【閲覧注意】怪談の森【怖い話】

当サイト「怪談の森」は古今東西の洒落にならない怖い話~ほっこりする神様系の話まで集めています。 随時更新中!!

タグ:生贄




781: 1:2013/11/30(土) 00:21:54.99 ID:x3LZufvH0
はじめて投稿します。

先日亡くなった暗子(仮)が実は生きてて、暗子を助けようとしていた陽子(仮)が行方不明になった。
ということがありました。
ここに投稿していいのか悩みましたが、個人的に大変府に落ちなかった&怖かったので書かせていただきます。
心霊系の話ではないし、かなり長くなる、そして最後の結論はでていない(決定的)なので、
苦手な方はスルーしてください。
本当に長いので夜中の投稿失礼します。



782: 2:2013/11/30(土) 00:23:33.96 ID:x3LZufvH0
今年の夏頃、高校の連絡網で暗子が亡くなったと知らせが入った。
私と陽子を含めた3人は高校の時の同級生。
高校入学当時人見知りだった私に、気さくに話かけてくれた陽子。初めてできた友達だった。
陽子は本当に元気いっぱいで、明るくて、正義感の強い子。クラスのムードメーカー的存在だった。
私達の住む町は何年か前にA村とB町が統合したもので、私と陽子はB町の子。
A村の山の麓を開拓し、できたのがB町。
B町ができてすぐに私の両親はB町に引っ越してきた。
陽子は高校になってB町に越してきた子だった。

783: 3:2013/11/30(土) 00:24:26.15 ID:x3LZufvH0
私は子供のころから「A村には行くな」と両親に良く聞かされていた。
中学校になるとA村の子と同じ学校に通うのだが、そのときも両親は「A村の子とは仲良くするな」と言っていた。
なのでB町の子はA村の子とは話さなかった。
A村出身の同級生は4人。暗いオーラというか、何か不思議な感じのする子たちだった。
でも陽子だけはA村の子とも分け隔てなく話していて、その子たちの中でも暗子とは特に親しくしていた。
私も陽子を仲介として暗子とだけは話すようになった。

でも高校を卒業して、暗子は県外に行った。
成人式も同窓会も1度も参加していなかったので、卒業してから1度も連絡を取ることはなかった。
また、あんなに明るかった陽子も大学生になって、原因はわからないが軽い精神病といった感じになり、
なかなか連絡を取ることがなかった。

784: 4:2013/11/30(土) 00:25:15.38 ID:x3LZufvH0
私は県内の大学を卒業し、B町にある小さな店で仕事を始めた。
仕事に慣れてきた今年の夏頃、高校の連絡網で暗子が亡くなったとの一報を受けた。
まだまだ24歳。まさかこんなに若くして友人が亡くなるなんてと大変ショックを受けた。
ただ、葬儀については行くべきか大変迷った。
連絡をくれた友人も、
『連絡は回しているけど葬儀には参加しない』『親がA村には行くなというから行けない』と言っていた。
私はすぐに陽子に連絡しましたが、連絡は取れず。
散々悩んで葬式だけは参加することにした。

葬儀に来ているB町の子はやはり私だけだった。
知らない人ばかりに話したことのないA村の同級生4人。正直行ったことを大変後悔した。
それに葬儀もいくつか変だなと思ったことがあった。

785: 5:2013/11/30(土) 00:26:25.48 ID:x3LZufvH0
一つ目は、喪主の方の名前が暗子の名字とは異なっていたこと。
もしかすると何か理由があるのかもしれないが、喪主は暗子の親ではなかったのでは…と思った。
二つ目は、なぜか棺・ご遺体共になかったこと。
普通は遺影と棺とその中にご遺体、そしてご遺体に向かってお焼香という形だと思うが、
棺はなく、皆遺影に向かって歌いながらお焼香をしていた。
最後、三つ目がお経。
お経は色々な種類があるが、普通お坊さんが唱えるものだと思う。
しかし暗子の葬儀では、椅子に座っている参加者ほぼ全員が何か暗い歌のようなものを歌っていてた。
そして皆一様に口角を無理に上げているよな、笑っているような表情であり、大変異様だった。
私はお焼香を済ませて逃げるように会場を後にした。

それから何か月かして、暗子のことも私の中で整理がついた頃、陽子から連絡がきた。
電話の内容は、『暗子を待っているのだけど、3時間待ってもでてこない』というものだった。
暗子は亡くなっているのに何をいっているのだろうと思い、
「暗子は亡くなったよ?誰と間違えているの?」と聞くと陽子は、
『それが亡くなったのは嘘で、暗子は生きとったん。
 暗子が生きていると証明するために実家に連れて行ったけど、家に入ったっきり暗子が出てこんとよ』
と状況を説明してくれた。

786: 6:2013/11/30(土) 00:27:04.26 ID:x3LZufvH0
陽子の話をかいつまむと、
・先日、暗子から連絡が来て会った。
・暗子は実家と全く連絡を取っておらず、久しぶりに地元に帰ってきていた。
・そこで「用事で役場に行った際自分が亡くなっていると役場の人間に言われ、どうしたらいいのか」と相談された。
・悩んだ末、暗子母に暗子を会わせることに。
・親と不仲な暗子を説得して暗子家まで連れてきたが、一言もしゃべらずに暗子は暗子母と家に入っていった。
・そのまま3時間がたった。
・家に入ろうと思ったが、見張っている?おじさんがいる。それに人も沢山いて怖いから入れない。
といったことを説明された。
正直ほとんど意味がわからなかったが、とにかく陽子が困っているのはわかったので、
あと1時間ほどしたらそちらに向かうと伝えて、暗子の家の場所を聞いて電話を切った。

バタバタと店を閉めて陽子にこれから行くと連絡したのだが、繋がらない。
仕方がないので、暗子の家に向かっている時に陽子から電話がきた。
『……おーいぃこれが…ザワザワザワザワ…門閉めろーぃちが……ザワザワ…』
出てみると、周りで誰か複数人が遠くから大きな声で話しているような音が聞こえるだけで、
陽子の声は聞こえなかった。
何度か呼びかけたが、応答がないまま電話は切られてしまった。

787: 7:2013/11/30(土) 00:27:47.66 ID:x3LZufvH0
それから5分くらいして暗子の家に到着した。もう空は暗かった。
暗子の家はほとんどなにもない所にあった。
広い庭を挟んで右側に立派な木造の平屋。左側にアルミ板のようなもので作った簡易的な倉庫。
その奥に何か高い建物があった。
右側の平屋の前には立派な門があり、そちら側に向かって歩く。
すると左側の倉庫の前に人影のようなものが見えた。
よくよく見てみると、その人は倉庫の前で丸く大きな石の上に座って、ずっと前の平屋を見つめていた。
門の部分に呼び鈴が見つけられなかったので、その人に話しかけに行こうと庭に入った。
かなり広い庭で、撒き石がしてあったので、歩くと音がするのだが、
その人は一度もこちらを見ることなく、ずっと平屋を見つめていた。
少し近づいたところで「すみません」と声をかけたが反応なし。
ふと、その人が見つめている平屋に目をやった。
その時、陽子が怖いから入れないと言っていた意味が分かった。。。
その人の目線の先…平屋の外廊下…そこにずらっと何十人の人間が並んで正座していた。
その人達もまた私に一瞥も触れることなく、ずっと倉庫の前の人と見詰め合っていた。
皆一様に口角を上げ、笑いながら。

異様な光景に全身に一気に鳥肌が立った。
気づいたら無我夢中で帰っていた。
帰りながら、あの暗子の葬式のときの異様なお経が小さく聞こえた気がした。
陽子の車は見つけられなかった。

788: 8:2013/11/30(土) 00:28:26.46 ID:x3LZufvH0
ここから後日談になります。

その後、陽子と暗子に何度か電話したが、二人ともつながらなかった。
ただ、暗子からは、
『巻き込んでごめんね』
『稿シ ,嗤口ォ餌 喰 (改行)口無シ虫ノヤマ 嚆 ナク ^』
という2通のメールがきた。(原文まま。多分文字化け?)
それ一通のみで、その後連絡が来ることはなかった。
何度か暗子の家に行こうとしたが、どうしても怖くて行くことができなかった。
陽子の家には何度か行ったがいつも不在だった。
全く進展がなく、まさか何か事件に巻き込まれているのではと不安になっていた。

そんな中、先日、精神病で入院していた父が帰ってきた。
そこで陽子の現状を知ることになる。
なんと陽子は父と同じ精神病棟に入院していたのだ。
精神病棟では、自傷行為や他人に怪我をさせたりすると隔離された病棟に移されるのだが、
父が自傷行為をした際、その隔離病棟で陽子と会ったと言っていた。
私は驚いた。
確かに心の病にかかっていたとは言っても、日常生活に影響がでるほどのものではなかったのになぜ入院?
父に陽子の状態を聞いたが、「全く近づけるような状態ではなかった…」ということしか教えてもらえなかった。

789: 9:2013/11/30(土) 00:32:19.20 ID:BgszJIC/0
そして昨日の夜。暗子の葬儀の夢を見た。
その時いたA村の子。暗子を入れて4人しかいなかったはずのA村の子。
でもそこには4人のA村の子がいた。
よくよく思い出してみると、葬儀に行った際『○○高校名簿』という本があって、
○○高校の同級生はそこに名前を書くことになっていた。
私が5番目に書いたので、確実に4人のA村の子がいたのだ。

それがとても気になって、目が覚めた後、意を決してA村の暗男(仮)に電話した。
暗男とは話したことはなかったが、3年間同じクラス。
そして暗男は陽子のことが好きだった。
暗子と陽子について聞けるのは暗男しかいないと思ったのだ。

電話した時はつながらなかったが、先ほど連絡が帰ってきた。
『久しぶりですね』と言う暗男に対して、
率直に暗子と陽子について知っていることはないかなど、色々質問を投げかけたのだが、
『すみませんすみません』と謝られるばかりで何も答えてくれなかった。
葬儀のとき4人A村の人がいたが、1人多いのは誰かとも聞いたが同様だった。
そして、
『もう行かなくてはいけないので……そしてこの件についてはもう触れないでください。
 今のあなたはただ欲求を満たしたいだけだ。とにかくA村には近づかないでください。
 そして、何かあれば笑ってください』
と言われた。
「笑うって何?それって陽子と暗子に関係あるの?」と咄嗟に聞き返すと、
『笑うとイエンガミは消えます。時間がかかっても消えます。
 イエンガミ…知りませんか?きっとあったことがある。気になるなら調べえ』

790: ラスト:2013/11/30(土) 00:32:52.81 ID:BgszJIC/0
結果結論としては何も言えないのだが、
私の予測ではエンガミ=笑神、イ=異として、異笑神ではないかと思ってる。
もちろんイエンガミ事体聞き間違いかもしれないが。
そう仮説してみると、暗子の家にいた石の上の人はイエンガミではないかと思う。
それと陽子、そして暗子が何に関係があるのかはわからないが、村の人が暗いオーラだったのは、
笑っていなかったからではないかと。
そして、子供のころからA村は生贄が続いていると噂されていた。
もしかしたら暗子が生贄で、陽子も何かしらその儀式に巻き込まれたのではと勝手に想像している。

明後日、暗子の家に行ってみようと思います。
何かあるかもしれないから、その前に書き込みさせていただきました。
オチもないのに読んでいただいてありがとうございました。
何か情報があれば教えてください。






オカルトランキング



1: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:56:06.02 ID:os7o1NMz0
●シペ・トテック(皮を剥がれたわれらの主)


「シペの祭り(アステカ暦2月)」ではアステカ人は戦争で生け捕った捕虜たちの皮を剥ぎ、
神官や戦士たちがそれをまとい、つぎの月までおよそ20日間着っぱなしにする。
寝るときも脱いじゃいけない。体洗えるのはつぎの月になってから。

皮を剥がれたあとの捕虜は、
肉はトマトやトウガラシで煮込んでおいしく味付けしみんなで分配して食べた。
骨は楽器や祭器に加工して使った。

https://ja.wikipedia.org/wiki/シペ・トテック


2: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:56:29.20 ID:os7o1NMz0
シウテクートリの祭り(アステカ暦10月)
燃え盛る大きな炎のなかに縛った生贄たちをいっぺんに放り込む。
かなり焼いた後、「息絶える寸前に」引っ張りだして、動いている心臓を胸を切開して取り出した。


129: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:14:28.69 ID:VQkCUGboM
>>2
動いてるならまだ生やんけ…

4: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:56:47.92 ID:os7o1NMz0
トラロックの祭り(アステカ暦1月)
雨乞いのため、大勢の子供たちが山の上で心臓をつかみだされた。
各地に残るトラロック神殿の遺跡では大量の子供の遺骨が発見されている。

「生贄の子供が泣きわめくほどその涙が多くの雨となって大地を潤す」と信じられていた。

34: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:02:29.25 ID:56nWybu20
>>4
これがアマゾンのやつの元ネタなんや

5: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:57:23.22 ID:l3dUlN9k0
ひぇ…

6: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:57:30.61 ID:os7o1NMz0
テスカトリポカの祭り(アステカ暦5月)
一年前から美しい若者を選別して、民こぞってその若者を崇め、あらゆる贅沢をさせた。
祭りの二十日前からは四人の美女を選んで彼にあてがい、肉欲にふけらせた。
当日、かれは生贄になるためにみずからの足で神殿に登り、心臓を取り出され、頭蓋骨を加工された。

153: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:17:20.79 ID:vLrkTRW1M
>>6
途中までうらやましかったのに

7: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:57:50.53 ID:os7o1NMz0
こんなキチガイじみた祭りが毎月行われていたという事実

8: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:57:59.14 ID:P2XzvmBN0
そら滅ぶわ

10: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:58:39.61 ID:l3dUlN9k0
敵でも味方でも生贄にされる可能性あるとか地獄やな

12: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:58:56.50 ID:J9zfIZRG0
そらコロンブスも滅ぼそうとするわな

14: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:59:04.52 ID:os7o1NMz0
最近のニュースで140人まとめて生贄になった跡が見つかった模様


史上最大規模、子ども140人の集団生贄を発見
遺体には心臓を取り出された跡も


15: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:59:15.69 ID:3bjrzGQla
インディジョーンズやん

18: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:59:29.91 ID:LtqbaqEz0
これってかつての宗主国スペインのデマじゃないんか
文字残ってないのになんでここまで詳細に分かるんや

27: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:01:57.45 ID:RdKk29jmr
>>18
考古学的発掘で裏付けられとる

32: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:02:11.91 ID:LLAGf4r+0
>>18
文字は残ってないけどアステカの当人達が絵文書残してるんやで
野蛮な物としてスペイン人に焼き捨てられた物も多いけど
風変わりなコレクターが集めてたのが現存してたりする

24: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:00:44.88 ID:QsEMjBeJa
>>18
遺跡から骨ザックザク出てくるしなあ

29: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:02:06.17 ID:LtqbaqEz0
>>24
骨から皮云々わかるわけ無いやん

225: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:25:23.84 ID:qrBN0xysM
>>29
わかる、開腹された時に骨が傷ついたりするから

21: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:59:53.18 ID:n33lSShya
これだけ神の力に縋っといて最終的に滅びた理由が疫病ってのが面白い

26: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:01:47.83 ID:RMKOfe5Q0
>>21
マジで偶然要素なのが儚い

28: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:01:58.21 ID:5VPJwZ240
この男神は、自らの皮をはいで人々に食料を与える。トウモロコシが発芽するときに種子の外層を失うことを象徴している。皮を失った状態で、この神は金色の神として描かれた。

毎年、アステカ暦の二月、春分の頃の祭で複数の人々が生贄として選ばれた。これらの人々は人身御供を得るための戦争で捕虜になった人々である。生贄が生きたまま、その皮膚はほとんど全身にわたって慎重に剥かれ、彼らが死んだ後引き続いて行われる豊作を祈る儀式のなかで司祭がその皮膚を着た。いくつかの報告によると、生け贄の遺した大腿部の骨は肉を奇麗にはがされ、儀式の中で司祭がその骨を持ち、参列者に触るのに用いたという。皮膚を剥離する方法や剥離した皮膚を着た司祭の姿が描かれた絵画や土偶が見つかっている。



35: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:02:33.87 ID:os7o1NMz0
同じ人間と思えないよな

36: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:03:04.77 ID:nvjaLk0VM
近くに父さんがいて早くから文明が出来てて
良かったわ周りと隔絶するとヤバいわ

239: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:26:20.44 ID:XuRCSW9Xa
>>36
人柱って言葉がある程度には日本も生け贄文化やで
あれ人間埋めたろwやからな

264: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:29:09.79 ID:k2+mnARra
>>239
いうて大規模なものは見つかってないしほとんどしてはいないよ

273: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:30:01.79 ID:a2D1xW+2d
>>264
古墳のやつとかは実話ちゃうんか?

336: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:37:11.06 ID:k2+mnARra
>>273
大規模なものはこれまで見つかっていないらしい
魏志倭人伝や伝説としてあるぐらいで、あったとしてもごく一部かと思う

考古学的に見て確実な殉死の例は確認できないとされ、普遍的に行われていたかは不明であるが、弥生時代の墳丘墓や古墳時代には墳丘周辺で副葬品の見られない埋葬施設があり、
殉葬が行われていた可能性が考えられている。また、5世紀には古墳周辺に馬が葬られている例があり、渡来人習俗の影響も考えられている。

42: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:03:34.52 ID:WOXG1Twra
こいつらに畜生って言われたスペイン人はどんだけ畜生なんや

76: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:08:28.31 ID:FoRIVUoZ0
>>42
黒い伝説はオラニエ公とネーデルランド、イングランドの宣伝工作で
実際に起こった事より誇張されまくってるけど
勿論お世辞にも善政なんて強いてないけど
カステーリャ本土のカステーリャ人も飢え死にとか当たり前の頃の統治やからな
ある意味平民は平等に人間扱いされてないだけや
先住民が死にまくった原因の疫病はわざとやったわけでもないし



86: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:09:53.40 ID:AwsOqoUm0
>>76
当時国民が餓死しない国なんてあったんか?

99: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:10:42.60 ID:2obqtB+80
>>86
規模の話やろ

160: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:18:07.49 ID:FoRIVUoZ0
>>86
羊の遊牧をあまりにも優先したせいでカステーリャの農民は
土地あらされまくりな上に法律として羊が通った道は牧草食わせる為に
耕作禁止とか無茶な法令とおったせいで
カステーリャ全体で食料自給率もイザベルの頃100%あったのが
フェリペ2世の頃には40%切るような状況やったからな
イングランドやフランスみたいに農奴制の解放もうまくいかなかったので
農民は領主に縛られて莫大な借金常に負わされてたし
都市住民はまぁまぁマシやったけど農村部は他の西欧に比べても悲惨
だからこそ、極貧の郷士が親戚中から金かりて
一攫千金でコンキスタドールになる素地があったとも言えるけど
どうせカステーリャに残っても野垂れ死にするだけやったし

194: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:22:04.59 ID:KH4E6jqia
>>160
スペインって魔境だよな
ナポレオンの失敗はロシア遠征よりもスペイン遠征なレベル

43: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:03:38.50 ID:My5h7KCFp
北米のインディアンってウホウホしてたイメージしかないんやが中南米わりと高度な文明があってしかも野蛮という謎

65: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:07:11.64 ID:LLAGf4r+0
>>43
高度とは言っても実用的な金属の製錬技術が発達しないまま滅びたからな
青銅器すら作られなかった

46: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:04:04.34 ID:os7o1NMz0
悪趣味すぎる


数千人分の頭蓋骨で作った古代アステカの生贄祭壇「ツォンパトリ」が発見される! 膨大な“名誉の証”に戦慄!


メキシコの首都メキシコシティ、かつてのアステカ文明の中心地であったテノチティトランの上に建てられた都市で、またもや衝撃的な発見があった。巨大神殿テンプロ・マヨールの近くで数千人の人間の頭蓋骨を並べて作った巨大構造物が見つかったのだ。この場所では、昨年も650体以上もの頭蓋骨を積み上げて作った円柱(スカルタワー)が発見されて話題となったが、それは人骨を使った巨大な祭壇の一部に過ぎず、その側には何千もの頭蓋骨が串刺しにされて並んでいたのだ。

頭蓋骨の祭壇は「ツォンパントリ(Tzompantli)」と呼ばれ、アステカ以前の文明でも作られていたという。テンプロ・マヨールの側にあったツォンパントリは横36メートル、縦14メートルとバスケットボールのコートくらいの大きさの祭壇で、左右に大量の頭蓋骨をモルタルで固めて作った高さ1.7メートルにも及ぶスカルタワーが立ち、その背後には生贄の頭蓋骨を串刺しにして並べた棚がずらりと並んでいたと考えられている。

https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201806_post_17353/

47: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:04:43.62 ID:kaaQsx4d0
まだアフリカには似たような部族たくさんおるやろ

50: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:04:55.41 ID:VF17cMS4r
生贄って世界中にあった文化やけどここまでヤバいのはアステカぐらいよな

51: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:05:03.26 ID:/ZvIVSkN0
これ少子化しないの?

66: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:07:21.49 ID:SXutHZBK0
>>51
生贄足りなくなったら他の部族からかっぱらってきた

272: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:29:59.76 ID:k2+mnARra
>>66
アメリカ大陸はここが頻繁だからすごいよな
北米先住民も平気で他の部族狩ってた

54: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:05:30.48 ID:os7o1NMz0
生贄は石のナイフで胸を切り開かれて心臓を取り出された後、頭を切り落とされ、肉や皮を剥ぎ、木の杭で数珠繋ぎにされ、ツォンパントリに並べられた。発掘現場では、風化して壊れ、棚から落ちたと見られる頭蓋骨を加工して作った仮面も見つかっている。棚に並べられた頭蓋骨は、顎が取れて上部が砕けてしまった後も大切にされていたのだろう。大きな穴の空いた頭蓋骨はスカルタワーにも使われていた。


この驚くべき祭壇については侵略者のスペイン人たちも記録しており、あるスペイン人は穴を開けて並べられた頭蓋骨は13万人分に及ぶと書き残している。ツォンパントリの様子はスペイン人がアステカの文化についてまとめたラミレス絵文書などにも描かれている。巨大神殿テンプロ・マヨールと共にツォンパントリも征服者のスペイン人たちによって打ち壊されてしまったが、その痕跡はメキシコシティの地下に眠っていたのである。

これまでの発掘調査によると、今回発見されたツォンパントリが作られたのは1486~1502年くらいだと推定され、頭蓋骨の75%は男性のもので、多くは20~35歳くらいの若い戦士だったと推測されている。女性の頭蓋骨も20%、子供も5%含まれていた。生贄たちはメソアメリカ各地からテノチティトランに連れて連れてこられ、しばらく暮らした後に人身御供に捧げられたと見られる。また、ほとんどの生贄は生前健康な状態であったという。アステカでは生贄になることは名誉とされており、儀式までは丁重な扱いを受けたとされるが、ツォンパントリから見つかった人骨はこの事実を裏付けている。

大量の頭蓋骨が整然と並ぶ遺構の画像を見るだけでも圧巻だが、記録によれば、今回見つかった数千にも及ぶ人骨も、かつて並べられていた頭蓋骨のうちのごく一部にしか過ぎないというから凄まじい。発掘調査は今も進められており、今後さらに全体像が詳しく分かってくるだろう。今後の調査にも期待したい。

55: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:05:32.04 ID:uwPnhz3G0
ウィッカーマンとか本当にあるんかね

The Wicker Man of the Druids

72: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:08:03.68 ID:QsEMjBeJa
>>55
それケルト

60: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:06:43.38 ID:wwG05OzKa
アポカリプトでやってた事の元ネタか
てっきりメル・ギブソンの趣味やと思ってたわ


69: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:07:27.58 ID:2obqtB+80
>>60
あれはマヤやが似たようなもんやな

67: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:07:22.37 ID:Zm3CiTW80
数万年前に現アメリカ大陸を発見して定住したのが凄すぎる
万年遅れできた野蛮人に皆殺しにされたのほんま人類の損失だわ

74: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:08:10.25 ID:qQ0mcQEC0
ユーラシア大陸の裏側で石器時代から世界と全く関わらず独自にマヤ文明とかインカ帝国とか作ってたって面白いよな
結局同じように人類は進むんやなって

75: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:08:20.16 ID:os7o1NMz0
日本の生贄

静岡県には、人身御供や人柱の伝説が多く、民俗学者の中山太郎や神話学者の高木敏雄といった著名な学者らの著書でもよく取り上げられている例として他に、旧吉原市(現富士市吉原)の三股淵(みつまたふち)浮島沼の人身御供がある。

三股淵の人身御供
三股淵(あるいは三俣淵と表記される)の付近では毎年6月28日に祭りを行うが、人身御供を伴う祭りは12年毎(毎年という説もある)に行う。これは大蛇の怒りを鎮め大難を防ぐために行う。

生贄となる者の条件は、15~16歳の少女で処女 (一説ではさらに“美女”) であること。儀式は、生贄に選ばれた少女が、生きたまま淵に投げ込まれるか、自らの入水(じゅすい)の形を取る。単なる処女ではなく、巫女が人身御供になるという説もある。人身御供を捧げる相手を単なる大蛇ではなく、竜神など神とみる向きもある。

108: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:11:47.77 ID:Ujba1s1H0
>>75
神は災害の類なんだってはっきりわかんだね

205: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:23:15.42 ID:1rn9XDrDr
>>75
これが今の祇園祭なんか?

364: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:40:48.42 ID:bNnlkxrsM
>>75
あまりにも美女だと村人の喧嘩の原因になるから殺すらしいな

377: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:42:54.74 ID:PWVuVqJJx
>>75
これはありがちすぎて嘘くさい
姥捨山みたいに中国の説話が広がった例っぽい

79: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:09:02.38 ID:3rlkqk+00
日本も洪水おきたら生贄で人埋めたりやってたけどな

88: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:10:00.11 ID:kaaQsx4d0
>>79
人柱とかもあったしな

83: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:09:21.68 ID:v1828QDA0
でもこんな野蛮人が支配する世界にならなくて良かったやろ

85: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:09:47.69 ID:uZsQHcqKd
いかにローマ 中華 メソポタミア エジプトが有能かわかるよな
辺境があまりにも蛮族過ぎる

98: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:10:41.18 ID:4qwp/IE5a
>>85
もう四大文明は死語やで

119: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:13:18.36 ID:h7sdU0+Wr
>>98
4代文明にローマは入らんぞ

89: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:10:04.71 ID:LJuS62mOd
人間ってナチュラルにキチってるよな

90: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:10:06.18 ID:fSgwoH1mr
そもそも生贄すればなんとかなるっていうのやばくね?

96: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:10:39.17 ID:yItlTkA40
毎月こんな事してたと思うと怖いしそもそも人口めちゃくちゃ減っていきそうだけど大丈夫なんか

100: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:10:51.11 ID:5wRGqrso0
なんでそっち方向の種類で精進するのかよくわからん

102: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:11:05.85 ID:xilqXZoCM
最初に事あるごとに心臓抜こうやって考えた奴何考えてたんや

111: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:12:04.67 ID:4u6GeocKd
>>102
心臓捧げないと太陽登らないんや・・

104: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:11:15.02 ID:EefXjXJwd
今とは死生観違うやろうけどやっぱ生贄やだぁぁ!って思ってたんかな?

122: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:13:37.75 ID:9o5UbO3Ka
>>104
生贄になるのは戦争で捕獲した捕虜やからそら殺される方はい嫌やろ

 

112: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:12:49.26 ID:2obqtB+80
アステカってマヤ並に続いてたイメージあるけど実際は半世紀くらいの短い文明なんだよな
マヤだって攻撃的になったのは1世紀前くらいからだし

116: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:13:08.99 ID:5VPJwZ240
日本の神話で猟奇的なのはオオゲツヒメくらいかね?ああいう死体から食物生まれる神話は世界各地にあるらしいな



123: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:13:46.06 ID:VhG1BJcn0
刑罰というならギリ理解できるけど、なんの罪もない捕虜とかましてや生贄とかにこの所業は理解不能

143: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:16:28.00 ID:JolV/Z0MD
>>123
日本にも即身仏ってあったやん
死ぬのがええと思われてたんやろ

157: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:17:57.02 ID:QsEMjBeJa
>>143
即身仏はちゃうやろ
あれは生きたまま全ての欲を断って成仏したら最強じゃね?みたいな発想やし

164: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:18:58.43 ID:/Mdmniu8M
>>143
即身仏は生きて仏になる法やろ
不老不死の考え方やし違うような

180: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:20:23.04 ID:JolV/Z0MD
>>164
生け贄も死んで神様のところへ行けるみたいな考えだったかもしらんやん

214: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:23:48.80 ID:/Mdmniu8M
>>180
どんな宗教でも神に召されたいうて納得させるもんやもんな
他人の手によるか自分でかの違いくらいやな

124: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:13:49.36 ID:2yDHtdNm0
ヨーロッパ人がアメリカ大陸に持ち込んだ病気wwwwww
コレラ
インフルエンザ
マラリア
麻疹
ペスト
猩紅熱
天然痘
結核
腸チフス
黄熱
百日咳

131: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:14:55.06 ID:h7sdU0+Wr
>>124
新大陸に旧大陸の洗礼を授けただけなのでセーフ

133: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:15:17.45 ID:KH4E6jqia
>>124
ヨーロッパ人も苦しんだのでセーフ

135: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:15:32.07 ID:LLAGf4r+0
>>124
代わりに梅毒が新大陸からばら撒かれたししゃーない

128: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:14:10.57 ID:QnigZQEba
今でもやってるところとかこっそりありそうなもんやが…

282: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:30:46.36 ID:oJKea7Ym0
>>128
北センチネル島とかアマゾンにまだ現代文明とまともに接触してない部族おるしな



285: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:31:11.37 ID:+LGjQr5wM
>>282
ここドローンで偵察してほしいわ

139: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:15:54.69 ID:ESk+ImSB0
漢民族も逃げ出す勢いで殺しまくってるのに大規模建設出来る謎、しかも牛馬みたいに運搬に使える家畜無し
どれくらい人口おったんやろ?

148: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:17:06.06 ID:LLAGf4r+0
>>139
旧大陸最大の国際都市だったコンスタンティノープルよりも
アステカの首都の方が大きくて立派だったらしいぞ

166: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:19:01.53 ID:h7sdU0+Wr
>>148
それは流石に言い過ぎ

182: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:20:29.39 ID:2obqtB+80
>>166
当時の報告書にもそう書いてあるで
どれだけ盛ってたかは知らんけど

242: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:26:44.97 ID:FoRIVUoZ0
>>182
ラテン帝国に征服される前くらいのコンスタンティノープルならともかく
新大陸発見前後のコンスタンティノープルなんて滅亡直前で人口激減
もはや自力で貿易も出来ずにヴェネチアとジェノヴァの植民地みたいな状況
征服直後の比較ならスレイマン大帝が大規模に手入れる前だし

比較するのは可哀想と言えば可哀想

162: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:18:42.62 ID:h7sdU0+Wr
>>139
アステカの首都テノチティトランの人口は20万やったと言われとる
当時のヨーロッパでもこの規模の都市は数えるほどしかなかった

198: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:22:20.96 ID:ESk+ImSB0
>>162
巨石使った建造物も全部人の手で運んだんかなぁ
気が遠くなるわ
ちな、アステカ文明は生贄に供する大型家畜が存在しなかったから人が殺されまくった説があるやで

150: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:17:13.29 ID:HW+Ql2kHa
アメリカ大陸って太平洋と大西洋に隔絶されてるけどどっから文明が入ってきたんや
氷河期の時渡ってきたインディアンが持ち込んだとかじゃないやろ?

163: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:18:55.24 ID:2obqtB+80
>>150
ベーリング海峡渡ってきたのが定説や
それも数万年前だから文明はほぼゼロベースやな

158: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:17:58.89 ID:rYjkD5gY0
魏志倭人伝

倭人は、大きな旅などをするときに持衰(じさい)をきめる風習がある。

持衰はいつも1人だけ頭髪に櫛を入れず、シラミをとらず、服は垢で汚れたままにして、肉を食べず、女を近づけてはならない。

もし旅がうまくいったなら、多少の報酬を与えて解放する。
だが旅がうまく行かなかった場合、持衰にすべての責任を負わせて殺そうとする。
それは持衰が謹慎していなかったせいであるという理由からである。

167: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:19:03.35 ID:1do+SfIE0
>>158
日本らしいね��

181: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:20:27.76 ID:rmMYuzfCd
>>158
no title

ワイもこんな字書ける様になりたい

412: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:47:36.13 ID:79Zu5iSDa
>>158
責任のトリクルダウンはこの頃からあったんやな

192: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:21:39.76 ID:oI4NAkO6x
昔は人の命が凄く軽かったね
どこの文明でも残酷なことやってるから人間は元々残酷な生き物なんやろうね
だから教養を付けることで残酷さを抑え込むしかない

201: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:22:34.30 ID:os7o1NMz0
魔女狩りと一緒よ



209: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:23:28.59 ID:GLmX4KNra
出産時の痛みを夫にも味合わせる為に金玉吊るしあげる文化もあるよな

237: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:26:18.90 ID:W0tQL9ta0
>>209
5558ba2d-s


354: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:39:36.33 ID:WiVwmpHz0
>>237
出産時の力で引っ張られたら千切れるやん…

300: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:33:12.13 ID:LGbidpNYp
スペイン人が勝ったのは奇跡だったらしいで
当たり前やけど圧倒的に戦力差があったらしい

308: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:34:19.83 ID:2obqtB+80
>>300
数十対数千で勝ってるからな
なろうレベルや

309: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:34:32.57 ID:X8478kzp0
>>300
数万単位と数百やろ?すげーわ
なんで勝ったんや

314: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:35:09.31 ID:ESk+ImSB0
>>300
アステカ軍は馬見て大混乱して自壊したんやなかったっけ?

315: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:35:16.72 ID:SXutHZBK0
>>300
奇跡でもないけどアステカ側が迷信で勝手に自爆したのと
湖に船持ち込んで大砲撃ったらアステカ人の船なんて手出しできんかった

327: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:36:11.24 ID:9o5UbO3Ka
>>300
疫病で勝手に自滅したんちゃうの?

347: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:38:50.69 ID:0q1061j6p
よわい(確信)
26471c4c


359: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:40:20.40 ID:NUJRYSSfa
>>347
太陽「なにやってだコイツラ」

367: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:41:31.26 ID:SXutHZBK0
>>347
青銅じゃなくて木製武器やからな
竹光持ってる侍みたいなもんや

368: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:41:31.43 ID:0/NRcZCBr



addc6727


023e6ee8


387: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:43:50.08 ID:HymF1sU90
>>368
野蛮

40: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:03:30.08 ID:u32jnHYSd
よくそんなことやってて人口維持できたな






オカルトランキング

↑このページのトップヘ