【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

実話怪談・都市伝説・未解決の闇・古今東西の洒落にならない怖い話。ネットの闇に埋もれた禁忌の話を日々発信中!!

カテゴリ: ニヤニヤ笑う霊感者Sシリーズ




415:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:21:32ID:m3qkKQfY
こっくり事件以降、皆Sのことを避けており、恥ずかしながら私も、あまり関わらないようにしていました。
しかし、Sの方からこれまで以上に絡んできて、更に僕の友達を減らしてくれました。
そんなS曰く、私はあまり霊を見る事はないが、呼び寄せてしまうことが多々あるという、無意識の自傷行為のような体質だそうです。
こっくり事件のときも、どうやら私が騒ぎのかなり大きな要因だったそうです。



416:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:22:45ID:m3qkKQfY
確かに私は昔から体調を崩しやすく、よく原因不明の高熱を出していましたが、そんな裏話を聞きたくありませんでした。
しかもこれは、自覚するとより呼んでしまう類のものだそうで、今後さらに顕著になるとSは言いました。
「じゃあ何でそんな話するんだよ」
と半泣きで詰問すると、にやにや笑いながら、
「君の困り顔が面白いから」
と言ってのけました。

このとき、彼女に殺意を覚えていないと言うと嘘になります。
実際この後は、今まで以上に体調不良が増え、今でも年に七,八回は体を壊します。
(それも時期などに関係なく、たいてい家を離れた旅行先などで)



417:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:23:59ID:m3qkKQfY
そんな私は、恐がりなくせに好奇心は人一倍あるという、映画では主役のはれるような性格でした。
それで残り少なくなった友人の一人から、
「幽霊の出る廃屋に行こう」
と話しがかかったとき、付き合いを悪くしてこれ以上友人を減らしたくないというのと、あんなことがあったのだからもう恐いものなんてないという、やけくそのような開き直りでOKを出しました。
後で力いっぱい後悔しましたが。

こうやって書き込みながら思い出していると、Sは私からどんどん友人を減らすのが目的だったんじゃないか、というな気がしてきた。



418:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:25:18ID:m3qkKQfY
その廃屋は元はスーパーで、新しい団地に人が移動して場所が不便になったとかで、私の記憶にある限りずっと廃屋でした。
どういうわけか、いつまでたっても取り壊すどころか片づけすらしておらず、ショウケースや棚などがそのまま残っています。
その雰囲気から、昔ここで人が死んだだの、トイレから声が聞こえるだの、そういう他愛のない噂が多く、面白半分に私も含め三人で出かけました。
既にこっくり事件から半年近くたっており、あの時のことは既にリアリティを失って久しかったのです。

学校が終わってから行ったので、廃スーパーのところに着いたのは、もう夏の日が沈む寸前でした。
こういう肝試しの好きなN沢は、非常にハイになっていました。
自転車を止めて中に入ろうとすると、突然に廃スーパーから人影が出てきました。



419:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:26:53ID:m3qkKQfY
Sでした。
「やあ、待ちくたびれたよ。K崎君。いくらのどが乾いたからって、途中二度も寄り道しちゃ駄目だよ。待つ方の身にもならなくちゃ」
確かに道中K崎は、熱いからと二度自販機からジュースを買ってはいましたが、何故先にここにいたSが知っているのか。
この手のSの予言者じみた言動は、皆聞きながして深くは考えませんでした。よくあたって恐いから。

当然普段からSを嫌っているK崎は、
「うるせぇっ!だれも待ち合わせなんぞしてねぇだろうがっ!T(私)、お前か?こいつにここに来ること教えたのは!」
当然私も何も知りません。

結局私たちは、怒りのあまり顔を真っ赤にしたK崎をひきずって中に入ることにしました。
Sは中に入ろうとせず、笑いながら私たちを見送りました。



420:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:29:28ID:m3qkKQfY
中は夕暮れ時とはいえ妙に薄暗く、埃っぽい空気にむっとした熱気がこもっていました。
適当に中をぶらつきつつ、私はK崎の声を聞き流していました。
「だからあの女と関わるな。お前のためを思って言ってんだぞ。ああいうタイプは思わせぶりな子として、人の気を引こうとしてるだけなんだからな。実際、あいつ中に入ってこねぇじゃねえか。口ばっか達者だけど、あいつ恐いんだよきっと」
それはないだろうと、もはや夢よりもぼんやりとした記憶をすくい出しながら思った。
あいつは、何か恐いものあるんだろうか?

「なあ・・・おいN沢っ。おいっ!・・・あいつ・・・」
振り返ると、いつのまにかN沢がいなくなった。
心配はしていない。
ここは所詮元スーパーなんだから迷うはずがないし、それよりも、こちらを脅かそうとして先回りした、というのがN沢の性格上妥当だろうと思いました。

しかし首を戻すと、さっきそこにいたはずのK崎もいなくなっていました。
地面は砂利が撒いてあり、何の気配もなく隠れるということは不可能です。
背骨のラインに沿って、溶けかけた氷がゆっくり滑り落ちたような気分でした。
とっさにパニックに陥らぬよう、あえてゆっくり出口に向かって歩きながら、強烈に『こっくりさん』のことと、Sの言っていたことがよみがえりました。
出口の明かりに走り出そうとしたとたんに、肩をつかまれました。



421:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:33:14ID:m3qkKQfY
内臓が液化した。恐る恐る振り向くと、必死で笑いをこらえるN沢でした。
「くくくっうひゃひゃひゃひゃ。ひっかかったなT。なにびびってんだよ」
入り口の方にもK崎が現れました。やっぱりにやにや笑っています。
なんだやらせだったのか。
液化した内臓がまた固体にもどるのを感じながら、私も弱々しく笑い返しました。
N沢がまだ笑いながらK崎のほうに回って、肩を組みました。

「うぷっぷぷぷ、実はちょっと漏らしたんじゃねえの?」
言い返そうとして、ふと妙な点に気づきました。
K崎がまったくしゃべっていない。
表情の在庫がこれだけしか残っていないとでも言うように、ただ笑っているだけだということ。
この二人は、いわば私が間にいるから一緒にいるだけで、普段は肩を組んだり、共謀したりするほど仲がいいわけではないこと。
なにより、二人はこの暑さの中、汗をかいた様子がまったくないこと。

こわばった私を見て、二人が近づいてきました。
過剰なまでに顔をよせて、
「Tどうした?もしかしてまだ恐いのか?俺たちが俺たちじゃないような気がして?」
妙に乾いた埃くさい息が顔に吹き付けました。
それを聞いたK崎がにやりと笑い、私はなぜ彼がしゃべらなかったのか分かりました。
彼の歯は隣同士と癒着して、一枚のとろけたプラスチック板のようになっていました。
とっさに二人を突き飛ばして、スーパーの奥に走り出しました。
後ろから私の友達によく似た二人が怒号を上げるのが聞こえましたが、振り返る余裕もなく全力で走りました。

突然Sが棚の影から飛び出し、
「T、こっちだ!」
と手をつかんで引き込みました。



422:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:35:06ID:m3qkKQfY
そこはどういうわけか、コの字型に棚が並んだ窪みのようになっていました。
二人でできるだけ荒い息を抑えながら潜んでいるうちに、また妙なことが浮かびました。
Sはいつも私をTクンと呼ぶのに、今彼女は私を呼び捨てにしていた。
とっさのことなので何でもないことなのかもしれないが、妙にそこが気になった。
気取られぬようそっとSを盗み見ていると、

「Tどうした?私の顔に何かついているのか?」
と顔をぬぐいました。
とっさに、ものすごい勢いで窪みから走り出しました。
あれは絶対にSではない。
Sなら必ずとげのついた皮肉を後に続けるはずだし、何よりあれは笑っていなかった。
窪みから出ようとしたとたん、隠れていた二人に両側からタックルされて転びました。
もはや二人の顔は、二人をよく知らない人間が描いた水彩画のようになり、しかも崩れているようでした。

悲鳴を上げながら必死で身をよじっても、二人は手を離しません。
さらに奥からはSに似た奴もやってきます。
もはやパニックのあまり体も動かなくなり、あううあううと呻くだけになっていると、急に上から砂のようなものが降り注ぎました。



423:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:36:28ID:m3qkKQfY
その粉は私の目に入って激痛を味あわせた後、
しがみついていた二人に熱湯のような効果を表したようで、私から二人を遠ざけました。
気配で三人目もひるんだのが分かります。
目をぬぐって立ち上がると、Sが手に粉の入ったビンを持って、にやにやしながら私を見下ろしていました。

「顔もぬぐった方がいいね。涙とよだれでとても見れたもんじゃない」
と言って、やけにごわごわした布を手渡してくれました。
顔をぬぐった後、ふとその布を見ると雑巾でした。

「そら、早く出るよこんなとこ。何も面白いものはないんだから」
と言って、手にした小ビンからさらに粉を撒き散らしましたが、既にあの三人はいなくなっていました。



424:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:39:36ID:m3qkKQfY
外に出てSは、小ビンの中身を出入り口に全部撒き散らし、空になったビンを無造作に放り捨てました。
ラベルからすると、どうやら家庭用卓上食塩だったようです。

「前も言ったはずだけどね。君はああいうのをずいぶんと寄せ付けてしまうんだから、不用意にこんなところに来ちゃいけないって。せっかく忠告したのに・・・まったく君は、耳が悪いのか頭が悪いのか、いったいどっちなんだい?」
幸い二人の友人は、スーパーの裏で気絶していただけでした。
後で聞いてみたところ、何があったのかも覚えていないようでした。

「変な女に目移りしないでくれよ」
と言って彼女は、気絶した二人とまだ腰の抜けた私を放って、さっそうと帰ってしまいました。
後に、何故助けに来たのか聞いてみたところ、

「前も言ったけどね、君のその顔が面白いからさ」
と言ったので、感謝の念は一気に失せました。
そして私は、着実に友人をなくしていきました。



426:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:41:07ID:m3qkKQfY
長文のうえ、くだらないと思う人もいるかもしれませんが、これは私の記憶する中で最も恐い記憶です。
今でこそ冗談交じりに書くことができても、当時はしばらくのあいだ血が出るまでつ爪を噛みつづけ、今でも夢で見ると汗びっしょりで飛び起きます。
S曰く、寝ながら絶叫することもあったらしいです。



428:本当にあった怖い名無し:04/11/0313:45:19ID:HXoSeiNK
お化けを実体として出したからだと思うな。
演出もなんか人工っぽいし。



429:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0313:51:07ID:m3qkKQfY
>>428
確かに実体はありました。
タックルを受けたときの衝撃もありありと思い出せるし。
どっちかの髪の毛が指に絡んで、ぷちぷちと千切れる感触もありました。
床に叩きつけられたときの青あざもしばらく残りました。



430:本当にあった怖い名無し:04/11/0314:00:45ID:Ys7y8hdH
Sはなんで明智小5朗みたいな口調?ともあれケコーンのきっかけがしりたい



431:本当にあった怖い名無し:04/11/0314:10:13ID:CpzFIQg/
>明智小5朗みたいな口調
このへんがなんか、安手のライトノベルって感じがするんだけどなあ・・・



436:S◆XgAEzfsW8U:04/11/0314:46:38ID:m3qkKQfY
>>430・431
ほんとに芝居がかった、そんなしゃべり方をしていました。
リアルで聞くと、かなり不自然で不気味です。
でも、大学に入ったぐらいから普通の口調になり、かえってそっちの方が恐かった記憶があります。

馴れ初めと言われても、同じ高校と同じ大学でて、ずるずるとなぜかいつも一緒にいただけで・・・
求婚は向こうからしてきました。
理由は
「その顔が面白いから」
としか言ってくれません。

高校では、テストで赤点をとったメンバーで補習がありました。
私はよく数学で引っかかり残っていたのですが、毎回Sは多いときには3教科も引っかかったりしていました。
それなのに、いつも余裕全開で課題を放り出して、漫画を読んだり寝たりしていました。
そして、たまーにさっと漫画をしまいこみ、びしっと机に向かうと、直後に必ず先生が教室に見回りにやってきました。
そんな時だけSを重宝していました。

当時は、なんとなくそんなもんだと思っていましたが、今思うとほとんど超能力の域です。
本人は、女の勘ハイパーだと言っています。






52 名前: S ◆8buudFBxyQ 04/03/07 14:37
何年か前友人たちとアパートで飲み会をした。

その時酔った勢いで心霊スポットに行くことになった。
知ってる人も多いだろう大阪の有名なあのスポットだ。

たまたまいたSも誘っていくことになったが私はあまり気が進まない。
Sは人付き合いが悪いというより性格が悪いため友人らしい友人はおらず、わりと整った顔をしているのにいつもいやな感じのうすら笑いを浮かべ、こちらから声をかけない限り話すこともなくまれに話すことがあっても
(不謹慎だと分かっていてつい笑ってしまうような)皮肉ばかり吐く仲がいいとはとても言えないヤツだったからだ。

飲み会にもただ酒を飲みに来ただけといった感じで誰も誘ってないのにやってきてまわりが怪談で盛り上がっていてもただにやにや笑いながら黙々と(割り勘なのに)酒を飲むだけ。
そんなヤツをわざわざ誘ったのは、Sはちまたでは半信半疑ながら霊感があると有名だったからだ。
誘ったけどSは行かないと言った。

それでもそこをなんとか…と頼むと
「そんなに行きたければ4人で行けばいいじゃないか。それとももっと人数が多くないと怖くて行けないのか?」
すると短気でいつもSにくってかかるYが
「うるせぇよ!こんなに誘ってもこないおまえこそ怖いんだろうがっ!もう行こう。こんなやつもう誘うな。」

「君の方がうるさいじゃないか。そもそも小学生じゃあるまいし口げんかでうるさいなんていい大人が言えるもんじゃない。君はほんとに大学生ですか?しもの毛が生えそろっているかも疑問だな。」

顔を真っ赤にしてものも言えないYを引きずり私たちだけで行くことになった。



53 名前: S ◆8buudFBxyQ 04/03/07 14:37
その周辺まで車で行ってしばらくうろうろしながらだべっていたけれど(内容は主にSの悪口)結局何も起きないのでアパートに帰ろうと車に乗ったとき、バックミラーに車の後ろにみっしりとならぶ青白いかおで焦点の合わない目をした人の群れが写った。

必死でエンジンをかけようとしたがいくら鍵をひねっても何も言わない。
そんな気配を察したHが後ろを向いて悲鳴を上げたので車内の全員がそれに気づいた。
彼らはあっという間に車を取り囲みペタペタ、ガンガンと音を立てていましたがしばらくしていなくなりました。
そのときすぐにエンジンがかかったので飛ぶようにアパートに帰った。

すでにSはおらず全て飲み尽くされたビールやチューハイの空き缶が転がっているだけだったがそんなことを気にする余裕もなくただ全員が無言で帰宅した。

何週間かしてYが行方不明になった。
最後の目撃情報によると例の場所にぼけっと立っていたらしい。

何となくいなくなった理由は分かる。
みんなSのすすめで「よくきく」お寺にお払いに行ったのに彼だけがこなかったのだ。
SにきくとにやにやしながらYにだけはお払いをすすめなかったといった。

「前々からうっとおしかったし格好の機会だと思って何も言わなかったんだ。おまえら全員背中に4、5人背負ってたからほっとけば必ずつれていくとおもって」
Sは故意にYにお払いをすすめず彼を行方不明にさせたのだ。

そんな彼女は今とある役所に勤めている。今でも訪ねるとあのにやにや笑いで迎えてくれる。





↑このページのトップヘ