【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

タグ:いい話




138 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/11(日) 00:15:55 ID:zYpHMpR1
全く関わりのなかった人や知らなかった人とわけあって一緒に生活してる人の話が聞きたい 
例えばネットで知り合って、とか 
飯島愛みたいに道に落ちてたわけありの娘さんを拾ってきて、とか


175 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 02:09:58 ID:d5o8TsOw
>>138 
道に落ちていたワケアリを拾いました。 
どこの誰かは知らないのですが(彼はたぶん唖)、割りと有名な福の神です。 
今は1LDKに納戸として別についていた三畳にいます。 
ただしそこは彼専用の寝室というだけで、たいてい居間や台所にいます。 
もう二年になりますが、その間に昇進したり、返ってこないと諦めていたお金が戻ったりしています。 
出て行かれたら泣くだろうなぁ…。


177 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 03:36:28 ID:n8eEiYt7
>>175 
どういういきさつで家に連れてきたの? 
kwsk 


180 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 08:35:45 ID:d5o8TsOw
>>177 
冬の夜、うちのマンションのエントランス付近に薄着でいました。 
仕事の帰りに見つけたのですが、夜コンビニに行く時もそこにいました。 
高校生になったばかりくらいに見えました。 
親と喧嘩したのかと思い、声をかけてみたら、そこではじめて口がきけないようなのがわかりました。 
ちょっと軽い知的障害があるようにも見えました。 
ただ、髪も爪も着ているものもきれいだったし、人相に悪いものを感じなかったので、うっかり連れて帰りました。 
その時は、親が探しているだろうからとりあえず保護してと思ったのですが、明るいところで見ると30くらいにも見えて、 
口がきけないことから噂の福の神かと思い、警察にも届けないままです。 


185 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 13:37:18 ID:xzGMVKFM
>>180 
おいwwwそれはいかんだろwwww 
せめて警察には届けた方がいいんじゃないか? 
家族が捜索願い出してたとしても、こちらにはわからないわけだし 

つか、こんな風にして失踪者が生まれているのかと怖くなった


186 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 14:03:12 ID:0zDiXHmu
隣人通報→警察に「監禁誘拐」でタイーホ なんてつまらんから、警察に連絡しれ。


187 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 14:06:28 ID:n8eEiYt7
>>180 
レスありがとう。なんで福の神?w 


191 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 18:21:36 ID:bMpPvwx4
>>180 
すごいwwwwwwwwwwwwwwwwww 
噂の、って福の神は唖で道に落ちてるっていう噂って事なのかな、聞いた事ないけど、、。 
筆談も出来なくてとてもおとなしい人なんだろうけど、やっぱり警察に一応連絡 
した方がいいと思う。昨日拾った事にすればおとがめも受けない??w 
いや、マジ身内の方心配してると思うんだけど。 
ホントに福の神だったら身内いないから警察もほっとくでしょ。


203 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/12(月) 23:47:06 ID:d5o8TsOw
>>185,186 
噂を総合すると、彼は40前。 
どう転んでも未成年ではないので、もしもの時は大人の男と女のように暮らしていたと言うつもりです。 
もちろん監禁なんかしてません。 
彼は家事能力が高くて、買い物にも自由に行ってますから。 

>>187,191 
私の回りの噂で福の神と呼ばれる人がいて、その人が家にいるとツキが上がると言われていました。 
福の神というより座敷童子ですね。 
その人の特徴が唖だったのです。


204 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 00:04:31 ID:n8eEiYt7
>>203 
ごめん、変な質問だから良ければ答えて欲しいんだけど、 
成人男性なわけでしょ?相手は。 
迫られたりとか、そういうのはないの? 
あと、ご飯とかは一緒に食べたりとかするの? 
それともお互い好きにやる感じ? 


205 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 00:04:34 ID:ZZS57/C5
唖で家転々とするというのは珍しい特徴ではあるが 
実際に噂の「福の神」と203の同居人が同一人物かどうかわからん以上 
年齢も本当のところよくわからんよな 
買い物できる以上聾ではないんだな。 
とすると筆談なりで意思の疎通できてんの? 
家の中でそいつが突然ぶっ倒れたらどうすんだ? 
知的障害ありっつーのがマジなら余計まずいぞ


206 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 00:12:17 ID:lt1Yx/A6
仙台四郎かよw

※仙台四郎

江戸時代末から明治時代にかけて、現在の宮城県仙台市に実在した人物。
知的障害でほとんど話すことができなかったが、四郎が訪れる店は繁盛するとして存命中から各地でもてなされた。
没後、商売繁盛のご利益がある福の神としてその写真が飾られるようになった。


207 :おさかなくわえた名無しさん:2007/11/13(火) 00:56:28 ID:VbzTxJPF
>>203ー206 
成人男性ですが、中身が幼稚園児のように清らかで無垢です。 
だから迫られたりはしません。 
食事は彼は時間が決まっていて、7時12時19時に私が同席していれば一緒に食べます。 
それ以外は別ですが、私の分はテーブルにラップをかけてキチッと並べてくれています。 
たぶん誰かに仕込まれたような几帳面さです。 
こちらの言うことはわかりますので、耳は大丈夫のようです。 
なのでテレビが大好きです。 
料理本やファッション雑誌も好きなようです。 
筆談もほとんどありません。 
「服買いに行こう」「散髪に行こう」と言うと、うなずいたり首を振ったりします。 
交渉があったのは、おこづかいのつもりで千円渡した時に、「たくさん」と稚拙な平仮名で書いた時くらい。 
その時二千円、三千円、五千円、一万円と並べていくと、一万円札を取りました。 
黙って渡したところ、「さいふ」と要求されて、使ってない財布をあげたのですが、結局そのお金で食材を買って、 
帰宅した私が見たものは几帳面に並べた釣り銭とレシートと空の財布。 
そしてまた「おかね」と要求されて、一万円を渡したのです。 
たぶん、買い物でお金が足りなくて、嫌な経験をしたのかなと思っています。 
それからは毎日一万円を渡しますが、使わない日は一万円と財布を並べて出しています。 
おこづかいというものを知らないのかもしれません。 
彼が病気になっても、全額負担できるうちは責任もって面倒みるつもりです。 
できなくなったらその時考えたいです。 
拾った当初は交番にある捜索人のポスターばかり目についたし、テレビ公開捜査のような番組もチェックしていたけど、 
彼が探された様子はありませんでした。 
「お父さんとお母さんは?」と聞くと、首を振りながら泣きだしたりしましたので、やっぱり警察に言うつもりはないです。 
仙台四郎ぐぐりました。 
そんな感じなんだと思います。







オカルトランキング




2: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:37:51 ID:Wg9uhnwKv
今から8年前。丁度10月。俺がまだ厨房だった頃の話。
当時の俺は俗に言うDQNで学校なんかロクに行かない様なガキだった。
この時期になるとどの学校も体育の時間は剣道か柔道か選択して授業を受けると思う。
そこで腕っぷしの立つ頭格の奴らが『体育受けに行くぞ!』ってなったんだ。

不良言っても運動神経良い奴とか、マジで滅茶苦茶に強い奴とか、そんな奴らばかりだし体育教師とは友達状態だから
割とどの学校でもよくあると思うけど。

3: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:42:42 ID:Wg9uhnwKv
すまんなんか日本語メチャクチャだったわ。気を付ける。

で、俺らは「竹刀とかカッケェwww」と言う理由で剣道の授業を受けに行った。
……と思ったら、俺ともう一人(A)以外は柔道に行ってた。俗に言うハメられたのである。

Aと俺は柔道の方に行かせろと教師に言ったが聞く耳は持ってもらえず、仕方なくその日は剣道を受けることになった。

そして俺はであった。奴と。

二学期の初めに身長160ぐらいの転入生が着ていたのは知っていた。
そいつが剣道の授業を選択していたんだ。噂通りのイケメンだった。

4: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:49:12 ID:Wg9uhnwKv
身長160ぐらいでイケメンって言うのは変だけど、見るからに頭がキレそうな奴だった。(名称B)
そいつは、なんか左右に竹刀を振る稽古の時に一緒になったのだが、その時俺の顔を見るなり露骨に嫌な顔をした。

俺「なんだよテメェ?」
B「なんでもないけど、早くしろよ」
俺「ああ゛?」
B「はぁ……、これだから馬鹿は……」

そこでは教師が慌てて来て何もなかったのだが、無性に腹が立ったのを覚えている。

そしていよいよ。
剣道の最期に試合があり、何だかんだで俺はワクワクしていた。

剣道を選択した奴らを偶数奇数で2つの班に分けて試合をするのだが、俺の対戦相手はBだった。
心の中で小さくガッツポーズをした。

6: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:52:30 ID:Wg9uhnwKv
ドガドガと大股で入る俺に、ススッと静かに入るB。
ただの自意識過剰だと思うけど、妙に周りが注目していたと思う。

試合ルールは一分間、2本取るか、時間切れで判定(どっちが強かったか皆で拍手して決める、はずいヤツ)。

俺は絶対にコイツを叩き飛ばしてやるとヤル気十二分で挑んだ。

7: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:55:17 ID:Wg9uhnwKv
一本目が始まる。

教「始め!」
その声と同時に俺の頭にとんでもないぐらいの衝撃を感じた。
俺の横にはBが居た。

飛び込んできたのである。余裕で一本取られた。

俺「はぁ!?今の有なのかよ!」
教「うん」
俺「クッソ!じゃあ俺もやるわ!!!」

二本目が始まる。
教「始め!」
その声と同時に大振りで飛び込む俺。
胴にとてつもない衝撃が走り、Bが横に居た。

多分、剣道経験者の人だと分かるけど、踏み込みが早い奴はそんな感じで速攻だわ。

8: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:58:10 ID:Wg9uhnwKv
その時、柔道サイドに居た仲間たちが超ゲラゲラと笑ってた。
ちなみに柔道再度は喧嘩殺法で余裕で勝っていたらしい。
Aは「ドンマイドンマイ!かっこよかったよ!」と腹抱えて笑ってた。

売った喧嘩は負けなしだっただけに、とんでもなくショックを受けていた。

「よりにもよってあんな野郎に!?はぁ!?」って感じ。とにかく悔しかった。

9: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:59:59 ID:Wg9uhnwKv
その日、イライラして授業を受ける気にもならず早々に学校を抜け出す。
他の奴らは俺が負けた件でおちょくってくるので相手したくなかった。

夜中にAからメールが来て「ボロ負けしたオレさんチーッスwwwww」って来た。
ちなみに2ちゃんねらーなのはその頃からである。

5: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)02:50:57 ID:NfwRhf0qU
なんかスレタイでワロタ

10: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:03:40 ID:Wg9uhnwKv
A曰く、Bは元々別の学校で剣道部で主将クラスだったらしい。
中学生にして初段だか2段だか持っているレベルだったそうだ。

勝ち目がないのは目に見えていたような物である。
そもそも教師は俺ら不良が試合をするときは、直に止められる距離とかに来るのに来ない時点でおかしかったのを理解するべきだった。

ただ、それで気持ちが納得することはなかった。
なんか無性に腹がだって、適当に金属バット持って家の前で振り回してた。剣道のつもりで。

>>5
こうとしか言いようがなくて……ww

11: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:07:27 ID:TxuyjYSkD
4円

12: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:07:27 ID:Wg9uhnwKv
翌日、必死にイメージトレーニングして無駄な自信を持った俺。
Aは俺と一緒に学校を訪れ、そのままBのクラスに突入。

B「なに?負け犬」
俺「ああ゛!?ふざけ(ry」
今考えると行き成りドア開けて入って来て、なにがフザケルナだよ。

俺「とにかく、今日の体育絶対でろよ!!」
B「はぁ?お前らと違って普通に授業うけているから出るに決まってるだろぉ?」
A「俺さん煽られてるwwwwwww」

こんな感じで宣戦布告した。


結果は惨敗であった。

13: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:09:42 ID:Wg9uhnwKv
ちなみにAとは幼馴染。幼稚園からクラスまで変わらないと言う妙な中だ。
どんな馬鹿なことにも付き合ってくれて今でも良い友である。

A「ドンマイドンマイwwwwwwwww恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwww」
超煽るA。

俺「ああああああああああああ!」
よく分からない奇声をあげている俺。

こんな感じで忍び込んだ屋上で騒いでた。

14: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:12:22 ID:Wg9uhnwKv
A「ウッヘwwwウッウッwwww」
俺「アアアアア……」
笑いすぎて過呼吸になるAと、恥ずかしすぎて苦しい俺。
なぜ挑んだのだろうと、多分喧嘩して人生で初めて後悔した瞬間だと思う。
いや喧嘩じゃないよな。

とにかくそんな状態じゃ、不良グループに戻る事もできないし、寧ろ戻ったら絶対に馬鹿にされる。
それは何とも言えないほど嫌だった。

A「でwwどうするッスwww」
俺「喧嘩なら勝てる」
A「いやwww見切られてバシューンよwww」
俺「ありえる」
A「wwwwwwwwwwwwwwwwww」

今でも思い出すと恥ずかしい。

16: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:16:25 ID:Wg9uhnwKv
そこでAが俺に話した。

A「そう言えばさwwwwTマンションに落ち武者出るらしいぜwwww」
それが俺のBとの因縁を大きく突き動かした。

そのマンションと言うのがバブルの時に建造したけど、通行の不便さとか、そもそも何でこんな田舎に。
って感じの意味不明マンションで、自殺者が相次いだとか、自殺志願者が集まるとかで、ありがちな心霊スポット。
荒れ放題で夜中に何度か肝試しで訪れたことあるけど、ラクガキとエロ本だけしかない場所だ。

俺「Tマンションってあの?」
A「そうそうww○○ちゃん(ビッチギャル)が見たんだってww」

15: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:13:29 ID:xboAIbR1x
>>1だせえwwwww

17: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:18:19 ID:Wg9uhnwKv
当時の俺はどうしてそれを選んだのか分からないが。
とにかくBに勝ちたいと言う気持ちが強く。

俺「その落ち武者に修行してもらってくるわ」
そう全力ドヤ顔で言った。

やべぇ、これもなんか恥ずかしい

>>15
他校まで知れ渡ってしまった不名誉である。
ただ殴り合いなら負けなかった。何故か。それは本当。

18: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:26:43 ID:Wg9uhnwKv
そうして夜中、Aと一緒にTマンションに訪れた。
俺の装備は、まんじゅうと線香、あと仏壇にあった位牌を何故かもち。
Aの装備は、インスタントカメラと、実家のお札。

とにかく訳の分からない装備でTマンションに訪れた。当時は大真面目だった。

A「女ときてぇー」
俺「俺だってきてーよ……」
そんな感じで会話しながら落ち武者を探した。

何故か外れているドアと、動物の足音と、テントや寝袋が散乱している部屋。
七輪……ではなく焼き肉プレートがあったり、コンドームとか、キ○ィ人形とか、古いラジカセとか。
思い返せば拍子抜けする廃墟だと覚えてる。

俺「どこで落ち武者出たんだよww」
A「知るかよwwwおっかねーぞここww」
でも当時はビビってた。割と真面目におっかなく、コウモリが出た時は二人でガチ悲鳴あげた。

そんなこんないあって、最上階辺りまで来た。
時刻は深夜二時。大体二時間ぐらい探索していたと思う。

19: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:29:01 ID:Wg9uhnwKv
ガチャガチャ……
背後で薄い金具が何枚もぶつかっているような音がした。
最初は缶だろうとか思っていた。

A「なあ、缶の音聞こえるよな?」
俺「うん」
A「近づいて来てね?」
俺「思ってたわ……」

どうやらその音は俺らが歩いた場所を見て周っている様だった。
カチャチャン、カチャチャンっとよく音が響いていた。

20: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:31:56 ID:Wg9uhnwKv
段々と瞼が重くなるような。肌が痛くなるような。
寒くて耳が痛くなるような感覚がし始め、鳥肌たち、背中がゾクゾクとする。
何故か頭の中では俺らの背後に、髑髏で剣道の防具を来た幽霊が立っているようなイメージが浮かび。

A「わっり、俺マジで逃げるわっ!」
そう言うとAはもの凄い早さで階段まで走って行く。

俺「ちょちょちょ! まて!」
ビビリながらその背後を追う俺。逃げ出した。

21: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:37:25 ID:Wg9uhnwKv
三階まで駆け下りたところで、俺はガチコケした。
それはかなり全力なコケかたで、階段で2回ぐらい前転しながら落ちた。

Aの微かに笑っている声が聞こえたけど、Aは逃げているのかドンドン声が聞こえなくなって言った。
俺は真面目に痛くてその場に座り込んでいた。

カチャチャン。音がする。
間違いなくガチャガチャとも階段を下りている鉄の塊が居るのを感じた。

俺(まじでまじで!?)
情けない事に腰が抜けて動かない。もしかしたら金縛りかもしれないけど。

そうこうしているうちに、俺が見ていた階段に奴が現れた。

見るからに武者。綺麗でカッコイイと思える、子供の日に見る様な甲冑を来た美男。
眉毛はシャッとしていて、顔もスッとしていて、目は細いながらも力強い。

最初はコスプレしている人かと思ったけど、その姿が微かに透明なのを見て「落ち武者だ!」って分かった。

22: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:40:40 ID:Wg9uhnwKv
透明なのに気が付いた瞬間、だんだんと怖くなり持ってきていた位牌を取りだし見せつけた。
武者の男は「( ゚д゚ )!?」って表情になったのち、優しい顔をしてクスッと笑った。

恐らく今だから分かるけど、俺も位牌を見せられたらびっくりする。

俺「ここ、これ饅頭です。線香です」
武者(それを目で見て、またクスッと笑う)

俺「ご、ごめんなさい!すみません!」
武者(ゆっくりと階段を降りはじめる)

23: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:41:40 ID:Wg9uhnwKv
ちなみに。(適当なサイトからコピペ)

お位牌は、御霊のとどまる場所、つまり霊位を表わす牌のことです。
亡くなられた方の姓名、死亡年月日を記して礼拝します。
お位牌についての歴史は、中国の儒教におけるご先祖様やご両親の存命中の位官や姓名を板に記して書いたものが禅宗と一緒に日本に伝わってきたのが始まりと言われています。

なんか実に間抜けだわ。てか、ご先祖様迷惑なんじゃね。

24: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:41:41 ID:xboAIbR1x
ガチ幽霊かよ・・・

25: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:46:45 ID:Wg9uhnwKv
ゆっくりと降りてきた武者は俺の前に立つと、ゆっくりと屈み俺の顔を見た。
ビビって声が出なかったけど、武者が「別に鬼でもない。安心しろ」と言っているような気がした。
テレパシーって奴なのかな。とにかく頭の中で声が聞こえる感じ。

武者(饅頭へ手を伸ばす。親指と人差し指でつかむ)
その瞬間ズズッと腕の皮が引っ張られるような感覚がして、まんじゅうから白い粒が抜けた。

その光の粒を武者は食べると、ニコッと笑った。

>>24
ガチ幽霊なんだけど、凄く顔がイケメンで、相棒とか半沢直樹の及川光彦みたいな感じ。
とにかく人間みたいで、落ち着いたら怖くは無くなっていた。

26: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:47:34 ID:Wg9uhnwKv
そう言えば、耳が無かったと思う。甲冑で隠れていただけかもしれないけど

27: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:52:00 ID:Wg9uhnwKv
武者さんを見ていたら気持ちがだんだんと落ち着いてきて、俺の本題を思い出した。

俺「そ、そうだ!剣術を教えてもらいたいのです!」
慌てて正座し、土下座する俺。

武者(もの凄く動揺、大きく後ろに下がる)
俺「剣道で負けて悔しくて!本物武士なら強くなれると思いました!」

武者(手を出して、一生懸命顔をあげろのジェスチャー)
俺「いいですか!?」←馬鹿である。

馬鹿だけど、何故か了承してもらえた気がしてテンションが上がった。

武者(両腕を組み、まっすぐに俺を見る)
俺(ガン付ける様に見る)
そんな感じで本気で1分以上続けて。

俺「あ、酒ですね!明日持ってきます、だから教えて下さ!」
そう言う結論に至って再びの土下座。

武者(また顔をあげろのジェスチャー)

(これの繰り返しなので省略する。

28: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:53:54 ID:Wg9uhnwKv
その日は妙に気分ウキウキで家まで帰った。
Aからメールが何通も来ていて来ていて10通目あたりで「死んだ?」で、20通目辺りで「ごめん」って来てた。

俺『武者に許可貰った!!!』
A『は?』
俺『明日から修行する!じゃ!』
A「は?」

29: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:56:49 ID:Wg9uhnwKv
次の日、学校の忍び込んで竹刀を2本かっぱらった。
そこから一端家まで戻り、親父の日本酒(一升瓶)を手に持ってマンションへ。

そこからジーッと武者が来るのを待った。

途中怠けて他にも持ってきていた漫画本やPSPをして時間を潰した。

30: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)03:59:54 ID:Bt5U01eRF
面白いな


>>1の馬鹿っぷりが

31: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:00:18 ID:Wg9uhnwKv
すまん、俺の待機場所は屋上。武士と言ったらここに来るだろうと妙な自信を持ってた。

夜中5時頃。町内の帰りの歌が流れだした頃。
ガチャン、カチャカチャ。あの音が聞こえてきた。

俺は直にゲームとかPSPをしまい、持ってきておいたコップに酒を注いで正座した。

武者が階段から出てくる。すごく驚いた顔をした。
多分内心(うわぁ、本当に来たよ……)だったと思う。

俺「師匠!宜しくお願いします!」
叫ぶように言った。

武者さんは困った顔をしながらも俺の前に立った。

>>30
当時はかなり大真面目だからなwwww馬鹿だけどwww

32: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:06:11 ID:Wg9uhnwKv
それから武者さんと秘密の修行が始まった。

最初は持ってきておいた竹刀を武者さんに渡すと、首を振られ断られた。
と言うのも、竹刀を持つ事ができなくて通り抜けちゃうのだと、実演して見せられた。

なので武者さんは脇に差していた刀を一息で抜刀。
俺は「うぉおおおお!!カッケぇ!!」とか言ったら、照れ臭そうに笑ってた。

主な教え方は武者さんが刀の持ち方や構えからを実演して見せて、顎で「さあやれ」と言われて真似するだけだった。

それで始めの一週間はとにかく竹刀の持ち方と腰の入れ方をしえられた。

33: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:10:34 ID:Wg9uhnwKv
最初尻が出ていたのだけど、その時に武者さんが寄って来て腰の辺りをパンッて叩いた。

実際には叩かれた衝撃はないのだけど、胃の中に急に冷たい物が現れる様な、
そんな妙な感覚がしてヒッと腰を前に出す感じ。

あと、何度も握り方を見せられた。要は絞る様に握り、腕は微かに曲げろとの事。
脚に関してはそんなに言われなかったけど、飛び込みの時はもっと体を屈めろと何度も見せられた。

基本的には同じ動作の繰り返しで、俺がそれをしている間は、コップに注がれた酒を武者さんは黙って飲んでいた。
その間も眉一つ動かさず、ジッと俺を睨む様に見ていたのを覚えている。

ちなみに休憩は無かった。だから2週間ぐらいは筋肉痛と疲労で、Aとも遊ぶ気にならなかった。

34: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:17:44 ID:Wg9uhnwKv
そう言えば不思議なことにお酒を注いである筈のコップが毎回、終る頃には空になってた。
武者さんが飲んでいたのだと思うけど。

そんなこんなで夕方5時から、夜の10時ぐらいまで。今考えるとよくぶっ通しで出来たなーって思う。

一度だけ怖かったのが。
二週間目あたりで俺が「実践を教えろ!」と駄々をこねた時だ。

武者さんは大きく息を吐くと、立ち上がり、そこに立てと刀で指した。
俺はワクワクしながらそこに立つと、向かい側に武者さんが立つ。

瞬間、いまでも経験したことがないけど、とてつもないオーラを感じた。
不良同士の喧嘩で、頭格が発しているような、とにかく近寄っちゃけない感じ。

で、ババッと走ってきたかと思ったら俺の首元寸前で刀が止まっていた。
何て言うか飛び込んだわけでもないのだけど、本当に瞬時に接近してきた。

俺はビビリながら泣くと、すまんすまんと武者は慌てた様子でオドオドしてた。

ただ只者ではないと確信を得た俺は、真面目に武者さんの修行を聞くことにした。

35: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:27:44 ID:Wg9uhnwKv
11月。雪が降り始めても、必ず武者さんは屋上で待っていてくれた。
その頃になると武者さんが何度か、ビシッ!ビシッ!と刀を前後に振っていた。
とにかくキレッキレッだった。しかも、それをした後、一息つく。

と思った瞬間、居合切りの様な速さで刀を抜刀。瞬時に前後を切り、刀をしまう。これを5秒ぐらいでやってた。
刀は見えなかったけど、明らかに抜いていたと思う。

俺は相変わらず竹刀を振って、時々武者さんが目の前に立ち、指さした箇所を叩く練習をしていた。

例えば、武者さんが肩を指さしたら肩を狙って竹刀を振る。

ズンッと俺は振っていたのを見た武者さんが見る
俺の横に立って刀をストンッと落とす様に真っ直ぐ切るのを見せる。
こうやれと武者さんは言っている。それを何度も繰り返す感じ。

ちなみに構え稽古(オレ命名)で、武者さんがゆっくりと刀を振るのだけど、それをどう避けるの修行が辛かった。

そう避けると腕出ちゃうよ。そう避けると肩でちゃうよ。そう避けると顔危ないよ。ほら腰出てる。尻どうにかしろ。
どう避けても何かしらミスる。

俺「師匠の様にできないですよ!」
武者(楽しそうに笑っている)

11月からは比較的楽しくなってきた。

36: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:32:00 ID:Wg9uhnwKv
12月。始め。

A『お前一か月も引き籠ってるけど平気?』
俺『修行している』
A『ああ、マジでやってるのか……(笑)』
俺『Bに勝ちたい』

Aには修行していることを内緒にしておいてくれと10月の時点で言っていたけど、
どうやらA自身も忘れていたらしい。
それと俺がBに惨敗したから顔が出せなくなったともっぱらの噂。ますます悔しくなる。

A『でも、体育での剣道も終わってるし、もう直ぐ終業式だぞ?』
俺「あ……」

そうなんです、馬鹿なのです。俺は。

37: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:34:25 ID:Wg9uhnwKv
その日、武者さんへ修業後話した。

俺「明日、試合して来ようと思います!」
武者さんは黙って俺を見る。

俺「勝ってきます!」
武者(深く頷く。)

そうすると武者さんは笑い、俺の頭を撫でてくれた。すごくヒンヤリとした。

38: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:37:21 ID:Wg9uhnwKv
まあ分かると思うが当日。

Bが入部した剣道部に放課後訪れた。
最初顧問のBBAに一方的に「お前が来るような場所じゃねーだろ、帰れ」と言われたが、
静かに「Bと試合だけしたら帰ります」と言い返した。

B「お前、またやるの?ww」
俺「うるせー!黙って勝負しろ!」

(省略)

負けました。

39: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:38:12 ID:Wg9uhnwKv
負けました。

顔が熱くなってきた

40: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:43:36 ID:0sr9NWtRj
うへ

41: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)04:45:49 ID:Wg9uhnwKv
ただ、Bの得意技なのか分からないけど、飛び込みは完全に避けれたし、何回か鍔迫り合い(?)ってものになった。

それに明らかに竹刀を打ち込めていた。大きな成長を感じながら、武者さんの元へ戻った。

俺「負けました!」
武者(だろうな、と言った様子。)
俺「でも絶対勝てます、この調子だと!」
武者(笑う。)

とりあえず、25日からは来れなくなると言うことだけを伝え(家族や遊びたいし)、それまでの間は全力で修業した。
持ってくるお酒を3000円代にランクアップさせた。

武者さんが飲むのを静か‐に見ていたら「おっ」と言う顔をしていた。

43: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:07:38 ID:Wg9uhnwKv
年末。深夜11時で賑わいある町の中、俺とAはあの廃墟へ。

屋上につくと、武者さんが正座して静かに日が昇る方の山を見ていた。
残念ながらAには見えていないらしいが、俺は「そこにいる!いる!」と一人で大興奮。
と言うのも、Aと遊んでいて連日の様に「嘘だろー」と馬鹿にされ続けていたからだ。

俺「師匠~!」
そう言いながら一升瓶を持って行く俺。

武者「Σ(´∀`;)」
そう驚いていたのもつかの間で、武者さんは直にコップの酒を飲むといつもの微笑。
俺とAはバカ騒ぎしながら飲んで騒いでた。Aは未だに俺がボケてただけだと思っているらしい。

そんな感じで、マンションの屋上で騒ぎながら初日の出を迎えた。
一生大切な想いでとなった。

武者さんは凄くかっこよく、初日の出が似合っていた。

44: アルダシール1世◆HM3jqfms0U 2014/10/24(金)05:09:32 ID:R5Q8KWcmg
努力は評価する

45: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:19:35 ID:Wg9uhnwKv
5日から修行を再開し、次の再戦を2月と決めた俺は一生懸命修行した。

武者さんも教えてくれるものが実践的な物になっていき、打ちながら下がる技や、斬り抜けとか。
色々見せてくれるようになった。俺は1割ぐらいしかできなかったけど。

それで見ていて分かったのが、本当に武者さんは強い。あと、若干俺がイメージしていた剣道と動きが違かった。

何度か面と面を合わせて黙ってこちらから攻め込む修行をしたが全部避けられていた。
で何度も俺の背中とかお腹とか打ち込まれた。

ヒンヤリとした感触しかしないけど「斬られた!」って言う感触だけは確りしていた

46: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:22:32 ID:Wg9uhnwKv
そして、自分が中々納得できず二月下旬になってしまった。

俺「師匠!今度こそ勝ってきます!」
武者(ニコニコと笑う。)
俺「うおおおおお!」
武者(腰の紐を締め、忘れるなよ、ッと言った顔で見る。
つまり気を抜くなよって事だろう。

なんだか師匠に認められた気がして嬉しかった。

そうして俺は意気揚々と放課後の剣道部へと訪れた。

47: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:26:58 ID:Wg9uhnwKv
相変わらず顧問のBBAは俺の事を止めるが、前回と同じような流れでBを呼ぶ。

B「不良だから闇討ちとかしてくると思ったけど、してこないし。
 てっきり根性なしなのかと思ってた」みたいなこと言われ、ヒートアップする俺。

ただ冷静に。ッと言うのが、武者さんを見ていたら大切だと分っていた。
武者さんを真似する訳じゃないけど、冷静にフッと鼻で笑い。

俺「正々堂々喧嘩売ってるんだよ。買えよ」
と喧嘩腰で行ってしまった。恐らく俺は武者さんの冷静さを理解できていないと思う。

B「うっせーよ。先生、さっさと終わらせますので」
妙にBは気取った様子で俺との試合を承諾してくれた。

おそらく、顧問もBも何かノリノリになっていたんだと思う。

48: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:29:57 ID:Wg9uhnwKv
ただ今回は少し変わっていた。

B「お前防具の付け方もしらないのかよ。コッチこい」
そう言うとBは俺の防具を着つく縛り直してくれた。
俺「お、おう……」
動揺しながらBを見るがやっぱ憎たらしいイケメン顔が面の向こうにある。

なんか無駄に盛り上がりを見せていて、隣の柔道部や剣道部の奴らが全員コッチを見ていた。

そうしながら試合へと向かう。

49: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:32:15 ID:Wg9uhnwKv
互いに礼をし試合場へと向かう。

不思議だったのが、Bは竹刀をスッと上に抜く様にして面に構えたけど、
俺は竹刀を下に抜くようにしながら構えた。

なんかそれが独特の雰囲気だったのか、少し周りが「おお……」と声が上がった

50: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:34:32 ID:Wg9uhnwKv
顧問「始め!」
大きな声でBBA言った。

Bはまっすぐに俺へ飛び込んできた。
反射的に体が横へとずれる。

Bの竹刀は空を斬たが、直に降り向き俺へと来る。

俺の足取りは滅茶苦茶だったが、飛んできた竹刀を、自分の竹刀で受け止める事に成功した。

また歓声が沸いた。

51: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:38:03 ID:Wg9uhnwKv
俺は直に体をひきながらBの手を狙う。
ぶつかり合っていた竹刀を綺麗にクルりと回し、Bのコテを狙うが、バチンっと!引き下がりながらBがそれを阻止した。

その後は、何度も隙を見つけては竹刀を振った。
肩とかも狙ってしまったが、一本にはならず、とにかくスキがある所に叩き込んだ。

そう書くと、俺がメチャクチャ打っているようにみえるけど、実際はBの方が素早く打ち込んできた。
鍔迫り合いで容赦なく俺を押し飛ばし竹刀を振ってきた。
とにかく早かった。

52: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:41:26 ID:Wg9uhnwKv
何度もBと目が合う。Bは真剣な表情だ。
ちょっと昔なら笑っていたかもしれないけど、その時は笑うことなく、真剣に睨み返してやった。

互いに何度も距離を取り、Bが攻め込み、それを俺が避けて、俺が攻撃するが、Bには届かず。
一瞬の隙をつく俺の攻撃は、Bの技量で逃げられ。俺は直に距離をとる。

とにかく終わりがない攻防戦だった。

そんな中、滅茶苦茶な足取りがあだとなった。そもそも修行の時に袴を着ていなかったのが問題だった。

一瞬転んでしまったのである。

53: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:46:42 ID:Wg9uhnwKv
そこに容赦なくBが竹刀を振る様子が、信じられないほどスローモーションで見えた。

「馬鹿者!諦めるな!」
本当にそう言う男の声が聞こえた。

俺はハッとして、駄目元で竹刀で攻撃を防ぐ。
そのまま、妙な硬直状態となり顧問が「待て」と声が掛かり、俺は急いで立ち上がり、Bと面向かう。
あのまま転んだ状態で責められて居たら……と思い息をつくと。

「大馬鹿者!油断するな」
また男の声がした。何故かしらないがビリリっと頭の中に電気が走る様な気がして、ハッとした。

顧問「始め!」
同時にBが俺の手を狙って攻めて来ていた。
俺は慌てて竹刀を横に倒す。

そして、グルッと回る様な感じでBの面を叩けた。

54: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:49:07 ID:Wg9uhnwKv
一瞬背中を相手に見せたと言えばいいのかな。
モンハンの大剣の回り切りの高速バージョンと言うか、そんな感じでまぐれ一本入った。

声を出して居なかったからか、めちゃくだったからか、おしくも一本とは言われなかった。

Bの舌うちが聞こえた。

そんなのがゆっくりとした時間に感じていると、Bがコチラへ竹刀を振っていた。

俺は直に、足で踏ん張り、しゃがみこみ、竹刀を横に倒して、振り向きながら飛び込んだ。

『バシィイイイン!』と言う確かな手ごたえと音がした。

55: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:50:59 ID:Wg9uhnwKv
ただ、声は上がる事なく。
その後、あっさりと普通に面を取られた。

それが納得できず動揺しており、すぐに2試合目もアッサリと面取られ、二本ストレート負け。

終って直に涙が出た。

56: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)05:55:17 ID:Wg9uhnwKv
>>54で若干ネタバレしちゃってたな。

俺には分からなかったけど、20分ほど続いた大激戦だったらしい。
デタラメなのにすばしっこく、嫌らしい攻撃をする俺に、顧問も驚いていたそうだ。

でも、そんなの関係なしに。終った後、ボーッとしてた。
やはり、先ほどの一本が納得できなかった。

Bが、そんな俺の前に立ちポカリスエットを差し出してきた。

俺「なんだよ?」
B「飲めよ」
俺「毒でも入っているのか?」
B「そんな訳ないだろ。それ飲んだら少し来い」

俺はポカリスエットを一気飲みして見せて、無駄に勝ち誇った表情をして、Bは呆れ顔。
そのままBに言われるがまま、顧問の元へ言った。

57: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:00:56 ID:Wg9uhnwKv
B「さっきの試合なのですが。なんで俺さんへ一本あげなかったのですか?」
俺は驚いた。
顧問も驚いた顔をしていた。

B「不良だからですか?俺が納得しません」
顧問「……面は明らかに一本と認められない。胴に関しては…………」
B「なんなんですか?」
顧問「声が……」
B「相手は素人ですよ? 一本にしてあげるべきだと思います。それに大会でも」

そんな感じでBが俺の一本を認めさせてくれようとしていた。
微かに嬉しかったが、同時に惨めに想い「もういい」と言った。

B「お前、また来いよ」
俺「もうこねーよ、白けた」

そう言いながら、学校を後にした。

58: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:02:19 ID:Wg9uhnwKv
本当に終わったと言うか、何も感情が湧いてこないと言うか。
とにかく何もかもが嫌になった。

その日は、丁度良く気取ってる不良が居て、喧嘩して、親呼ばれて。
そんな感じで終ってしまった。

59: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:04:46 ID:xboAIbR1x
有段者から一歩とるってだいぶ強くなったな 短期間で

落ち武者さん有能すぎるwwww

60: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:06:32 ID:Wg9uhnwKv
一週間修行をさぼり、何もなくただ漠然とAたちとつるみ。
その中でもまた負けたと言う評判が広まって居て、居づらくなっていた。

そうであったからか、枕元に出てしまった。武者さんが。

>>59
隠しても仕方ないから言うけど、高校でも剣道を始めた。
その時に顧問のジジィに言われたのが「確実に殺すような感じだな」との事。

武者さんに教えられたのは、多分そう言う奴だったんだと思う。

61: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:13:25 ID:Wg9uhnwKv
武者さんは何も言う事なく、俺の事を見ていた。
情けをかけている訳じゃないのは分かった。

寧ろ、褒めてくれているのだと分かった。そしたら、凄く涙が出て来て馬鹿みたいに泣いた。
武者さんはいつもの笑顔で、静かに俺の頭を撫でてくれた。

「本当なら勝者はお前だ。馬鹿者」
あの声が聞こえた。やはり、あの時聞こえたのは武者さんの声だったんだ。

その後は声も聞こえなくなり、武者さんの姿もいつもより薄くなっていた。

俺「師匠……?」
涙目ながら武者さんを見ると、いつもの様にニコッと武者さんは笑っていた。
そして刀の鞘を俺に差しだして握れと、頷き目で言って来た。

俺はその鞘を握ると、妙に気持ちが落ち着き、同時に武者さんが居なくなるのだと悟った。

俺「師匠……!」
グッと鞘が引かれ、俺の体が持ってかれる様な感じになるが、体を保つ。

武者さんは「ほらな?」と言った感じだった。
勝手な解釈だけど「お前は強くなったぞ」って事だと思う。

武者さんは、そのまま俺に背中を見せると、スゥッと歩くように姿を消した。

62: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:21:28 ID:Wg9uhnwKv
あの後、心を入れ替えたと言うのも変だが、真面目に剣道がやりたく思い高校進学を選択した。
残念ながら今までの行いが仇となり、大した学校に行けなかったけど、無事進学はできた。

中学の剣道部には駄目元で入れさせてくれと頼んだが、顧問のBBAに拒否された。
だ影でBが「どうせなら8月ぐらいまでいいじゃないですか?」と言ったそうである。

ただ、Bとは試合後、それほど会話することはなかった。
元々かなりの実力者だったのもあり、進学先は剣道の強豪校に進んだのを知っている。

と、言うのも一度、対抗戦でBと当たったことあった。
その時は正々堂々、良い線で勝負できた。ただ、1対2で俺の負けだったけど。

弱小剣道部では大会優勝を目指す事も出来ず、自分の剣道の段を取ることぐらいしか充実はなかった。
ジジィが馬鹿みたいに強くて、武者を思わず思いだしたけど。

一応、大学行って続けて、警察官になるのも考えていたのだけど、家の事情でどっちも叶わなかった。

63: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:23:16 ID:csElEQtDm
いま警察官なの!?

64: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:24:04 ID:xboAIbR1x
>>63 よく読め

65: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:24:53 ID:Wg9uhnwKv
そんなこんなで、適当に生きてきたけど、最近あのTマンションが壊される事を知った。
懐かしい思い出を昨日Aと語り、その余波で朝から話してしまったww

>>63
ジジィ(高校の剣道部顧問)に進められたんだけど、家がね……怖い人だから……ww
不良の家のガチ家庭って奴です。

あー、でも凄い後悔したな。中学生時代名前借りたりしたけどwwwwwくっそwwwwww

66: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:25:51 ID:Wg9uhnwKv
ごめん、話長かったけど、これで終わりです。

ちょっと時間経ったら聞きたい事ああるから、もう一度きます。

67: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:37:00 ID:iWB2dqAPt
胸熱

68: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:39:11 ID:Wg9uhnwKv
316504fd


えーと、昨日の話で思い出したのだけど、胴の部分の模様が画像の様な感じだったのですよね。

これ何処かの紋様ですかね?

82: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:53:33 ID:YFHzeptnp
b30e3591-s




>>68
これ似てね

89: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)14:02:45 ID:Wg9uhnwKv
>>82
それの右横が似ているかも、ちなみに何の家紋?

69: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:41:17 ID:Wg9uhnwKv
69675578


こっちかも。

とにかくひし形が3つあったのですが、どこかの家と似ている紋様無いですかね……

70: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:50:18 ID:xboAIbR1x
本田家かな 上のやつだと
俺専門家じゃないけど>>1の絵の特徴あってる

71: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)06:59:41 ID:Wg9uhnwKv
>>70
今見て来ました。似ているような似ていない様な……
文にひし形3つなイメージが強いんですよね。ああ、何でハッキリと覚えていないのか。

まあ、もしも分かったら墓参りとかしたいな……とw

72: ◆Mjk4PcAe16 2014/10/24(金)07:03:40 ID:xboAIbR1x
上の絵はヤリと三つの模様
下の絵は日本の刀と模様っぽいね

家紋マニアきてくれー

74: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:06:55 ID:Wg9uhnwKv
>>72
ヤリなのかな。そして下のだと刀になるのか!?

75: ◆zYSTXAtBqk 2014/10/24(金)07:09:31 ID:xboAIbR1x
>>74 下の絵は刀が交差しているように見える
確か家紋って武器とかから来てんだよ

77: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:10:48 ID:Wg9uhnwKv
>>75
ああ、なるほど……。武器を交差させているのか。

73: ◆Mjk4PcAe16 2014/10/24(金)07:04:27 ID:xboAIbR1x
逆に出身地どこよ?
その武者と家紋も同じ所に居たんじゃね

74: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:06:55 ID:Wg9uhnwKv
>>73
埼玉と群馬の県境あたりです。
地元は自力で調べようかなーっと考え中です。
確か祖父の知り合いに学者さんの知り合いがいたと思うので頼んでみようと思います。

95: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)22:50:05 ID:H75gxWNQo
剣三つ目の家紋かな
b6a4db0f



97: 名無しさん@おーぷん 2014/10/25(土)06:49:38 ID:3IoAwFTjz
>>95
それだぁあああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!
そんな感じ!

76: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:09:46 ID:qzMCO10q3
出勤時間なのに読んでしまった

感動しました(´;ω;`)

77: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:10:48 ID:Wg9uhnwKv
>>76
涙を止める為には、馬鹿が位牌持って落ち武者に剣を乞うたと思えばいいよ。
でも、そう言ってもらえると素直に嬉しいわww

80: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)07:50:45 ID:xtcbJ6YiB
>>1のせいで遅刻確定www
乙でしたwww
涙でたわwwwwww

90: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)14:05:44 ID:Wg9uhnwKv
>>80
一応感動話なのかな……?ww
出来ればバシッと勝利する所を見せたかったよ。

93: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)15:19:06 ID:Ob8dmQRWz
なかなか面白かった。
ばばっと進んできて、一気に首を狙ってくるのが本物っぽいな。
剣道だとそういう動きはしないからね。

94: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)16:35:46 ID:Wg9uhnwKv
>>93
首を狙われたのは、怒られた時だけだけどね。
何て言うか、明らかに近づいてきているのだけど避けれなかったww

88: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)09:08:49 ID:nTavUtPpJ
なかなかいい話だった
お疲れ様!

90: 名無しさん@おーぷん 2014/10/24(金)14:05:44 ID:Wg9uhnwKv
>>88
あんまバシッとできた話じゃないけど、現実だとこんな物なんだろうなww
ちなみにBは大学でも剣道進んでて、町の剣道場で教師やっているらしいwwwwwすげぇwww





オカルトランキング




534 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 13:05:12.90 ID:QMBm4CNQ0
また誰もいなさそうなのでこそこそ来ました。
タケミ兄さんの妹です。
この間言った通りちょっと面白い?話を。

タケミ兄さんは朝顔と巫女さんが大好きです。
どんな漫画の、どんなアニメの、どんな番組の巫女さんも。
赤い袴を見ると食い入るようにテレビを見、そして

「目がちかちかする」

といいます。
萌えーという理由で巫女さんが好きなわけじゃなく、お嫁さんが巫女さんだったからだそうな。
小さな村で、小さな神殿?のようなもので、神様の生まれ変わりとして扱われていた兄さん。
ど偉い方だったにも関わらず、むしろそのせいか司祭のような役割の人たちとしか交流がなく、
生きてる時は寂しい思いをしたそうです。
 
535 名前:534[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 13:14:40.28 ID:QMBm4CNQ0
そんな兄さんに自ら嫁ぐ!と言ってくれたのが巫女だったお嫁さん。
タケミ兄さんは生前の細かいことを覚えておらず、
お嫁さんの名前を覚えていないのが一番悲しいことだと言っておりました。
朝顔が好きなのはお嫁さんがいちばん好きな花が朝顔で、嫁いできたときも朝顔を持ってきたからだと。
そんなタケミ兄さんはお嫁さんの名前を思い出すために巫女さんを食い入るように見るんだとか。

「別にやましいことはない。思い出すかもと思っただけだ。ほんとだぞ」

とちょっと目を逸らして言われたときにああタケミ兄さんも男の人なのだなあとwwww
ちなみに赤い袴のよく見る神道の巫女さんの格好をしていたわけでもないらしいので、
確実にタケミ兄さんそれが萌えってやつですよwwwwwとも言えず・・・www
巫女さんの衣装などをネットで検索していろいろ見せてみましたが、どうやら巫女さんというよりも、
シャーマンと呼ぶべき人の方が近い恰好をしているらしいです。
そもそも兄さんのいた村がどこなのか、どんな規模だったのかもわからないので、
その巫女さんの形態もどういったものなのかわからず思い出す手伝いをできなくて悔しいと思っていたのですが、

「れ○むは、りぼんがいいな」

とか言ってる兄さんの声で脱力してしまいました。
今は便宜上、お嫁さんのことを朝顔さんと呼んでおります。
巫女さんを見つけてでれーっとするタケミ兄さんに

「朝顔さんに怒られるよ!」

と言うためにwww
言った後は大体において難しそうな顔をし、眉根を寄せてから

「浮気じゃないんだ、うわきじゃないんだ」

と気まずそうにつぶやき、私の冗談だとわかるとぺしんとお尻を蹴られますwww
 
536 名前:534[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 13:25:28.92 ID:QMBm4CNQ0
今日も今日とて、近くの小学生のおうちの庭に置いてある朝顔を見つつ、
私の持っている漫画の中の巫女服を見てため息をつきつつ、タケミ兄さんは元気です。
もちろん私も。
いつか、タケミ兄さんが朝顔さんのお名前を思い出せることを祈って。

幽霊というか、守護霊ってよく生前のことを思い出せないっていう事例がありますが、
あれってどうやれば思い出すのでしょうか・・・
生前ゆかりの場所に~なんてのはできないので・・・
あ、タケミ兄さんは生前住んでいた場所、お嫁さんの名前、親の有無、家族関係とか親族関係?だとか、
村の詳細を覚えておりません。
覚えているのはあがめられていたことと、神殿と呼ばれていた場所の構造と、あがめられた神様。
やっぱり兄さんの趣味のままに巫女さんを追い続けさせることが思い出す一番の手なのでしょうか・・・
本人楽しそうなので無茶しないでねとも言えずwwww
そんなわけで、巫女大好きタケミ兄さんのお話でした。
タケミ兄さんの場合食べ物お供えするより巫女さんの画像お供えしたらいいんじゃないのと言ったら
背中に頭突きをされました・・・

「お前はそうやってすぐにおだつ!」

とお怒りですwww
兄さんがまた怒って回線不良を起こさないうちにおさらばいたします。
それではまたー
 
537 名前:534[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 13:28:46.30 ID:QMBm4CNQ0
すみません、いつもは兄さんの方言消して標準語にしていたのですがひとつ前消し忘れておりました
いつも兄さんの話を適当にメモ帳にうち、きれいにしてからここに張り付けていたのに・・・orz

「おだつ」

は調子に乗るとかそういう感じの方言です。
そしてこの方言がどこのものかわかる方は本当に私が諏訪大社と関係もゆかりもないのがわかるだろうと思われます。
そうです、私とタケミ兄さんが生息しているのは、北の大地!!
本当に、なんでタケミナカタノミコトが・・・といまだに首をかしげております。
蛇足すみませんでした。
 
538 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 14:45:17.77 ID:Rn/uQnl60
妹さんタケミ兄さん乙ですーwタケミ兄さんの「うわきじゃないんだ」がワロタwww
そしておだつって北の大地でも言うんだね。東北でも言うよー

そういや、北の大地って色んな地域からの移住者が多いから
元を辿れば諏訪やタケミナカタを奉る地域に行き着くのかも知れないね
 
539 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 15:06:09.23 ID:xQi80qna0
>537
ちょっとぐぐってみたんだけど
「おだつ」という方言をつかう地域で諏訪神社があるところは
三重県四日市市があった。他にもあるかもしれないけど
そうやって絞っていけばある程度は地域を特定できるんじゃないかな
兄さんが住んでいたのが小さな村なんだから
どこか地方の神社なんだと思う
 
540 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 17:48:34.13 ID:zVsaG3c60
れ○むって幻想郷のあの巫女ですか
あの衣装は普通の巫女服からも結構かけ離れてる気がw
 
541 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 17:58:24.97 ID:OgCz4moQ0
守護霊が生前のことを忘れるのはそれなりに理由があるって聞いたよ。
色々人間的に悟らないと(未練をなくさないと)
見守るだけの守護ってのは出来ないんだって。
その悟る過程で、未練が無くなった→忘れたってらしい。
 
542 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 19:42:40.52 ID:GBtxfm5H0
記憶は人間の場合だと、においをきっかけに思い出すことが多いそうです。
タケミ兄さんに同じことが言えるかはわかりませんが、
何かしらのにおいでいつか朝顔さんを思い出せればと思います。
 
543 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 20:18:50.56 ID:x3PRw1R00
タケミお兄さん達北海道の人だったのか!
どうも毎度北海道話でお騒がせしてます、あの民族のものです\(^o^)/

北海道の方言は屯田兵が全国各地から集められて道内に村を作った際、
その人たちが使っていた方言が定着した経緯があるよ。
「わや(ごちゃごちゃ、めちゃめちゃ)」っていう言葉は広島県でも使われてた。
他に探すといっぱいあるかも!

ところでタケミお兄さんの服装ってどんな感じ?
普段の癖や知ってることとか、喋っている方言をリスト化して照らし合わせると絞れると思うよ。
ただ、人間どんな人生でも苦労はしてるだろうし思い出して幸せかどうかはわからない。
だからどうしても本人が思い出したいとか、絶対にその必要がある場合に限定すべきだと個人的には思う。
 
544 名前:義妹と御狐様[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 21:35:44.45 ID:HTxhUkB20
タケミ兄さんの妹さん、乙ですw
やっぱり、男は男って事ですなw

大切な人を思い出せないのはとっても辛いでしょうね・・・
いつか、必要な時が来て思い出せると良いですね・・・
 
546 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 21:44:20.84 ID:EF.6LwYY0
わや(めちゃめちゃ) 派生していっぱい、たくさんetc
四国の水不足が第二の名物なうどん県(主に中部~西部)でも使います。
阿波踊り県でも使いますね
活用形?と言っていいのか「わやくちゃ」とか、めちゃくちゃの意。
あの辺りは水軍だ商売だ合戦だと行き来が激しいところだから
言葉も混じると思われ。
 
547 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 10:03:48.43 ID:Nd6kRDI70
>>537
タケミ兄さんの妹さん乙です
まさか知ってる方言がでてくるとはw
発音的には「おだづ」ですが、岩手の沿岸南部でも使います
タケミ兄さんの方言を使う地方の地図を見て、知っている地名などを探してみてもいいかもしれませんね

日本のシャーマンというと、某漫画の影響かイタコさんやアイヌ民族あたりを思い出しますw
 
548 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 16:02:02.81 ID:xzIyi.rC0
緋袴でない巫女さんが奥方だったということは、赤の染料がまだ高価な時代だったのかな?
朝顔の種類とか、奥方が嫁入りの時に持ってきた朝顔がどんな鉢に植わっていたか分かれば、タケミ兄さんの時代をおおまかには特定しやすくなるんでね

>>547
自分はイタコといえば宗像教授シリーズやぬら孫あたりを…
 
549 名前:名無しの霊体験[] 投稿日:2012/08/25(土) 23:38:16.43 ID:nMkrD3hP0
実は534さんが朝顔の君でした、だったら話しが全部スッキリつながるのだが…
まあ、そんなに都合良くはいかないでしょうね。
 
550 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/26(日) 00:19:54.83 ID:gEdHqPbV0
タケミ兄さんが朝顔さんをお思い出せればいいなーとは思うけど
>>541の通りだったら、タケミ兄さんは生前の未練がない状態なんだよね?
だったら朝顔さんと添い遂げて幸せにお亡くなりになったのかもしれないし
無理に思い出さなくてもいいんじゃないかなーとも思う
 
551 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/26(日) 02:04:22.10 ID:2x7.7bX10
誰も無理やり思い出せなんて言ってないよ
本人が思い出したいと言っているから手がかりとなりそうな
ヒントを上げてるだけじゃないか

おそらく今まで他にもっと気に掛かることがあったんじゃないかな
で、落ち着いてきたらお嫁さんのことが気になりだした
名前が思い出せたらいいのになぁって感じだと思う
っていうか、奥さんの名前が思い出せないとか
昔の男の人にいかにもありそうなことだなっと思ったw

うちのじーさんはボケが入ってからばーさんのこと
最愛の妻ですとか言ってた割には名前忘れてたよ
 
552 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/26(日) 15:18:25.66 ID:gfdv15j40
>>551
どーでもイイことだろーけど

> ボケが入ってからばーさんのこと
> 最愛の妻ですとか言ってた割には名前忘れてたよ

単純に名前だけ忘れてたならそれはそれで仕方ない、老人性痴呆てなそんなもの
(名前だけとか、大事なことの極一部分だけをスッパリ!失念てのはよくあること)
最愛の奥さんと認識してるならそれはそれでいいじゃないか

逆に、最愛の奥さんと言ってたはずの当人を目の前に「どちら様ですか?」となっても、
古い記憶は鮮明なのに新しいものほど薄れていくのも老人性痴呆の特色
長年同居してきた自分の息子にすら「どちら様か存じませんが、ありがとうございます」になる
年老いて身体の自由が利かなくなる一方、記憶と意識はどんどん遡ってしまうから
もっと若くて美人な奥さんの姿でしかそうと認識できなくなるんだよ……

うちのじーちゃんばーちゃんがそうだったさ
 
566 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 23:52:17.23 ID:TImHBra.0
皆様レスありがとうございました!
タケミ兄さんの妹です。
色んな画像を見せたり、お花屋さんに行ったりした結果朝顔さんが好きで持ってきた朝顔は、
名前はわかりませんがうす水色の大輪朝顔だったようで、兄さんが生きてたのは大輪朝顔がはやった明治ごろか?と推察中でございます。
あと村の名前?か屋号っぽいものを思い出した!と兄さん行っていたのですがぐぐってもその地名見つからず・・・orz
さざの、またはさらの、と呼ばれていたそうです。
けれど通称であった可能性大、とのこと。
兄さんわやもがやもなまらもうだでも使うので生粋の北海道人だと思っていたのですが、
皆様のレスを見ると北海道の方言だと思っていたものが別の県でも、というのが結構ある様で驚きました・・・
あ、それとタケミ兄さんの格好はなんと説明したらいいか・・・
タオルの真ん中に穴をあけてそこに頭を入れ、両脇の部分を縫い付けたものを下っ腹あたりまで垂らし、
ベルト代わりの紐で腰より少し上でズボンごと固定。
ついでに膝のあたりを紐で縛っているときといない時があります。
足は裸足です。
なんとなーく、縄文時代の神様の格好を模したものを生前していて、いまもそうなのかなー?といったかんじ。
でもこれ、色あせ感がなかったら完全にコスプレですwwwww
だってタケミ兄さんみずら結してないですし。
そもそもそこまで髪の毛長くはないです。
 
567 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 23:56:54.12 ID:cKIoaUa80
> タオルの真ん中に穴をあけて
貫頭衣ってやつかなぁ。
 
568 名前:566[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 00:00:41.81 ID:AhPb12Ko0
あと、未練云々の話ですがタケミ兄さん曰く

「今こうしてお前と一緒にいる状態ですでに未練は断ち切っているようだから、これはただ単に度忘れだろう」

とのこと。
どわすれて!と突っ込みを入れたもののなんとなく悲しげだったのでせめて朝顔さんのお名前ぐらい思い出させてあげたいな、
と思っております。
緋袴じゃなかったのは、上記の兄さんの格好から、朝顔さんも神話時代のシャーマンを模した格好をしていたのでは?と思ってます。
どうやら兄さんの住んでいた村は形から入る傾向が強かった模様。
神社を神社と呼ばず、神殿・拝殿・奥殿などなどと呼んでいたことも思い出しておりました。
ただいま、そのまま芋づる式に朝顔さんのお名前を思い出してー!私も気になる!状態www
もうすぐ秋なのでお役御免とばかりに近所でもらってきた朝顔の風鈴を、
タケミ兄さんがよくいる窓辺にぶら下げたら強面をほころばせておりました。
 
569 名前:566[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 00:05:29.81 ID:AhPb12Ko0
今レスを読み返しながら>>549さんがおっしゃっていたように私が朝顔さんの生まれ変わりその他である可能性を聞いたところ

「絶対違う!朝顔お前みたいに怠惰でないし、いじらん!(´・ω・`)」

とのこと。
どうやら幻想郷の巫女のことでからかったせいかだいぶいじけているようです。
だって私ゲームもってないのに「れ○む見ないのか」とか言い出すんだもの・・・
そういえば書いてなかった兄さんとの出会いでも、次回は書ければなあと思います。
色んなご意見、本当にありがとうございました。
いじけてる兄さん慰めてきますwwwww
 
571 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 02:15:05.15 ID:jyN1Ytn50
どうも、毎回失礼しますあの民族のものです!
結構判ったことがあるね。
タケミお兄さん達が住んでる地方ってどのあたり?
こっちは道央~道南なんだけど、「がや」と「うだで」は聞いたことがないんだよね。
でも、各地方の方言を複合的に使ってるってことはそれらの言葉が定着した後ってことのはず。

あと、自分が知ってて身の回りで聞く方言は
「しゃっこい(冷たい/青森)」
↑※ひゃっこい(冷たい/茨城)もある。ただしどっちも聞くのは稀。
「こわい(疲れた/栃木・長野)」
「うるかす(水に浸す/岩手他)」
「~ささる(形容動詞)」

もしかしたら知ってる方言の種類で当時にどの地方の人が多かったか絞れるかも。
[北海道弁の載ってるサイト]ttp://pucchi.net/hokkaido/language/
載ってて知ってる方言を逐一ググらなきゃいけないけど、
被ってる地方の方言は割りとすぐ出てくると思うよ!

それから、屯田兵の存在を知ってるかどうかで年代も絞れるかも。
東北地方の方言が多いようだから、屯田兵が来る前、アイヌと戦したこととかも知ってるかもね。
当時のアイヌがどんなんだったのかも知ってたりしないかなw
 
572 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 02:32:09.50 ID:jyN1Ytn50
服装の情報についても少し調べてみたんだけど、巫女服ってバリエーション多いのね・・・w
せめてどの系統が近いとか、どの神社系列の服装だ、だとかが判ればと思ったんだけど
神社に詳しくない自分にはよくわからなかったよ・・・orz
タケミお兄さんの服装のほうは神話時代のデザインに倣ってるのに加えて男物だから、
比較対象がみつからない(´・ω・`)

どなたか巫女服マニアの方はいらっしゃいませんか!
 
573 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 04:50:31.47 ID:drlosTI/0
タケミ兄さんの衣装はこんな感じなのかな??
これには袖もあるし、貫頭衣とはちと違うが・・・

http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000005
 
574 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 08:41:27.46 ID:undAF2880
兄さんの格好って白丁装束の袖なしって感じだな
これの写真から袖をとったら近いんじゃないかな
ぐぐると神輿担ぐ時にこれ着ていて袖なしの写真がある
http://www.omaturi.com/products/detail.php?product_id=356

あと朝顔さんの袴だけど巫女さんじゃなくて神職さんだった場合
青い袴を履いていてもおかしくない
>三~四級の浅葱は、通常は上記のような色ですが、作業の多い若手の袴としては
>汚れやすいと言う実情からか
>縹に近い濃いめのブルーを着用することもあるようです
と神官束帯の説明してあるサイトに書いてあった
http://www.kariginu.jp/kikata/4-1.htm
 
575 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 11:07:12.84 ID:fS6OR/GX0
>>573のサイトで色々見られるね
貫頭衣っぽいのに対応する古代の巫女さんはこんな感じかな
http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000008
夫婦だから同じような衣装?とも思うけど、朝顔さんが神職さんってことも考えられるよね

でもタケミ兄さんが一般的に言う神職が身につける袴じゃなくて
貫頭衣っぽい服を着てるのは出雲系の神社なんじゃないかなというイメージだなぁ
建御名方神だから当たり前と言えば当たり前なんだろうけど
単に合祀されてるような神社ではなさそう

あと色々組み合わせてぐぐったら「サラノ藤輪」って家紋があった
家紋が屋号のところもあるみたいだし、でも関連はあるのかどうか…
 
576 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 14:38:41.79 ID:SZktdm490
アサガオの花言葉に「わたしはあなたに結びつく」っていうのもあるから
きっとまた結びついてくれるよ
知識あれば自分も何かお手伝いできるのになぁ
 
577 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 20:07:41.55 ID:dzj0ydYAO
>>571
「うるかす」は山形も使うらしい。

ソースは山形は庄内出身の両親。
 
578 名前:名無しの霊体験[sage] 投稿日:2012/08/30(木) 12:44:31.45 ID:br.RJJgH0
>>571
実家は道南ですが、「がや」以外はなじみのある言葉です。
漁師町で東北の影響を受けているっぽいので
同じ道南でも毛色が違うかもね。
 




オカルトランキング




372 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) 01:01:12.00 ID:BUsaudFuO
 
幼友達の血筋は代々神降ろしをしてるらしい。その一族だけの季節の催しとかある。
幼友達は双子で、兄をA、弟をBとして話す。二人ともが幼友達だ。
この間、留学から帰国したBが聞かせてくれた話。


372 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) 01:01:12.00 ID:BUsaudFuO

ドイツで神様を拾ってきたと言う。正確には憑いてきたらしいんだが。
お前ドイツに留学してねえじゃん、とか思ったけど、
海外の人は皆ノリが軽くて、ドイツからきてる留学生が帰国するのに付いて行ったらしい。
そこはかなり田舎で、自然あふれる場所で、
山歩きに行って帰ってきたら、五歳位の子供が背中に負ぶさっていたとか。
それ神様じゃなくて幽霊じゃん、と突っ込んでみたが、
気配が人間ではないし、清浄で土地の気配と同じだから気付かなかった、とBの主張。
ドイツを離れたら居なくなるだろと思ってたら、日本まで憑いてきたと言う。
しかも、Aに指摘されて気付いたB。最初に気付いて以降は完全に忘れてたマイペースさ。
Aが気付いたのは、たまたま日曜朝にアニメをテレビで見てたら、何かすごい清浄な気配がテレビ前で渦巻いている。
何事かと、意識切り替えて見てみれば、
外人の子供がアニメに釘付けで、目をキラキラさせて大興奮でドラゴンボール見てたらしい。
Bが起きてきたら背中に飛びついたから、Bが連れてきたと判明。

それからが大変。
神降ろしの一族に新しい神様キター!!!と一族お祭り騒ぎになり、マジで祭して、
儀式とかなんかBは大変な事になり、まだまだうやむやだった家督継ぐのがBで確定になってしまった。
Aは生温く見守ってるらしい。




374 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) 01:01:14.00 ID:xPqo8hCC0
 
ドイツの神様ってキリスト教か北欧神話の神様だよな?
どっちでもないなら土着の山神様というか山の精霊なのでは・・・


377 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) 01:01:17.00 ID:40NMQHbKO
 
>>372を投稿した者だけど。
Aも、多分精霊なんじゃないか?とは言ってる。
でも、多分神様とも言ってる。Bは、居たら居たで良いんじゃね、と言う感じだ。

山でBを見て気に入ったんで、連れて行こうとしたけど、出来なくて憑いてきたみたい。
Bに一目惚れ?したらしい。
Bはたまたま血筋や家業の兼合いで、護りが堅くて連れていけなかったけど、
逆に、だからこそ一目惚れされてしまった要因にもなったんだろうと言う話。
新しい神様として迎える時に、日本の神様にもお伺いしたみたいだ。
『北欧の神様に連なる存在だろうけど、新しい?生まれたばかりでまだ何も知らない状態』
と、一族で奉る神様は教えてくれたらしい。
生まれたばかりの土着の山神?
北欧神話に描かれてる相応の神様たちは、一線退いて久しいんだってさ。
一応『お宅のお子さん家(日本)に来てます』と、連絡はしてるらしい。
神様ネットワークかな?

あと、言葉は意志を伝えてくるから関係無いみたいな事Aが言ってた。
俺もドイツ語?て聞いたらそう教えてくれたわ。
今は、子供神様スーパーサイヤ人になるために神様修業にノリノリらしい。


383 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) 01:01:23.00 ID:UgbJhHsj0
 
>>377
子供神様、かわいい!
アニメの他は食べ物はどんなものを喜ばれるかな?
って、ほとんど日本びいきの外国人を見て和むのと、
モノノフさんに甘いもの食べて和んでもらおうってノリですがw


388 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) 01:01:28.00 ID:vOT3qgwrO
 
>>377
子供神様の服装はどんなの?
神話風なんだろうか、最近生まれたから今風なんだろうか?


390 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) 01:01:30.00 ID:40NMQHbKO
 
>>372投稿した者だけど。
子供神様は今は日本の神様監修で、きちんと何処に出てもおかしくない姿してるとAB共に話してる。
ちびこい着物姿らしい。
はじめは裸に近い姿だったみたいだ。

本当はこの話じゃなくて、
ABから聞いた、二人の神降ろし修行に現れた偽物神様と叔母さんの話がおもしろかったんで、
そっちしようと思ってたんだけど、子供神様メインになっちゃったな。

小さいから、神様たちのお膝に座って勉強してるらしいよ。
聞いた話では、日本の神様でも、名前は残して一線退いてる神様もいるらしい。
そう言う神様から、子供神様は武具や着物や、お菓子やお付きの者を沢山もらったらしい。
Aの観察する所だと、日本的に、子供神様がきたことはかなり大きく良いことなんじゃないか?と。
子供神様本人は、
勉強抜け出してBの背中にいたり、一人密かにスーパーサイヤ人になるためのバトル訓練してるらしいが、
その内に他の神様が戦闘も教えてくれるかも知れない?

食べものに関して、
食べるがわからないくらい生まれたてのようで、食べるを覚えて、何でも口に入れるらしい。
お気に入りはダイヤモンドらしい。
子供神様的に甘いらしく、ABの母親のダイヤモンドネックレス(かなりいいもの)をしゃぶってるらしい。

オカルトランキング




526 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/14(水) 03:18:56.33 ID:5RrhFiMr0.net
 
今さっきあった話。

某動画サイトで面白い生放送やってたので見てたんだ。
で、かなり見てる人数は少なかったんだけどコメントで盛り上がり、数人とTwitterID交換。
そこから一番話のノリの合ってた人とDM使ってSkypeID交換、通話へと流れた。


526 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/14(水) 03:18:56.33 ID:5RrhFiMr0.net

俺も相手も男だったし、全然緊張とかもなく好きな放送とかの話で盛り上がってたんだけど、
突然「○○は変わらないなーw」と言われた。○○は本名ではなくあだ名。
しかも本名をもじったあだ名ではなく、中学時代の一部の人しか知らないあだ名だった。
特に深い意味のあるあだ名でもないから、アカウントでも使ってないし呟いた事もない。
「久し振りで楽しかったよ!」と言われ、脳みそフル回転して思い当たる奴を考えた。
が、男でこのあだ名を知ってるのは本当に数人しかいない。
その中でも話のノリが合ってたのは高校で事故にあった△△しかいないと思い、
思い切って「△△・・?」と聞くと、「ははは!たまには家に来いよな!」と言って通話が切れた。


527 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/14(水) 03:19:27.67 ID:5RrhFiMr0.net
 
Skypeやった事ある人なら分かると思うけど、通話が終わると相手のアカウントのページに通話時間が表示されるんだ。
なのに、通話が切れた瞬間にホーム画面に飛ばされた。
弟とか他の家族なのかチャットで聞こうと思い、相手のページを探すが見付からず。
通話の前に少しチャットしてたのにその記録も消えてる。
アカウントブロックすれば相手からのチャット拒否出来るけど、その場合はアカウント名の表示消せないんだ。
俺が操作しないと俺側で名前が消えるのはありえない。

怖いというより、あそこで俺が名前を聞かなければもう少し話せたのかなと今切ない。




☜1日1クリックの応援お願いします

↑このページのトップヘ