【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

実話怪談・都市伝説・未解決の闇・古今東西の洒落にならない怖い話。ネットの闇に埋もれた禁忌の話を日々発信中!!

カテゴリ: 神隠し




756 :1/10:2007/09/28(金) 13:29:13 ID:NDrdCohZ0

うちの会社には、開かずの間がある。
嘘みたいなほんとの話で、確かにある。

 

会社は3階建て。その3階の端に資材倉庫があり、その倉庫の奥に扉が設置されている。
新人の頃、資材を取りに倉庫に行った際にドアの存在に気付き、当時の先輩に聞いてみたが、
「気にすんな」の一言で片付けられた。

 

会社の外から見てわかったが、そのドアの先には部屋があるようで、窓も付いている。
常にカーテンが閉められていて中は見えないが。
不思議に感じたが、まぁ倉庫の一部だろう、と思っていた。

 

 

757 :2/10:2007/09/28(金) 13:30:56 ID:NDrdCohZ0

1ヶ月ほど前、我が部署に新人のKが配属された。
4月からの研修を終え、正式に配属されてきたピカピカの一年生。
新人ということで、俺の時と同じように色々と雑用を頼まれることもある。

 

ある日、その新人のKが俺に質問をしてきた。
「○○さん(俺の名前)、あの、この前資材倉庫に行ったんですけど・・・」
ピンときた。

 

「あぁ、あの扉のことか?」
「そう、そうです。何ですかね?あの扉。奥の部屋も倉庫なんですか?」
俺と同じだ。なんだか微笑ましい。

 


 

758 :3/10:2007/09/28(金) 13:32:07 ID:NDrdCohZ0

「あれな、俺もよく知らないんだ。昔、俺も先輩に聞いてみたら、気にすんな、って言われたよ」
「そうですか・・・。あれ、カギ掛かってるみたいなんですが、倉庫のカギで開くんですかね?」
「どうだろうな。試したこと無いけど。倉庫なら開くんじゃないか?」
「うーん・・・今度行ってみるかな」
なかなか好奇心旺盛なヤツだ。俺も何か気になるので、「中に何かあったら教えてくれよ」と言っておいた。

 

 

759 :4/10:2007/09/28(金) 13:33:26 ID:NDrdCohZ0

その翌日。またKがやってきた。

 

「○○さん、ダメでした。あれ、倉庫のカギじゃ開きませんよ」
どうやら、あの後すぐ開けに行ったらしい。

 

「そうか、ダメか。じゃあ別のカギがどこかにあるんだろうな」
「いえ、違うんですよ。あの扉、こっちからは開けられないみたいなんです」
「ん・・・?」

 

「カギは掛かってるみたいなんですが、こっちからのカギ穴なんて無いんですよ」
「な・・・?。じゃあ、あれか?内側からカギが掛かってるってことか・・・?」
「そうなりますかね・・・」

 

 

761 :5/10:2007/09/28(金) 13:34:41 ID:NDrdCohZ0

嫌な悪寒を感じた。

 

内側から掛かってるカギ。ということはどうなる?
カギを掛けた何者かが、あの部屋に居るってことか。
まぁ、あり得ない構造ではない。でも何か引っ掛かる。

 

「何ですかねぇ。誰か専用の個室なんですかねぇ」
「まぁ、閉じ込められてるって訳じゃないし、そいつの意思で自由に出入りはできるからな」
と言って、自分で気付いた。

 

「そうですねぇ。自閉症か引き篭もりの人でも居るんですかね~」
「いや待て、おかしいな」
「何がです?」
「その扉はそいつが開けられるとしても・・・あの倉庫、内側からカギは開けられないだろ」

 

 

763 :6/10:2007/09/28(金) 13:36:07 ID:NDrdCohZ0

全く不可解だ。
奥の扉は内側から開けられるが、倉庫自体の扉は開けられない。
倉庫のカギは、資材を取り出す時以外は、常に閉めることになっている。
つまり、そいつは倉庫に閉じ込められていることになる。

 

「あ・・・そうなりますね。そうだ。それに・・・あの部屋。夜、外から見ても明かり点いてたことないですよね」
そうだ、確かに。残業で夜遅く帰るときでも、あの部屋から明かりが漏れていたことなんてない。
カーテンの隙間はあるのに。

 

「気になりますね・・・ちょっと調べてみましょうか」
「うーん、まぁほどほどにな」

 

 

764 :7/10:2007/09/28(金) 13:37:37 ID:NDrdCohZ0

翌日から俺は出張だった。
ユーザーにペコペコ頭下げて、接待しつつマズイ酒を飲んで、本社に戻ってきたのは3日後だった。

 

帰ってきた俺が聞いた最初のニュースは、「Kが会社に来ない」という話だった。
そしてその翌日聞いたのは、「Kが1人で暮らしてるアパートにも居ない」という話だった。
実家にも帰っておらず、結果、Kは行方不明となった。

 

 

765 :8/10:2007/09/28(金) 13:38:51 ID:NDrdCohZ0

当然、俺はあの倉庫の扉が気になった。
しかし、出張から帰りたてで、書類整理に忙しかった。
それで気付くのが遅れた。

 

出張に行った翌日、Kからメールが来ていた。気付いたのは帰ってきてから3日後だった。
出張先でも、特定の送信者からのメールは受け取れるようにしているが、
Kは新人であったため、受け取る対象にしていなかった。まぁ・・・言い訳だ。
メールは一文だけで、こう書かれていた。
『あきました』

 

 

766 :9/10:2007/09/28(金) 13:40:45 ID:NDrdCohZ0

あれから数週間経つが、Kはいまだに見つかっていない。
俺はもう倉庫には行かないようにしている。
あの扉が原因なのかどうかは分からないが、何か関わっていると俺は確信している。

 

先日、昔俺が扉のことを聞いた先輩に会った。今は支社に勤めているので、会うのは数年ぶりだった。
俺はKの話をしてみた。すると、先輩は扉のことを教えてくれた。要約するとこんな感じだ。

 

・10年くらい前にも、扉に関心を持った社員が行方不明になっている。(先輩の同期らしい)
・ここは場所が悪い。「霊が集まり易い場所だ」と聞いたことがある。
・会社の設立時、特別な部屋を作り、そこに”何か”を置き、誰も入れないようにした。
・何が置かれているかは知らない。社長は知ってるかも?(当然聞けない)
 御神体だとか、怪しげな壷だとか、中には生贄を捧げた、なんて噂もあった。

 

 

767 :10/10:2007/09/28(金) 13:41:58 ID:NDrdCohZ0

話を聞いて、俺は疑問に思ったことをぶつけてみた。
「なんで扉を付けたのでしょう?」
「部屋なんだから、扉がないとおかしいだろ?」
最もなことを言われた。確かに”部屋”というものなら、それは必要かも知れない。

 

更にもう1つ聞いてみた。
「じゃあ、窓は?なくてもいいですよね?」
「・・・」
先輩はしばらく黙ってしまった。そして、こう答えてくれた。
「誘き寄せるには、必要なんだろ。お前、もうあの窓見るなよ?何か見えても、見なかったようにしろ、な」
俺の頭には、あの窓からKが呼んでいる絵が浮かんだ。

 

窓側の道を通るたび、俺は視線を感じる。
いつか見上げてしまいそうな気がする。
耐え切れず、俺は転勤願いを出すことにした。先輩と同じように。









433 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:40:26.74 ID:w9wb6nmw0

もう十数年前、大学生だった私は、部活の夏合宿(と言う名目の旅行)に出かけ、
その帰り、大学の合宿施設の近くに実家のある先輩に誘われて、地元の花火大会を見学していた。
花火大会の後、会場近くの河原で買い込んだ花火を楽しみ、
そのまま先輩の車に同乗させてもらい、東京に帰ることになった。

 

 

433 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:40:26.74 ID:w9wb6nmw0

河原で花火を楽しみ、しばらく休んだ後の出発だったので、時間は12時を過ぎて、1時になろうとしていた。
今から考えれば危険極まりないが、若さゆえか誰もそんなことを気にしていなかった。

 

「先輩、運転疲れたら言ってください、俺ら変わりますから」
「おお、そんときゃ頼むは。
 ま、高速乗るまでは、道知ってんの俺だけだし、高速まではゆっくり行って60分位だし、
 高速乗った最初のSAで、運転変わってもらうかも。
 でもぶつけるなよ。俺の愛車」
「大丈夫ですよ」
皆で(と言っても、先輩、私含め4名でしたが)先輩の車に乗り込み出発します。
運転席に先輩、助手席にA、私ともう一人のBは後ろ座席です。

 

走り始めて10分~15分ぐらいで、車は山道に差し掛かり始めました。
この道を越えるとインターがあるとのこと。


 

434 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:41:24.39 ID:w9wb6nmw0

「知ってるか?この辺りにはさ、神隠しの伝承があるんだ」と、先輩が話し始めます。
「ああ、俺の田舎でも、そういう伝承のある山がありました」とB。

 

「ああ、でもさ、ここは明治になった後、いや、戦後でも神隠しが発生したらしいんだ」
「まじっすか?」
「ああ、明治の頃、日本人は迷信にとらわれすぎている、って考えていた若い帝大の教授が、
 迷信であることを証明するとして、ここでそれを実行して、で、神隠しにあったんだと」
「へえ?で、神隠しって事は、当然そのまま行方不明なんですよね?」
「ああ、でな、その後、この辺の人達はそれを恐れて、この山に近づかなくなったんだ。
 でも戦後になって、その記憶が薄れたのと、戦後の雰囲気っていうのかな?
 30年ごろ、東京の大学院生達がここにきて、神隠し事件を調べようとしてさ、やはり行方不明になったんだ」

 

「でも、戦後じゃ、警察とか動きますよね。いや、明治でも動いと思いますけど」と私
「ああ、警察、消防団とか総動員で山狩りをしたんだけど、結局何の手がかりもなかったんだって。
 まあ、戦後になったとはいえ田舎だから、年寄りとかはまだまだ迷信深くて、
 最初は山に入りたがらなかったって話だけど」

 

「へえ、新聞に載ったんですかね?」
「地元の新聞には載ったらしい」
「何かの事件に巻き込まれたんですかね?」
「まあ、そんな所かもしれないが、地元の年寄りたちは、
 やっぱり神隠しの伝承は本当だった、物見遊山気分だから神隠しにあったんだって、噂し合ったんだ」

 

「なんか横溝正史の小説か、浅見光彦みたいですね」
「神隠し伝説殺人事件とか」
軽く笑う4人。

 

 

436 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:42:16.39 ID:w9wb6nmw0

「そういえば、俺の田舎でも・・・」とBが話を引き継いで、地元の怪談を話し始めました。
Bが話を終えた後、Aが自分が高校時代に聞いた学校の怪談を始めました。
こうなると私も話さないわけにはいきません。私も中学の頃聞いた怪談話を話します。
で、私が話し終わると、促されたわけでもないのに、再びBが怪談を始めました。

 

まあ、眠気覚ましには話をするのが一番と言われているし、危険な夜間のドライブ、
みんなでこうやって話し(しかも怪談)ていれば、眠気も飛ぶかもしれない。
私もそう思い、Bの後に再び怪談を始めたAの話が終わった後、怪談を始めました。
B→A→私、の順番で話を続けます。
途中で先輩も話に巻き込もうとしましたが、
運転に集中したいのと、怪談聞いていれば眠くならないからと、聞き手に回っています。
結局、私、A、Bで会談を続けることになりました。

 

どのぐらい時間がったったのかは、時計を見ていなかったので覚えていませんが、途中で少々妙なことに気が付きました。
もう10回以上私は怪談をしているのです。
B→A→私。という順番は堅持されていたので、皆で30以上の怪談を話していることになります。
一つの話に3分としても、90分はかかっている計算になります。
もう高速に乗っていてもいい筈ですが、まだ山道から出た気配すらありません。

 

こういう状況だから、時間が長く感じるのかな?
疑問に思ってもいましたが、同時にそうとも考えました。
「おい、○○、お前の番だぞ」
「ああ、じゃあ・・・・」
Aに促され、再び私も怪談を始めます。
で、頭に沸いた疑問もそこで打ち切りになり、再び怪談話の輪に戻ります。

 

 

437 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:43:09.06 ID:w9wb6nmw0

「・・・・・・という話だ」
Aが何度目になるかは分からない怪談を終えます。
次は俺の番か、どの話をしようか、と考え始めた時、ふと先ほどの疑問が頭をよぎります。
あの後10回、いや、20回は怪談を話しています。合わせれば30回以上は怪談をしていたような気がします。
いや、実際はそんなにしていないかもしれませんが、かなりの回数の怪談を話したのは事実です。

 

時間で言えば1時間、いや、2時間はとっくに経過していていいはずです。なのに未だに山道から出ていないのです。
道に迷ったのかな?そうも思いましたが、それにしても時間がかかりすぎです。
ここが何処かはわかりません。

 

(カーナビもない時代(一応あるにはあったが、学生の車に搭載できるような代物ではなかった))
周りは真っ暗。いや、真っ暗すぎます。まさに墨を流したような暗闇です。
一気に不安が広がります。
「今のAの話で99話目だ」
「え?」
今まで黙っていた先輩が突然口を開いたので、驚いて聞き返す私。

 

「だから、今のAの話で、怪談99話目だったんだよ」
「へえ、そんなに話したんですか俺ら」と気軽に受けるB
「案外怪談知っているもんなんですね」とAも普通に受け答えしている中、私だけが混乱し始めていました。
99話、一話3分程として、300分近い時間、つまり5時間は経過しているはずです。
出発したとき1時なのですから、今の時間は6時近く。もう夜が明けていいはずです。

 

いや、それほどの時間がたっていなかったとしても、高速のインターにはとっくに着いているはずです。
なのに相変わらず山道らしいところ、というか、何処かすらわからない真っ暗闇の中を車は走り続けているのです。
恐怖の感覚が私を襲いました。
「百物語って知っているか?」
恐怖にパニック寸前の私をしり目に、先輩は話を続けています。

 

「ああ、ろうそく百本立てて、一話ごとにろうそく消していくって奴でしたよね」とB。
「俺たちそれできましたね。ま、車内で100本蝋燭立てられないけど」とA。
「ああ、で、100本目が消えると、妖怪、幽霊が現れる」と先輩。
「俺たちも蝋燭消していたら、現れますかね?」とB。

 

 

438 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:44:41.25 ID:w9wb6nmw0

ちょっとまって、ちょっとまって、ちょっとまって。
先輩の話に平然と相手をしているA、Bに対して、すでにパニックになりかかっている私。
叫びだしたかったが、恐怖のためか緊張のためか声が出ません。

 

「ああ、出るかもな。でもさ、実は百物語っていうのは最初は、真っ暗な中、屋外で怪談百話を話すものだったんだ」
「へえ、初めて知った」とB。
「ああ、この辺りでは、少なくともそうだったらしい。で、100話を話し終わると、妖怪が出るんじゃなくて、そういう物がいる異界への扉が開いて、そこに引き込まれる。ってものだったんだ」

 

先輩が妙に抑揚の、いや、感情のない声で話します。
「へえ、異界への扉って、漫画みたいですね」とB。
「ああ、で、明治の帝大教授や、昭和の院生も、この地に伝わるその伝説を聞いて・・・」
「ちょっと待ってよみんな!!」
やっと声を放つ私。

 

439 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:47:00.53 ID:w9wb6nmw0

「なんだよ、○○ビビったのか?」とA。
「そうじゃないよ、先輩、ここどこですか?周り真っ暗、街頭ひとつない、何時になったら高速に出るんですか?」
恐怖でほとんど涙声になっていました。
叫んでいるうちに気が付きましたが、この車、一度も止まっていません。
いや、よくよく考えてみると、曲がった気配すらないのです。
周りは真っ暗、いや、ヘッドライトすらついて居なのです。
前方も真っ暗な闇です。

 

なぜ今頃気が付いているんだ!!と自分に毒づきましたが、
このまま先輩の話し続けさせたら危ない、いや、そんな生易しいものですらなくなる。
なんと言うのか、そんな言いようのない本能的な恐怖に駆られ、私はパニックと恐怖で涙声になりながらもつづけました。
「よく考えろよ。なんでこんな周り真っ暗なんだよ!!
 99話怪談話したんろ?いったい何時間たっているんだよ?なのに、なぜ、何処にも着かないんだよ!!」
「もうすぐ着く。いいから黙ってろ」
抑揚と感情のない、なんというのか、先輩の声ですが、先輩でない誰かが話している、そんな感じの声でした。

 

「その前に車止めてください!!とにかく!!」
ここで黙ったらおしまいだ。とにかく先輩にこれ以上話をさせてはいけない。
そんな感じで、絶叫に近い声で先輩に言いました。
「せ、先輩、とにかく車止めましょうよ」とB。
やっと現状に気が付いたのか、Bも少々あわてた声で先輩に言います。
「話しが終わったら着くから黙って聞けって」
相変わらず抑揚のない声で話す先輩。

 

 

440 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:48:15.67 ID:w9wb6nmw0

「B、ブレーキ踏め、ブレーキ」
完全にパニック状態の私。
「先輩、話の前に止めて、ドア開けてください。そうしたら、聞いてもいいですから、先輩の話」
Aもすでにパニック状態なのか、大声で叫んでいます。
「この山で、100物語を・・・・」
完全にパニック状態の我々三人をしり目に、先輩が抑揚と感情のない声で続けます。

 

「先輩、すみません!!」と言って、Bが先輩の横っ面を殴りました。
キキキー
急ブレーキの甲高い悲鳴とともに車が止まりました。
シートベルトは着けていましたが、前席に頭をぶつけました。
「ああ、すまんみんな、大丈夫か?」と、先輩。
周りを見ると、遠くですが民家の明かりが見え、道の先にある街頭も見えます。
何よりもヘッドライトの明かりが見えます。
も、戻れた。

 

なぜそう思ったかは知りませんが、安堵感と、恐怖から解放された感覚で、全身の力が抜けていくのを感じました。
先輩は車から降りて、車の前の方を確認していました。
「すまん。目の前を横切った白い影が見えたもんで。って、どうしたんだ、お前ら?」
車内3人の尋常ならざる雰囲気に、先輩が質問します。

 

少なくとも、先ほどの先輩ではなく、いつもの先輩であることに間違えはないようです。
我々3人も外の空気を吸うため車外に出て、落ち着いた後、今までの経緯を先輩に話します。

 

 

441 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:49:34.65 ID:w9wb6nmw0

「お前ら、俺担いでいるのか?」
先輩の話だと、山道に入って『この辺りに神隠しの伝説がある』って話した時、
黒い靄のようなものがかかった感覚があったので、眠気に襲われたか?と思ったら、
なんか白い影が見えたので、急ブレーキを踏んだとのこと。
そう、その後の話は、先輩の記憶にはないのです。

 

先輩の話だと、確かにこの辺で、明治時代と昭和30年代に、神隠し事件があったこと。
この辺りの伝承だと、夜中に屋外で、夜が更けてから夜明けまでの間に百話怪談をすると、異界に行ける。
という伝承があること。
地元の郷土史研究家とかは、戦国や江戸時代、まだまだ過酷で、飢饉とかに結構頻繁に見舞われていた時代。
(しかも、この辺りは土地が痩せていて、貧しい地域だったのだとか)
そういう『苦しい浮世を捨て、別世界に行きたい』的な信仰があったから、そんな伝承が生まれたのではないか?
と、言っているのだとか。
で、明治時代の教授(と、その助手たちもいたのだとか)、30年代の大学院生は、それを実行したと言われているのだとか。

 

「確かに俺もその話聞いたときは、やってみたいなって思った事はあったけど・・・」
先輩もさすがに青い顔をしていました。
時間を見ると1時30分過ぎ。山道の入り口は、すぐではありませんが下に見えました。
そして、車の横には小さな石造りの祠が見えました。
皆黙ってその祠にお祈りをした後、車に乗りました。
不可思議な体験の後でしたが、なんと言うのか、もう大丈夫という妙な安堵感があり、恐怖はあまり感じませんでした。
「わり、左の頬が少し痛むんで、高速の入り口で運転変わってくれ」
「あ、ああ、いいですよ、俺が運転しますんで」とB。

 

その後は何事もなく無事東京に着きました。

 

 

442 :本当にあった怖い名無し:2012/04/22(日) 00:51:08.50 ID:w9wb6nmw0

が、その後いくら思い出そうとしても、30話近い怪談話は思い出せません。
最初に話した数話は確かに覚えているのですが、その後どんな話をしたのかがまったく思い出せないのです。
が、その不可思議な体験、何よりあの真っ暗な光景は、今でもありありと覚えています。

 

最近部のOB会で、久しぶりに先輩、A、Bと会いました。
話題になったのは、やはりあの時の不可思議な経験です。
「まあ、ハイウェイヒュプノシスとか、集団催眠みたいな状態だったのかも?」
不可思議な体験を無理やり説明づけようとする我々。

 

そんな私たち三人に対し、少々ためらったってから先輩が、
「実はな、あの道で最近、失踪事件が起こったんだ」
何でも、地元の若者たちの乗った車が、あの道に入ったのを目撃されたのを最後に、その後行方不明になっている人たちがいるのだとか。

 







135 名前:名無しの霊体験[] 投稿日:2017/05/30(火) 23:59:56.27 ID:eAF+/yBCO
昔、祖父母の家が山の中にあった頃、山狩りをしていた麓の人達が祖父母の家を訪ねてきた。
私と同じ位の歳の子(幼稚園児ぐらい)が「呼ばれたから行ってくるね」と親に言って、山に向かって走って行ってしまって行方が分からなくなったから山狩りをしていたらしい。
祖父も山狩りに参加したが見つからず。
その後、その子は三日後無事に保護された。走り出す前の場所(田んぼ)にぼんやり立っていたらしい。
その子が「山の中で、男の人と一緒にいて遊んでいた。ママゴトでもしようかって言われて、女の子じゃないからしないと答えたら『間違えた』と言われた。『君が男の子なら、帰って良いよ』って言われてすぐに帰ってきた。数時間しか居なかったから、三日後って聞いてびっくりした」と言っていたらしい。
祖父が山狩り手伝ったからそれについてのお礼と、居なくなった男の子と私を間違えたことに対しての謝罪に来た時に聞いた。
聞いたと言っても、居なくなった男の子の親が初めて来た時が錯乱状態で、怖くて会いたくなかったから母からの又聞き。
「男の子に間違えられたww」という笑い話になってて、たまに母が語ってる。
ついでに言えば、その子の親は祖父母の家に来た足でそのまま警察に行ったそうだけど、未だに男の子を呼んだ変質者は見つかってないらしい。
見つかって捕まってるのかもしれないけど、その後は分からない。
数時間しか居なかったと三日経ってたというズレを聞くと神隠しじゃないかなと思うが、よく分からない。オチなくてごめん。
 
136 名前:名無しの霊体験[] 投稿日:2017/06/01(木) 00:38:36.35 ID://RdL/pf0
>>135
神隠しってそんなもん
でも本当の神隠しなら時間軸が違ってるかな?

この世の1年=あの世の12分

大体そんな感じらしい
時空の裂け目にはまった時は例外らしいが
いずれの場合も「現世での人同士のつながり」が戻るきっかけになっているみたい

とりあえず

「見知らぬ人に気軽について行っちゃ絶対ダメ」って事だわな
 
137 名前:135[] 投稿日:2017/06/01(木) 01:27:43.88 ID:bzgb4wkUO
>>136神隠しですよね。
そんなに時間にズレがあるもんなんですか。
今更言うが、男の子が無事に帰ることが出来て良かったです。
見知らぬ人には、本当に付いて行ったら駄目ですよねー。体験していないで、聞いた話書いてすみません(´・ω・`)









110: 本当にあった怖い名無し 2010/08/11(水) 10:45:50 ID:BS/sHAhA0

今でも不思議な、体験というより感覚

私には学生の頃から仲良くしている友人グループがいる
部活も委員会もバラバラ、各人とも他に友人もいる中、
遊びに行ったり泊まったりする時はいつも同じメンツ6人でまとまっていた

110: 本当にあった怖い名無し 2010/08/11(水) 10:45:50 ID:BS/sHAhA0

卒業してからも6人でよく遊んでたんだが、
この頃からなぜか、誰か1人足りない、と思うようになった

私達、6人グループじゃなくて7人グループだったよね、という感覚
もちろん現実にはそんなことはなく、自分を含めて6人ともメンツが変わったことはない
1度だけ、遊びに行く時他の友人がついてきて7人になったことはあるが、その子のことでもない
漠然と、誰かもう1人いたよなあっていう感じ



110: 本当にあった怖い名無し 2010/08/11(水) 10:45:50 ID:BS/sHAhA0

6人になる度にその感覚を覚え続け、5年6年経ってもそれは変わらなかったので
そのグループで遊んでいたある日、何気なく言ってみた
そうしたら、その時その場にいた友人3人が口をそろえて
「私もそう思ってた」と言った
誰か1人足りないとずっと思っていた、でもよく考えても誰のことだかわからない、とのこと
後から確認してみたら、6人グループのうち5人までがそう考えていたことが分かった
でも皆不思議と怖いとは感じず、誰だろうねー?くらいにしか思っていなかった

ところが、付き合い始めて10年以上経った今年になって突然、誰か足りないという感じがなくなった
久々に6人で会いその話をすると、友人たちも不思議と、同じように感じていたという
元々ずっと6人でいたのに、6人に戻った感覚

いつも足りなかった1人は一体誰で、どこに消えたんだろう
これが私が抱えている不思議









982 :本当にあった怖い名無し:2013/03/22(金) 17:03:34.00 ID:FmPva4Aa0

海の話です。
戦中生まれの私が幼少のころ、祖父より聞いた話です。
その祖父は、さらに彼の祖父が話してくれた、と言っていましたから、そうとう昔の話だと思います。

ひなびた漁村では昔から、その村行きに流れ着いた漂着物はその村の所有物になる、というのがならわしでした。
ある日、嵐もなく、凪の日にの朝に、大きな帆船が村の沖に流れ着いたそうです。
帆は降ろされていて動かないので、村の人々は手漕ぎの小舟で船に近づいて、声をかけましたが何の反応もない。
しかし、投錨されていたそうで、船は潮に流される心配ありませんでした。
皆が乗り移ってみると、人がいません。
時間的に、その日の朝より前にその船が沖に流れ着いて錨をおろして停泊しているのですから、
無人ということが不思議だったそうです。
乗員がボートで自分たちの村に上陸したのではないか?と村人は心配したのですが、
ボートは全てその船に装備されたままでした。
村人たちは深く考えずに、なにか金目の物は無いかと船内を捜索しはじめました。
船は外装内装ともに傷んでおらず、良く手入れして使われていた痕跡があります。
小麦や米、干し肉などの食料も豊富にありました。
火薬もあったそうです。しかし、大砲や銃などの武器はない。

 

 

983 :本当にあった怖い名無し:2013/03/22(金) 17:03:35.00 ID:FmPva4Aa0

皆はよろこんで、物資を小舟で村に運び込んで、その日の夜はお祭り騒ぎだったそうです。
しかし、次の日の朝、船は跡形もなく消え失せていたそうです。
他の港へ行って、自分たちの略奪行為がばれることを恐れたそうですが、そのようなお咎めはなかったとのこと。

この日からちょうど1ヶ月後から、続けて5日間、村の子供たちが『神かくし』にあいました。
どこを探してもまったく見つからない。
人さらいを疑いましたが、よそ者が村に入ってきたことも、出て行ったことも目撃されていなかったのです。
結局子供たちは7人消え失せて帰ってこなかったそうです。

このような話ですが、祖父はこう付け加えました。
本当に船には乗員がいなかったのだろうか?
本当に船の失踪には、村人たちが関与していなかったのだろうか?
なにか、秘密として隠された真相があったのではないか?と。

 



 

985 :本当にあった怖い名無し:2013/03/22(金) 17:03:37.00 ID:FmPva4Aa0

>>983
この話と関係があるのかどうかわかりませんが、この子供たちの失踪事件の少しあと、
その漁村の沖合にある島の人が、農作業をしている時に、
島のものではない男が島の林の中を歩いているのを目撃したそうです。
村での子供失踪事件は、その対岸の島にも伝えられていましたから、
島民たちはよそ者に敏感になっていたようです。
しかし、その時には、そのような人間を島に連れてきた船も、また島から連れ出した船もなかった。
リアス式の海岸部の島なので(場所が分かりそうですがw)、
島の港以外には船着場はなく、接岸上陸は容易ではなかったのに。

 








1: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 22:38:51.40 ID:VZgVG+SL0.net

寝れなくなった
http://www.mps.or.jp/mp_list/index.cgi

なんだろう、この感覚
変な怪談話聞くより身近でゾッとするんだが


11: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 22:44:31.47 ID:onhd1mln0.net
~さんは家族と再会されました。ご協力ありがとうございました。


ご協力ありがとうございました。

の二種類があるな
つまり後者は
05-7

02-10



40: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:25:53.02 ID:27hxGAgU0.net
>>11
俺もそれ思った ちょっとマジで怖いんだけど


45: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:30:27.23 ID:VZgVG+SL0.net
>>40
2chならいえるけどぶっちゃけ死んでるんだろうな
黒いシルエットはマジで怖いからやめてほしい


46: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:32:01.34 ID:27hxGAgU0.net
>>45
ほんとそれ 
シルエットがなんか恐怖煽るんだよな、辞めてくれ警察


13: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 22:45:56.50 ID:dD6mj5SLi.net
スレ内読んだだけでゾッとした


18: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 22:50:16.96 ID:9SIL9qQy0.net
こわくて見れない


19: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 22:50:44.60 ID:VZgVG+SL0.net
おっさんはまだしも13歳の中学生なんて犯罪の臭いしかしないんだよな、
どっかで飼われてるんだろうか・・・


24: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 22:53:46.79 ID:VZgVG+SL0.net
【ご家族からのメッセージ】
家族も親戚も大変心配しています。
とにかく連絡先をおしえて下さい。
何か自分で計画しているのでしたら、
家族で出来るだけ協力します。相談して下さい。
今の自分の身体だけでなく、心も大切にして下さい。

なにを計画してたんだよwwww

25: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 22:55:48.76 ID:6cT/A1760.net
>>24人生計画だろ

26: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 22:56:26.20 ID:VZgVG+SL0.net
昭和52年に愛知県にある牧場に勤務していたが、
昭和53年4月に「高松市でのんびりと過ごす」と家族に手紙が届いたのを最後に連絡が取れないままになっている。
牧場は手紙が届く以前に退職しており、牧場関係者も引っ越し先などの情報はわかっていません。
その他:

【ご家族からのメッセージ】
思いやりがなく傷つけたと心から申し訳なく思っています。許してください。
渡したいものがあります。家族全員心配しています。連絡待っています。

渡したいものwwwwwww

28: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:07:09.18 ID:/CuD2BCG0.net
○○の件解決しました>何をだ

(故人)ってあるんだけど故人なのに失踪したの?

29: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:09:47.96 ID:6cT/A1760.net
>>28遺体で見つかったってこと

31: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:15:22.40 ID:VZgVG+SL0.net
>>28
その人は身元不明で建築会社の社長が雇ってくれたらしいが交通事故で亡くなったらしい
だから本名も住所もわからないので探してるとさ

32: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:17:47.59 ID:VZgVG+SL0.net
行方不明の人の写真がどれも怖いんだよなー
なぜだろう

33: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:20:25.85 ID:6cT/A1760.net
>>32

社会に踏みにじられた怨念的な何か

38: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:25:05.61 ID:VZgVG+SL0.net
>>33
普通そうな人が失踪してるところがぞっとする



44: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:39:13.96 ID:XPjsrepS0
こわE
01-11



76: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:44:42.52 ID:kOmAAvdI0
>>44
なんでみんな目死んでるんや…



56: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:41:15.01 ID:FL2dxv7M0
>>48
なんかわからんけどこわい



57: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:41:18.48 ID:hYf/NBuO0
>>48
なんやこれ…
別に怖くはないけど不思議やな



101: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:49:03.00 ID:VGTDmEMr0
>>48
これの詳細教えてクレメンス



134: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:55:49.74 ID:FL2dxv7M0
>>101
調べたら浪江町って言う福島のゴーストタウンらしいわ



213: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:06:20.11 ID:UoQXgqcCa
>>184
心霊写真みたいで草





51: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:40:09.30 ID:rsugmg5b0
メッセージが怖いわ
あなたは騙されていますって何やろ




53: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:40:34.03 ID:td6QYZard
>>51
宗教やろなぁ



68: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:43:38.80 ID:3976eM2N0
>>51
カルトかな



34: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:21:35.97 ID:Ym8CcZk40.net
ちょっとワロタ

情報:
2014年4月25日頃、京都市の自宅から家出後、6月21日に「三宮」駅付近で本人を発見したものの、本人を連れて自宅に戻る途中、本人は「大阪」にて逃走し、その後、行方が分からなくなっています。
その他:
【ご家族からのメッセージ】皆が心配しています。現実逃避せず早く戻ってきてください。



36: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:23:23.65 ID:VZgVG+SL0.net
>>34
逃走、現実逃避と書いてるけどほんとに心配してあげてんのかね?



39: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:25:50.27 ID:6cT/A1760.net
>>36心配してないに決まってるだろ
エリート家系で子供を人間だと思ってない家族なんだろうな



44: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:29:27.02 ID:VZgVG+SL0.net
>>39
こんな薄情な呼びかけでは絶対もどってこないよなあ
呼びかけぐらいやさしくしてやれよと



47: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:32:31.74 ID:VZgVG+SL0.net
■お母さんから進さんへのメッセージ■           
事故の件は片付きました。
支払いも父が済ませてくれました。会社の方も3月末まで籍があるそうです。
何も心配をしないで早く帰ってきてください。

なんか事件起こして失踪、それで会社辞めさせられて絶望したんかな・・・
かわいそうだなこれ



48: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:33:45.73 ID:VZgVG+SL0.net
カラー写真はまだしも昭和時代に失踪した人は白黒だから怖すぎる
心霊写真より怖いわ



49: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:33:48.29 ID:27hxGAgU0.net
後イニシャルにしてるのも怖い 絶対死んでるだろこれ… 
下手な怖い画像より精神に来るものがあるな…



51: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:35:54.00 ID:VZgVG+SL0.net
>>49
イニシャルってことは殺害されて加害者がいるからじゃね?
どちらにしろ怖いしこういうまとめサイトは表記の基準も説明してほしい



50: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:34:55.91 ID:VZgVG+SL0.net
父・母とも話し合いが付いたので、安心して帰ってください。
会社の上司・同僚、また先生も心配されています。

こんなん絶対かえれねーよwww
先生って誰よ



52: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:37:37.37 ID:VZgVG+SL0.net
○○ちゃん、何も心配しなくても大丈夫です。
連絡だけでもいい。ずっと待っています。母より。

心配するわこんなもんwww



53: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:39:48.26 ID:VZgVG+SL0.net
財布・印鑑・キャッシュカード・健康保険証・運転免許証は所持していると
 思われるが、携帯電話は失踪時に解約されていた。
・失踪直後、静岡県伊東市に借りていた住宅の不動産会社に退去の旨を
 電話するが、失踪人が指定した日時に失踪人・同居人のいずれも立会い
 に現れなかった。

駆け落ちか?



54: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:41:15.76 ID:VZgVG+SL0.net
平成25年3月まで熊本市水前寺にあるマンションに住んでおり、
 会計事務所で仕事をしていた。
・同年1月頃より連絡とれなくなり、3月にマンションを出て、
 不動産屋さんに「福岡に行く」と言って、以後の行方が分からない。
・携帯電話はしばらく使えていたが(家族への返信は一度もないが)、
 平成26年の誕生日(6月13日、27歳)を過ぎた時に解約されていたことが
 判明し、連絡を取る手段がまったくなくなってしまった。
・税金の請求が自宅に来たので、転居手続きはしていないと思われる。
・誰かと一緒に暮らしている可能性有。

誰かと一緒にって危ない臭いしか



55: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:41:23.43 ID:amF9YwzW0.net
行方不明者ダイアリー開いたら文字化けしてて怖さ倍増わろたwwwwwwwwww



57: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:43:47.25 ID:VZgVG+SL0.net
>>55
俺もなったわwwwwwwww
やめろよマジで



56: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:42:49.66 ID:Ym8CcZk40.net
これは…

情報:
平成14年3月3日(日)東京湾フェリー乗り場、午後7時10分発「新門司港(福岡)行」カジュアルフェリーに乗船(翌3月4日徳島途中停船)3月5日(火)午前5時00分に新門司港着、本人下船せず、船内に所持金・所持品を残したまま消息不明となる。当時24歳



58: まとめブログへのコピーは禁じられています 2014/08/27(水) 23:44:54.22 ID:k5bsgpKl0.net
情報:

2013年4月中頃まで、福島県松川町にて除染作業に従事していました。その後、霊山方面に行くと言って出てから携帯電話も通じず、行方が分からなくなっています。

アカン



59: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:47:48.51 ID:VZgVG+SL0.net
>>58
原発の闇だな




79: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:46:16.14 ID:h/Hq11ju0
阿部梢さんは闇深いな…

平成10年1月30日に「三菱・ミラージュ・室蘭57ゆ79-15」に乗り自宅を出て以降、現在まで音信不通です。
「三菱・ミラージュ・室蘭57ゆ79-15」は約10年前に車検が切れ、現在まで未発見。



95: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:48:14.34 ID:XgIl8wZi0
>>79
海外飛ばされたんやないか



107: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:50:50.16 ID:h/Hq11ju0
>>95
ナンバー抹消の書類なかったら輸出入厳しいで
高く売れる高級車やランクルやらハイエースなら分かるけどミラージュはそこまでセーへんやで


98: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:48:57.03 ID:UxiJOXp8a
>>79
これ10年間ぐらい誰かが車検取ってたてことか


103: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:50:19.01 ID:kOmAAvdI0
>>98
取ってたら場所判明するやろ
車検切れたまま発見されてないんちゃう


85: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:46:42.86 ID:q4lXEKJPd
定期的にスクショ取ってると「この人無事に見つかったんやな」とか分かるから楽しいで
人間ドラマや



92: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:47:55.37 ID:kOmAAvdI0
割とみんな携帯やらなんやら持たずに出かけてるし元々帰る気ないんかな



106: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:50:31.65 ID:fYm04QGFa
たまにあえて突き放すようなメッセージ送ってる家族もいるな
印象に残ってるのは、帰ってこなくてもいいけど連絡はくれってやつ



111: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:51:32.55 ID:15nsPBZ5p
情報:
上記の家出した時期については、2003年4月6日とあるが、これ以前であり、日時は不明。
本人は、2003年4月6日、京都市南区を歩行中に、それまでの記憶がまったく無いことに気付き、警察に保護を求めた。
それまでにかなりの距離を歩いてきたようだが、外傷等は無く、リュックサックに黒いトレーナー、ジーンズ、黒いスニーカーという服装であった。
リュックの中には、「野田」という印鑑と下着などの着替えのみで、現金などは所持していなかった。「野田」の印鑑は、大阪市福島区の阪神野田駅付近の印鑑店の袋に入っており、後日、同店に確認するが、本人について、心当りは無いとのことであった。

その他:
本人の年齢は不明であるが、昭和52・53年生まれのような気がすると話している。現在でも本人には、まったく記憶が無いため、京都府警九条警察署が保護した後、某施設に入っている。本人にお心当りの方は、当協会にご一報くださ

なんやこいつ…



114: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:52:21.18 ID:kOmAAvdI0
>>111
何があったんや…怖いな



130: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:55:31.09 ID:baQNJIsUd
>>122
人格乗っ取られたとか怖い



124: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:54:31.49 ID:h/Hq11ju0
>>111
某施設ってなんや?



141: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:56:45.58 ID:pA3n7l4C0
>>111
めっちゃ地元で草
鳥肌たったわ



147: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:57:45.92 ID:988Yady30
>>111
そう言うとき警察に行けばいいって記憶はあるんやな
記憶ってどの程度消えるんやろか



123: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:54:20.41 ID:4BLLhtIG0
事故物件マップも怖∃
ワイの大学の宿舎と大学構内の三箇所マーキングされてるやんけ



144: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:56:58.31 ID:bi7D69GP0
>>123
ワイはなんか臭えなと思いながら通り過ぎたアパートが孤独死で載ってて泣きそうになった



156: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:59:01.92 ID:4BLLhtIG0
>>144
ワイの大学は自殺が多いとかで有名らしいけどそれでも生々しくて怖い
宿舎なんかは入れる学生に話してるのかな?🤔



127: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:55:01.31 ID:T+hFdP8d0
尋ね人シリーズは顔写真がいちいち怖いから嫌い
例えばこれ

128: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:55:07.86 ID:1Kfg8zFBM
失踪癖ある者としては心配してるとか言われると荷が重いしウザいから余計帰りたくなくなるンゴねぇ…

161: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:59:37.33 ID:Kk8b4y9Ld
ワイのトッモの同級生が神隠しにあってそのまま戻ってきてないってのきいた時本当に鳥肌たったわ愛知とかには割と貼られてると思うこの人を探してますってやつ



60: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:49:34.78 ID:VZgVG+SL0.net
狭い狭いといわれてる日本でこれなんだから中国、アメリカ、ロシアだとマジでアウトなんだろうな



173: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:01:16.27 ID:/J7IgHum0
神隠しか?
こんな行方不明者っておるんやな



175: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:01:50.66 ID:IjEL+qON0
もっとサイバーな感じにしてや
フォントとかデザインが怖い



197: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:04:21.89 ID:DkNg+baOa
1980年代に失踪とかまだ生きてても絶対本人とは分からんやろ…
10年以上見つからなければもう一生会えなさそう



199: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:04:34.89 ID:Qyt6Gm0H0
LINEのタイムラインでもたまに行方不明者の情報回ってきて怖いわ
兄貴名乗ってたけど結局ストーカー化した元カレやったし



209: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:06:02.25 ID:A5auKTwn0
>>199
ホンマにゾッとした



219: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:07:07.66 ID:pA3n7l4C0
>>199
やめろ



229: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:08:02.89 ID:Em1XQ1PZ0
>>199
こういう系で特定されてガチで行方不明になった事件もあるからなぁ



204: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:04:59.75 ID:jEfI3exl0
割と真面目そうな青年も消えてるんだが犯罪か?



218: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:07:01.79 ID:G2t8xNBK0
認知症
対人関係リセット
誘拐
事故

だいたいこれのどれかやろ
若者は家族も含めてリセットしたかったやつやろなコメント見る限り



225: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:07:33.37 ID:cq7w68Jqp
こいつ何しでかしたんや



231: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:08:18.25 ID:j931ADDm0
>>225
コイツ毎回話題にあがるな



238: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:08:55.39 ID:G2t8xNBK0
>>225
バッバの金持ち逃げやろなあ



240: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:09:01.62 ID:1Kfg8zFBM
>>225
司法浪人してそのままあぼんしてそう



252: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:11:40.51 ID:G2t8xNBK0
山の中で子供が消える系は猛禽類やと思うわ
関西で子鹿運んでるイヌワシ撮影されとったし



262: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:12:54.86 ID:3976eM2N0
>>252
昔から巣の下に人の骨ある言うしな



279: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:14:49.02 ID:0hkIxHNNa
>>252
そう考えると北海道の山林に置き去りにされて3日間生き延びた大和は凄い



256: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:12:18.23 ID:SkEBSPje0
ずっとこのスレ見てたらなんか嫌な気分になってきた 心霊よりも脅かしよりもこういうオチの無いホラーが一番怖いわ



261: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:12:52.16 ID:vBlLH42Id
昔深夜にやってたたずね人の時間って言う戦時中の知り合いを探す番組が番組が死ぬほど怖かったの思い出したわ



263: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:13:15.22 ID:efpBLQl30
>>261
何が怖いんや



287: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:15:24.22 ID:vBlLH42Id
>>263
モノクロ写真と淡々と語られるエピソードが怖かったんや



297: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:16:46.32 ID:2tcKI8yG0
>>261
これとは違うんか?



308: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:17:53.13 ID:4BLLhtIG0
>>297
昔のテレビのあの無機質な感じ怖い



334: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:21:22.68 ID:7Jojeqi40
>>297
これ深夜のBSで見たことあるわ
淡々と当時の状況説明してるのが怖すぎやわ



310: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:18:01.40 ID:oC+MONZP0
人間一人消えるのって意外とありえるんやなと考えると怖い
オウム関連の失踪者もめちゃくちゃ多いんやけど、独居の高齢者がサティアン連れてかれて死体捨てられたらわからんもんな



337: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:21:50.85 ID:6AXLfE5L0
ほんまに怖い
人間が一番怖い



358: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 02:25:02.30 ID:DpkM+hKQ0
大阪の奴には有名な
「連絡待つ村」とかいう謎のシール
難波とかでよく見かける


※「連絡待つ村」とは?
359: 風吹けば名無し 2014/08/27(水) 23:11:43.99 ID:MoA1fVbl0.net
日本に潜む闇は深い


97: 風吹けば名無し 2014/07/04(木) 01:48:50.00 ID:6CVD/kA/a
ご 協 力 あ り が と う ご ざ い ま し た









136:(゜Д゜):2014/04/10(木)14:59:42ID:op332BxtY
 
随分昔と数年前がリンクした話書いても大丈夫かな?


137:名無しさん:2014/04/10(木)15:04:32ID:eX4b1mRuW
 
>>136
どうぞー


138:(゜Д゜):2014/04/10(木)15:09:34ID:op332BxtY
 
勝手に書いていっちゃおう…

数年前に子供の頃不思議だった物が繋がった話なんですけど。
5歳くらいの記憶で、よく畑仕事に兄と付いていっていたんです。

畑から数十メートル離れた場所に、大きな岩を何個も無造作に積み上げた状態で置かれていて、その形は偶然、岩で作ったカマクラのようでした。
入り口はせまく、子供がようやく入れるような感じで、中は意外と広くなっていました。子供からしたら「秘密基地」みたいな感覚ですごくお気に入りになりました。

いつものように畑に連れて行かれ、兄とその秘密基地へ入りましたが、その日は兄が、お菓子を持ってくると言っていったん出て行きました。

自分は秘密基地の中でひとり待ちました。


139:(゜Д゜):2014/04/10(木)15:16:36ID:op332BxtY
 
おかしな事に、数十メートルしか離れてない場所からお菓子を持ってくるのに中々来ない…。感覚からして20~30分待っていたような感じがしました。

薄暗い中、入り口の明かりだけがちょっと差し込む空間。一度、出て兄のところへ行こうと思いました。這って出るような感じで外へまず手を伸ばしました。

空き地は草が覆い茂ってたんですが、感触がちょっとおかしい…サラっとした砂というか…なんというか…。五歳ぐらいでも「おかしいなぁ」って思いました。


140:(゜Д゜):2014/04/10(木)15:24:04ID:op332BxtY
 
這い出ると、神社?のような建物の下から這い出た感じになりました。

大きな牛と馬の作り物、石畳、人も多くいて、とにかく怖かった記憶がありました。怖くて怖くて大泣きした覚えがあります。

周りに人が集まり、自分の知る言葉とは違った言葉で話しかけてきました。
今ではその言葉がはっきり「関西弁」って分かるのですが、幼い関東の田舎で育った自分には「じょうちゃんどしたん?」って聞かれても分からなかったと思います。



141:(゜Д゜):2014/04/10(木)15:39:02ID:op332BxtY
 
五歳ぐらいからしたら数人の大人に囲まれる恐怖。

怖くて必死に元来た建物の下に逃げ込みました。奥へ奥へ薄暗い中、必死に逃げたのを覚えています。

とにかく這って逃げたら、いつもの草むらに出ていました。服はドロドロで母にこっぴどく怒られました。


142:(゜Д゜):2014/04/10(木)15:52:48ID:op332BxtY
 
兄に話をすると、すぐに戻って来たら自分が草むらの中で大泣きしていたと言われました。

しばらくこの秘密基地は怖くてさけていましたが、小学1年の時に学校の帰り道、ふと秘密基地を思い出し行ってみました。もう自分は小学生だからこんなところ怖くない、という変な自信がありました。

ついでに、五歳の時の記憶だし…あの時はなんか夢でも見たんだろう…って。いざ、秘密基地に入ろうとすると多少崩れたのか入り口がせまくなってました。

「なんだ…入れないのか…」って思っていると中からニュっと小さな手が出てきました。中に小さな子がいる!!本当にパニックになりました。
小さな子が入り込むには小さな穴になっていたし、「閉じ込められている」と思い近所の人を呼びに行きました。


143:(゜Д゜):2014/04/10(木)15:57:04ID:op332BxtY
 
その日は大変で、近所の重機を持っている人がかけつけたり、駐在さんが来たり、何か色んな人が集まりました。

結局、石の山をどかしても誰もおらず、私は大目玉くらいました。穴の入り口付近には10個程の綺麗な物が落ちていました。

で、30年近くたってそのキラキラの正体と場所が判明。


145:(゜Д゜):2014/04/10(木)16:06:27ID:op332BxtY
 
この事件もほとんど忘れかけており、自分は関東から関西へ嫁ぎ娘も出来ました。

そんな中ちょっと離れた神社へ娘を連れて遊びに行きました。3歳の娘の宝物はクレーンゲームでとったプラスチックで出来たクリスタルのようなオモチャ。
すきあらば、ポケットに忍ばせてジャラジャラさせています。

娘が境内(けいだい)の小さな穴(深さ20cmくらい)に宝物を何個か入れているのを見て思い出しました。
まさかと思い、その小さな穴を目視しても、入れたものが見えるはずなのに無い!!

帰省した時に実家の物置を家捜しすると、出てきた宝物箱に娘の宝物のキラキラが…

そんな不思議な体験です。


147:(゜Д゜):2014/04/10(木)16:28:08ID:op332BxtY
 
神隠しの原理ってこういう例もあるのかなぁって思ってみたりします。
もし、一回目の時に逃げずに保護されていたらどうなっていた?とか思うとちょっと怖いんですけど…。

産んだ娘なんですが、たまに不思議なことがあり、この先も不思議を味わいそうです…。
三歳なんですがすでに小学一年生くらいの漢字が読めてるんです(教えていないのに)注意って漢字も教えてないのに(基本自分しか教える人がいないため)読めてたり。

311の日に義母が関西から関東へ帰るときに半年の娘が大泣きしてしがみついていたり(しがみついていたおかげで直下免れてます)


149:名無しさん:2014/04/10(木)19:35:37ID:gWjMR2wXO
 
>>147
その神社の名前と穴の場所を教えてもらえないだろうか?配管検査用のファイバースコープを突っ込んでみたい。


150:名無しさん:2014/04/10(木)22:18:30ID:op332BxtY
 
>>149
その日に見ましたが、なんの変哲もない20cmの穴になってました。
過去の穴が重機で取り壊されたからだと思いますけど…


151:名無しさん:2014/04/11(金)07:07:52ID:t4j2AnZle
 
>>138
不思議な話だなあ。それって場所の問題ではなくて、あなたと娘さんがなんらかリンクしてるんではないかな?


153:名無しさん:2014/04/14(月)15:39:28ID:wLTX4NC67
 
>>147
場所だけじゃなくて、時間までも別ってすごいね。
それは>>147さんと娘さんだけが繋がってる穴なのかな。

なんか怖いけど素敵。









339:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 23:19:19 ID:V+JD5sL30
子どもの頃の話。
大して遊べる施設がない田舎町だったので、遊ぶといえば
誰かの家でゲームをするか、
山とか集落を歩いて探検するとか、の2択くらいしかする事がなかった。
小学校が休みの日、最初は友だちとゲームしたりして遊んでたんだが
どうにも飽きてしまってどっか面白いところは無いか、て話になった。

俺は近所にうちの爺さんがよく山菜を取りに入っている山があるのを思い出した。
よくふきのとうやきのこをザルいっぱいに取ってうちにもってきてくれていたんだ。
で、その山にいって山菜とかを取りにいくか、て事になった。

341:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 23:19:59 ID:V+JD5sL30
一旦みんな家に帰って山歩き道具を自転車に詰め込んでその山に向かった。
途中まではアスファルトの道路があるんだが、その先は何もない。
あとはうすら位杉の森が広がっているだけだ。
どこから入ろうか、と思案にくれていると友だちの一人が
草むらの先にけもの道を見つけた。3時くらいなのに日があまり差しこまなくて暗い。
用意がいい俺たちは懐中電灯をつけて進むことにした。
その山は入って見ると思いのほか鬱蒼としていて山菜取り、なんて雰囲気ではなかった。
懐中電灯片手に草むらをかきわけて進む。
ちょっとした探検みたいで小学生の俺たちは目的を忘れて奥へ、奥へと入っていった。



342:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 23:20:21 ID:V+JD5sL30
で、暫くいくと唐突に草むらがない空間で出た。
俺たちは山の奥に自分たちしか知らない空間を見つけた、という喜びで舞い上がった。
ここをしばらく探索の拠点にしようよ、と言って
そこで普段禁じられてるサバイバルゲームみたいなことや花火やらでしばらく盛り上がった。

そんな折友だちの一人が不意に声をあげた。
やっていなかった夏休みの宿題の再提出の期限が明日だった、と言い出したのだ。
もういいじゃん、一日くらい変わらないよ、とみんな言ったが、
そいつは先生が怖いから、と言って先に抜けることになった。



343:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 23:21:01 ID:V+JD5sL30
そんな事をしている内に暗くなってきて、その日は帰ることになった。
当然この日の事は友だちだけの秘密って事になった。
山を出る頃には真っ暗になっていたが、こういう山歩きには
慣れていたので特に問題なく山を抜けることが出来た。
ちょっと不気味な雰囲気になってきてはいたが
みんなバカ話に夢中でそんなこと気にもしなかった。
でも、自転車を泊めたところについたとき、話は止まった。

あいつの自転車まだおいてあるじゃん。



344:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 23:22:49 ID:V+JD5sL30
携帯なんてなかった時代だ。
一回外で離れてしまえば家に着くまで連絡の取りようがない。
小学生の俺たちは声をあげてそいつの名前を呼んだ。
一人が山に入って探そうって言い出したが、それは別の友だちに止められた。
もしかしたら自転車を置いて車で近くまで迎えに来てもらったかもしれないという話も出た。

なにせ、広場からここまではさっき通ったけもの道を
まっすぐ来るだけなんだから、迷うわけがない。
落ちて迷い込むような淵も窪みも無い。だからそうに違いない、という事だったのだ。
で俺たちはとにかくそいつの家に確かめに行くことにした。
だけど、そこに友だちはいなかった。
自分たちの遊びを隠すこともできず友だちの親父さんに事情を話した。



345:本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 23:24:02 ID:V+JD5sL30
親父さんは顔色を変え、寄り合いまで車で行ってしまった。
俺たちはどうしていいかわからずとにかく帰ることにした。
家で事情を話すと普段じゃ考えられないくらいこっぴどく怒られた。

他の友だちもそうだった。
そのときはただ友だちと危険な遊びをしたこととか、友達を見捨てて
帰ったことを責められたんだ、と思っていたが、
爺さんが事情はまるっきり違う事を教えてくれた。

あの山には昔、この地方を治めていた城の出城があり、
この地方が近くの有力な大名に呑み込まれる
際に、まっさきに焼かれ落ちたところで、その跡地は今でも草木が生えないのだ、
と伝わっているという事。うちの爺さんはその供養で
その山に時折入っては神酒をまいたりしているそうだ。
そんなところで花火やら戦の真似事をしていたら
連れて行かれる者が出ても仕方が無い、と静かに言ったのだ。

果たして友だちはまだ見つかっていない。
俺たちはあの時山に入って探しにいくべきだったのだろうか?


以上です。スレ汚し失礼しました。



348:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月) 00:09:06 ID:ptEgXs1KO
>>345
面白かったよ
できればその後のことも詳しく知りたい



352:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月) 01:13:23 ID:vyQKFGkz0
>>348
いなくなった友達は警察にも届けられましたが今も見つかっていません。
自分たちは子どもだということ、またこういう事情を伝えていなかったことも
いけないのだということで、家以外ではむしろかわいそうな子、のように扱われました。
とくに他の友だちがどうかなった、という話は聞きません。

後日談という話でもないですが、その山はうちの集落の中の誰かで
そういう供養が行われてきたようなのですが、ここ何代かはうちの家系でやっている
そうで、「お前は昔目をつけられているからな・・・」と爺さんは渋っていますが、
いずれ自分がやるだろう、という事になっています。
そのような事件があったところで守り役を変わってくれる人はいないですから。

今度こそ自分が連れて行かれるかもしれませんが、それは覚悟の上です。



362:本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月) 12:07:48 ID:9NFbBrlQO
>>352
理不尽だな。友達は宿題をやるために先に一人で帰ったんだろ。
そういう場合普通残って遊んでるほうが連れてかれると思うんだが。
友達かわいそうだ。








6:2011/08/17(木)23:38:19.15ID:U8ry7BvF0

私の地元は、神隠し的な話が昔からあるのですが皆さんの地元でそういう話(逸話・伝承)ってありますか?

私の家に神隠しにあったとされる人の記録(書物?)があって、それによると52名の方が神隠しで消えたことになっています。年代は書いていませんでしたが、100年くらい前の書物です。

神社で神隠しということは神の国へでも招かれたのでしょうか。そういえば、私の地元の神隠しポイントも神様を祀っていますね。何か関係が?

52名の名前がありましたが、苗字はなく石太郎(仮)とかキヨ(仮)とかファーストネームだけでした。たぶん、52名というのは「今までに」ということだと思います。何年分かはわかりませんが。

 

 

6:2011/08/17(木)23:38:19.15ID:U8ry7BvF0

家の一族は昔、異界のモノとの交渉などをしていた家系ということなのでその関係資料だと思われます。私はその手のモノに気に入られ易いとのことなので、(祖母いわく先祖の血が濃い)神隠しは割と恐いです。

小2の時、学校の3階で消えて大騒ぎになったことがあります。(11:30頃消えて13:00頃帰る徒歩1時間ちょっとの距離?)

なぜか山の上にいて歩いて帰ったのち教師からものすごく怒られました。山神様に気に入られているとのことですが、勘弁してほしいです。おかげで給食食べ損ね…

精密検査で脳の病気でないことを確認されましたし。(ゲームとかの強制召喚って考えたらものすごく迷惑な話ですよね。)世間の常識。

 

 

9:2011/08/18(木)00:04:18.25ID:9v4NHMM00

52名って凄いな。

神隠しが発生する神社がある。家族で参拝に来て、一人だけいなくなってしまって未だに見つからない事件が20年くらい前にもあった。

その神社はよくある論社(ろんしゃ)ってやつで、古文書に書いてある神社はウチのことだ、いやウチこそその神社だと数社が自己主張してる神社の一つ。主張しあって、かなり揉めた歴史があるらしい。

神社には正史と食い違う記録があったりするけど、歴史の混乱の中で神社の立場も変化して論社が発生したんだろうな。

神隠しはウチこそ正統だと異界のものが存在を主張してんのかな?とも思うよ。そこの宮司さん病気で寝込んでるらしいし、祟りが発生してんのかな?とかね。

突然体が別の場所に移動するのも存在を忘れられないよう異界のものが自己主張してるとかさ。

天狗伝説のあるところの神隠しには、天狗がさらって一緒に生活するって伝承があったりする。一緒に暮らしてるならちょっと安心かな。

 








1 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 14:30:24 ID:dHkfFKKM0
謎の失踪事件や行方不明者の
オカルト的に考察するスレッド。

このスレッドでの「神隠し」の定義は
伝説的なものから人為的作為によるものとします。


「神隠し」とは

人間がある日、忽然と消えうせる現象。
古来、神域である山や森で人が行方不明になったり、
街や里からなんの前触れも無く失踪することを指した。
現代でも、唐突な失踪を現す際に用いられる場合がある。
出典 wikipedia




4 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 19:28:04 ID:fP0TD+2g0
恐いよね。
私いろいろオカルトとか好きだったけど
結局ほんとの事件が一番クる。
(昔読んだので印象に残ってるのが40年ぐらい前宮崎空港に娘さんを
迎えに行った両親が車ごと永遠に消えちゃったってやつ。
特定失踪者に乗ってて初めて詳細を知った)
あといつまでも引き取り手のない身元不明の死体も恐くない?



7 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 00:08:25 ID:m+VVeL8d0
>>引き取り手のない身元不明の死体

確かにコワいね。他殺なのか事故なのかは
わかるんだろうけど、、でもだいたい失踪の原因とかは
精神疾患?系の病を煩ってる人が多いみたいね。


こつ然と姿を消す原因はやっぱり「拉致」なのかなぁ。
日本政府が認定した拉致被害者は19人だけど
1000人以上とかも言われてるしね。。
ちなみに千と千尋の神隠しも、拉致事件を
暗喩してるんじゃないかと言われている。



8 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 09:46:27 ID:/mt5x9Bv0
>>精神疾患?系の病を煩ってる人が多いみたいね
ほんと?
認知症の人は徘徊で、、っていうのが多そうだけど若い子だとどうなんだろ。

実は子供の失踪(公になってないのも)って親がかなり絡んでると思ってる。



70 :本当にあった怖い名無し:2008/11/26(水) 07:19:52 ID:i6QXHfxRO
>>8
失踪に親が絡むのは昔だったら口減らしという理由がわかるけど
現代の日本だったら理由もだけどやり方もよっぽどうまくやらなきゃ
殺して埋めるなり誰かに持っていってもらうなりはかなり困難なんじゃないかな



71 :本当にあった怖い名無し:2008/11/26(水) 11:40:01 ID:K85o9boU0
昔口減らし、今口封じ



81 :本当にあった怖い名無し:2008/11/29(土) 22:38:26 ID:DAOCZJbZO
大昔なら
口減らし、姥捨ては確実に地方にはあっただろう

小さい頃ばあちゃん達と墓参りにいった
墓場には名前の彫られた四角い墓石の傍らに
そのへんにある大きい石を拾って来て置いて墓石にしたような
まぁ粗末な墓もあって、自分は幼かったのでそれが墓だと分からなかった程
ばあちゃん曰く、それは赤ちゃんの墓で、昔は成人する前に亡くなることが多かったのだと教えられた

大人になってから密かに聞いたけど、病気や貧困で亡くなった赤ちゃんも多かったけど
口減らしも行われていたとのこと
あの粗末な墓石には口減らしで亡くなった子のもあるらしい
表立って言えることじゃないから隠されているけどかなり多かったはず



84 :本当にあった怖い名無し:2008/11/30(日) 05:22:58 ID:U8LlexVZO
>>81
テメエらの快楽のために
子供産んどいて口減らしかよ。
ひでぇ話だな。



85 :本当にあった怖い名無し:2008/11/30(日) 09:09:55 ID:Y8Tn/0ugO
>>84
まあそうなんだけど、
田舎は娯楽もないから夜は寝るしかないからね
子供多ければ成長して大人になれば家の仕事(農業や漁業)手伝ってくれるって
考えがあったしね。まさかこんなに貧しくなるとは…飢饉になるとは…で、口減らしになるわけだ。



87 :本当にあった怖い名無し:2008/11/30(日) 10:09:35 ID:rXpE833cO
今と違って快楽の結果ポコポコ産んでいた訳ではない
せっかく出産しても、赤ちゃんのうちに飢餓以外に病気で死んでしまうこともとても多かった
今とは違ってちょっとした風邪や食あたりくらいでも
薬も無ければ医療も発達してない時代には、赤ちゃんにとっては致命的な病気になってしまうんことが多かった
赤ちゃんが無事に成人する確率は消して高くはなかった
だから何人成人出来るか分からないから、多目に産むっていう感じだったんだ
今の時代ならよっぽどの病気や事故がなければ成人して当たり前だけど、根本的に時代背景が違う



5 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 19:50:28 ID:wJdl5ZQG0
たぶん、お社の中で神様に閉じ込められてるよ



6 :本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 20:17:46 ID:fP0TD+2g0
>>5
ちょ、、、、
何気に怖いこと言わないでヨ
寒気がしたww

ああ、思い出したけどテレビでやってたよね。
母親が山の中腹の神社への道に立ってた姿がビデオに納められてるんだけど
そのまま失踪しちゃったやつ。
何が起こったのか無限に想像出来ちゃうからこれ系はすごく恐い。



9 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 09:58:48 ID:UqlWwOa40
①灰になった
②どこかで白骨化
③何か(往々にして人間を含む)の胃の中
これら以外にはありえないだろ
神がどうとか、どんだけ頭わりいんだ



10 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 10:06:22 ID:/mt5x9Bv0
>>9
神とかってのはそういう言葉だからでしょ?
十中八、九は死んでるんじゃないかって皆思ってるよ。
自分的には消える瞬間その人に何があったのかって考えてしまう。



14 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 16:17:51 ID:Ehsbil5H0
>>9
人為的なものによるってこと?
確かに一番それがしっくりきますわな。
拉致だったり、人身売買だったり、何かの事件に巻き込まれたり。
確かに「神隠し」って一言で済ませちゃえば簡単だろう。

そういやたくさんの人が一気に消えたとかそういうのってないのかな?村ごと消えたとかゲームの中の話のような本当の話とか。
合併で地図から消えた村というのはたくさんあるけど。。



47 :本当にあった怖い名無し:2008/11/14(金) 18:50:55 ID:5UtpoSTN0
>>14
1587年、ローリーは再びロアノーク島への植民を行うべく遠征を試みた。
この時には、より多様な入植者(一家全員での入植者も数組いた)が、ジョン・ホワイト監督官の下で入植した。
それから間もなく、ホワイトは植民地にさらなる物資を供給するためにイングランドへ呼び戻された。
(中略)
ようやく1591年になって補充物資が植民地に到着したが、入植者たちは姿を消していた。
彼らの消息を知る唯一の手がかりは、木の幹に刻まれた「CROATOAN」という単語と「CRO」という文字であり、
(中略)
いずれにしても、この入植は現在、「失われた植民地」として知られている。
[wikipedia]



54 :本当にあった怖い名無し:2008/11/18(火) 10:02:56 ID:0LE19HRm0
>>14
コピペだがこんなのも

13 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2001/02/11(日) 19:06

軍隊が消滅した話のなかで、一番有名なのは、バルカンかクリミアでの
英国軍ではありませんでしたろうか。間違いかもしれない。小耳にはさんだ
程度なので。どなたか教えてくだされ。

26 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2001/02/12(月) 11:52

>13
場所
1915年8月21日、トルコのアンザック付近のサル・ベイ丘。
注・・・サル・ベイ丘はトルコ軍とイギリス軍の前線から約300メートルほど離れている
天候
快晴、ただしサル・ベイ丘上空に薄灰色の小さな雲が6つ移動することなく浮かんでいた。
軍隊の所属と員数。
イギリス陸軍ノーフォーク連隊、341人。
状況
ノーフォーク連隊がサル・ベイ丘に行進した時、上空に浮かんでいた雲が丘を覆っていった。
ノーフォーク連隊は、その丘を覆った雲に突入したまま姿が見えなくなってしまった。
その一時間後、丘を覆った雲が南風に逆らって上空を登っていき消え去った時に
ノーフォーク連隊の兵士も姿を消してしまった。
目撃者
サル・ベイ丘近く、高さ150メートルのロードデンロンスパーの丘にいたニュージーランド兵22名。

参考資料
謎の四次元ミステリー 青春出版社。



55 :本当にあった怖い名無し:2008/11/18(火) 12:27:29 ID:wOi6dcwC0
>>54
wiki見てたらこんなの見つけた

On 12 August 1915, the Sandringham company suffered heavy losses at Gallipoli
when it became isolated during an attack.
A myth grew up after the War that they had advanced into a mist and simply disappeared

[wikipedia(en)]


Sandringham companyってのはノーフォーク連隊の中でSandringhamから召集された部隊みたい
それとアンザックは場所じゃなくてニュージーランド出身の義勇軍団の略称と思われる
>>54は俗にいうガリポリの戦いのことなんじゃないかな
大損害を受けた戦いが後に改変されてった類のものだろうね



104 :本当にあった怖い名無し:2008/12/07(日) 16:27:00 ID:Zs/v97bJO
神隠しって濃霧の中に入ってって出てこなかったって話が多くない?



11 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 11:43:42 ID:1ly0EBLs0
他スレでこれを書いたんだけど、このスレを発見したから貼らせてくれ。
神隠しじゃないかもしれんけど、もちろん自分の実体験だよ。


中3の夏に神隠し(?)に遭ったよ。

昼の1時前から友人の通う塾の外の道で、友人が塾から出てくるのを待ってたんだけど
30~40分くらい(当時は時計も携帯も持ってなかった)待っても一向に出てこないので
諦めて家に帰った。(塾から家まで約15分)

しかし家に入って何となく時計を見ると時間は既に5時過ぎ。
しかも中1で本来ならまだ部活中のはずの弟まで既に帰宅してた。
ちなみに家と塾と中学校は一本道で、弟が下校するなら必ず塾の前にいた俺に
会うはずなんだけど、弟は俺を見なかったと言うし、俺も弟を見なかった。

おかしいと思い、塾の後に遊ぶはずだった友人に電話すると、友人は1時ちょい過ぎには
塾から出たけど俺がいなかったから、ドタキャンされたと思って帰ったとの事。

俺はずっと塾の前でチャリに跨りジャンプを読んでいたし、友人が出てくれば
気が付かないはずはないんだけど、友人も弟も俺はその場にいなかったと言う。
更には、俺が待ってた時間もどんなに長くても1時間くらいのはずなのに
4時間以上も経っていて、俺も家に帰るまで誰にも(通行人や車にも)会わなかった。

神隠しとは言ったものの、本当にあれが神隠しだったのかは不明だけど、
腑に落ちない事だらけの不思議な体験だったよ。



12 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 14:25:11 ID:/mt5x9Bv0
>>11
うーん。。。なんだろうね。
ちょっと他人が聞くと気のせいだよって言いたくなるかもだけど
本人さんは至って本気なんだよね。
そういや小室哲哉さんもそういう不思議な体験したらしいよ。
オーラの泉でヨーロッパ(?)の飛行機に乗ってたと思ったら自宅の玄関前に
いてビックリしたとか。



13 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 16:04:06 ID:Ehsbil5H0
>>11

ぽっかりと4時間も記憶が抜け落ちてるってことか。
外傷とかはなかったんだよね。

帰ったら弟がブタになってたとかはなかった?



15 :11:2008/11/08(土) 17:48:58 ID:1ly0EBLs0
>>12
めちゃくちゃタイムリーだけど小室氏も妙な体験をしてるんだね、
さくらももこさんのお父さんもやはり時間系の変な体験をしてるみたい。
内容まではちとわからないけど、他スレでレスをもらって知ったよ。

当時は親や弟に必死に説明したけど、「ボケてたのか?」とか
「隠れて立ちション(失敬)でもしてたのか?」とか言われるし、
塾にいたはずの友人も俺が約束をすっぽかしたと思ってて、
電話した時に謝らなければならなかったよ。

>>13
ケガも何もなかったよ、誰にも会わなかったこと以外は
家に帰るまで不審なことはなかったし、違和感もなかった。
両親はブタのように太ってるけど、俺以外の人も暮らしてて
違和感とかはなかったみたい。

時間の経過に関しては、竜宮城から帰ってきた浦島太郎っていうか、
マンガの「ジョジョ5部」のキングクリムゾン(わからなかったらごめん)って感じ。

本当に非現実的だけど、友人を待ってる間~帰宅まで、
俺は気付かずに変な空間にでも紛れ込んでたのかな。

ちなみに塾の付近には畑に混じって小さな古墳がいっぱいあったよ。



16 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 21:05:08 ID:/mt5x9Bv0
>>15
あなたは若いのかな
昔郷ひろみの物真似で有名な人が海で釣りしてたら行方不明になって
ある日全然違う所で発見されたって事件があった
本人覚えてないって言ってたけど皆だれかに口止めされてるんじゃないかって
怪しんでた
しかし不思議だね
そういう話



17 :本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 22:58:26 ID:1ly0EBLs0
>>16
今28歳だからもう13年も前の話だけど、新たな友人ができると
話したりしてたから今でもわりと細かく説明できるよ。

案外有名人もおかしな体験してるんだね、でも海釣りだと
拉致絡みって気がしてくるけど本当なら不思議だね。



21 :本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 21:27:05 ID:myRVgoPOO
北海道の羆の沢山居る所で行方不明になって見つからない
観光客の爺さんも神隠しか…

室蘭市の美人女子高生は勿体無いよなぁ
今頃何処でどうしてるやら
あの女子高生の顔誰か画像持ってないか?



25 :本当にあった怖い名無し:2008/11/10(月) 19:39:56 ID:+8yMR3aK0
asami01s

千田麻未さんね。早く見つかるようにクレクレ厨も祈ってあげてくださいね。


-事件概要-
失踪日:2001(H13).3.6

通っていた室蘭栄高校が入試のため休校だった3月6日火曜日の正午過ぎ、アルバイト先のパン屋に向かう途中で行方不明となる。
「東町2丁目」バス停から午後1時31分発のバスに乗り、午後1時40分ごろ「東通り」バス停で降りたものとみられ、1時46分に友人からのPHSに出たのが確認できる最後の足取りである。
「千田さんと店で1時に会う約束をしていたが、1時30分になっても来ないので帰った」と証言したバイト先の店長が一時期容疑を疑われていた。



26 :本当にあった怖い名無し:2008/11/10(月) 19:53:28 ID:al6GMy7CO
>>25

ありがとー!
ホンマにベッピンさんやのに 可哀想にな

無事に帰ってきます様に!



27 :本当にあった怖い名無し:2008/11/10(月) 20:05:57 ID:+8yMR3aK0
URLの連投で申し訳ないのだが、
天狗や鬼にさらわれたなど、いわゆる「神隠し伝説」を調べてたら
おもろいサイトがあったので載せときます。妖怪好きは必見。


伝説の中の神隠しだと、無事帰還してくるものが多いという印象。



29 :本当にあった怖い名無し:2008/11/10(月) 20:23:54 ID:ZVR3gXHxO
Wikipediaによれば、知的障害持ちの人は神隠しに遭いやすいみたいな事が書いてあるよね

今月の頭の連休に遠野に行ったんだけど、駅前の交番に養護学校に通う7歳の男の子が学校に向かう途中で行方不明ってチラシがあったけど、やっぱり神隠しは存在するのかね



30 :本当にあった怖い名無し:2008/11/10(月) 20:44:19 ID:rOMHVRGA0
それはフラフラとどっか行ってしまうというブラックジョークみたいなもんじゃないの



31 :本当にあった怖い名無し:2008/11/11(火) 09:15:39 ID:6KOWjkxP0
親が一思いに、、、ってのもあるかも
昔から



32 :本当にあった怖い名無し:2008/11/11(火) 15:08:20 ID:aT+Euv+Q0
21 :本当にあった怖い名無し:2008/11/09(日) 21:27:05 ID:myRVgoPOO
北海道の羆の沢山居る所で行方不明になって見つからない
観光客の爺さんも神隠しか…



>>21
知床だっけ?
ツアーで来てたのにおじいさん一人だけいつまにかはぐれて…って感じの報道だったけど
心配でその後が気になってるけど続報ないね…



33 :本当にあった怖い名無し:2008/11/11(火) 16:47:14 ID:K28p4Wlm0
>知床だっけ?
いかん、その前までの流れでつい「知床=ちしょう」と読んでしまった



34 :本当にあった怖い名無し:2008/11/11(火) 20:59:58 ID:YwqetuZuO
>>33なんという俺



49 :本当にあった怖い名無し:2008/11/15(土) 01:22:00 ID:fvUeVgOpO
>>32

陸上自衛隊まで出て捜索したけど
帽子か何かしか発見できずに迷宮入りしたね
ヒグマに食われたんやろか…



35 :本当にあった怖い名無し:2008/11/13(木) 22:16:55 ID:6sU9+7iA0
高2男子が行方不明=先月20日、休み時間に姿消す?宮崎

 
宮崎県警は13日、宮崎市佐土原町下田島、高校2年生の長友俊樹さん(17)が先月20日に教室を出た後、行方不明になったとして、公開捜索に踏み切った。高校にはかばんや自転車が置かれたままで、県警北署は事件に巻き込まれた可能性もあるとみて調べている。
 
同署によると、長友さんは宮崎市内の高校に通学。先月20日、1時間目の授業には出席したが、午前10時ごろ休み時間に教室を出たまま姿を消した。その後、自宅に帰ってこないため、家族が同日午後、捜索願を出したという。 





48 :!ero:2008/11/14(金) 20:55:00 ID:CUu2DmLB0
>>35
オカ臭プンプンすんのに、何故スレが立ってないのかねぇ



37 :本当にあった怖い名無し:2008/11/13(木) 22:43:07 ID:jsx/TOvt0
母の友人の姉(Aさん)が数十年前に忽然と消えた話を思い出した。

Aさんは友人数名と温泉旅行に行った。
消えた時間まではどうだったか覚えてないのだが
Aさんは旅館の浴衣姿で、財布も化粧道具も何もかも部屋に置きっぱなしで
いなくなっていたそうだ。

旅館の裏だか近くに小川があるので事故かもしれないと
調べたが落ちた形跡もなくとにかくなんの手がかりもなかったそうだ。

そのまま未だに、不明。

Aさんの妹の息子も、行方不明、というかこちらは
航空自衛隊でヘリ墜落してそのまま遺体あがらず、だそうだ。



38 :本当にあった怖い名無し:2008/11/14(金) 00:04:03 ID:6sU9+7iA0
>>37
どこの温泉に行ったのか気になりますね。
誘拐?



39 :本当にあった怖い名無し:2008/11/14(金) 02:03:31 ID:JYUqINgGO
数年前にあった六甲山の男性失踪も神隠しなのかな…

ロープウェイに乗ればいいものを「歩いて降りる!」と一人で下山、失踪
数ヶ月経ち生きて発見されたけど心身共に衰弱しきってたっていう話。



40 :本当にあった怖い名無し:2008/11/14(金) 02:07:54 ID:89j3UEjx0
>>39
遭難だろw



43 :本当にあった怖い名無し:2008/11/14(金) 14:58:41 ID:yzECOFm9O
>>39
本人は生還して何かコメントしたのかな?何があったか知りたいね。
遭難中の記憶が無いのに生き延びられるほど現実は甘くないからね。山中でそ。
もしその間の記憶が無いなら神隠し?と思いたくなる・・



44 :本当にあった怖い名無し:2008/11/14(金) 15:39:50 ID:rct9vMl30
>>43
これ数か月ではなく3週間くらいだったと思うんだけどな
インタビューはあったよ
確か焼肉のたれをなめて飢えをしのいだとか言ってたと思う



46 :本当にあった怖い名無し:2008/11/14(金) 16:12:31 ID:yzECOFm9O
>>44㌧

遭難から生還したっていう現実的な話で、全然オカルティックじゃねーww

噂話ってこうして>>39オヒレついて広まっていくのか・・・(/ ̄▽ ̄)/~ф



59 :本当にあった怖い名無し:2008/11/23(日) 02:02:16 ID:mo5PvwGyO
遭難って十分オカルトじゃないかな。


ちょっと前に雪山で遭難した人が助け出されて、遭難してる間焼き肉のタレ舐めて飢えを凌いだってニュースあったけど、
あれ後日のニュースで焼き肉のタレはあんまり役に立たなかったって言うんだよな。

その人は発見された時仮死状態に近い形で、病院に入って蘇生したんだが、そこの担当医師が、
何故その状態で生き続けられたのかわからないみたいな事を遠回しに言ってた。

つーか仮死状態で蘇生してもたいてい障害が出ると思うんだが、あの人そんな様子ないくらい普通に病室ではっきり喋ってたしな…



60 :本当にあった怖い名無し:2008/11/23(日) 02:15:16 ID:4XH19eOqO
>>59
冷蔵庫状態で通常より身体が傷まなかったとか?



64 :本当にあった怖い名無し:2008/11/25(火) 09:47:18 ID:65cysoXaO
>>59
あれ飴だかなんか甘いものを持ってたんじゃなかったっけ?

そしてたまたまいた場所がうまーく陽が当たる場所で、ポカポカしてたって言ってた。



51 :本当にあった怖い名無し:2008/11/17(月) 12:21:57 ID:NC05usQ2O
去年西表島に行った時は、海岸の森(ジャングル?)にジャングルを通り島横断幕に挑んだ人が行方不明って看板がいくつかあったな
服装やら所持してた食料は魚肉ソーセージ5本だけとか色々書いてあったけど、見つかってないんだろうなきっと 2001年の話みたいだし・・・



56 :本当にあった怖い名無し:2008/11/19(水) 08:33:20 ID:laaAJqVEO
天狗も鬼も実は当時珍しい外国人だったとも言われているから
天狗や鬼にさらわれた は まんま某国拉致イメージのが強いな

最近起きた高校生失踪事件は警察犬が調べても
校門でぷっつり臭いを途絶え(車にのった?)
イジメにしたって休み時間10分で人目のつかない場所に閉じ込めるのは困難
公開捜査は世間体を気にしたのか知らんが親が反対していたらしいしね…
親に呼び出されて、親の車で移動して、親が嘘いていたら…何も不思議ではないんだよな




79 :本当にあった怖い名無し:2008/11/29(土) 00:36:01 ID:1SD4wGVK0
このスレ見てから神隠しに興味を持って、いろいろ調べてみたんだが
いなくなった後、帰ってきた人が変なものを腹いっぱい食わされている
って話が散見されるな
タニシを殻ごととか、砂利だとか、渋柿だか、生魚とかさ

明治以降に、新聞なんかに記録された神隠しでは、そういう話は調べた限り、
ほとんどないんだがこれはなぜなんだろう?



80 :本当にあった怖い名無し:2008/11/29(土) 00:55:45 ID:rJvekM/h0
>>79
俺の思いつきなので特にソースもないが

恐らく道に迷ったとか遭難した者が運よく帰れた話が誇張されていったのではないだろうか
初めはそういう変なものを食べて飢えを凌いだくらいだったのが
神隠しにあいその間変なものを食わされ続けたになったとか

事実の記録か、後に都市伝説となったものを記録したかってのは一般人には中々検証できないからな
本当に不思議なことが少ないってのは幸いな事だが残念でもあるなw



83 :本当にあった怖い名無し:2008/11/30(日) 05:22:55 ID:nP1Le0HnO
昨日の地元の新聞に、顔写真付きの尋ね人広告が載ってた。
72歳の女性(認知症)で、今月11日に失踪したらしい。
認知症の老女が二週間以上もどこで何をしているのか?
行動範囲だって、そう広くはないだろうし…。



88 :本当にあった怖い名無し:2008/11/30(日) 12:26:03 ID:zxb9tbYdO
神隠しと話は違くてスマン。

昨日、バスの中で婆さんに『これ○○駅行きますか?』
って聞かれてさ、全く逆だったから
『このバスは、全然違います。逆方向だよ?』
って答えたら、婆さんはニヤリと笑って
『あぁ そうですか』って。
俺が『大丈夫ですか?』って聞いても、笑ってるだけでさ。

こういう人が、行方不明とかになっちゃうんかなぁ…
って思いながら、先日 田舎で聞いた、町に流れる
行方不明者の放送を思い出したよ。

婆さん 無事かな?って今も考えてる。



89 :本当にあった怖い名無し:2008/11/30(日) 19:38:32 ID:7J7ImCiIO
携帯から失礼します。
うろ覚えだけれど、神隠しっぽい話をばーちゃんから昔聞いたことあるので書きます。
文才無いので読みづらかったらごめん。


子供の頃、ばーちゃんの兄弟か伯父さんかが神隠しにあったらしい。
戦時中で赤紙が来て、兵隊として召集される日の4日前に姿消して、時代が時代だからみんなで手当たり次第必死に探し回ったらしいがどこにも居なかった。
それで、出発日になってふらりと帰ってきたけれど、何処で何をしてたのか絶対言わなかったそうだ。



90 :本当にあった怖い名無し:2008/12/01(月) 01:17:07 ID:Zr858iydO
>>89
それは赤紙にビビって思わず逃亡してしまったのでは?
しかし、逃げ切れないと諦めて当日やむなく帰ってきたとか



105 :本当にあった怖い名無し:2008/12/08(月) 14:23:37 ID:GmaaXXDf0
で、宮崎の高校生はどうなったの
まだ見つかってない?



106 :本当にあった怖い名無し:2008/12/11(木) 03:43:25 ID:Bm2RuoMrO
>>105
気になるよな






↑このページのトップヘ