ?それで気がつかせてあげるってのが除霊。
つまり話が通じない怨霊とか生き霊は無理



309: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:21:30 ID:IyaG
>>242
自分が死んだって認識したら恐らくあるであろう死後の世界に行くんか?
ほんでお盆に現世に戻ってくるみたいな


312: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:22:22 ID:3ge8
>>309
その認識でええと思う
ワイからしたらいきなり消えてしばらく見ないと思ったらお盆に出てきて久しぶり!みたいな感じ


243: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:50:55 ID:NkiN
昔ばあちゃん亡くなった日、二日連続金縛りにあったわ
ワイのことよっぽど嫌いやったんやなー。


245: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:52:46 ID:3ge8
>>243
何回も書いてるんやけど超常現象起こせるレベルの幽霊はほぼおらん
多分それただ脳みそ起きてて体寝てたパターンのやつ


252: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:54:59 ID:NkiN
>>245
せやな
偶然が重なって思い込んでしまったようやな
脳みそ寝てればええのにな


247: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:53:27 ID:Rp2R
突然の事故死だと自分が死んだのわからんかもなあ
そう言う霊はさまよってそうだね


251: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:54:56 ID:3ge8
>>247
ワイは死んでない!!ってキレてくるやつもおる。そう言う人は死んだのが怖くて認められないんやろな


261: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:57:23 ID:NkiN
>>251
生への欲求強くて羨ましいわ


266: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:59:19 ID:3ge8
>>261
怖がってる人がほとんどやな。これからどうなるん?みたいな



248: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:53:55 ID:HrdP
可愛い子とか居る?


253: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:55:25 ID:3ge8
>>248
普通におるよ
死んだ時の見た目やから若い人とか



262: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:57:45 ID:HrdP
>>253
はえー
若くして死んだのは可哀想やがエッチな話とか頼んだら出来るんかな


267: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:00:09 ID:3ge8
>>262
イケメンで話が上手くて霊とコミュニケーションとれるやつならいけるんちゃうかな?ワイも試したけどはぁ?みたいな顔して逃げられる



272: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:02:27 ID:hhuE
>>267
やっぱりこの世だけじゃなくてあの世も結局顔かww


273: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:02:51 ID:3ge8
>>272
他でも書いたけど普通の人と同じ意識やからな笑



249: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:54:10 ID:hhuE
天国とか地獄ってホンマにありそうやな


255: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:55:53 ID:3ge8
>>249
あるんかもなぁ
それをワイも知りたい



257: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:56:40 ID:Rp2R
イッチは金髪外人の霊は見たことある?
だいたい幽霊って髪の長い女とかなイメージだが


260: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:57:21 ID:3ge8
>>257
海外行ったことないから分からんな
外人の幽霊もおるとは思うよ。



259: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:56:55 ID:hhuE
ゲスい話やけど、幽霊使って金儲けとかできるんかなあww


264: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 04:58:48 ID:3ge8
>>259
君もそうやと思うけどメリットないのに労働しないやろ?幽霊って意識は普通の人や。超常現象とか起こせない普通の人。死んだ人に対するメリットを提供出来ないから幽霊味方につけてどうとかは無理やと思う



268: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:00:39 ID:hhuE
>>264
はえーそうなんや 勉強になるわありがとう


276: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:05:18 ID:hhuE
幽霊って時間帯としては夜現れるイメージが多いけど、
そういうの関係ないんか?


278: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:06:09 ID:3ge8
>>276
全く関係ないで
昼でも夜でも幽霊さん普通におるよ
生き霊、怨霊も元気に発狂しながら公園通ってったりする


281: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:07:09 ID:hhuE
>>278
発狂って奇声あげたりとか?


285: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:08:32 ID:3ge8
>>281
そうそう。なんかアー!!!!!!とかイー!!!!とかとにかくなんか叫んでる


296: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:15:17 ID:hhuE
>>285
それは怒ってる感じなの?


300: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:17:20 ID:3ge8
>>296
分からん
ゴルァ!!!!とかてめぇ!とか言葉になってないねん。ただ叫んでるから分からん


277: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:05:20 ID:Rp2R
幽霊って死んだ時の顔で出る?


280: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:06:53 ID:3ge8
>>277
年齢って言えばいいんかな。髪型とかはそのままや。けどバラバラ死体のやつがバラバラで出るとかはないで



279: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:06:52 ID:NkiN
最期迎える時は、怨霊のいない所が良さそうだな


282: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:07:22 ID:3ge8
>>279
せやね。やから自殺の名所とかで自殺して死ぬなよ


284: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:08:27 ID:NkiN
>>282
イッチ…すごい人やな


290: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:12:23 ID:3ge8
怨霊は同じく叫んでるんけど人の形が崩れたって言うかお前らが思う怨霊って感じ。二足歩行してるやつはまだマシだけど四つん這いのやつはヤバいって言われてる。行きすぎて動物霊みたいになってるやつね。



289: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:12:18 ID:hhuE
幽霊同士って干渉したりするんか?


291: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:12:46 ID:3ge8
>>289
普通にしてるで
お話ししてるやつとかおるよ。


301: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:17:28 ID:Rp2R
人に取り憑いてる霊 見える?
右肩におじいさんの霊がいます
とか


305: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:19:25 ID:3ge8
>>301
取り憑くってめっちゃむずくて人の足首から入るねん
んでその人の中っていうかその人に沿って?って感じで取り憑くから見えにくくなる。けどめっちゃ見てると赤いのがその人の動きに追従して見えるからそれでうっわこいつ取り憑かれて魂食われてるってのは分かる



307: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:21:03 ID:Rp2R
>>305
イッチに見てもらいたいがどうしたら叶うかな?


310: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:21:46 ID:3ge8
>>307
ワイに会うしかないやろな
カメラ越しに見てもワイは分からん



313: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:22:31 ID:Rp2R
>>310
会えるの?会えるなら行く
ちなみにどこ住み?


314: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:22:44 ID:3ge8
>>313
新潟やで



318: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:24:31 ID:Rp2R
>>314
新潟かー観光ついでに行けんとこやなあ…


304: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:18:55 ID:IyaG
なんか認識する方法無いんか?
これしたら一瞬だけ見えるとか、こういう現象が起きるから恐らく周りにおるとか


308: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:21:11 ID:3ge8
>>304
見える見えないはどうやったらなれるかは分からん
し怪奇現象を起こせる幽霊ってほんまにヤベェやつでほとんど見たことないねん
分からん人がどうやったら認識できるかは分からん



315: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:23:03 ID:IyaG
>>308
そもそも現世に今おるやつって大抵やべーやつってことやんな
もしくは死にたてホヤホヤか


317: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:23:59 ID:3ge8
>>315
死にたてホヤホヤか生き霊か怨霊やな
地縛霊とか浮遊霊とかよく聞くけどそんなやつ見たことないわ



320: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:24:35 ID:IyaG
>>317
オナニーとか見られるんか?


324: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:27:14 ID:3ge8
>>320
ラブホとか温泉とか見にくるやつおるでwww
けどホモでもない限り男のオナニー見にくるやつおらんやろな


327: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:28:22 ID:IyaG
>>324
それはお盆の時なんか?


329: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:28:55 ID:3ge8
>>327
死にたてホヤホヤのやつやと思う
っていうかお盆にラブホとか温泉行ったことないから知らん


333: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:30:02 ID:IyaG
>>329
死んだことに気づいてないまま温泉とかラブホ入るんか?


337: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:31:51 ID:3ge8
>>333
気がついたやつやな
気がついて一瞬で消えるわけちゃうから壁抜けれるの使ってヒョコって来る笑
そう言う男多いからそれを喰いに来る生き霊怨霊も多い
特に生きてるマンコさんに生き霊ついてる場合多いから見に来たらすぐ食われたりする


345: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:34:07 ID:IyaG
>>337
ほーん かわいそうやな
ちないわゆる除霊っていうのは即効性はないってことなんか


349: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:36:43 ID:3ge8
>>345
即効性はない
死んだことを自覚してからしばらくしたら消えてる
その時間が何分何時間何日かはその霊にやってちゃうと思う検証したことはないけど



316: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:23:09 ID:NkiN
怨霊にはファブリーズ効かないんやろなぁ


321: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:24:36 ID:3ge8
>>316
接触出来んから聞かないやろな笑
塩は効くけど


319: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:24:34 ID:hhuE
これワイのマッマの話なんやけど、マッマ子供の時自転車漕いどって
トラックとぶつかりそうになったらしいんやけど、その時自転車
がひとりでにハンドルをきって、マッマぶつからずに済んだんや
その時からマッマは守護霊の存在を信じとるんやけど、イッチはどう思う?


323: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:26:22 ID:3ge8
>>319
守護霊ができるのは生き霊が取り憑いてくるのを塞いだり怨霊しばいたりする先祖霊なんよ
物理的に何か現象起こすとかは無理だと思うし祟りとかはない
単純に轍とかでハンドル取られただけちゃうかな



336: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:31:45 ID:hhuE
>>323
そうなんかなあ? マッマにこの話よく聞かされるんやけど
聞く限りではマッマはその時なんもない平坦な道を走っとったらしいんや
こんな偶然あるんかなあ?


339: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:32:57 ID:3ge8
>>336
言うてもその道で舗装が傷んでないとか轍はなかったとか石はなかったとかなんて記憶できるはずがないやろ?偶然やで



344: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:34:02 ID:hhuE
>>339
そうなんか 単なる偶然か


348: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:35:36 ID:3ge8
>>344
少なくともワイが知ってる限り物理干渉できる奴は2回しか見たことないしそいつらも物落とすレベルのやつやし意思を持ってるやつちゃうかったしな


353: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:38:25 ID:hhuE
>>348
そうなんかありがとうイッチ 後で早速マッマに伝えてみるわ
あとポルターガイスト現象ってなんであんなに物動くんや?


355: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:39:25 ID:3ge8
>>353
作り物やからやろうな
ワイも動画で見たことあるけどあんなに物うごさせる怨霊やったとしたら国滅ぼせるやろ


358: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:40:56 ID:hhuE
>>355
確かにそうやなww


364: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:44:44 ID:3ge8
>>358
それにだいたい後半になるに連れてデカく動いたり頻度上がったりするやん?最初から全開ならまだ分かるけどさぁ


325: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:27:28 ID:h5Gm
https://i.imgur.com/QX70Wlb.jpg
QX70Wlb



326: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:27:50 ID:3ge8
>>325
カメラについた埃



328: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:28:43 ID:NkiN
朝の準備落ち
イッチ色々ありがとう!!


330: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:28:59 ID:3ge8
>>328
あい



331: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:29:09 ID:DguR
ええな
ワイそういうの憧れるけど能力0やから遭遇したことないわ
何とか少しでもオカルト体験できる方法ないやろか


334: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:30:07 ID:3ge8
>>331
言うてもワイも見て話せるだけや



332: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:29:11 ID:Rp2R
新潟まで行くのに往復5万か…


335: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:30:29 ID:3ge8
>>332
来れるなら来てもええけどなんかおごってね



338: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:32:03 ID:Rp2R
>>335
そりゃ飯くらいでよければいくらでも
イッチは若いんか?ワイは27やが


341: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:33:10 ID:3ge8
>>338
ワイは33歳やで



346: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:34:11 ID:Rp2R
>>341
よかった是非会いたいわ
10代クソガキなら嫌だが


350: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:36:55 ID:3ge8
>>346
33のおっさんやで



340: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:33:04 ID:1ZVe
幽霊はいないよ


342: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:33:16 ID:3ge8
>>340
おるよ



343: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:33:37 ID:1ZVe
>>342
いたらお兄ちゃんが会いに来てくれるはずだもん


347: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:34:33 ID:3ge8
>>343
死にたてホヤホヤなら来てるんちゃうか
ずっとおって生き残ってるってのは無いと思うで
海亀の子供が小さいまま砂浜で数年生き延びるレベルで無理


351: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:37:05 ID:Rp2R
イッチと酒飲みたい
連絡手段あるか?ヒマやで新潟まで行くで


352: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:37:45 ID:3ge8
>>351

まあ仲良くなれたらね



354: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:38:40 ID:IyaG
でも普通すぐ死んだこと気づくやんな
壁抜けできるんやから


356: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:39:47 ID:3ge8
>>354
壁抜けしようと思ってするか?



357: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:40:33 ID:IyaG
>>356
壁抜けれるってことはそもそも物に触られんやろ
それを言い出したら床に立てる理屈もわからへんけど


359: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:41:12 ID:3ge8
>>357
さっきも書いたけどお供物とか普通に食ってるで
現実のドアは動かんけどあいつらから見えるドアは動いてるってことや


360: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:41:54 ID:3ge8
>>357
空は生き霊怨霊じゃない限り飛べないで


361: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:43:10 ID:IyaG
あかんそろそろ寝るかもしれへん
定期的にスレ立ててくれや


362: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:43:28 ID:3ge8
>>361
まあまたそのうち立てるよ



363: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:44:17 ID:hhuE
人を呪うことってホンマにできるんか?


365: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:47:34 ID:3ge8
>>363
呪いって生き霊飛ばすだけやからなぁ
生き霊って思いやからその思いが強ければ長くそいつの周りにいるねん。呪いの儀式をすることで超強力に呪ったった!って思いが強い生き霊を作る感じ
んで生き霊になったやつはそいつの周りで霊を食いまくったり自殺の名所で食いまくったりしてまた戻ってきて怨霊になって呪い相手の魂を喰うって感じやな


366: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:49:42 ID:hhuE
>>365
はえー生霊ってワイのマッマよりおっかないなww


367: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:50:22 ID:3ge8
>>366
怖いね生き霊は
話通じないし



368: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:50:49 ID:UGDh
海皇ポセイドンとどっちがヤバいねん


369: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:51:01 ID:3ge8
>>368
知らんわww



373: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:53:41 ID:3ge8
あーあと神は見たことない
ただ生き霊とか怨霊を祓うってのはほんまにあるっぽいけどどうやってるかはワイにはよう分からん
沖縄の知人曰く怨霊とかには別のもん喰わせてさっさと腹一杯にしてしまって消すらしい


370: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:52:36 ID:UGDh
幽霊なんかおらんやろ


374: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:53:47 ID:3ge8
>>370
おるで



378: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:56:09 ID:UGDh
>>374
他の生物や他人を不幸にしまくってきたワイが普通に生きてることこそ霊がいない証拠や、霊がいるならワイはとっくに死んどるか不幸になってるはずや


382: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:58:22 ID:3ge8
>>378
そういう人で怨霊憑いてないやつあんまみたことない
企業の社長さんとかめっちゃ憑いてたりする
沖縄の知人曰く憑かれてて魂を吸われても平気な人は吸われても量が減らない人らしいからそういう人の場合もあるんちゃうか?



371: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:53:08 ID:DguR
生霊対策てあるんか?


376: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:54:11 ID:3ge8
>>371
人に恨まれないように生きるのが大切やで



379: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:56:11 ID:DguR
>>376
はえーさんがつ


372: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:53:18 ID:OgAW
幽霊って暑さ寒さに弱いんか?


377: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:54:49 ID:3ge8
>>372
弱いとかはないと思うよ
ただ暑さとかは感じてて怨霊の近くはあっついらしい



381: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:57:36 ID:OgAW
>>377
サンガツ 怨霊の近くは暑いって初めて知ったわ 恨みと熱に因果関係有りそうやな


384: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:59:17 ID:3ge8
>>381
あっつい!あっつい!って言って幽霊逃げるからね
ちなわいは温度変化感じたことはない


375: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:54:07 ID:hhuE
イッチガチで怖い目にあったことある?


380: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:56:47 ID:3ge8
>>375
めっちゃデカいトカゲみたいな見た目の怨霊に自殺スポットであって追っかけられたことがある。そいつほんまに怖かった。手伸ばされて避けた時に道にある反射板ついた棒に当たってガン!って音出してたからマジでヤバいやつやったと思う



383: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 05:59:11 ID:hhuE
>>380
え、怨霊って追いかけるんか怖すぎやろww
自殺スポットは何で行ったん?


386: 名無しさん@おーぷん 22/07/06(水) 06:04:32 ID:3ge8
>>383
自殺スポットは肝試しやな
免許取り立ての頃友達と心霊スポット行こうってなったんや。まだそんなに怨霊でやばいやつ見たことなかったからいこいこ!って行ったらヤバいやつが遠目で見えてあかん帰ろうここヤバいやつおる!って言ったけど友達信じてくれなくてワイは車からおらんぞ!!って言って待ってたんや
そんで遅いし怖いしで外に出ておい!帰るぞ!ほんまここやべぇ!って言ったら後ろにめっちゃおってこっちに向かって走ってきたから友達の方にやばいヤバイヤバイ!!って言いながら逃げたんや。そしたらめっちゃ早く
近づいてきて手を伸ばしてきたから避けたらガン!って音なってやべえってなった。
そのあと近くにいた霊をバリバリ食い始めたから友達ほんま置いてくぞ!まじでやべえ!って大声で呼んで逃げた



393:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:13:56 ID:hhuE
生霊って半端な恨みじゃ生まれんやろうな
相手に対してとてつもない恨みがあるからこそ生まれるんやろうな
っていうかワイもとてつもない恨みを持ったら、ワイの生霊が生まれるってことか?



394:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:14:36 ID:3ge8主
>>393
そういうことやで




395:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:15:56 ID:hhuE
>>392
調べたらめっちゃヤバいとこやんけww


396:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:17:20 ID:3ge8主
>>395
そん時旅行やったんけど島根 心霊スポットで調べて一番ヤバいとか行こうぜ!とかの話の流れでそこになったんや



399:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:26:21 ID:hhuE
こっくりさんとか、合わせ鏡とかあれは単なる子供の遊びよな?


400:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:28:00 ID:3ge8主
>>399
やで
ただこっくりさんやってると怨霊は近づいてくるらしい沖縄の知人曰く



401:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:29:54 ID:hhuE
>>400
マジか! ワイ小学生の時こっくりさんめっちゃやっとったけど
そんなに危険やったんか



402:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:30:25 ID:iZfQ
幽霊にちょっかい出されたらぶん殴ればええてマジなん?


403:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:30:55 ID:3ge8主
>>401
そもそも子ども多いところ来るからなぁ
魂食われてると思うけど回復するからまあ大丈夫



404:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:31:09 ID:3ge8主
>>402
ちょっかい出せる幽霊なんてほぼおらん




405:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:33:35 ID:hhuE
何百年前も前からいる幽霊って、いつ成仏してくれるんですかね?



406:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:34:33 ID:3ge8主
>>405
ワイそれ見たことないんよね
霊って長く止まればそのまま喰われる確率上がるから
さっきも書いたけど子供の海亀のまま砂浜で生き延びるレベルの話




407:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:36:50 ID:iZfQ
>>404
ほぼてことは稀にヤバい奴もおるんやな



408:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:37:13 ID:3ge8主
>>407
ワイは人生で2回だけそういうやべぇやつ見たな



409:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:40:18 ID:3ge8主
てか今見てるやつで心霊写真持ってる奴おったら見たるよ
ヤバいやつかヤバくないやつかくらいは分かる





410:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:40:58 ID:iZfQ
>>409
赤いオーブはアカン奴らしいわな





412:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:41:40 ID:iZfQ
>>408
どんな奴や?



413:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:41:51 ID:3ge8主
>>410
オーブって言われてるやつ全部埃
ただ赤い物が写ってる奴は魂とか霊を喰ってる時に出るやつやからヤバい




415:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:43:57 ID:3ge8主
>>412
一個がトカゲみたいになってる怨霊に追っかけられて避けたらガン!って音出したやつと家で寝てた時に背後を通ってってその時にテーブルの上の物落としてったやつ
ヤバい奴は物理的に何か起こす奴




416:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:45:39 ID:hhuE
心霊写真かあ ワイも何枚かとれたことあるけど、すぐ破いて捨てちゃうんよねww




417:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:46:39 ID:3ge8主
>>416
心霊写真時代は嫌な気分にさせるだけでなにか悪いことがあるってことじゃないからそれでいいけどそこにヤバいやつがうつってたらお祓いはしないと危ないよ




418:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:48:25 ID:hhuE
>>417
で、でも今までなんも起こってないし、大丈夫ですよね、、?



419:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:50:02 ID:3ge8主
>>418
さっきから書いてるけど超常現象起こせるレベルのクソヤベェ怨霊なんてめっっっっったに居ないから大丈夫
ワイの1回目のトカゲもほんまにヤバい自殺スポットに行ったときやし2回目の家の中通ってったやつもたまたまそこ通っていっただけやから




420:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:51:08 ID:3ge8主
>>418
ただ怨霊に魂全部吸われてしまったら死にやすくはなってるから病気怪我とかは気をつけてね
魂吸われて運が悪くなるとかはない



421:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:52:27 ID:0hcl
    



これの1:19〜1:23くらいで後ろの方にいる赤い服のおっさんの後ろに居る奴がなんかわかるか



422:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:52:57 ID:3ge8主
>>421
あーーーーこれ知ってる
おっさんの後ろにいる奴は怨霊




423:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:53:05 ID:hhuE
>>421
ああ、これ有名なやつや



424:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:53:15 ID:0hcl
>>422
マジかよ…



425:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:53:42 ID:hhuE
確かこれ自殺スポットで撮られたんかな



426:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:53:52 ID:3ge8主
>>424
カメラ越しだから声は分からんけど多分叫びまくりながらおっさんの魂吸ってると思う



429:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:56:27 ID:tLpp
幽霊と喋ると生気吸われるとかあるの?


431:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:57:25 ID:3ge8主
>>429
喋れる霊はそんなんないよ
生き霊とか怨霊はちゃんとお前如き雑魚が吸えると思ってんじゃねーぞって強気で思ってないと吸われる



432:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 06:57:45 ID:hhuE
>>426
このおっさんは病気とか怪我にかかりやすくなったんか?


434:名無しさん@おーぷん:22/07/06(水) 07:00:42 ID:3ge8主
>>432
病気とか怪我しやすくなるわけちゃうねん。そうなった時に死にやすくなるねん。そしてこのおっさんは知らん。
ワイは体の中にある魂は見れへんねん。沖縄の知人は見えるんやけどその人曰く人は7つの魂があってそれを吸われて亡くなってくたんびに死にやすくはなるって言われた
ワイが見えるのは吸ってる怨霊と体から出て吸われてる時に出る明かりだけや。カメラ越しだと色までは分からんけど。



450: 名無し:22/07/06(水) 07:18:33 ID:3ge8主
もし友達とかと心霊スポット行くなら自殺の名所だけは行くな
写真撮って明らかに姿が映ったらそれだけ強い奴やから急いで逃げてお祓い受けろ
お祓い受けた後はなるべく人がおらんところで楽しいことしろ。楽しいことすれば喰われた魂は回復するから



451: 名無し:22/07/06(水) 07:19:19 ID:3ge8主
>>449
もう結構時間経ってるし喰われてると思う
もしその食った怨霊がまだ残ってたらほんまに危ない奴かもしれん



468: 名無し:22/07/06(水) 07:35:57 ID:vgK2
仮にその7つの魂が回復する前に全部食われたらどうなるん?



469: 名無し:22/07/06(水) 07:36:15 ID:3ge8主
>>468
その間に病気したり怪我したら死にやすくなる




473: 名無し:22/07/06(水) 07:37:16 ID:vgK2
>>469
魂失っても急に死にはしないのか



474: 名無し:22/07/06(水) 07:37:46 ID:3ge8主
>>473
そうやね
死に対する免疫が落ちるって感じ




475: 名無し:22/07/06(水) 07:38:01 ID:hhuE
ていうかよくよく考えたら、魂食われるって恐ろしいなww



476: 名無し:22/07/06(水) 07:38:28 ID:omrS
可愛い幽霊おった?


481: 名無し:22/07/06(水) 07:40:37 ID:3ge8主
>>476
普通におるよ
生前の姿してるし




489: 名無し:22/07/06(水) 07:45:38 ID:omrS
>>481
セックスできる?


491: 名無し:22/07/06(水) 07:46:43 ID:3ge8主
>>489
触れへんから無理




492: 名無し:22/07/06(水) 07:50:33 ID:omrS
>>491
じゃあどうやって見えるんや?


495: 名無し:22/07/06(水) 07:52:52 ID:3ge8主
>>492
死んでホヤホヤの霊は普通の人なんけどなんか全体的にうっすら青白く見える
生き霊は色は普通なんけど常になんか叫んでる
怨霊は灰色から真っ黒でめっちゃ叫んでる
魂吸ってる時に色が赤くなってる



505: 名無し:22/07/06(水) 08:11:36 ID:NkiN
イッチはお守りみたいなアクセサリーを何か身につけてたりする?




506: 名無し:22/07/06(水) 08:16:28 ID:3ge8主
>>505
ワイは無意味と思ってるから持ってない
持ってることで気持ちが強くなるなら持ったほうがええ
例えば持ってることで安全運転を心がけようとか勉強頑張ろうとか安産祈願持ってるから落ち着いて産もうとかそんな感じやな



510: 名無し:22/07/06(水) 08:21:07 ID:yrVr
すまん、今来たところやけどなんで嘘付くんや?
ほんまなんか?



511: 名無し:22/07/06(水) 08:21:20 ID:3ge8主
>>510
嘘やないほんまや




512: 名無し:22/07/06(水) 08:22:48 ID:yrVr
>>511
イッチは何でそれを幽霊やと思うんや
イッチの幻聴とか幻覚かもしれんやん




513: 名無し:22/07/06(水) 08:24:05 ID:3ge8主
>>512
沖縄の知り合いのノロと同じこといってるからや
ワイが幽霊どこにいる?って聞くと同じとこ指さすし怨霊ってどんなやつ?って聞かれて答えたらその通りやねほんまに見えてるんやなって言われたから





オカルトランキング




1:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/05(木) 23:21:55.03 ID:w5SulUzN0
立ったら答えていきたいと思います。

2:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/05(木) 23:42:40.95ID:JitVu1dL0
何県の神社ですか?

3:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/05(木) 23:48:35.90 ID:w5SulUzN0
>>2
関東の神社で働いていました。
何県かは特定防止の為申し訳ありません。

4:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 01:42:43.96ID:U5VCHLU2d
お祓いって効果ある?ない?

5:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 02:38:25.95 ID:UuIFjDpP0
>>4
一個人の意見ですが、除霊目的のお祓いでしたら効果は無いのかなと思います。(神社でやるお祓いが)

7:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 07:37:45.43ID:U5VCHLU2d
除霊目的が効果無いのはわかりました。
除霊したい人はどうしたら良いの。

9:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 10:16:19.02 ID:UuIFjDpP0
>>7
除霊はやはり専門の霊媒師の方にして頂くのが1番だと思っています。
神社ですと、厄除けや災難除けと言ったご祈祷の案内になってしまいます。

除霊の御祈祷している神社が在れば別ですが…。
私が知らないだけで除霊出来る神社もあるかもしれません。調べてみます。

142:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/18(水) 17:44:03.01ID:pRg9X4jga>
>>5
除霊の御祈祷なら
霊碍除け
ってのがある。
関東だと数社はあるね。

143:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/18(水) 19:49:25.13ID:nsTo9uGf0
>>142
霊碍除けの神社が、関東に数社はあるって、それって何処ですか?
参考までに聞いて置きたいので、教えてくれませんか。

148:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/21(土) 20:03:18.32ID:/Ir7EFO7a
>>143
神奈川の寒川神社
東京 蛇窪神社
東京 阿佐ヶ谷神明宮
東京 居木神社

ですかね。
私の知ってる限りですが。

149:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/21(土) 20:13:38.73ID:/Ir7EFO7a
居木神社のチャームレット可愛い。

※チャームレット…携帯に貼る御札
ikiti



6:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 07:15:41.74ID:lt8NOrGJ0
参拝者側の昇殿参拝の作法を教えて!

8:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 10:09:21.04 ID:UuIFjDpP0
>>6
基本的には神主が都度案内してくれる所が多いのでその通りにしてもらえれば大丈夫です。
細かい所ですと、
手水 (最初に手と口を清める作法)が左手→右手→左手で水を掬って口→柄杓を自分側に倒し、持ち手を清めます。この時、一度掬ったお水で全て行います。

玉串のお作法だと、最初、右手に榊の枝が来るように神主が渡してくれるので、時計回りに2回に分けて神様の方に枝が向くように回します。
イメージは、【→ ↓ ↑ 】こんな感じで。

あと、参拝の際に社殿や参拝する場に入る際に一礼されると、この人分かってるぅ〜!!って思います!笑

10:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 10:30:02.70ID:17gvxKl30
神社の収入って授与品とご祈祷だけ?
スレ主の年収どれくらいだったの?

11:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 10:45:43.19 ID:UuIFjDpP0
>>10
主な収入はそうですね。お賽銭も主な収入の一つです。
あとは、崇敬して下さる方から寄付を頂いたり、土地貸し等していたらその収入も神社の収入になります。
年収は一般会社員と大差なかったと思います。

12:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 10:57:58.79ID:17gvxKl30
>>11
ありがとう

結構貰えててびっくり
神社って結構年収低いと思ってたよ
神職の方々の人数はどれくらいいたの?

どうして(どうやって)神社に就職したの?
そしてなんで辞めちゃったの?

14:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 11:14:45.71 ID:UuIFjDpP0
>>12
年収はお宮によってまちまちですが、低めですね。。やはりお仕事というよりご奉仕なので…笑

神職の数は大きい神社だと何十人と沢山います。
小さなお宮だと1人2人だったりしますが。人数でもバレちゃう狭い世界なので…ごめんなさい。

神職の資格とれる大学に通ってて、大学に神社から求人が来るのでそこから就職しました。
辞めた理由は、お恥ずかしながら、体調壊してしまって。
お仕事は自分でも向いていると思っていたし、今でも大好きで、誇れるお仕事だと思っています。

15:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 14:04:27.17ID:ObWKJVT/0
某神社の神職さんが、高齢で跡継ぎがいません。
そういった場合に、総代さん達がイロイロお世話して、跡継ぎを探したら
良いと思うのですが、そこではそのような動きも無いようです。

今の事だから、ネットででも探したら応募も有るんじゃないかと推測しますが、
神社ってそんな事はしないのでしょうか・・・。

16:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 16:20:09.21 ID:UuIFjDpP0

>>15
これって本当に今問題で、何とかしたいなと思い私も神職を志して進学しました。結果ダメダメですが。
恐らくその神社さんも、後継の神職になる方が見つからなければ、その地域の近くの別の神社の宮司の管轄になる形で存続していく事になるかと思います。そうなる事を願いたいです。
地域の神職は何十社と兼務されている方が大勢居てて、凄く大変なんですよね。
やはり総代さん方も今は高齢の方が多いのでネットを利用して…というのは中々難しいのと、神社界の色々な繋がりがあるのかなと勝手に思っています。

17:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 16:30:37.34ID:17gvxKl30
存続できなかった場合はどうなるの?
そもそも神社って誰の所有物?
社家の場合は個人所有なのかも知れないけど、街中にある神職のいない神社や祠って誰のものなのか、いっつも疑問に思ってる

19:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 18:53:20.69 ID:UuIFjDpP0
>>17
地域の大きめな神社に一緒にお祀り(合祀)されたりします。
神社は誰のものと定義するのは難しいですね、
その地域に根付いた信仰から成り立っているお宮が殆どなので。
あえていうならその神社、祠を大事にしてくれている方のもの?でしょうか

18:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 16:32:44.14ID:IjdpiFJ30
昔:神様、神職、社殿
今:神様・社殿、神職
の順だからね・・・
明治時代に比べ、神様を敬う・神職を敬うといった心の持ち主が随分と減ってしまったものだ。
まぁ、有名な神社や立派な社殿の神社のみが生存競争に勝つ、といった感じでしょうか・・・。

21:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 18:55:47.49 ID:UuIFjDpP0
>>18
明治以降でだいぶ変わってしまいましたからね…!
今の神社存続は会社の競争と変わらないのかも知れないですね



26:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 20:46:56.27ID:7BJeHMIF0
「ひょっとしてアナタ何処かでお見掛けしたかも」と、たまに言われるのですが私には何か憑いてるのでしょうか?(まさか・・・)

30:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 21:43:41.32 ID:UuIFjDpP0
>>26
憑いてるかどうかは専門の方にどうぞ!
神主は取り憑かれているのかは分かりません。
私もよくおんなじような事言われます!

28:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 21:37:59.61ID:U5VCHLU2d
ロシアのプーチンに憑いてる九尾の狐を祓うにはどうしたら良いですか?

31:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/06(金) 21:44:58.11 ID:UuIFjDpP0
>>28
うずまき家相伝の封印術で体内にとりあえず封じましょう。

45:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 00:30:35.09ID:5yX/PgCL0
神社への就職倍率ってどれくらい?

47:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/07(土) 00:50:21.86 ID:ascVNBZt0
>>45
1倍…?で良いんですかね、数字苦手で…
求人数に対して応募人数が少ないのが現実です。

お宮によっては何人も応募が来て、落ちたりしてしまう事もありますが大抵は希望の所にご奉仕できます。

48:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 01:00:52.83ID:5yX/PgCL0
>>47
やっぱり少ないんだ

現代で神様信じてる人って減ってると思うんだけど、神職の人はどうなの?
ほんとに信じてる?
神社に応募する人は神様信じてて応募するのかな?
スレ主はどうだったの?

質問ばっかりでごめんなさい笑

49:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/07(土) 01:15:51.07 ID:ascVNBZt0
>>48
神職も信じてる事が前提といえば良いのかな、そうであって欲しいです、!
私個人は神様はいらっしゃると思っています。

いえいえ、質問して下さってありがとうございます!主は嬉しいです!

53:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 10:24:45.73ID:5yX/PgCL0
授与品の御守やお札ってちゃんと開眼(神道ではなんて言うのかな?)してた?

どっかの巫女さんがSNSで書いてたけど、業者から届いた御守をそのまま箱から出して頒布してるところもあるって

56:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/07(土) 12:47:17.43 ID:ascVNBZt0
>>53
しっかりお祓いや御祈願をしてから授与しています!!!
その巫女さんが知らない所でお祓い等してると思うのですが…そのまま出ない事を祈りたいですね。

余談ですが、参拝者が受けられる前に誤って落としてしまったお守り等も再度お祓いをしています。

58:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 14:07:35.07ID:5yX/PgCL0
>>56
スレ主が在籍されてた神社って凄い!
徹底している笑

そんな話を聞いてからというもの、神社の授与品に不信感があったんだよね
まじめにやってないところは神職が神様信じてないんだろうな

ちなみに授与品をお祓いするときって、段ボールとかに入れたままするの?
色んな種類があると結構量があると思うんだけど

60:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/07(土) 15:14:01.39 ID:ascVNBZt0
>>59
そのような神社はごく一部の筈ですので、、、

そうですね、量があるので箱に入ったままお祓いや御祈願をしていました。

50:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 07:35:46.08ID:phVPFP+rd
人の形をした神様と考えるから神様はいないとなる。山自体が神様。石自体が神様。海自体が神様。火自体が神様。

神様いるでしょ

51:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 08:25:22.23ID:bMgECBRT0
>>50
神様は恵みや祟り等、表裏を持ち合わせおられ、だから荒魂・和魂・幸魂・奇魂がおわします

また人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり…人は様々な形で世の中に必要とされており、自身の信心や行動がその者の進む道を方向付け、そして人格を形成していく。

ところで質問ですが、「季節の神様」や「固有の植物の神様(※)」はおわしますか?ご教示願います。

※(質問の意図)動物だと蛇・狐・狼・猿・兎という神様や眷属も在りますが、植物の場合はどうなのでしょうか?

52:名無しさん@京都板じゃないよ2022/05/07(土) 09:15:43.99ID:phVPFP+rd
季節の神様?ググれ、ヤフれ

55:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/07(土) 12:42:28.26 ID:ascVNBZt0
>>50
日本人って自然環境に恐れと感謝を抱いて共存していく手段として祭祀を始めたんですよね。
人間は、目に見えない力のあるもの(自然の力)を神として考え始めました。
太陽、山、川、海なども元々はそのもの自体を崇拝しています。今はその自然環境に神様の名前がついてるって感じと考えてもらえれば。

古事記や日本書紀を見てもらうと分かりやすいのですが、それぞれ神様に御名前(人格)が与えられています。
それは人間が神を認知するにあたって、神も人間のように服を着て、言葉を話しているという様に想像されて、人の形をしているんだだという先入観があるんだと思います。見えないものって知りたくなりますよね?(私だけかな)

神社の祭祀でもお供えで食べ物供えますし、衣替えをするお祭りもありますので、普通に生活していると神様も人間のようなお姿かなと想像してしまいますね!

↑の理論でいくと、季節の神様も、季節に神を感じているなら神様は居るということになります。八百万の神様です。いろんなものに神様はいらっしゃると私は思っています。付喪神とかもその延長上だと思います!

64:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 20:17:16.43ID:BRwn/BsD0>
今は働いているんですか?

67:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/08(日) 09:06:39.30 ID:yuOdop0oa
>>64
働いてます!

63:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/07(土) 20:05:31.28ID:oa/J6Z2G0
私が聞きかじった所では、もし一般の人でも神職を志し、宮司の推薦があれば
比較的簡単な研修で「神職資格」が得られるとも聞きました。

まぁそれは皇學館とか行っていればそれに越した事は無いですが、人生半ばに
他の仕事を捨てて神職になるに、改めて大学に入るのは余りにハードルが
高い。
今回のような場合、一般の人が神社の跡継ぎをやってもいいと思った場合。
神職になるためにはどのようなコースが有るのでしょうか。
大学で学ぶことも大切でしょうが、更に大切なのは「信仰心」であり、世の中を
生き抜く知恵だと思います。
収入の少ない地方の神社の切り盛り・維持運営は、それはそれは大変で、
もし奥さんや子供が居たら、奥さんも働き、子供を育てるのが本当に大変だろうと
思います。
しかし、それでも信仰に生きると云う人は必ず居るでしょう。

特にこのコロナで人生を見直し、生き方を模索する人も少なく有りませんから、
情報さえ伝えれば、跡をやっても良いという人はいると思うのですが・・・。

66:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/08(日) 09:05:44.56 ID:yuOdop0oa
>>63
調べてもらえると1番確実なのですが、各所で神職資格取得の講座的?授業?を受けると、最短1週間ほどで取得できます。

また、大学4年間はハードル高すぎるけどしっかり学びたいのであれば、國學院、皇學館、両校専攻科という4年間の勉強を1年間に詰め込んだ学科もあります。

やはり、小さな神社だとそれだけで生活していくには厳しくて、一般職をしながらお祭りがある時やお休みの日に神社のお仕事をされている神職が殆どです。
ただ、神職は信仰心があり過ぎても、段々別の信仰(自分本位の)になっていってしまいますので、知識と信仰のバランスを取る事が大事だと思っています。

68:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/08(日) 19:05:28.47ID:zKoG3WJj0
>>66
>最短1週間ほどで取得できます。

(ノ∀`) アチャー ・・・・それって、浄土真宗の坊さんと大差ないのかも・・・
でも、神職より坊さんのほうが稼ぎは( ・∀・)イイ!!かも

71:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/08(日) 23:10:47.56ID:bhz38WGh0
>>68
神主にも階級みたいなものがあって、
最短だと1番下の位の資格が取得できます。

69:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/08(日) 20:01:48.92ID:zKoG3WJj0
>>66
お坊さんだと、その宗派で出家して加行することが必須でしょうが、
神職さんって、僧侶のような宗派のようなモノは無いのでしょうから、
神社本庁系の神社に務めるのも、出雲系に務めるのも、或いはソレ以外の
神社につとめるのも、経歴は兎も角として、その神社が採用してくれれば
それで「神職」として奉職できるという事でしょうかね?。

72:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/08(日) 23:18:25.04ID:bhz38WGh0
>>69
神社本庁包括、縁故があるお宮に奉職するには本庁からの神主の資格の授与が必須と考えてもらえれば。巫女、事務員とかだと必要ないです
資格が必要無いお宮だとしても、この資格がある事で神職の勉強をちゃんとしてるねっていうステータスみたいなものになります。(ニュアンス)

70:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/08(日) 22:22:56.89ID:it4PTH8J0
自分、割と有名な神社で巫女(本職)をしているんだけど、神職から見て巫女って仕事をする上でどんな存在?

あと、どんな神社がホワイト(労働環境的に)だと思う?

73:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/08(日) 23:36:21.48ID:bhz38WGh0
>>70
ご奉仕ご苦労様です
私も巫女の経験があるので、主観的になってしまいますが、(巫女がいる神社において)なくてはならない存在だと思っています。
祭祀舞は巫女が居てこそ成り立ちますしね、後は業務上女性がやった方がスムーズな仕事もあるかと思います。例)七五三のお子様の案内とか
古き良き()考え方の業界なので…。
言い方が不快になられたら申し訳ありません。語彙力が足りませんでした。叩かないで〜

どんな所がホワイトか…そうですね、体育会系でなければ私は何も望みません。笑
必要以上に上下関係厳しすぎなければ素敵だなって思います!

75:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/09(月) 02:08:36.41ID:5xOVPMRq0
神社内で不思議な体験したことはありますか?

80:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/09(月) 10:19:22.65 ID:gdfFeu300
>>75
あります。

84:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/09(月) 11:27:15.64ID:5xOVPMRq0
>>80
具体的にはどのような体験ですか?

87:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/10(火) 15:02:14.14 ID:gdfFeu300
>>84
見えないものが見えた、聞こえた的な?神様だったのかなw



78:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/09(月) 10:04:56.11ID:4me9SA6U0
参拝に行った時に拝殿の扉が閉じていてがっかりして帰って来る事があるのですが、あの扉はどういった基準で開け閉めしてるのでしょうか

82:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/09(月) 10:35:17.87 ID:gdfFeu300
>>78
御扉(神様の御神体が収められている部屋の扉)
が閉まっていたのでしたら、
この扉はお祭りが始まる時に開けて、終わる時に閉めています。
一日中空いている事の方がないかと思います。

89:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/10(火) 18:37:14.14ID:MOG7TJGo0
スレ主さんは結婚されてますか?

92:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/10(火) 19:30:58.37 ID:gdfFeu300
>>89
してますよー!

95:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/10(火) 19:33:16.28ID:XfN14ASg0
狛犬の正しい配置はシャチホコみたいに向かい合ってる状態?

97:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/10(火) 21:57:39.31 ID:gdfFeu300
>>95
地域や神社によって様々なので特に決まりはないと思います!
狛犬が居ない神社もあります

99:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/11(水) 00:09:53.01ID:C5sa6AnZ0
御祭神も御神体も無い神社って在るんですか?
それはそれで神秘的な空間だと思いますが…。

100:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/11(水) 10:18:37.67ID:miI4qWqh0
>>99
廃神社でしょうか…?
過疎化などで管理されなくなった神社だとあるかもです

101:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/11(水) 10:51:49.59ID:MwdAo+BV0
管理されなくなった神社には、どうして「良からぬモノ」が集まるの?
かつて神社として多くの人が集まり手を合わせて場所が心地よいのでしょうか?
それとも何か別の理由が有るのでしょうか?

107:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/13(金) 13:21:47.93ID:jpMnnPzW0
>>101
荒廃した場所ってなんかちょっと雰囲気違ってて怖いなーって感じるから、
それがイメージとして広がってよからぬ者が集まるって認識になるのかなぁって考えてます。
神社がある場所が綺麗な場所だからですかね…?オカルト的に言うと。
神社は荒神様だけをお祭りしているわけではないので、そういう場合もあるかもですね。

110:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/13(金) 14:18:17.16ID:h1a/5mIOd
荒神とは三宝荒神ともいい、不浄きらう神とされています。
つまり管理されなくなった神社はこの三宝荒神が激怒して良からぬモノが集まる。

あくまでも一例です。

113:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/15(日) 15:21:06.57ID:3pwlcvNDp
祈祷の際、初穂料の他に日本酒も奉納(お供え)しているにですが、そのお酒は神様が飲んだ後はどうなってんの?もちろん俺としてみんなに飲んでもらってOKなんだが笑

117:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/15(日) 21:03:52.69ID:Pf8GGp3t0
>>113
神様にお供えして下がってきたものはお神酒として参拝者に振る舞ったり、神職が頂いております。

神様の御恵を頂くという意義があります。

121:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/16(月) 06:07:25.85ID:Qq5Ib2Ff0

お酒の「お供え」の話が出たので・・・
後で神職のみなさんや氏子の皆さんに召し上がって戴くためには
一升瓶の封は切らないでお供えしたほうが良いのでしょうが、矢張り
神様に召し上がって戴くために封を切って、一旦フタを取ってお供え
しています。
こんな物騒な時代ですから、やはり神社としては未開封の一升瓶の
ほうが良いのでしょうかね?
一度開けれられたお酒は、利用すること無く捨ててしまう対応の
神社もあるのでしょうか。
またお酒以外の食べ物、例えばお赤飯とかいなりずしとか・・・だと
どうなんでしょう?

124:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/16(月) 16:05:20.73ID:AbXqXSGO0
>>121
その神社によりけりですが、私が勤めていた所では未開封のままお供えをして、下がったものを
白い徳利みたいな容器に入れて神前へお供えしておりました。
そのお供えしたお酒も下げた後はまた瓶に移して神職の元へ下がってくるのでそのまま捨てられてしまうと言うことはなかったです。
やはり大きな神社だと奉納の数もありますし安全を考えますと未開封のままお供えして頂く方が良いかもですね。
御奉納頂いた後、神職が開けて神様にお供え致しますので、未開封の方がお手間を取らせないかと。

122:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/16(月) 07:20:13.38ID:+eMeH6KP0
お百度参り(百日詣)についての質問させていただきたいです

家の近くの神社へお百度参りに行きたいのですが、毎年の初詣は少し遠方の子供の頃から参っている神社に行っているので近所の神社は一度お祭りで訪れただけです
そのような関係性の神社へお百度参りに行くのは神様に失礼になってしまうでしょうか?
一応、開始前に一度ご挨拶の参拝には行くつもりです

また、私は女なので100日間通う間に生理の期間ができてしまうのですが、その期間は生理中に参ることを心の中で謝罪しつつ参拝を続けても大丈夫でしょうか…?

125:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/16(月) 16:13:09.83ID:AbXqXSGO0
>>122
全然失礼にはならないですよ!

確かに血は穢れとして扱われます。その為、生理期間中の参拝は控えろだとか、謝罪しつつ参拝しろだとか色々ネットに書かれておりますが、特に気にされなくて大丈夫ですよ。
私は生理中でも普通にご奉仕させて頂いておりましたし、他の女性職員も同様でした。
気になるようでしたら神様に一言申し上げられたら良いかと思います。

128:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/16(月) 18:54:05.39ID:+eMeH6KP0
>>125
お百度参りの質問させていただいた122です
回答ありがとうございます!

追加でお聞きしたいことがあります
お百度参りを無事に完了できたとして、その後もちょくちょくお参りに行きたいと思ってます
いつも見守っていただいて〜的な感謝の気持ちでお参りするべきとは思うのですが、
その時点でお百度参りで願った事が叶っていない場合にはどうしても「願い事はまだ叶ってませんが諦めてませんのでどうか…」というような事を考えてしまう気がします
そういった心持ちで何度もお参りするのはあまり良くないでしょうか?
良くなさそうであれば、そういう雑念を持っちゃってるうちはお参り頻度は初詣+年に1回程度に控えるつもりです

138:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/17(火) 19:20:38.68ID:PAtnbbNo0
>>128
何度でもお参りして頂いて大丈夫ですよ!
お願い事が叶っていない状況だとしてもご挨拶としてお参りするだけでも気持ち的に前向きになれる事もあるかと思います。
またその際に再度神様にお願い事をする機会が出来ますし(*´-`)

127:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/16(月) 18:32:50.57ID:eORJDfOK0
スレ主さんは、余り伝承的な話やスピ掛かった話には縁遠いように感じて
いますが、そういった世界の知識はどうなんでしょう?

135:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/17(火) 19:08:03.37ID:PAtnbbNo0
>>127
ここではあえてスピリチュアルに寄った考え方ではなく、ご奉仕してきた人間の知識、見解として答え
させて頂いております。
主個人は伝承もオカルトもスピリチュアルも大好きです。

140:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/18(水) 06:52:13.70ID:Bdr7/svzx
御朱印の達筆な書き手には手当付きますか?

145:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/18(水) 23:31:26.06ID:C0aw0dzl0
>>140
手当がある神社もあるみたいです!
神社によりけりです。

147:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/21(土) 16:58:47.97ID:gFuQf8ZZ0
『神職・僧侶』は人非人とも言われ
俗界からの現実逃避思考者である

上位におわします『カミ』
一線を超えたから『仙人』
補陀落渡海の『補渡卦』也

152:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/22(日) 02:17:02.98 ID:2x6Oyty00
>>147
お坊さんの方はどうか分かりませんが、
神主がいる意義は、神様と人との仲とりもち(仲介人)です。
神様の事も考えるし、神様を崇敬してくださる人々の事も考えて日々神職の方々はご奉仕されています。
現実逃避思考者であるとは思いません。
147さんが考えられているよりも沢山神主は現実に向き合っています!m(._.)m

不快になられてしまいましたら申し訳ありません。

154:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/22(日) 03:01:43.72ID:6moFcqD60
お祓いの時に御幣に吹き付ける芳香剤はいくらですか?

155:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/22(日) 03:15:18.39 ID:2x6Oyty00
>>154
ほ、芳香剤…???

156:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/22(日) 06:51:49.83ID:07AfaSSsd
なんでもオオヌサ(大麻)をタイマ(大麻)の成分を残したままお祓いの道具にした人がいるらしい。5ちゃんねるからの発言なのでそもそも本当か不明

159:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/22(日) 14:58:10.90 ID:2x6Oyty00
>>156
オオヌサ(大麻)は榊(さかき)又は紙垂(しで)(神社にぶら下がってる白い紙)を束ねた物を殆どの神社で用いています。
確かに神社で使う麻の紐はタイマ(大麻)の茎を乾燥させて裂いた物を使っていますが、
違法とされている成分が入っている事は絶対にないですよ、!

160:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/22(日) 15:13:57.60ID:VM/VPAZl0
イヤ! むしろ「違法とされている成分」が含まれていたほうがイイんじゃないかとも・・・・・
大幣を振っている神職さんも、祓ってもろてる、ワシらもチトハイ!になったほうが
お祓いの効果があるような気になるかもしれん。

161:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/22(日) 16:33:59.25 ID:2x6Oyty00
>>160
神社はキマりに来るところではないので…。

ハイになってお祓いを実感しても、御神徳ではない気がします。葉っぱのおかげになっちゃうと思います。



170:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/23(月) 03:09:13.98ID:jcnBMv2d0
麻に見せかけた「ビニール」で、しめ縄作って、御神木に巻いてる神社もある。
麻が高いから仕方ないのかも・・・でも、少しでもビニールに麻を巻き込んだら
いいのに・・・。

174:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/23(月) 13:07:59.00ID:iaz8H1/y0
>>170
本当に麻高いんですよ…。作っている所も限られて居ますし、一回使ったら再利用出来ないですし、

ただ、麻には古来より魔除けの意味合いがある植物なので神社としてはなるべく麻を使おうみたいな感じです。

177:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/23(月) 13:20:36.78ID:nIV/T6fx0
>>174
>ただ、麻には古来より魔除けの意味合いがある

単に「魔除け」の意味合いどころか、私の知っている行者さん。その方は
その家々の先祖霊や神を降ろして会話をしたりする人なんだが、神籬(ひもろぎ)には
麻をつかわないと神や霊が降りにくいと言っていた。
だから、その方の場合榊の枝に垂を麻で結わえていました。
昔からの言い伝えにはチャンと理屈抜きの意味合いがあるのですね。

178:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/23(月) 15:39:27.14ID:iaz8H1/y0
>>177
私も日本で生産されているのは存じております。

神聖なものという意味合いもありますね。
分かりやすいかなと思い魔除けのみの表記で書き込みしました。

179:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/23(月) 15:53:55.86ID:tECq0RQP0
>>178
まぁ「スレ主」さんは、極一般的な神職さんで、心霊の世界とか余り知らない
お方でしょう。
そんな人が殆どですし、そういう人もソレはソレで良いと思います。
余り「オカルテック」だと、常識の世界からはみ出してしまいますから。

180:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/23(月) 19:08:35.37ID:iaz8H1/y0
>>179
えっと、「私個人」は心霊現象だったり見たり聞いたり経験してて、素人の知識ではありますが、色々調べたりしています。

ですが神職の一端であった身なので、神道の事と、心霊界の事を切り離すべきだと思い、心霊、オカルトの考え方に寄らず、自身が学んだ神道の知識に準じて、ここのスレの質問に答えてきました。
ご理解頂ければなと思います。

171:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/23(月) 11:52:40.75ID:ERc9wRP60
江戸時代まで庶民の着物は麻布で縫われていました。
GHQが麻の栽培を禁止したので今では七味の
麻の実も輸入品になりました。
日本文化のために麻の栽培復活が必要です。

175:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/23(月) 13:10:42.29ID:iaz8H1/y0
>>171
私も、日本の文化存続として必要と思っていますが、絶対悪い事に使う為に栽培する方も出てきてしまうので、難しいんじゃないかなと感じています。

181:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/23(月) 19:41:07.17ID:MU2a9Mc3d
見たりって幽霊か神様見たの?

184:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/24(火) 01:14:55.68ID:vQiYJ0k80
>>181
恐らく幽霊です!

222:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/26(木) 22:02:42.50ID:3crEjoJp0
巫女でもないそこらへんの学生に巫女の恰好をさせてお札売ったりするのって詐欺じゃね?

223:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/26(木) 22:05:20.93ID:ZsDQ9Rzw0
>>222
言ってることの意味がわからん! 何で巫女でないと詐欺になるの?
なんでそんな思考になるのか意味が理解できない!

224:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/26(木) 22:16:17.03ID:3crEjoJp0
じゃあ聞くけどなんで巫女の恰好するの?
普通の恰好で売ればいいじゃん
普通の恰好だったら駄目な理由が理解できない!

230:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/26(木) 23:46:38.18ID:I88g5Ccc0
>>224
巫女の格好は神社の制服と考えていただければ。

ディズニーのキャストさん達もパーク内では制服でお仕事されてますよね?それとおんなじです。

266:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/29(日) 14:44:28.95ID:8rTacTw6MNIKU
大社なのに家でやってます、みたいなアットホームな神社は
巫女スタイルじゃなくて普通の服でお守りとか売ってたな

263:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/29(日) 10:31:13.95ID:5v2DnUsM0
巫女さんの白衣と袴は貸与されているものと思いますが
神職さんの装束は自腹ですか?狩衣だと好みで選べそう
で楽しそう。

293:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/30(月) 21:36:45.28ID:QlsRhAAE0
>>263
これも神社によりけりですが、
由緒で柄が決まっている所もあれば、
好きないろ、柄を選べたりもします!

楽しいですが、お値段は優しくないです泣

242:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/27(金) 19:55:21.32ID:5btQQ6+2p
勧請って実際にどのようにして行うの❓八幡神なら石清水八幡宮とかから、稲荷神なら伏見稲荷大社とかからどのように。御神体を昔なら歩いて、今なら電車、自動車に乗せて移動するとか?

291:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/30(月) 21:32:16.58ID:QlsRhAAE0
>>242
大元の神様のお御霊を分けるお祭りをして、勧請先の依代にお御霊を移します。移したお御霊は見えないようにして運びます。
距離次第になりますが、車など使って移動はすると思います。
私も実際その現場を経験した事が無く…確実な事を申し上げられずすみません。

292:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/30(月) 21:33:35.25ID:HRxGmiWhp
ところでスレ主さんに質問。御守りは一年毎に新しくするには通説❓金属と縁が深い島根県の物部神社の金属の御守りは一生ものと神社が認めているので、銅と銀は持ってます。日本で1番高価な御守りと言われている物部神社の一体15万円の金の御守りを一生物として検討しているのでご教示願います。

295:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/30(月) 21:46:09.63ID:QlsRhAAE0
>>292
基本的には一年に一度お札、お守りはお取り替えとご案内してました。
ですが、旅行先で受けたお守りや大事な方から貰ったもの等、手元に置いておきたい思い出のあるお守り、お札を決まりだから…!と無理して神社に納める必要はないです!

持ち続けるのも新しいのにするのもその人次第です!

298:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/05/31(火) 00:12:49.89ID:Qr1iPgJt0
神社の職場ではパワハラやセクハラそして流行りのプレイとかはありましたか?

300:スレ主 ◆O8ZJ72Luss 2022/05/31(火) 00:31:44.32ID:BqJ57R7g0
>>298
どこの業界でも同じです^_^職場の人次第^ ^

流行りのプレイ…??
神社だからって特段そゆのは無いです。
現実見よ-_-b

326:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/01(水) 16:53:14.47ID:59SvxL4Ia
個人的には、願いを成就させてくれない橋渡しのような宮司には経費を抜いて返金制度とかあればいいのにって思います。

329:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/01(水) 18:16:07.72ID:xyQUHcLO0
>>326
それって、祈願についての基本的な姿勢が間違ってる。
そんなふうに考える人は、祈願などしてもらわいほうが、自身の精神衛生上にも
懐にもいいよ。

350:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/03(金) 17:27:24.63ID:j5+Yjj5Ka
精霊供養は不法投棄で
人形は合法だと腑に落ちん。
とけない人形は不法投機なんだって、
なんでも警察から回収しろと言われたらしい

352:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/06/03(金) 21:20:55.50 ID:9XryZcE/0
今の時代合法なのかそうでないか白黒させないとみたいな流れなので難しい…
和紙だから自然に帰るし大丈夫って私は思ってました。
神事は日本の文化でもあるから、私もそこまで認識してなかったのが甘いのかな〜
色んな考え方があって知見が広がる嬉しい

353:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/03(金) 22:34:42.98ID:k0FnKGMLa
お焚き上げも元々はどこの神社でもやってたけど
消防法でやりにくくなったんだよね
俺の知ってる神社はもうお焚き上げやってないからと
そこに花植えてある。

357:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/04(土) 15:45:03.73ID:tIXiit5Ia
何百年も続いてる伝統だから許可してほしいけど
認めたら変な宗教が得体の知れない物を流すからね。
EM菌を川に流すのもやめさせてほしい。

358:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/04(土) 19:06:42.10ID:sLAzNXGj0
もう、時代が「伝統行事すらも許さない」状況になっているんだよね。
少し前の話題の「麻」もそうだし、「どんど焼き」も出来ないし、七夕の竹飾りも
川に流せない。
除夜の鐘だって、行事そのものが出来ない時代だよね。

359:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/05(日) 15:40:29.07ID:8Ohz4n42d
コロナでお祭り(大祭)もできない時代

435:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/14(火) 12:17:17.37ID:/kSvpPLO0
神社6万、神職2万
ってデータ見たことあるんだけど、そんなに人足りないの?

436:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/06/14(火) 14:34:08.09ID:QkSN3run0
>>435
今そのくらいなのでしょうか?私が学んだ時は神社8万余りに対して神職約二万人でした。
1人一社担当するにしても足りないですが、大きなお宮に神職が大勢いるので、何十社と掛け持ちされている神職の負担が大きいです。

441:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/14(火) 16:41:12.57ID:9kAKVi2F0
神職って「正業」としては、収入面で中々成り立たないから、
否応なしに「副業」になってしまうケースが多いと思う。
神様にお仕えする「志」が無いと出来ないと思う。

440:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/14(火) 16:38:20.08ID:9kAKVi2F0
ウチの田舎の村社だけど、長い間少し離れて所の神社の宮司さんが
兼務のような格好で祭禮日に来ていたが、その宮司さんも老体で体調も
良くない。
そんな事もあってか、公務員の某氏が職場を退職して、神職資格を得て
今、その村社の管理を毎日ヤッている。
毎朝正面の扉を開けて、参拝者歓迎の佇まい。
夕刻には扉を閉めて・・・それを毎日やってる。
まぁ公務員で年金もそれなりに貰ってるから出来るのだろうが、
地域にとっては有り難い存在。

448:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/15(水) 07:17:25.99ID:rJVXa7G70
神田明神がすごいよね
元々人が多いところだけど人を呼び込む、集める工夫が
その集客?の美味いやり方の新ヴァージョンが、お参りするとマイリ(マイル)が貯まる。
他の神社仏閣の批判覚悟の上だってさ笑

451:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/15(水) 19:19:02.94ID:Mdn3Moxrr
ポケモンGOならぬ神社GO的なスマホゲー流行らそうぜ

神社の近くにいくと、美少女化&萌え絵化された祭神のキャラが貰えて、地元の神社を制すとランクが上がる!的な。

日本神話(記紀の内容)をストーリーモードでなぞったりすれば、小さい子どもたちへの神話教育にもなるし、ユーザーが引いたガチャの利益はもちろん神社の維持管理にあてるとして。

全く業界知らない人間の思いつきアイディアでした。

452:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/15(水) 20:19:48.68ID:rJVXa7G70
それ御朱印でよくね?って話に



463:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/18(土) 11:45:20.86ID:I9xOC3lY0
コロナでリモート勤務が増えた結果、記紀とか古志古伝、いろんな口伝が書籍化されたもの読み漁ってる。
いやマジで日本神話おもしろ過ぎだろ!もっと世に出そうぜ。
NHKも古代日本の大河とか作れし。
シンプルにイワレビコ東征の話だけでも3時間超えの超大作できそう

467:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/06/19(日) 05:22:09.23ID:RUR/H2xV0
>>463
神話面白いですよね!

私は黄泉の国のところの話の大河みたいです!笑

お時間あるようでしたら、他の国の神話とかも読んでみてください、日本の記紀神話と似た所があったりして、比較すると楽しいです

472:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/06/20(月) 21:27:40.26ID:imYS2pfnd
伊勢神宮の内宮、外宮の御朱印みたい日付と朱印だけで良いのに余計な事するから時間がかかりすぎる。

473:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/06/21(火) 20:38:49.15ID:ui/IlWDu0
>>472
本来の御朱印は印のみなんです。

いつからか神社名書いたり、最近はイラストついてたり進化してますね。

たしかに時間凄いかかって行列出来たり、、、。

517:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/11(月) 00:16:49.12ID:ZSxa+q0b0
すごい深刻な質問させて下さい。
妻にこのスレの事を話しましたら、主さんは英孝ちゃんだ!と申しておりました。
本当ですか?

519:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/11(月) 01:47:08.77ID:KGl3Byrp0
>>517
主は英孝ちゃんではないです…!

奥様のご期待に添えられず申し訳ありません…。

521:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/11(月) 10:10:32.37ID:yGz76Ljgd
ワイは江原さんだと思っていました。
じゅうぶん深刻な質問だと思います。

535:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/12(火) 13:44:50.63ID:izhmNx7g0
>>521
江原さん懐かしいw
江原さんでもないです!申し訳ありません!

過去レス読んでもらえたらあると思うんですけど、巫女やったりしてたこともある的なこと書いた気がします。主女です✌︎
ご期待に添えずすみませんっっ

531:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/11(月) 21:53:15.94ID:bDn7bBysr
ほんとに神様を信じてますか?と。それだけ。

534:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/12(火) 13:40:24.39ID:izhmNx7g0
>>531
私は居ると思ってます!

536:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/12(火) 17:59:58.42ID:hVoqemGqd
袴の色は赤ですか?アサギですか?

537:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/12(火) 23:05:13.13ID:izhmNx7g0
>>536
巫女やってた時は赤でした!

浅葱色です✌︎

545:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/18(月) 13:51:20.94ID:ooDZK81E0
神社がどこから神様を迎えたか由来を辿れば最終的にどこから始まったかわかる気がするけど神社界ではそこんとこ調べないの?

548:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/18(月) 18:19:38.73ID:WaOm/xNB0
>>545
祭祀の起源ですか?
縄文、弥生時代とかの土偶だったり、少し進むと古墳祭祀だったりが今のお祀りに繋がっているんじゃないかなと思います。(大学で学んだ気がするので、本とかもあると思います)

ご存知かとは思いますが八百万の神様がいらっしゃいますので、神様の起源(違ったらごめんなさい)はそれぞれです。

549:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/19(火) 18:43:06.64ID:Tt3i01No0
八百万の神々を擬人化したことがそもそもの間違い。
そのまま、山を崇めましょう、海を崇めましょう、岩を崇めましょう、木を崇めましょう、そこに神様が降臨しますから…で良かったのでは?

552:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/20(水) 00:53:08.42ID:aO4HDXRM0

>>54
最初は山や海そのものを崇めてたと思います。
上手くお伝え出来ないのですが、
人間が物を認知するときに、人格が付随するって言う考え方(認知考古学でググって下さい)があって、私はその説すごい腑に落ちたのですが、
雷が落ちた時に、お空が怒ってるんだよ〜と言われた経験があると思います。
現実、空が怒るわけないのですが、落雷という現象の原因に誰か(怒ったりするのは人だから)が関わっているって考えてしまう…という(伝わりづらくすみません)
化学も発展していない昔なら尚更、自然現象(神様)を擬人化しても全然納得できるかなと思います。

そこから色んな日本語の表現の仕方があるのも確かですし素敵な考え方の一つだなとも思っています。



559:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/23(土) 09:54:25.88ID:bBcQd2Jha
袴の色で位みたいのあるらしいけど長年居ても上がれない人とかいますか?それとも完全に年齢順?

567:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/23(土) 23:32:38.51ID:CtORHYYN0
>>559
あります。袴の色もですが、階位もありまして、
上の階を取得するには本庁、各神社庁が主催する研修に参加する必要があります。後は勤続年だったり功績だったりがあります。

研修に参加しなければ、袴の色、位はそのままですが、ご奉仕する事は可能です。

560:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/23(土) 10:35:47.16ID:j1DLOVnZd
社家で大社なら宮司一家の年功序列
一般人なら禰宜、権禰宜が最高のくらい。宮司、権宮司は社家。

568:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/23(土) 23:36:13.41ID:CtORHYYN0
>>560
大きいお宮でも世襲じゃない所では一般からでも宮司になる事は可能ですよ。
言い方が悪いですが、世襲じゃないお宮なら出世のチャンスは誰にでもあります。

578:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/25(月) 07:06:28.64ID:96baAGMX0
全国において廃神社の再建実績はありますか?

583:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/25(月) 08:43:26.21ID:VUJ5x93t0
>>578
私自身はありません!

577:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/07/25(月) 05:39:27.47ID:QoAKMK7+a
ご縁を頂けたと思ってもいい神様というか神社の条件って何かありますか?
行くたびに何か通常ではなかなか起こり得ないことが起こるとかそこの神社仏閣で子宝祈願されて産まれてきたとかご先祖様が熱心に詣ってたなど……

582:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/07/25(月) 08:41:22.56ID:VUJ5x93t0
>>577
私個人の考えで、スピリチュアルに寄ってしまうのですが、
お参りした時に、
居心地が良いなと感じたり、
ふとした時にその神社に足が伸びたり、
鳥居くぐる時に引き込まれるような感じで行けたりすると、ご縁頂けてるのかな〜と思っています!

神職であった立場からだと、お参りして頂けただけでもうご縁を頂戴しております。よくお参り下さいました(*´◒`*)です。

606:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/20(土) 09:16:40.07ID:o7OM/Mza0
特殊な祝詞探してるんだけど噂聞いた事ありますか?
根の国から呼んで交渉する祝詞なんですが。

607:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/20(土) 10:04:26.45ID:RxUnCltHd
なんかヤバい祝詞っぽい。
知らない、知らない、知らない。

608:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/20(土) 11:15:19.65ID:5DpPfDvPM
既存の妖怪と交渉する祝詞は結構あるのですが
根の国から呼び出して交渉するのは見たことないんですよね。
訳あってより力のある妖怪と交渉したいです。

609:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/20(土) 12:44:12.61ID:/0RgT4t3a
訳あり?
誰かでも呪うのかよ笑

616:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/21(日) 14:25:37.67ID:RSBPltLVa
>>606
無いと思います!お力になれず!

612:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/20(土) 21:45:57.75ID:834D4E0Y0
スレ主は霊障除け祈願がある神社知らないくらいには
そっち方面には秀でてないと思われるので根の国うんぬんも知らんのじゃね

617:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/21(日) 14:30:45.26ID:XDSbMhT1a
>>612
霊障除け祈願はかなり特殊な部類の祈願になるので…
私はあくまで「一般的な」神道、神職の知識を学んできたので
オカルトにかなり興味がないと知らないと思います
皆さんからしたら当たり前かもですがm(._.)m

根の国という言葉は大祓詞には出てきますけど、妖怪うんぬんは地域に伝わるものとかそういう部類になってかなかなと思います

613:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/21(日) 06:52:27.18ID:xHiZP5A/0
そもそも祝詞って自分で作るんじゃないのですか?

618:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/21(日) 14:31:52.81ID:XDSbMhT1a
>>613
自分で作ります!

過去の祝詞等も参考にするので地域色が出たりと奥深くて面白いです



624:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/21(日) 18:32:30.59ID:WogySK2w0
根の国の探してる人です。
一つアドバイスします。
神社に行っても神様は人の心の中を見れません。
お願い事は声に出して言いましょう。
また神様によっては見返りをも止められる事があります。
お願い事する時は慎重に。

631:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/22(月) 01:27:12.05ID:R2dNFNlQ0
>>624
たまに声に出してら方いらっしゃいましたが、現実周りの方々から引かれている事が多かったように思います。(コロナももある)どちらがいい悪いは無いと思います。
ですが、心の中でお願い事を唱えても問題ないです。

よくお稲荷さんはお参りし続けないと〜みたいな話は聞きますが、そんな事は無いと思います。
ご縁が続く神社ならどこであれいつまでもお参りしたいな〜と思えると考えてます。

633:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/22(月) 02:56:14.98ID:XzkAEuJea
めっちゃ初歩的な質問で申し訳ないのですが、お稲荷様や狛犬様の前掛けやお酒などを奉納したい時ってどうすればいいんでしょう?
例えばですけど、八坂神社境内の稲荷社の狛狐様に前掛けを奉納したい時はどのようにすればよいのでしょうか?

634:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/22(月) 03:59:39.73ID:R2dNFNlQ0
>>633
奉納したい旨を神社の職員にお問合せした上で奉納されるのが良いかと思います!それが1番確実で安心です(*´-`)

635:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/22(月) 09:02:15.24ID:di3TS8/ha
>>634
ありがとうございます!

636:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/22(月) 16:28:49.67ID:R9Csxssha
スレ主さんのおすすめの神社はありますか?

639:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/22(月) 22:27:55.34ID:R2dNFNlQ0
>>636
伊勢神宮ですかね、!特に内宮の空気感が好きです。
森の中のマイナスイオンで内面から綺麗になれそうな感じがします。

稲荷社も主は好きです。

666:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/25(木) 13:38:11.29ID:3giYqIMj0
神社で参拝して恋愛成就って謳ってる凛花ネーションってのがあるけど怪しいよね?
値段も高額だし。

669:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/26(金) 19:09:31.22ID:pgASrGS/0
>>666
文字見る限り怪しい匂いプンプンです。

670:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/26(金) 19:26:22.84ID:Z1kXE02s0
「天国」というのはバテレンの考え方でしょう。
神道的には何と言うんでしょうか・・・

674:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/27(土) 02:21:19.42ID:bTgPN7e10
>>670
神道だと天国地獄という区切りが無いと思います。

死者の国=黄泉の国なので

671:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/26(金) 21:19:23.33ID:8v5jGEw9d
高天原(たかまがはら)
天国
根の国、底の国(ねのくに、そこのくに)
地獄
黄泉平坂(よもつひらさか)
三途の川

ちょっとざっくり言い過ぎたかも

675:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/27(土) 02:23:00.93ID:bTgPN7e10
>>671
高天原は神様がいるところで、なくなった方はいるのかな、そのイメージが無かったですm(._.)m

680:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/27(土) 19:23:33.66ID:mf0zu66B0
スレ主さん、絶対優しそう!

682:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/27(土) 22:23:27.23ID:bTgPN7e10
>>680
わーい!ありがとうございます!
優しいだけが取り柄です!(すみません)

683:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/27(土) 22:32:13.67ID:mf0zu66B0
>>682
誰も傷つけずに発言されているところが素晴らしいです!さすが奉職されていただけある!

684:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/28(日) 01:35:41.56ID:JGeKUIrk0
>>683
えーんありがとうございます( ; ; )!
傷つくのも傷つけるのも好きじゃないのでなるべく平和にいれるようにしてますm(._.)m

695:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/08/28(日) 22:37:46.37ID:5MoFHgOD0
神主はオカルト方面での専門家でもなんでもないけどね

699:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/08/29(月) 10:46:49.49ID:S4g1l2mc0
>>695
!!!!そうなんですよね。働いていた時、よく勘違いされてました。
オカルト方面の言い分も分かる(主もオカルト好き)のですが、仮にオカルト的な事が事実でも、それをYESと答えるとそれが神社の解釈であるとなってしまうので、色々難しいなぁと思いました。



743:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/09/18(日) 18:49:48.98ID:C8EbKXpO0
ご祈祷の際、初穂料をのし袋に入れますが、のし袋は水引きが印字され、中袋もない安いタイプのものでも大丈夫でしょうか?
それとも実物の紐の水引きがあり、中袋も付いてるタイプのものを購入すべきでしょうか?

749:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/09/19(月) 05:13:33.05ID:h5LtCmy/0
>>743
どの形でも大丈夫ですよ!印字のものを使用する場合は玉串料 と印字されたものを使ってくださいね

753:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/09/19(月) 11:25:20.56ID:rhuqikmZd
「どの形でも大丈夫ですよ!」←これは誤りです。以前、御霊前の祝儀袋に玉串料と書かれた祝儀袋を渡された経験があります。

757:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/09/19(月) 19:49:50.78ID:h5LtCmy/0
>>753
御霊前での話ではありません。
論点が違うかなーと
神社の参拝で用いるものの話をしておりましたので間違っていません。

736:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/09/17(土) 14:43:29.24ID:Xj0KqML+M
ご祈祷の際、神職の方が本殿の方へ何度かおじぎをされますが、その際ご祈祷を受けている人も一緒におじぎするものなのでしょうか?
一緒にご祈祷受けている人の中でもバラバラだったので気になりました。

750:スレ主 ◆cKfwI8IMiI 2022/09/19(月) 05:18:10.00ID:h5LtCmy/0
>>736
アナウンスがない場合は、神職が呪文っぽいの唱え出したぞ!?っとなったら頭を下げていただければ大丈夫です。2回あります。
あとは白いふぁさふぁさや、大きな木の枝を持って目の前に立つ時がありますので、その際も頭を下げて頂ければ完璧です!

777:名無しさん@京都板じゃないよ 2022/09/26(月) 21:02:03.86ID:8gdSnRb+0
777レス
おめでとう
\(^o^)/




オカルトランキング



1:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:40:16.368ID:iGU+CnuD0
いわゆる霊媒師だよ



2:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:42:07.175ID:emMKcCe1d
ホントに徐霊できたの?
詐欺じゃないの?

とか言われて料金踏み倒されたこととかある?



3:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:43:42.788ID:iGU+CnuD0
>>2
それはないよ!
完全に単なる気のせいとか偶然だってときは正直に伝えたり無料にしたりするし



4:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:45:04.771ID:jbG6x1QM0
イタコとかと交流あったりするの?



7:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:47:12.223ID:iGU+CnuD0
>>4
ないんだよねそれが
一度はお会いしたいけど



5:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:45:22.247ID:P2qgEaeJa
俺に何か憑いてるかわかる?



7:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:47:12.223ID:iGU+CnuD0
>>5
なんか小動物憑いてるっぽい
イタチかな…?



12:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:55:14.537ID:P2qgEaeJa
>>7
そのイタチっぽいのは何か害あるのか?



13:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:59:20.707ID:iGU+CnuD0
>>12
いやまったく無いと思うよ、仮にあってもせいぜいイタズラ程度
気になるならお寺や神社をお参りするか、背中を叩いてもらえば落ちるよ



6:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:45:22.239ID:I+JDwnlT0
忍野メメなの?



7:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:47:12.223ID:iGU+CnuD0
>>6
そんな派手なことできないし物理法則も無視できまへん



8:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:51:22.222ID:I+JDwnlT0
死者のうち7割以上が70歳以上の老人なのにどうして老人の姿で出てこないの?



10:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:53:37.428ID:emMKcCe1d
>>8
老人はたいてい未練なく成仏するんじゃね?



13:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:59:20.707ID:iGU+CnuD0
>>8
そもそも生前の姿なんて基本的になくて、死ぬときの強い感情が残留思念としてそこにあるとイメージした方がいいよ



14:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:03:30.194ID:I+JDwnlT0
>>13
死ぬときの、ってことはやっぱり7割以上が70歳以上の残留思念だと考えていいの?



15:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:05:57.331ID:iGU+CnuD0
>>14
そんなことないよ
死を受け入れていたり、看取られて未練がなければ何も残らない(いわゆる成仏)し
むしろ若くてエネルギーに溢れたまま死んだり、鬱や絶望感の中で自殺する方が余程強く残るし



16:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:09:52.553ID:I+JDwnlT0
>>15
痴呆とかアルツハイマーの患者さんって最後すっごい錯乱したり周りが敵ばかりだと錯覚して死ぬことが多いんだけど
あの強烈な思念はその後どうなってるの?



17:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:16:36.358ID:iGU+CnuD0
>>16
あんまり無いケースだから確実じゃないけど、大抵は死ぬ瞬間にはまともになると思う
でも周囲を敵と認識したまま思念が残ることももちろんあって、そういうのは存在として凄く不安定で危ないんだわ
いわゆる悪霊になり得る



9:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:52:35.877ID:jbG6x1QM0
ネット越しでもわかるとかすげえな



13:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)12:59:20.707ID:iGU+CnuD0
>>9
遠視は霊能者なら割と誰でもできると思う
電話とかの方が確実だけど



18:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:24:29.078ID:baDBBVmq0
自殺はよくないってほんと?



19:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:27:35.469ID:iGU+CnuD0
>>18
絶対よくない
自殺者が増える→周辺の空気が負に変わる→また自殺者が出る→更に広い範囲でマイナスに…って連鎖するからね
自殺者が増えると閉塞感も強くなる
何より死んだ本人も自殺の瞬間の怒り、恐怖、鬱、絶望みたいな感情にとらわれ続けてしまう



20:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:31:58.839ID:baDBBVmq0
>>19
そうなんだ…みんなそう言うね
なんで拝み屋になったの?



21:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:34:31.554ID:iGU+CnuD0
>>20
なんだろう、たまたまそういうのが出来たからかなぁ…
俺は本業じゃなくてボランティアみたいなもんだけどね
冷やかし予防でちょっとだけ金貰うけど



22:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:39:39.465ID:baDBBVmq0
>>21
へぇ、縁があったんだね世の中うまくできてる
今まで1番怖かったことは?



24:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:46:14.558ID:iGU+CnuD0
>>22
縁とタイミングだよ本当に
今の人間関係も仕事も、少し時期や場所がずれていたら全く違うものになっていただろうし
怖かったことは、近所の廃神社に憑いた霊に魅入られた人を払ったときだね
一晩かかったし、家の周りが明らかに黒いモヤがかって、命の危険を感じた



23:モザイク処理してください◆OHkAckyBxBCh2020/02/23(日)13:40:47.276ID:a6NT6veI0
千佳羅ちゃん?



25:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:48:25.485ID:iGU+CnuD0
>>23
誰やねん…と思ってググったらぬーベーのキャラなのね
あんな物理無視の技は出せない



26:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:50:41.833ID:WXYZ9k7r0
拝み屋怪談好きだわ



27:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:53:16.615ID:iGU+CnuD0
>>26
それは観たことないけど、実際はSFみたいな現象ってほとんど起きないのよ
せいぜい窓がガタガタするとか、電気がチカチカするとか、ろうそくが消えるとかって程度



28:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)13:56:08.830ID:baDBBVmq0
魅入られても>>27みたいなことが起こる?
あと、これから起こることは見える?



29:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)14:00:50.513ID:iGU+CnuD0
>>28
憑かれた場合は、まずは異常な肩こりや頭痛、あと誰かにつけられてる気配や誰かが家に入ってくる夢なんかを見ることが多い
実際に周りの物へ影響を与え出すことは割と終盤かな
あと所詮は思念だから、質量を持つものはそうそう動かせない
未来視みたいなのはできないなぁ…ユタなんかはそういうの得意みたいだけど



30:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)14:11:18.616ID:baDBBVmq0
>>29
へええ!零感だからすげーと思ってしまうけど当事者は怖いだろね…
いろいろ教えてくれてありがとう!



32:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)14:30:45.920ID:iGU+CnuD0
>>30
どういたしまして
聞かれるの嬉しいよ



31:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)14:25:29.833ID:I+JDwnlT0
塩って効くの?



32:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)14:30:45.920ID:iGU+CnuD0
>>31
塩は効くけど使い方次第だね
ウイルスに対するマスクみたいなもので、ある程度は侵入を防いだり逆に出すのを留めたり出来るけど、完全ではないし根本的に解決するようなものではないよ



40:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)15:48:02.693ID:I+JDwnlT0
>>32
どういう塩なら効くの?
あるいはどういう使い方をすると効くの?



42:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)15:53:12.325ID:iGU+CnuD0
>>40
きちんと海水から造られた塩なら何でもいいよ
基本的には盛り塩だね、土や銀の皿に盛って玄関に置くと簡易結界になる
その際に窓なんかを開けておけば室内の霊はそこから出ていく
盛り方もあるけどそれは企業秘密ってことで…



33:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)14:36:10.600ID:jbG6x1QM0
盛り塩ってそんな感じなんだな
ホラゲー実況見てたら、ラップ音?みたいなのなったんだけやっぱり霊ってよってくるものなの?



34:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)15:27:09.659ID:iGU+CnuD0
>>33
レス遅れてスマン
霊は感情の塊みたいなもんで、「かまってほしい」「楽しみたい」という塊は賑やかなところに集まるし、「孤独」「寂しい」という塊は寂しい雰囲気のところに寄ってくるよ

だから、心霊モノを見てると多少なりとも引き寄せられては来るけど、大抵の場合はこっちが敏感になりすぎてて普段から起きてる物音が聴こえやすくなってるだけだったりする




35:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)15:29:19.823ID:oQg/Wh/v0
何か信心してる?何かに帰依してる?

見える能力?
それは生まれつき?
そういう能力は血筋に関わるもの?



37:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)15:35:36.691ID:iGU+CnuD0
>>35
一応神道で、払いも神道の儀式とちょっとしたツテで学んだものをミックスしてる
見えるというよりは感じる、これは言葉で伝えるのがちょっと難しい
たぶん生まれつきある能力だよ
血筋は関係無いと思うけど、妹は赤ちゃんのころ霊感強かったみたい



39:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)15:43:57.902ID:oQg/Wh/v0
>>37
やはりそういうものの心得が必要なんですね

元々持っていた能力に修行で学んだものをプラスする感じかしら



41:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)15:48:11.877ID:iGU+CnuD0
>>39
そうそう、感じる能力と祓いの技術は別物だからね
感じるだけなら憑かれやすかったりして心の病気になったりするし、霊感は無くても技術を持ってるのが一般的な神官や僧侶だと思っていいよ
結局は「自分は自分!お前には影響されん!」って信じるのが一番効果的だから、信仰もその道具として持っておくのが良いかもね




43:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)15:56:21.563ID:oQg/Wh/v0
>>41
成程、納得です

信仰も道具というのはとても合理的



45:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:00:20.897ID:iGU+CnuD0
>>43
「どれだけ自分達の団体が信者の人生の中心になるか」に重きを置いてるところはほとんど詐欺だからね
まぁそんなのでも信じる力になるのかも知れんが、弱味も増えるからやっぱり危ないわな



53:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:21:10.906ID:oQg/Wh/v0
>>45
「この世で生きる自分」を肯定する助けになるのなら信心も信仰もやはり合理的な道具だと思います



36:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)15:35:08.038ID:Stgkq/II0
あなたに頼むメリットは?
個人じゃ霊なりエネルギーと向き合えないの?



38:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)15:39:04.140ID:iGU+CnuD0
>>36
交通費+3000円しか貰わないので安上がり
個人で向き合うってのは、自力で祓いをするってこと?浮遊霊ならできるけど、万が一厄介なものなら逆効果だからなんともなぁ



44:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)15:57:29.148ID:jaGWEiTU0
え!俺にはなにか取り憑いてるの!?



46:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:01:25.289ID:iGU+CnuD0
>>44
最近赤信号に引っ掛かりやすいとかある?



48:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:02:25.409ID:jaGWEiTU0
>>46
特に意識してないから分かんない



49:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:06:58.366ID:iGU+CnuD0
>>48
なんかちょっと怪しいんだよな、生き霊みたいなものが憑いてるかも…?
お不動さんの居るお寺か、山を信仰してる神社に行って落とした方がいいかも



50:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:07:57.521ID:emMKcCe1d
>>49
ありがとう
気休めでも嬉しいわ



51:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:13:44.909ID:iGU+CnuD0
>>50
もし何か気になることがあれば、誰かに背中を不意打ちで強く叩いてもらうか、部屋を掃除してどっかに鏡を置いておけばいいよ



54:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:28:39.668ID:emMKcCe1d
>>51
わかった
ありがとう



55:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:29:33.772ID:iGU+CnuD0
ほっといたら勝手に何処かへ行くので知らん顔しとくか、気になるなら>>49の場所へお参りすると良いよ
霊自体は何てことないし、小さいのが2~3体なんてのも珍しくないけど、そこで「霊の仕業だ」とマイナス思考になるともっとタチが悪いのが来る場合もあるので
なるべく綺麗で明るいところで過ごして、食事睡眠もしっかりとって、生命力を上げた方がいいかと



59:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:40:36.255ID:S3Px+hZY0
>>55
ありがとう。
気にしないようにします。



47:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:02:17.714ID:emMKcCe1d
ネット越しでもわかるの?
俺も見て欲しい



49:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:06:58.366ID:iGU+CnuD0
>>47
わかるけど精度落ちるからあんまり当てにしないでくれな
特に害があるものは憑いてないはずだから安心して



52:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:18:40.864ID:S3Px+hZY0
私になにか憑いてますか?
たいしたことではないんですが、最近ちょっとしたトラブルが多いので。



55:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:29:33.772ID:iGU+CnuD0
>>52
低級の動物霊が2~3体憑いてるかなと



56:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:32:01.119ID:GBEbIspo0
すげーな
俺は何かついてる?



57:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:38:57.167ID:iGU+CnuD0
>>56
最近、身近で何か死んだりした??



58:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:40:19.343ID:GBEbIspo0
>>57
釣った魚捌いたのと嫁の実家の猫が今ヤバいらしい位しか思い当たる節はないかな



60:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:44:55.287ID:iGU+CnuD0
>>58
じゃあその釣りかなあ?正確にはごめんわからんけど
何か死にまつわる所へ行って、そこから何かが憑いてるみたい
一応、家を綺麗にすることと、窓を開けてしっかり換気することをオススメする



63:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:47:07.325ID:GBEbIspo0
>>60
マジかありがとう
掃除壊滅的に出来ないから換気と神社仏閣じゃだめかな?



65:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:52:26.915ID:iGU+CnuD0
>>63
んんー、それでも良いけど掃除はした方がいいよw
それだけで運気も上がるって言われてるし



66:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:54:22.547ID:emMKcCe1d
>>65
わかったありがとう
今は悪いものは憑いてないみたいだから
門戸厄神毎年行くわ



67:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:54:55.950ID:GBEbIspo0
>>65
そうなのか…ADHD持ちで掃除壊滅的なのよ
とりあえずできるだけやってみる
そのついてきてる奴って割と最近ついてきた感じなの?



68:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:58:46.549ID:iGU+CnuD0
>>67
誰かに手伝ってもらおう
工夫して出来ることを増やすのはきっと良いことだよ
そうだなーかなり新しい感じはする、1ヶ月前くらいか?今のところは特に害は無さそうだけど、一応運転とかするなら注意してな



69:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)17:00:13.500ID:GBEbIspo0
>>68
それはごもっともだし正しい意見だちょっとがんばってみる
ええまじかここひと月で事故にあったわ怖っ



70:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)17:06:09.141ID:iGU+CnuD0
>>69
まあ神社かお寺に行くとあっさり離れるとは思う
あんまり不安がらず堂々としてればいいよ



71:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)17:07:58.362ID:GBEbIspo0
>>70
よし後で行ってくるわありがとう!



61:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:45:53.406ID:92JfeUi+0
霊なんかいないのにどうやっているって信じさせるの?



64:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:47:56.065ID:iGU+CnuD0
>>61
信じてないなら信じてないでいいと思うけど
別に詐欺で稼いでるわけじゃないし、無理に信じてもらう必要は全くないから



62:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:46:55.217ID:emMKcCe1d
厄年のときに兵庫県にある門戸厄神ってとこで厄払いしてもらってそれ以降厄年終わってからも毎年厄払いに行ってるんだけど
効果あるのかな?



65:以下、VIPがお送りします 2020/02/23(日)16:52:26.915ID:iGU+CnuD0
>>62
そういうのはめちゃくちゃ効果あるからしっかり信じてお参りすればいいよ
強いて言うなら、お寺は祓い落とすというよりはこれから降りかかるものを避ける方に特化してるから、既に憑かれている場合は神社の方がいいかも




オカルトランキング



1: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:03:58.71 ID:KOTfSHnJ0
経緯としては18歳の時に旅行先で日本兵の幽霊お持ち帰りして以降見えるようになった。

4: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:05:36.58 ID:+SaPNMENa
いい事あったか

6: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:06:46.59 ID:KOTfSHnJ0
>>4
いい事かどうかはわからないけど心霊的にやばいところはわかるようになった。友達の引っ越し先にいた時は言うか迷ったけど



5: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:06:22.62 ID:mEzaRzDPH
幽霊って透けて見えるのか?

10: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:08:18.37 ID:KOTfSHnJ0
>>5
透けてはない。輪郭はおぼろげだけど幽霊に関する情報が脳に飛び込んでくる

7: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:07:46.83 ID:mEzaRzDPH
ワイ幽霊は無いけど夜中にFF15のレベル上げしてたら耳元で「死ね」ってはっきり聞こえた事あるわ
あれ言ったお化けもイッチには見えてるんやろな

12: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:09:11.67 ID:KOTfSHnJ0
>>7
怖すぎやろ。ワイは見えても声聞こえた事ないわ。幽霊の意図してることが脳に入ってくる時はあるけど

8: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:07:52.12 ID:Un84GBz/d
どんな感じで見えるん?

15: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:11:09.88 ID:KOTfSHnJ0
>>8
ホラー映画とかで俯きながら立ってる時とかあるやん、あんな感じかな。でも違う点は輪郭がボヤッとしてるけど情報ははっきりわかる。常時見えてるわけじゃなくて意識外すと見えるかな

9: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:08:15.79 ID:lvLVAox+0
先祖の霊とか見たことある?

18: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:12:14.66 ID:KOTfSHnJ0
>>9
先祖の霊は見たことないな。ワイの叔父さんがお坊さんやけど叔父さんは見たことあるらしい

32: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:21:16.51 ID:lvLVAox+0
>>18
レスあり。
お坊さんで思い出したけど、お寺より神社の方がやばいって聞いたことあるけど本当なん?

46: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:30:29.20 ID:KOTfSHnJ0
>>32
ワイが初回日本兵取り憑かれた時も神社やったしそうなんかもな。それ以降あんまり神社行かんようにしてるけど

11: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:08:28.06 ID:Ipj6fM0la
薬飲み忘れてるぞ

19: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:12:47.56 ID:KOTfSHnJ0
>>11
頭は正常だと思う。

13: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:10:08.73 ID:ZVY0YfV+0
なんで外人や紀元前の幽霊はみないの?

17: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:12:04.60 ID:pYCJT5vr0
>>13
これ

21: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:14:41.06 ID:KOTfSHnJ0
>>13
外人は見たことないな。日本出たことないからかもやけど。紀元前も多分ないと思う。見た中で1番昔っぽいのは烏帽子被ったのを見たくらいかな

44: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:26:48.11 ID:aCOc7UtCd
>>21
アメ留学してた時夜に日本のホラー見てても全然ゾクゾクせんかったわ

14: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:10:37.60 ID:TKsGrgUYM
ワイのアパートの入り口何も無いのに
たまに硬くて小さいボールみたいなの床に落ちる音するんやけどあれなに?
待ってると何も音しないんよ

16: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:11:44.86 ID:Un84GBz/d
>>14
ダンゴムシが床へ落ちてるんや

24: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:16:49.53 ID:KOTfSHnJ0
>>14
見てないからわからない。ただワイが幽霊見ようとする時は意識外す(ボーッとするみたいな感じ)だからそういう時に限って聞こえるなら心霊かも

20: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:13:37.03 ID:j3lvkWht0
悪霊見つけたら倒せる?

28: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:17:43.81 ID:KOTfSHnJ0
>>20
無理。お祓いのやり方とかわからんし見えて付いてきた時は叔父さん呼んでる

22: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:15:33.44 ID:goHWNL2S0
見えるやつと見えないやつの違いは何やと思う?

31: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:19:43.65 ID:KOTfSHnJ0
>>22
叔父さんがお坊さんでめちゃくちゃ霊感あるけど家系的なものと波長だと思う。幽霊と波長合うと霊感ない人でも見えると思う。心霊スポットで見える可能性高いのは幽霊の数が多いから波長合うやつがいる可能性が高いんだと思う

38: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:23:00.05 ID:goHWNL2S0
>>31
そっちじゃなくて、死んだやつは腐るほどいるのになんで目の前のそいつだけは見えるんやということを聞きたいんや

53: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:37:02.60 ID:KOTfSHnJ0
>>38
成仏できてないからやと思う。死んでる数に対してワイが見た数が少ないと思うから大半は弔って貰って成仏できてるんやと思う

23: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:16:05.84 ID:ZVY0YfV+0
日本でも外人なくなっとるやん
なんで?

34: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:21:32.87 ID:KOTfSHnJ0
>>23
絶対数の違いかなぁ。毎日めちゃくちゃ人死んでるけどそんだけ数の幽霊いないし大半は弔ってもらって成仏してるんだと思う。幽霊ほぼ全員悲しそうな感じやし未練あるんやろうな

27: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:17:25.30 ID:ZVY0YfV+0
なんか陰気なもんにしたがるよな
固定観念なんやろけど陽気なやつなんでおらへんねん
ワイなら死後もでてくるとしたら恨みよりも絶対的に愛や

42: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:25:14.52 ID:KOTfSHnJ0
>>27
ワイの見てきた幽霊全員俯いて悲しそう感凄い出てるから未練あるやつやったりちゃんと弔ってもらえへんかったやつが残ってるんやと思う。守護霊とか見えたことないから愛で残ってるのもあるんかも知れへんけど

29: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:18:13.66 ID:gpWauDwZ0
シコってる時見られてるの?

43: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:26:36.70 ID:KOTfSHnJ0
>>29
幸い家の中にまで入ってきたことないからたぶん見られてない。1回彼女と行ったラブホの入り口に佇んでるやついたけど入ってこなかったし

37: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:22:45.12 ID:LUVvu1UN0
意思のある幽霊とない幽霊おるけどなんでなん?

51: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:35:16.57 ID:KOTfSHnJ0
>>37
あくまでワイの考えやけど未練の深さかな。自力でどうにもできないから半ば諦めてるみたいなのもあると思う。

40: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:24:15.48 ID:pYCJT5vr0
幽霊になれなかったやつはどうなるん?
生まれ変わるんか?

54: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:38:12.74 ID:KOTfSHnJ0
>>40
そこまではわからん。生まれ変わるのか天国で暮らすのかは知らん。

48: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:32:36.43 ID:zI5sRQiZ0
幽霊ックス出来る?

58: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:41:12.96 ID:KOTfSHnJ0
>>48
無理。近付いたらどんどんおぼろげになるから

50: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:33:37.73 ID:tumOQix00
幽霊が見えるっていう奴は脳に障害があるから脳外科行け

59: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:41:56.90 ID:KOTfSHnJ0
>>50
確かにどうなってるのかは気になる。

30: 風吹けば名無し 2022/06/10(金) 15:19:27.90 ID:Ipj6fM0la
観測できないものがこの世界に干渉できるわけない、全てお前の脳内の出来事
適当に嘘ついてレスしてても精神を蝕むぞ




オカルトランキング



1: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:36:14.419 ID:hzCh6Cf80
浅学非才な下っ端宮司なのであしからず
お答えできる範囲でお答えします


2: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:36:43.974 ID:KAu7v81C0
神とか信じてんの?

4: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:41:05.632 ID:hzCh6Cf80
>>2
いい質問
信じる・信じないじゃなくて神さんを感じられるかどうか

3: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:37:45.275 ID:s0rkbIkJa
神社本庁とかいう反社会組織に属して恥ずかしくないの?

4: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:41:05.632 ID:hzCh6Cf80
>>3
うちは単立で属してないからなんともいえない
色々な噂は聞くけどね

6: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:41:52.131 ID:ywtOWvlux
お祓いできるん?

13: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:48:47.025 ID:hzCh6Cf80
>>6
できるよ

7: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:43:57.621 ID:nL7m3WPx0
108回鐘を鳴らす理由ってのが仏教の前身であるバラモン教の
教えの中で108=この世のすべての万物の出来事から来てて
108つある中には煩悩も含まれてるだろ、ってことで108になったらしいね

なんで仏教の行事(古代ネパール)と日本の行事をごちゃ混ぜにしてるの?

9: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:44:45.047 ID:vr127cnFd
>>7
108回鳴らすのはお寺だから仏教じゃね?

11: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:45:08.770 ID:7+SU+ERDd
>>7
ごちゃまぜにしてるのお前じゃん…

13: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:48:47.025 ID:hzCh6Cf80
>>7
お盆とかもそうだけど日本は渡来の信仰や習俗を取り込むのが得意だよね
和室で神棚と仏壇が同居するのは珍しくない

8: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:44:12.319 ID:4CQGHfzE0
お祭り中止?

15: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:51:50.748 ID:hzCh6Cf80
>>8
祭礼は俺一人でやることになった
無観客ならぬ無参拝客

10: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:44:47.664 ID:/fxpB+P4M
なんて読むの?みやじ?

15: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:51:50.748 ID:hzCh6Cf80
>>10
一般的には「ぐうじ」
祝詞の中では「みやつかさ」と読んでる

14: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:50:30.160 ID:4PImSITo0
皇學館?國學院?

16: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:53:22.472 ID:hzCh6Cf80
>>14
お答えは差し控えるけど大体そのどっちかだよな

17: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:54:55.928 ID:+blTjZUYM
階位は?

19: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:01:42.086 ID:hzCh6Cf80
>>17
下っ端

20: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:03:39.079 ID:7+SU+ERDd
>>19
疫病に関する有名な神様とかいるの?

22: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:07:42.995 ID:hzCh6Cf80
>>20
神さんだと稲荷神、仏様だと薬師如来かな有名なのは

18: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 22:55:31.270 ID:7+SU+ERDd
いま疫病流行ってるけどなんとかならんの

19: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:01:42.086 ID:hzCh6Cf80
>>18
本当になあ
疫病退散祈願してるよ

21: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:06:42.101 ID:PMLWhRba0
どうやってなんの?やっぱ世襲?


24: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:11:29.685 ID:hzCh6Cf80
>>21
なんだかんだ世襲は非常に多いね
社家じゃなければ神職養成学科のある学校に入学して就職斡旋コーナーで神社を紹介してもらう
でも有名な神社は社家じゃないと難しいな
小さい神社ならワンチャンあるかも

23: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:10:46.605 ID:7+SU+ERDd
お稲荷さん商売の神かと思ってた

26: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:15:24.756 ID:hzCh6Cf80
>>23
稲荷神は豊臣秀吉の母(大政所)の病気を癒したという記録が残ってるよ
もちろん商売繁盛・五穀豊穣も御神徳のひとつ

25: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:15:09.909 ID:+XLtEWce0
袴何色?

28: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:16:55.959 ID:hzCh6Cf80
>>25


27: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:16:24.799 ID:pdjBP/BE0
生い茂ってる中にある神社好きなんだけどどう?

30: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:19:08.218 ID:hzCh6Cf80
>>27
神社それぞれに固有の波長みたいなものがあるからね
「心地良いな」と思う神社が自分の波長に合う神社と思っていいよ

29: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:18:33.601 ID:Tfujwl8v0
神社と神宮って何が違うの

32: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:21:33.719 ID:hzCh6Cf80
>>29
神宮は皇室に近く位が高い(明治神宮・平安神宮等)
神社は神さんをお祀りするところ

31: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:19:30.492 ID:SXZF1Swo0
祓戸大神は、疫病にかなり効くと思うよ。

風邪ひいたら神社の写真をPCの画面に出して
一体化するイメージでお願いするといいよ。

35: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:30:45.284 ID:hzCh6Cf80
>>31
そうだね
今は特に一心に拝んで心の安寧を得るのも大事だと思う

39: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:37:14.859 ID:7+SU+ERDd
怖い神様とかいるの?

48: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:45:45.216 ID:hzCh6Cf80
>>39
もちろん荒々しい神さんもいる
礼節を弁えていれば恐れることは無いよ
失礼な態度をとることは禁忌だね

40: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:37:54.123 ID:MDxlFwdB0
スサノオってどうなん?

48: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:45:45.216 ID:hzCh6Cf80
>>40
色々暴れてるけどそこが人間くさくて好きだな

41: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:38:51.936 ID:nL7m3WPx0
出雲大社の宮司が皇族と結婚したけど
次に皇族と結婚できそうな宮司ってどこの
神社の宮司だと思う?伊勢神宮?熱田神宮?
それとも明治神宮?

49: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:53:55.923 ID:hzCh6Cf80
>>41
神社と関係ない出自の人と結婚しそうな気がする

43: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:39:59.882 ID:k9BdaT+40
ぶっちゃけ御朱印書くのってめんどくさい?

49: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:53:55.923 ID:hzCh6Cf80
>>43
御朱印だけ頂いて参拝しないで帰る人を見ると残念とは思う

46: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:41:57.771 ID:8P8uze3ta
年収いくら?

50: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/18(土) 23:59:16.350 ID:hzCh6Cf80
>>46
ご想像にお任せする
決して裕福ではない

51: 以下、\(^o^)/がお送りします 2020/04/19(日) 00:01:30.283 ID:DmlgFbMN0
さてそろそろお開きの時間かな
皆さんも体調に気を付けて
付き合ってくれてありがとう おやすみなさい







オカルトランキング

↑このページのトップヘ